JP4035331B2 - 印刷システム、印刷装置、代替処理装置、代替処理方法およびプログラム - Google Patents

印刷システム、印刷装置、代替処理装置、代替処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4035331B2
JP4035331B2 JP2002011933A JP2002011933A JP4035331B2 JP 4035331 B2 JP4035331 B2 JP 4035331B2 JP 2002011933 A JP2002011933 A JP 2002011933A JP 2002011933 A JP2002011933 A JP 2002011933A JP 4035331 B2 JP4035331 B2 JP 4035331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
request
wireless communication
alternative
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002011933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003216350A5 (ja
JP2003216350A (ja
Inventor
英彦 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002011933A priority Critical patent/JP4035331B2/ja
Priority to US10/345,339 priority patent/US7899013B2/en
Publication of JP2003216350A publication Critical patent/JP2003216350A/ja
Publication of JP2003216350A5 publication Critical patent/JP2003216350A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4035331B2 publication Critical patent/JP4035331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷装置と印刷装置の代わりに印刷データの受信を行う外部装置とを有する印刷システム、印刷装置、代替処理装置、代替処理方法およびプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、近距離の範囲内で無線通信が可能なBluetoothなどの無線通信手段を搭載した携帯端末、印刷装置などが出現している。この携帯端末が保持するデータを印刷装置で印刷出力する際には、携帯端末と印刷装置とが上記無線通信手段で接続され、携帯端末から印刷装置に対し印刷要求が送信される。これにより、印刷装置から携帯端末の印刷要求に応じた印刷出力を得ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記印刷装置において、その無線通信手段が単一の接続のみを提供するものであれば、既に機器と無線接続されている場合には、他の機器が無線送信した印刷要求を受信することができない。また、印刷を所望する携帯端末から見ると、一時的に印刷装置を使用することができない。
【0004】
本発明の目的は、既に装置と無線通信が行われている状態でも、他の装置からの印刷要求に応じた印刷出力を得ることができるようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、無線通信が可能な印刷装置と無線通信が可能な外部装置とを有線ネットワークを介して通信可能に接続する印刷システムであって、前記印刷装置は、無線通信装置と無線接続すると、印刷処理を要求する印刷要求を前記印刷装置の代わりに無線受信して前記印刷装置に前記印刷要求を前記有線ネットワークを介して転送する代替処理を依頼する外部装置を選択し、前記代替処理の依頼を前記選択した外部装置に前記有線ネットワークを介して送信する代替依頼手段を備え、前記外部装置は、前記代替処理を行う代替処理手段を備え、前記代替処理手段は、前記印刷装置からの前記代替依頼に応じると、前記印刷要求を前記印刷装置の代わりに無線受信すると、前記印刷装置に前記印刷要求を前記有線ネットワークを介して転送することを特徴とする印刷システムを提供する。
【0006】
