JP2006268461A - 通信装置、通信システム、通信方法 - Google Patents

通信装置、通信システム、通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006268461A
JP2006268461A JP2005085998A JP2005085998A JP2006268461A JP 2006268461 A JP2006268461 A JP 2006268461A JP 2005085998 A JP2005085998 A JP 2005085998A JP 2005085998 A JP2005085998 A JP 2005085998A JP 2006268461 A JP2006268461 A JP 2006268461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
identifier
user
communication identifier
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005085998A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoko Tanaka
希世子 田中
Tsuyoshi Kato
剛志 加藤
Hideharu Suzuki
偉元 鈴木
Norihiro Ishikawa
憲洋 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2005085998A priority Critical patent/JP2006268461A/ja
Publication of JP2006268461A publication Critical patent/JP2006268461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】事前に周囲のデバイス情報の収集をしなくても、ユーザが選択した外部デバイスの利用を実現する。
【解決手段】装置302は、ユーザから選択されたと判断すると、通信に必要となる通信識別子等の情報を装置301との間で送受信し、各装置の通信識別子を用いて通信を開始する。
【効果】通信に必要となる情報を、他の装置から事前に取得する等の処理を必要とすることなく、ユーザが選択した装置を通信対象として指定することが可能となる。
【選択図】 図1

Description

本発明は通信装置、通信システム、通信方法に関し、特にネットワークを介したデバイスとの接続における、ユーザによる機器の選択を実現するための通信装置、通信システム、通信方法に関する。
インターネットの普及や短距離無線技術の進展、デバイスの高機能化等によって、従来のようなパーソナルコンピュータ(以下、PCと略称する)だけではなく、さまざまなデバイスを接続し通信を行うことが期待されている。実際には、通信相手のアドレスやホスト名等一意に識別する情報をもとに通信を行う。また、各デバイスが持つ処理能力や機能についてユーザが把握し、接続相手を選択することで、ユーザが所望する機能や要求を実現するデバイスとの通信が可能となる。
外部デバイスを利用する場合、予め既存の外部デバイス群の情報を収集しておき、ユーザに外部デバイスの位置や状態、特徴を示すことで、外部デバイスを選択させ、選択された外部デバイスの利用開始処理を行うことが多い(特許文献1参照)。この種の外部デバイスの利用方式について図9を参照して説明する。
同図において、PC等のユーザ端末101はユーザインターフェイス102を持つ。ユーザインターフェイス102は、外部デバイスの位置や状態、特徴をレイアウト表示したものである。本例では、4つのプリンタがユーザインターフェイス102に表示されている。「プリンタA」は400dpiで毎分10枚のカラープリントが可能、「プリンタB」は400dpiで毎分15枚のモノクロプリントが可能、「プリンタC」は600dpiで毎分10枚のカラープリントが可能、「プリンタD」は600dpiで毎分20枚のモノクロプリントが可能である。
そして、ユーザは、ユーザインターフェイス102上の特定のデバイスを選択する。例えば、デバイス104を選択すると、それに対応した実際のデバイス103に対して、デバイスの利用開始処理が行われる。
次に、従来の他の外部デバイス利用方式について説明する。特許文献2に記載されているような従来の外部デバイス利用方式では、各デバイスは自デバイスの位置や状態、特徴に関する情報を保持している。そして、ユーザが、デバイス選択の条件を指定したクエリを送信することで、その条件に該当する外部デバイスの利用開始処理が開始される。この種の外部デバイスの利用方式について図10を参照して説明する。同図(a)において、本例では、4つのプリンタがユーザ端末201の近くに設置されている。プリンタ202は400dpiで毎分20枚のモノクロプリントが可能、プリンタ203は400dpiで毎分10枚のカラープリントが可能、プリンタ204は600dpiで毎分10枚のカラープリントが可能、プリンタ205は600dpiで毎分15枚のモノクロプリントが可能である。
ユーザ端末201は、デバイス選択のクエリを、各プリンタ202〜205へ送信する。クエリの内容は、例えば、「400dpi以下で毎分20枚以上のモノクロプリント」とする。すると、同図(b)に示されているように、このクエリを受信したプリンタ202により、印刷処理が行われる。
特開平10−320344号公報 特開2004−266653号公報
しかし、従来技術においては、周囲のデバイスの情報を事前に収集し、ユーザに提示するという処理に手間がかかったり、ユーザが適切なデバイス選択のクエリを生成し、デバイスへ送信しなければならないという手間がかかったりするという問題がある。