また、無線通信が可能な外部装置と有線ネットワークを介して通信可能に接続される、無線通信が可能な印刷装置であって、無線通信装置と無線接続すると、印刷処理を要求する印刷要求を前記印刷装置の代わりに無線受信して前記印刷装置に前記印刷要求を前記有線ネットワークを介して転送する代替処理を依頼する外部装置を選択し、前記代替処理の依頼を前記選択した外部装置に前記有線ネットワークを介して送信する代替依頼手段を備え、前記有線ネットワークを介して、前記外部装置から転送された、前記外部装置が無線通信により取得した印刷要求を受信することを特徴とする印刷装置を提供する。
【0007】
また、無線通信装置と無線通信を行う無線通信手段と、印刷装置と有線通信を行う有線通信手段と、印刷処理を要求する印刷要求を前記印刷装置の代わりに無線受信して前記印刷装置に前記印刷要求を前記有線ネットワークを介して転送する代替処理を行う代替処理手段とを備え、前記代替処理手段は、前記印刷装置から送信された代替依頼に応じる場合は、前記代替処理として、前記無線通信手段により前記無線通信装置と無線通信を行い、前記有線通信手段を介して、前記無線通信装置との無線通信により取得した前記印刷要求を前記印刷装置に転送することを特徴とする代替処理装置を提供する。
【0008】
また、無線通信が可能な印刷装置と無線通信が可能な外部装置とを有線ネットワークを介して通信可能に接続する印刷システムを用いる代替処理方法であって、前記印刷装置が無線通信装置と無線接続すると、印刷処理を要求する印刷要求を前記印刷装置の代わりに無線受信して前記印刷装置に前記印刷要求を前記有線ネットワークを介して転送する代替処理を依頼する外部装置を選択し、前記代替処理の依頼を前記選択した外部装置に前記有線ネットワークを介して送信する工程と、前記代替依頼を許諾した外部装置は、前記印刷要求を前記印刷装置の代わりに無線受信すると、前記印刷装置に前記印刷要求を前記有線ネットワークを介して転送する工程とを有することを特徴とする代替処理方法を提供する。
【0009】
また、無線通信が可能な印刷装置上で実行されるプログラムであって、印刷処理を要求する印刷要求を前記印刷装置の代わりに無線受信して前記印刷装置に前記印刷要求を前記有線ネットワークを介して転送する代替装置となる外部装置を選択する選択ステップと、前記選択ステップにおいて選択した外部装置に、前記代替処理の依頼を送信する代替依頼ステップと、前記代替依頼を許諾した外部装置が前記印刷装置の代わりに受信した前記印刷要求を、前記有線ネットワークを介して前記外部装置から受信する受信ステップと、を有することを特徴とするプログラムを提供する。
【0010】
また、無線通信装置と無線通信を行う無線通信手段と、印刷装置と有線通信を行う有線通信手段とを備える外部装置上で実行されるプログラムであって、印刷処理を要求する印刷要求を前記印刷装置の代わりに無線受信して前記印刷装置に前記印刷要求を前記有線ネットワークを介して転送する代替処理を行う代替処理ステップを有し、前記代替処理ステップでは、前記有線通信手段を介して前記印刷装置から送信された代替依頼を受信すると、前記代替処理として、前記無線通信手段により前記無線通信装置と無線通信を行い、前記有線通信手段を介して、前記無線通信装置との無線通信により取得した前記印刷要求を前記印刷装置に転送することを特徴とするプログラムを提供する。
【0011】
また、印刷装置と代替処理装置とを有する印刷システムであって、前記印刷装置は、印刷処理を要求する印刷要求を前記印刷装置の代わりに無線受信して前記印刷装置に前記印刷要求を有線転送する代替処理を前記代替処理装置に依頼する依頼手段と、前記代替処理装置が代替受信した前記印刷要求を有線受信する受信手段を有し、前記代替処理装置は、前記印刷装置から前記代替処理の依頼に応じると、前記印刷装置の代わりに前記印刷要求を無線受信し、受信した前記印刷要求を前記印刷装置に有線送信する送信手段を有することを特徴とする印刷システムを提供する。
【0012】
また、印刷装置であって、印刷処理を要求する印刷要求を前記印刷装置の代わりに無線受信して前記印刷装置に前記印刷要求を有線転送する代替処理を代替処理装置に依頼する依頼手段と、前記代替処理装置が代替受信した前記印刷要求を有線受信する受信手段とを有することを特徴とする印刷装置を提供する。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
【0015】
図1は本発明の一実施の形態に係るシステムの構成図である。
【0016】
システムは、図1に示すように、印刷装置101は、Bluetooth方式の無線通信が可能であるとともに、Ethernet(登録商標)などのLAN(Local Area Network)105と接続されている。印刷装置101は、Bluetooth方式の無線通信を利用して、携帯電話などの端末装置104からの印刷要求に応じて印刷を行うとともに、LAN105を経由して他の装置と通信を行うことが可能である。LAN105には、LANアクセスポイント102,103が設けられており、各LANアクセスポイント102,103は、LAN105に接続されているとともに、Bluetooth方式の無線通信が可能であり、このBluetooth方式の無線通信を介して端末装置104がLAN105に接続することを可能にする。
【0017】
次に、LANアクセスポイント102,103および印刷装置101の構成について図2および図3を参照しながら説明する。図2は図1の印刷装置101の構成を示すブロック図、図3は図1のLANアクセスポイント102, 103の構成を示すブロック図である。
【0018】
印刷装置101は、図2に示すように、ネットワークポート201を介してLAN105に接続され、またLAN105を介してLANアクセスポイント102,103と相互に通信することが可能である。ネットワークポート201を介してLAN105から受信された情報は、ネットワークコントローラ202を介してネットワークプロトコルスタック203に渡される。また、ネットワークプロトコルスタック203から入力された情報はネットワークコントローラ202を介してネットワークポート201からLAN105に送信される。
【0019】
ネットワークプロトコルスタック203は、ネットワークコントローラ202から入力された情報を各ネットワークプロトコルに分解し、その内容に応じて情報を、データ解析部210、代替マネージャ204またはBluetoothプロトコルスタック206に渡すとともに、それぞれから入力された情報を、各ネットワークプロトコルに合成してネットワークコントローラ202に渡す。
【0020】
代替マネージャ204は、ネットワークプロトコルスタック203またはBluetoothプロトコルスタック206から渡された要求に従い、設定DB205に保持されているCoD(Class of Device;図11を参照)やサービスレコード(図10を参照)を設定したり、削除する。
【0021】
Bluetoothプロトコルスタック206は、リンクマネージャ207またはネットワークプロトコルスタック203から渡された情報を各Bluetoothプロトコルに分解し、その内容に応じて情報をデータ解析部210に渡したり、データ解析部210や設定DB205から入力した情報を各Bluetoothプロトコルに合成し、ネットワークプロトコルスタック203またはリンクマネージャ207に渡す。
【0022】
リンクマネージャ207は、RF制御部208を制御することによって、Bluetoothプロトコルスタック206から渡された情報を、アンテナ209からBluetooth方式の無線データとして送信したり、逆にアンテナ209から受信した無線データを、RF制御部208を介してBluetoothプロトコルスタック206に渡す。
【0023】
データ解析部210は、ネットワークプロトコルスタック203またはBluetoothプロトコルスタック206から入力された印刷要求や、プリンタ状態要求またはジョブ状態要求を解析し、ジョブ管理部212に指示を出し、スプーラ211にジョブとして保存する。
【0024】
ジョブ管理部212は、データ解析部210からの指示により、ジョブをスプーラ211に保存したり、ジョブの状態をジョブDB(ジョブデータベース)213で管理し、PDL変換部214に指示を出して、スプーラ211に保持されたジョブのうち、印刷装置が識別可能なPDL(Page Description Language)を印刷イメージデータに変換し、描画メモリ215に展開する。描画メモリ215へのイメージデータ展開を完了すると、ジョブ管理部212は、印刷制御部216に指示を出し、印刷制御部216は、前記指示に基づき描画メモリ215に保持されたイメージデータを印刷媒体に印刷するよう印刷部217を制御する。
【0025】
LANアクセスポイント102,103においては、図3に示すように、アンテナ229から受信したBluetooth無線データがリンクマネージャ227の制御の下、RF制御部228で電子情報に変換され、Bluetoothプロトコルスタック226で各プロトコルに分解されるとともに、各プロトコルに合成された電子情報がRF制御部228で無線情報に変換され、アンテナ229からBluetooth無線データとして放射される。
【0026】
Bluetoothプロトコルスタック226は、リンクマネージャ227から渡された情報を、各Bluetoothプロトコルに分解し、ネットワークプロトコルスタック223に渡したり、ネットワークプロトコルスタック223から渡された情報や、設定DB(設定データベース)225に保持されたCoDやサービスレコードをBluetoothプロトコルに合成し、リンクマネージャ227に渡す。
【0027】
ネットワークプロトコルスタック223は、ネットワークコントローラ222の制御の下、ネットワークポート221を介して、LAN105から受信した情報をネットワークプロトコルに分解し、Bluetoothプロトコルスタック226または代替マネージャ224に渡すとともに、Bluetoothプロトコルスタック226および代替マネージャ224から受け取った情報をネットワークプロトコルに合成してネットワークポート221から指定装置に送信する。