本発明は上述した従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は周囲のデバイス情報の事前に収集したり適切なデバイス選択クエリを生成したりしなくても、ユーザが選択した外部デバイスの利用を実現する通信装置、通信システム、通信方法を提供することである。
本発明の請求項1による通信装置は、自装置がユーザによって選択されたことを判断する選択判断手段と、前記選択判断手段により自装置が選択されたと判断されたことに応答して自装置の通信識別子及び自装置が選択された旨を他の装置に通知する通信手段を含むことを特徴とする。この構成は、例えば、図3、図5及び図7中の装置2に対応している。この構成によれば、ユーザからの選択操作を受けると通信を開始するために必要となる自装置の通信識別子を他の装置(図3、図5及び図7中の装置1)に通知し、通信識別子を受信した装置は、ユーザが選択した装置との通信を開始することができる。このため、ユーザは、装置の情報を事前に収集する等の手順を必要とせずに、装置を直接選択することが可能となる。
本発明の請求項2による通信装置は、請求項1において、前記通信手段は、装置の通信識別子を用いない近距離通信により、自装置の通信識別子及び自装置が選択された旨を前記他の装置に通知することを特徴とする。この構成は、例えば、図3中の装置2に対応している。この構成によれば、近距離通信手段を持つ装置間で、通信を行うために必要となる通信識別子等の情報を送信することが可能となる。
本発明の請求項3による通信装置は、請求項1において、前記選択判断手段により自装置がユーザによって選択されたと判断されたことに応答して前記他の装置の通信識別子を取得する通信識別子取得手段を更に含み、前記通信手段は、前記通信識別子取得手段によって取得した通信識別子を用いて自装置の通信識別子及び自装置が選択された旨を前記他の装置に通知することを特徴とする。この構成は、例えば、図7中の装置2に対応している。この構成によれば、自装置の通信識別子等の情報を、特定の装置に対してだけ通知することができ、ユーザが所望していない装置に対する通信識別子の通知に係る無駄な通信処理を省くことができる。
本発明の請求項4による通信装置は、請求項1において、前記通信手段は、ブロードキャスト通信により、自装置の通信識別子及び自装置が選択された旨を前記他の装置に通知することを特徴とする。この構成は、例えば、図5中の装置2に対応している。この構成によれば、他の装置の通信識別子等を事前に知る必要なく、他の全装置へ自装置の通信識別子等の情報を通知することができ、ユーザの手間をかけずにユーザが選択した装置との通信を行うことが可能となる。
本発明の請求項5による通信装置は、請求項1〜請求項4のいずれか1項において、前記他の装置による自装置の選択は、装置の通信識別子を用いない近距離通信によって行われることを特徴とする。この構成によれば、近距離通信手段を持つ装置間で、通信を行うために必要となる通信識別子等の情報を交換することが可能となる。
本発明の請求項6による通信装置は、ユーザにより選択された他の装置から、該装置の通信識別子及び該装置が選択された旨を受信する受信手段を含み、前記受信手段によって受信した通信識別子を用いて前記他の装置と通信を行うことを特徴とする。この構成は、例えば、図3、図5及び図7中の装置1に対応している。この構成によれば、ユーザからの機器指定を受ける機能を持たない装置が、他の装置と通信を行うことが可能となる。
本発明の請求項7による通信システムは、
自装置がユーザによって選択されたことを判断する選択判断手段と、前記選択判断手段により自装置が選択されたと判断されたことに応答して自装置の通信識別子及び自装置が選択された旨を他の装置に通知する通信手段を含む第1の通信装置と、
ユーザにより選択された他の装置から、該装置の通信識別子及び該装置が選択された旨を受信する受信手段を含み、前記受信手段によって受信した通信識別子を用いて前記他の装置と通信を行う第2の通信装置と、
を備えたことを特徴とする。このような構成によれば、ユーザが選択した装置の間で通信に必要となる通信識別子等の情報を交換した後、各装置の通信識別子を保持し、ユーザまたはアプリケーション等からの要求に応じて保持された通信識別子を用いて通信を開始することが可能となる。
本発明の請求項8による通信方法は、第1の通信装置がユーザによって選択されたことを判断する選択判断ステップと、前記選択判断ステップにおいて前記第1の通信装置が選択されたと判断されたことに応答して前記第1の通信装置の通信識別子及び自装置が選択された旨を第2の通信装置に通知する通信ステップと、前記第1の通信装置から、該装置の通信識別子及び該装置が選択された旨を前記第2の通信装置が受信する受信ステップと、前記第1の通信装置の通信識別子及び前記第2の通信装置の通信識別子を用いてこれらの装置が通信を行うステップとを含むことを特徴とする。このような構成によれば、ユーザが選択した装置の間で通信に必要となる通信識別子等の情報を交換した後、各装置の通信識別子を保持し、ユーザまたはアプリケーション等からの要求に応じて保持された通信識別子を用いて通信を開始することが可能となる。
以上説明したように本発明は、ユーザからの選択操作を判断すると、通信に必要となる通信識別子等の情報を装置間で送受信し、各装置の通信識別子を用いて通信を開始することができる。このため、通信に必要となる情報を装置から事前に取得したり適切なデバイス選択クエリを生成したりする等の処理を必要とすることなく、ユーザが選択した装置を通信対象として指定することができる。したがって、ネットワークを介したデバイスとの接続において、ユーザの直接選択による機器指定を可能にすることができるという効果がある。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。なお、以下の説明において参照する各図では、他の図と同等部分は同一符号によって示されている。
(通信システムの構成)
図1は、本発明の実施の形態に係る通信システムによる処理の概要を示す図である。同図(a)に示されているように、本システムは、周辺装置との接続を行い、通信を開始する装置301と、他の装置からの接続や要求を受ける装置302とを含んで構成されている。
このような構成において、接続機器の選択を行うユーザが、装置301を装置302に近づけて、装置302を選択する。すると、装置301と装置302との間で通信識別子(ID)の交換が自動的に行われる。この装置の選択は、装置の通信識別子を用いない近距離通信によって行われる。
これにより、同図(b)に示されているように、装置301による、装置302の利用が開始される。本例では、装置301であるPCにより装置302であるプリンタを選択し、PCによってプリンタによる印刷処理が実行される。なお、装置301と装置302との間は、例えばインターネットやローカル通信等の通信ネットワークを介して接続される。
(各装置の構成)
図2は、本システムを実現するための各装置に必要な構成を示すブロック図である。同図において、装置401は、選択判断部402と、通信識別子保持部403と、ローカル通信部404と、通信部405と、通信識別子入力部406とを含んで構成されている。この装置401は、図1に示されるような複数の装置を有するネットワーク内の1つの装置であり、他の装置も全て同じ構成を有している。
装置401内の選択判断部402は、ユーザによって選択されたことを判断する。通信識別子保持部403は、通信部405で用いている通信識別子を保持する。通信部405は、他の装置とリモート通信を行う。ローカル通信部404は、他の端末やデバイスと近距離の通信を用いてリモート通信で用いている通信識別子の交換を行う。通信識別子入力部406は、通信部405が他の装置と通信を行うために必要となる情報を外部から取得する。管理制御部407は、装置401内の各部を制御して、外部装置との通信の処理を行う。
(システム全体の動作例1)
図3は、本発明における装置間の通信開始のための処理手順の一例を示す図である。
同図において、ユーザは接続を行いたい装置を直接選択する(S511)。この場合の選択操作方法としては、装置のタッチパネルやボタン等をユーザが直接操作する方法や、赤外線通信やRFID(Radio Frequency Identification)タグ及びタグリーダ、ICカード及びカードリーダ等を用いた信号送信による方法、画像認識処理を用いてユーザの指定動作を把握する方法等がある。
ユーザによる選択が行われた装置(以下、選択装置と略称する)2は、ユーザによる選択が行われたと判断すると(S512)、自装置のアドレスあるいはホスト名等の通信識別子及び自装置が選択された旨を、装置1に通知する(S513)。この通知は、通信識別子等を使用しない近距離通信、例えば赤外線通信やRFID等による方法で行われる。この選択装置2から通知された通信識別子を受信した他の装置1は、その通信識別子を記憶保持する(S514)。
装置1からも同様に、通信識別子等を使用しない近距離通信によって、通信識別子等が通知された場合(S515)、ユーザが指示した装置である装置2はそれを受信し、その通信識別子を記憶保持する(S516)。
その後、保持した通信識別子を用いて装置1と装置2との間で通信を開始する(S517)。なお、装置1が、装置2の通信識別子を知っていれば通信に支障が無いため、上記処理のS515及びS516は行われない場合もある。
図4は、本発明における装置間の通信開始のための処理の一例を示すフローチャートである。
同図において、装置401を利用するユーザは、同じ構成を持つ他の装置に、装置401を近づける(ステップ501)。選択判断部402がユーザによる選択が行われたことを判断すると、通信識別子保持部403が保持し、通信部405で用いる、自装置の通信識別子を、ローカル通信部404を通じて、他の装置へ送信する(ステップ502)。
また、他の装置から送信される通信識別子の情報を、ローカル通信部404を通じて受信し、通信識別子保持部403に保持する(ステップ503)。次に、ユーザの要求やアプリケーションの要求から、ステップ503において取得した通信識別子を用いて、通信部405により、該当する他の装置と通信を開始する(ステップ504)。
(システム全体の動作例2)
図5は、本発明における装置間の通信開始のための処理手順の他の例を示す図である。
同図において、ユーザは接続を行いたい装置を直接選択する(S611)。この場合の選択操作方法としては、装置のタッチパネルやボタン等をユーザが直接操作する方法や、赤外線通信やRFID(Radio Frequency Identification)タグ及びタグリーダ、ICカード及びカードリーダ等を用いた信号送信による方法、画像認識処理を用いてユーザの指定動作を把握する方法等がある。
ユーザによる選択が行われた選択装置2は、ユーザによる選択が行われたと判断すると(S612)、自装置のアドレスあるいはホスト名等の通信識別子及び自装置が選択された旨を、ネットワークを介して接続された他の全装置にブロードキャスト等の方法によって通知する(S613)。この選択装置2から通知された通信識別子を受信した他の装置1は、その通信識別子を記憶保持し(S614)、その保持した通信識別子を用いて選択装置との間で通信を開始する(S615)。
図6は、本発明における装置間の通信開始のための処理の一例を示すフローチャートである。同図において、装置401の構成(図2参照)を持つ装置1を利用するユーザは、同じ構成を持つ他の装置2を直接選択する(ステップS601)。