【0028】
代替マネージャ224は、ネットワークプロトコルスタック223から受け取った代替要求や代替依頼に従って設定DB225に保持されたCoDやサービスレコードをネットワークプロトコルスタック223に渡したり、受信したCoDやサービスを設定DB225に保持されたものとそれぞれ結合したり、削除する。
【0029】
次に、印刷装置101が起動時に近接する代替処理が可能な装置を検出する処理について図4および図9ないし図11を参照しながら説明する。図4は図2の印刷装置が起動時に近接する代替処理が可能な装置を検出する処理を示すフローチャートである。図9は図2の印刷装置に保持されている代替デバイスリストの一例を示す図、図10は図3のLANアクセスポイントの設定DB225に保持されるサービスレコードの一例を示す図、図11はBluetooth装置の特性を示すCoDの構成例を示す図である。
【0030】
印刷装置101が起動されると、図4に示すように、まずステップS301において、近接するBluetooth無線通信機能を有する装置(以下、Bluetooth装置という)を検出するために、Bluetooth無線通信を用いて、Inquiryリクエストを発行する。そして、ステップS302で、上記ステップS301で発行されたInquiryリクエストに対するInquiryレスポンスを受信したか否かを判定し、このInquiryレスポンスを受信した場合、ステップS303に進む。
【0031】
ステップS303では、図9に示すような代替デバイスリストに、Bluetooth装置を一意に識別可能なBD_ADDR(Bluetooth Device Address)およびBluetooth装置の種別を示す、CoDを登録する。上記代替デバイスリストは、印刷装置101の設定DB205(図2に示す)に存在する。そして、ステップS304に進む。
【0032】
上記ステップS302においてInquiryレスポンスを受信していないと判定された場合、上記ステップS303をスキップしてステップS304に進む。
【0033】
ステップS304では、予め決められたタイムアウト時間が経過しているか否かを判定し、このタイムアウト時間が経過していない場合は、上記ステップS302およびステップS303の処理を繰り返す。上記タイムアウト時間が経過した場合、ステップS305で、代替デバイスリストのうち、参照装置のCoD欄において、印刷装置を示すRenderingビット(図11における左端から6番目に相当)が1になっているか否かを判定する。上記Renderingビットが1であれば、その装置は印刷装置であることを示すが、この印刷装置に対して代替処理を依頼した場合、どの装置から印刷されるのかを端末装置104から判定することが困難であるため、ステップS306において、該装置を図9に示す代替デバイスリストから削除する。そして、ステップS308に進む。
【0034】
これに対し、上記Renderingビットが1でない場合、ステップS307において、図9の代替デバイスリストの、参照装置のBD_ADDR欄に記述された識別アドレスが示す装置に対して、Bluetooth無線通信による、SDP(Service Discovery Protocol)を用いて、代替処理が有効であることを示す、代替処理サービスレコードが存在するか否かを判定する。各Bluetooth装置は、図10に示すように、自装置が処理可能なサービスの特性を記述したサービスレコードを所有している。ここで、代替処理サービスレコードが存在していないと判定された場合、該装置は代替処理を行うことが不可能であることから、ステップS306において、該装置に関する情報を代替デバイスリストから削除する。そして、ステップS308に進む。代替処理サービスレコードが存在していると判定された場合、ステップS308に進む。
【0035】
ステップS308では、参照装置を次の装置に設定し、続くステップS309で、参照装置が代替デバイスリストの終端の装置まで到達したか否かを判定し、参照装置が代替デバイスリストの終端の装置まで到達していなければ、上記ステップS305に戻り、当該ステップからの処理を、参照装置が代替デバイスリストの終端の装置に到達するまで繰り返す。
【0036】
以上の処理により、図9に示す代替デバイスリストには、自印刷装置からBluetooth無線通信を利用して接続可能な、代替処理機能を有するBluetooth装置のCoDおよびBD_ADDRが登録されることになる。
【0037】
本実施の形態においては、上記代替デバイスリストとして、例えば図9に示すように、印刷装置101の起動時にInquiryリクエストを発行することで検出された、近接Bluetooth装置のBD_ADDR、CoDおよび代替処理中か否かを示す代替フラグが登録されている代替デバイスリストを用いている。本例では、3台の装置が登録されている。
【0038】
また、LANアクセスポイントの設定DB225に保持されるサービスレコードとしては、例えば図10に示すものであり、本例では、図10(a)に示す通常のLANアクセスを提供している場合、図10(b)に示す代替処理依頼を許諾した場合、図10(c)に示す代替処理が不能である場合のサービスレコードがそれぞれ保持されている。
【0039】
また、上記CoDは、図11に示すように、Bluetooth装置が提供するサービス種別を示す11ビットのService Class,装置の大まかなクラス種別を示す5ビットのMajor Device Class、Major Device Class毎に詳細なクラス種別を示す6ビットのMinor Device Class、そしてCoDのデータ形式を示す2ビットのFormat Typeから構成される24ビットのデータである。本例では、Service Classの左から6ビット目がPrinterなどを示すRenderingサービス、同7ビット目がLANなどへの接続を提供するネットワークサービスを示しており、クラス種別としては、Major Device Classの左から4ビット目および5ビット目が1となっており、これはLANアクセスポイントを示す。
【0040】
次に、印刷装置101による代替処理の依頼について図5を参照しながら説明する。図5は図1の印刷装置による代替処理の依頼を示すフローチャートである。
【0041】
印刷装置101により代替処理の依頼を行う際には、図5に示すように、まずステップS401において、任意のBluetooth装置とBluetooth無線接続が確立したか否かを判定し、この無線接続が確立すると、ステップS402で、図9の代替デバイスリストの先頭に記載されたBluetooth装置から順に、代替要求をLAN105経由で送信する。そして、ステップS403において、代替要求に対する応答が受信されたか否かを判定する。この応答が受信されないときには、ステップS404で、タイムアウト時間が経過したか否かを判定し、このタイムアウト時間が経過していなければ、タイムアウト時間が経過するまで、ステップS403で、上記応答を待ち、ステップS403で代替要求先のBluetooth装置からの応答を受信すると、ステップS405に進む。これに対し、上記タイムアウト時間が経過すると、ステップS408に進む。
【0042】
ステップS405では、上記受信した応答が肯定応答か否かを判定する。受信した応答が肯定応答であると、ステップS406において、図9の代替デバイスリストにおける代替要求先の装置に対する代替フラグ欄をONにし、続くステップS407で、自印刷装置のCoDおよびPrintingサービスレコードを含む代替依頼を代替要求先の装置に送信する。
【0043】
これに対し、上記ステップS405において受信した応答が肯定応答ではないと判定された場合すなわち否定応答が返された場合、ステップS408に進む。
【0044】
ステップS408では、図9の代替デバイスリストにおける代替要求先の装置に対する代替フラグ欄をOFFにし、続くステップS409で、図9の代替デバイスリストにおいて、参照中の装置を示す参照ポインタを次の装置に進める。そして、ステップS410において、参照ポインタが代替デバイスリストの最終行を超えたか否かを判定し、超えていなければ、上記ステップS402に戻り、当該ステップからの処理を繰り返す。これに対し、参照ポインタが代替デバイスリストの最終行を超えたと判定されると、ステップS411に進む。
【0045】
ステップS410では、Bluetooth装置とのBluetooth無線接続が終了したか否かを判定し、この無線接続が終了すると、ステップS412において、代替フラグ欄をOFFにし、続くステップS413で、代替依頼先に代替解除要求をLAN105経由で送信する。
【0046】
次に、LANアクセスポイント102(103)の処理について図6ないし図8および図12を参照しながら説明する。図6ないし図8は図1のLANアクセスポイントの処理を示すフローチャート、図12は図1のLANアクセスポイントにおけるBluetooth無線通信およびEthernet(登録商標)通信におけるパケット形式の一例を示す図である。
【0047】
LANアクセスポイント102(103)では、図6に示すように、まずステップS501において、印刷装置101からの代替要求をLAN105経由で受信したか否かを判定し、この代替要求を受信していないときには、後述するステップS507に進む。これに対し、上記代替要求を受信すると、ステップS502で、Bluetooth無線通信が可能な状態か否かを判定する。Bluetooth無線通信が可能な状態であれば、ステップS503で、代替要求を送信した印刷装置101に対し肯定応答をLAN105経由で返信し、続くステップS504で、LANアクセスポイント102の設定DB225(図3に示す)に存在する代替フラグをONにする。そして、ステップS507に進む。