装置2では、選択判断部402がユーザによる選択が行われたと判断すると(ステップS602)、通信部405を通じて、通信識別子保持部403が保持し、通信部405で用いる、自装置の通信識別子等の情報及び選択された旨を、他の全装置に送信する(ステップS603)。装置1は、通信部405を通じて、装置2の通信識別子等の情報及び通知された旨を受信すると、装置2の通信識別子を通信識別子保持部403に保持する(ステップS604)。次に、ユーザの要求やアプリケーションの要求から、取得した通信識別子を用いて、通信部405により、装置2と通信を開始する(ステップS605)。
以上説明した本例の構成によれば、ユーザからの選択操作を受けると通信を開始するために必要となる自装置の通信識別子を他の装置に通知し、通信識別子を受信した装置は、ユーザが選択した装置との通信を開始することができる。このため、ユーザは、装置の情報を事前に収集する等の手順を必要とせずに、装置を直接選択することが可能となる。
(システム全体の動作例3)
図7は、本発明における装置間の通信開始のための処理手順の別の例を示す図である。本例の処理は、選択装置における処理が、図5の処理手順とは異なる。
図7において、図5と同様の手順にて、ユーザは接続を行いたい装置を選択し、その選択装置2が実際に通信を行う他の装置1のアドレスあるいはホスト名等の通信識別子をその選択装置2へ入力する(S711)。
その選択装置は、ユーザによる選択が行われたと判断すると(S712)、ユーザが入力した他の装置1の通信識別子を取得し(S713)、その通信識別子を用いて、自装置のアドレスあるいはホスト名等の通信識別子及び選択された旨を、他の装置へ通知する(S714)。
その選択装置2からの通信識別子を受信した他の装置1は、選択装置2の通信識別子を記憶保持し(S715)、その保持した識別子を用いて装置との間で通信を開始する(S716)。
図8は、本発明における装置間の通信開始のための処理の別の例を示す図である。装置401の構成を持つ装置1を利用するユーザは、同じ構成を持つ他の装置2を直接選択し、通信部405が用いる装置1の通信識別子を装置2へ通知する(ステップS701)。装置2は、選択判断部402にてユーザによる選択が行われたことを判断し(ステップS702)、通信識別子入力部406にて、通信部405が自装置の通信識別子等の情報を他の装置へ送信するために用いる、装置1の通信識別子を取得し、通信識別子保持部403に保持する(ステップS703)。
装置2は、装置1に対して、通信部405を通じて、通信識別子保持部403が保持し、通信部405で用いる、自装置の通信識別子等の情報及び選択された旨を、通信識別子保持部403が保持する、装置1の通信識別子を用いて送信する(ステップS704)。装置1は、通信部405を通じて、装置2の通信識別子等の情報及び通知された旨を受信すると、装置2の通信識別子を通信識別子保持部403に保持する(ステップS705)。次に、装置1は、ユーザの要求やアプリケーションの要求から、取得した通信識別子を用いて、通信部405により、装置2と通信を開始する(ステップS706)。
以上説明した本例の構成によれば、ユーザは、装置の情報を事前に収集する等の手順を必要とせずに、装置を直接選択することが可能となる。しかも、自装置の通信識別子等の情報を、特定の装置に対してだけ通知することができ、ユーザが所望していない装置に対する通信識別子の通知に係る無駄な通信処理を省くことができる。
(通信方法)
上述した通信システムにおいては、以下のような通信方法が実現されている。すなわち、第1の通信装置がユーザによって選択されたことを判断する選択判断ステップと、上記選択判断ステップにおいて上記第1の通信装置が選択されたと判断されたことに応答して上記第1の通信装置の通信識別子及び自装置が選択された旨を第2の通信装置に通知する通信ステップと、上記第1の通信装置から、該装置の通信識別子及び該装置が選択された旨を上記第2の通信装置が受信する受信ステップと、上記第1の通信装置の通信識別子及び上記第2の通信装置の通信識別子を用いてこれらの装置が通信を行うステップとを含む通信システムが実現されている。
このような通信方法によれば、ユーザが選択した装置の間で通信に必要となる通信識別子等の情報を交換した後、各装置の通信識別子を保持し、ユーザまたはアプリケーション等からの要求に応じて保持された通信識別子を用いて通信を開始することができる。
従来、接続を行うまでの手間(通信を行うまでに、IPアドレスやホスト名等の通信に必要な情報を取得する)がかかるため、移動先で初めて見るような機器と、短時間のネットワークを構築するには不便であった。これに対し、本発明を利用して直接的に機器を指定すれば、携帯端末を持ったユーザが移動した先々で簡単に機器と接続し、処理を実行させることができる。例えば、PC等を用いて作成したファイルを、移動先において、ユーザが選択したプリンタ装置で印刷する場合等に本発明を利用することができる。
本発明の実施の形態に係る通信システムによる処理の概要を示す図である。 本システムを実現するための各装置に必要な構成を示すブロック図である。 本発明における装置間の通信開始のための処理手順の一例を示す図である。 本発明における装置間の通信開始のための処理の一例を示すフローチャートである。 本発明における装置間の通信開始のための処理手順の他の例を示す図である。 本発明における装置間の通信開始のための処理の他の例を示すフローチャートである。 本発明における装置間の通信開始のための処理手順の別の例を示す図である。 本発明における装置間の通信開始のための処理の別の例を示す図である。 従来のネットワークを介した装置との接続の一例を示す図である。 従来のネットワークを介した装置との接続の他の例を示す図である。
符号の説明
101、201 ユーザ端末
102 ユーザインターフェイス
103、104 デバイス
202〜205 プリンタ
301、302、401 装置
402 選択判断部