【0048】
これに対し、上記ステップS502において、既に他のBluetooth装置と通信を行っているなどの理由により、Bluetooth無線通信が不可能な状態であると判定された場合、ステップS505において、代替要求元の印刷装置101に否定応答をLAN105経由で返信し、続くステップS506で、代替フラグをOFFにする。そして、ステップS507に進む。
【0049】
ステップS507では、代替依頼を受信したか否かを判定し、代替依頼を受信した場合、ステップS508において、代替依頼に含まれる印刷装置101のCoDおよびPrintingサービスレコードを、設定DB225に保存されている、自装置のCoDおよびサービスレコードテーブルにそれぞれ結合する。そして、ステップS509に進む。これに対し、代替依頼を受信しないときには、上記ステップS508をスキップしてステップS509に進む。
【0050】
ステップS509では、Bluetooth無線接続が確立したか否かを判定し、確立していなければ、図8のステップS518へ進む。Bluetooth無線接続が確立すると、図7に示すステップS510において、この接続が代替処理による接続か否かを判定する。上記接続が代替処理による接続すなわち印刷要求であれば、ステップS511において、代替依頼元である印刷装置101とLAN105経由でのコネクションの確立を行う。ここでは、代替依頼元である印刷装置101とLAN105経由で接続することにより、図12に示すように、LANアクセスポイント102(103)のBluetoothプロトコルスタック226に渡されたL2CAPデータを、一旦HCIパケットに変換後、ネットワークプロトコルスタック223に渡して、Ethernet(登録商標)パケットに合成し、LAN105を経由して、印刷装置101のEthernet(登録商標)プロトコルスタック203で、Ethernet(登録商標)パケットからHCIパケットに変換され、最終的にBluetoothプロトコルスタック206に印刷要求が転送される。これにより、LANアクセスポイント102で受信した端末装置104からの印刷要求は、印刷装置101のBluetoothプロトコルスタック206で処理され、印刷が行われる。コネクション確立後、図8に示すステップS518に進む。
【0051】
これに対し、上記ステップS510において代替処理による接続でないと判定された場合すなわちLANアクセス要求である場合、ステップS512でBluetooth無線通信が可能か否かを判定する。これは、既にBluetooth接続が確立しているため、2つ以上のBluetooth接続が可能な装置でなければ、新しいBluetooth無線接続を確立することができない。すなわち、代替処理を行うことができないため、この判定を行う。ここで、Bluetooth無線接続が可能であれば、ステップS513において、Bluetoothプロトコルスタック226において、受信データの処理を行い、図8に示すステップS518に進む。
【0052】
上記ステップS512においてこれ以上のBluetooth無線接続が不可能であると判定された場合、ステップS514において、設定DB225に保持された、代替処理中か否かを示す代替フラグがONであるか否かを判定する。この代替フラグがONであれば、代替処理中であることから、ステップS515で、設定DB225に保持されたサービスレコードおよびCoDから、代替依頼元の印刷装置に関する部分を削除し、続くステップS516で、代替依頼元の印刷装置に対して代替解除通知をLAN105経由で送信し、ステップS517で代替フラグをOFFにする。そして、図8に示すステップS518に進む。
【0053】
ステップS518では、Bluetooth無線接続が終了したか否かを判定する。ここで、Bluetooth無線接続が終了すると、ステップS519において、この無線接続が代替受信であったか否かを判定する。代替受信であった場合、ステップS520で、代替依頼元の印刷装置とのネットワーク接続を切断し、ステップS521に進む。これに対し、この無線接続が代替受信でなかったときには、ステップS520をスキップしてステップS521に進む。
【0054】
ステップS521では、代替解除要求を受信したか否かを判定し、代替解除要求を受信すると、ステップS522において、代替処理中であることを示す代替フラグをOFFにし、続くステップS523で、代替解除要求元の印刷装置に関するCoDおよびサービスレコードを設定DB225から削除する。そして、本処理を終了する。これに対し、代替解除要求を受信していないときには、上記ステップS522,523をスキップして本処理を終了する。