403 通信識別子保持部
404 ローカル通信部
405 通信部
406 入力部
406 通信識別子入力部
407 管理制御部
A〜D プリンタ

Claims (8)

  1. 自装置がユーザによって選択されたことを判断する選択判断手段と、前記選択判断手段により自装置が選択されたと判断されたことに応答して自装置の通信識別子及び自装置が選択された旨を他の装置に通知する通信手段を含むことを特徴とする通信装置。
  2. 前記通信手段は、装置の通信識別子を用いない近距離通信により、自装置の通信識別子及び自装置が選択された旨を前記他の装置に通知することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 前記選択判断手段により自装置がユーザによって選択されたと判断されたことに応答して前記他の装置の通信識別子を取得する通信識別子取得手段を更に含み、前記通信手段は、前記通信識別子取得手段によって取得した通信識別子を用いて自装置の通信識別子及び自装置が選択された旨を前記他の装置に通知することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  4. 前記通信手段は、ブロードキャスト通信により、自装置の通信識別子及び自装置が選択された旨を前記他の装置に通知することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  5. 前記他の装置による自装置の選択は、装置の通信識別子を用いない近距離通信によって行われることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の通信装置。
  6. ユーザにより選択された他の装置から、該装置の通信識別子及び該装置が選択された旨を受信する受信手段を含み、前記受信手段によって受信した通信識別子を用いて前記他の装置と通信を行うことを特徴とする通信装置。
  7. 自装置がユーザによって選択されたことを判断する選択判断手段と、前記選択判断手段により自装置が選択されたと判断されたことに応答して自装置の通信識別子及び自装置が選択された旨を他の装置に通知する通信手段を含む第1の通信装置と、
    ユーザにより選択された他の装置から、該装置の通信識別子及び該装置が選択された旨を受信する受信手段を含み、前記受信手段によって受信した通信識別子を用いて前記他の装置と通信を行う第2の通信装置と、
    を備えたことを特徴とする通信システム。
  8. 第1の通信装置がユーザによって選択されたことを判断する選択判断ステップと、前記選択判断ステップにおいて前記第1の通信装置が選択されたと判断されたことに応答して前記第1の通信装置の通信識別子及び自装置が選択された旨を第2の通信装置に通知する通信ステップと、前記第1の通信装置から、該装置の通信識別子及び該装置が選択された旨を前記第2の通信装置が受信する受信ステップと、前記第1の通信装置の通信識別子及び前記第2の通信装置の通信識別子を用いてこれらの装置が通信を行うステップとを含むことを特徴とする通信方法。
JP2005085998A 2005-03-24 2005-03-24 通信装置、通信システム、通信方法 Pending JP2006268461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005085998A JP2006268461A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 通信装置、通信システム、通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005085998A JP2006268461A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 通信装置、通信システム、通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006268461A true JP2006268461A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37204363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005085998A Pending JP2006268461A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 通信装置、通信システム、通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006268461A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6625271B1 (ja) * 2019-01-30 2019-12-25 三菱電機株式会社 リモートコントローラ及び遠隔操作システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102069A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Takenaka Komuten Co Ltd 機器制御装置、携帯機器及び機器の制御方法
JP2003143147A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Sony Corp 電子機器、通信システムおよび方法、情報処理端末および方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2005073101A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Victor Co Of Japan Ltd リモートコントロールシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102069A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Takenaka Komuten Co Ltd 機器制御装置、携帯機器及び機器の制御方法
JP2003143147A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Sony Corp 電子機器、通信システムおよび方法、情報処理端末および方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2005073101A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Victor Co Of Japan Ltd リモートコントロールシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6625271B1 (ja) * 2019-01-30 2019-12-25 三菱電機株式会社 リモートコントローラ及び遠隔操作システム
WO2020157857A1 (ja) * 2019-01-30 2020-08-06 三菱電機株式会社 リモートコントローラ及び遠隔操作システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10097730B2 (en) Communication system for performing wireless near field communication with respect to identification information that is used to receive service from service providing apparatus
EP3047676B1 (en) Handover of a connection between two communication devices from nfc communication mode to wlan communication mode involving service discovery
EP3567467B1 (en) Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same
JP2014149666A (ja) 携帯端末、画像記録装置、これらを含む画像記録システム、及び、プログラム。
US9866407B2 (en) Information processing system, cloud server, device control method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with device control program
US10498922B2 (en) Communication system for performing wireless near field communication in which image processing apparatus transmits connection destination information to portable terminal
US9628664B2 (en) Image forming system having plural image forming apparatuses
JP2005222233A (ja) 画像供給装置、ダイレクト出力システムおよび画像出力方法
JP6711659B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
US10162583B2 (en) System and method for printing
JP5031539B2 (ja) 印刷システム、印刷装置及び印刷方法
JP6341786B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム及び印刷システム
JP2005107837A (ja) 印刷ジョブ終了通知システム
JP4035331B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、代替処理装置、代替処理方法およびプログラム
JP2006268461A (ja) 通信装置、通信システム、通信方法
JP6935666B2 (ja) 印刷システム
JP7456098B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6702407B2 (ja) 通信端末装置、通信システム、プログラム、及び、通信端末装置の制御方法
JP2021072573A (ja) 情報処理装置、プログラム及び制御方法
JP6477108B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP6207315B2 (ja) 通信装置および通信システム
JP2004334674A (ja) フォーマット変換システム
JP6611630B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2022071664A (ja) 情報処理装置、データ保存装置、印刷システム、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP6413669B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601