【0055】
このように、本実施の形態では、印刷装置101において、無線通信が確立して他の携帯装置との無線通信を行うことができない場合に、登録されたBluetooth装置(ここではLANアクセスポイント102,103)に対して、LAN105を介して代替処理を依頼し、代替処理が依頼されたBluetooth装置において、印刷要求元のPDAや携帯電話などの端末装置104との間で無線通信を行い、端末装置104から取得した印刷要求を印刷装置101にLAN105を介して転送する。その結果、従来にように確立済みの無線通信が終了するまで印刷要求を出せなかった端末装置から、任意のタイミングで印刷要求を送信し、印刷処理を行うことができる。
【0056】
また、本実施の形態では、印刷装置101が一台のBluetooth装置に対して代替依頼を行うようにしているが、図9の代替デバイステーブルに示すように、複数台の代替処理が可能なBluetooth装置が存在する場合、それら全てに対して代替依頼することも可能である。この場合、複数台のBluetooth装置が印刷装置101の代替処理装置として動作するので、印刷を所望する携帯端末からの印刷要求を送信可能な範囲を広げることができる。
【0057】
また、本実施の形態では、LANアクセスポイント102において、Bluetoothプロトコルスタック226で、端末装置104からの印刷要求が含まれるL2CAPパケットを、抽象化され任意の転送形態に対応可能なHCIパケットに変換するが、HCIパケットへの変換を行わず、L2CAPパケットをネットワークプロトコルスタック223でEthernet(登録商標)パケットへ合成するように構成してもよい。この場合、LANアクセスポイント102および印刷装置101におけるL2CAPパケットからHCIパケットへの変換およびHCIパケットからL2CAPパケットへの変換処理が不要となり、処理の高速化を図ることができる。
【0058】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、既に装置と無線通信が行われている状態でも、他の装置からの印刷要求に応じた印刷出力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るシステムの構成図である。
【図2】図1の印刷装置の構成を示すブロック図である。
【図3】図1のLANアクセスポイントの構成を示すブロック図である。
【図4】図2の印刷装置が起動時に近接する代替処理が可能な装置を検出する処理を示すフローチャートである。
【図5】図1の印刷装置による代替処理の依頼を示すフローチャートである。
【図6】図1のLANアクセスポイントの処理を示すフローチャートである。
【図7】図1のLANアクセスポイントの処理を示すフローチャートである。
【図8】図1のLANアクセスポイントの処理を示すフローチャートである。
【図9】図2の印刷装置に保持されている代替デバイスリストの一例を示す図である。
【図10】図3のLANアクセスポイントの設定DBに保持されるサービスレコードの一例を示す図である。
【図11】 Bluetooth装置の特性を示すCoDの構成例を示す図である。
【図12】図1のLANアクセスポイントにおけるBluetooth無線通信およびEthernet(登録商標)通信におけるパケット形式の一例を示す図である。
【符号の説明】
101 印刷装置
102,103 LANアクセスポイント
104 端末装置
105 LAN
201,221 ネットワークポート
202,222 ネットワークコントローラ
203,223 ネットワークプトロトコルスタック
204,224 代替マネージャ
205,225 設定DB
206,226 Bluetoothプロトコルスタック
207,227 リンクマネージャ
208,228 RF制御部
209,229 アンテナ

Claims (14)

  1. 無線通信が可能な印刷装置と無線通信が可能な外部装置とを有線ネットワークを介して通信可能に接続する印刷システムであって、
    前記印刷装置は、無線通信装置と無線接続すると、印刷処理を要求する印刷要求を前記印刷装置の代わりに無線受信して前記印刷装置に前記印刷要求を前記有線ネットワークを介して転送する代替処理を依頼する外部装置を選択し、前記代替処理の依頼を前記選択した外部装置に前記有線ネットワークを介して送信する代替依頼手段を備え、
    前記外部装置は、前記代替処理を行う代替処理手段を備え、前記代替処理手段は、前記印刷装置からの前記代替依頼に応じると、前記印刷要求を前記印刷装置の代わりに無線受信すると、前記印刷装置に前記印刷要求を前記有線ネットワークを介して転送することを特徴とする印刷システム。
  2. 無線通信が可能な外部装置と有線ネットワークを介して通信可能に接続される、無線通信が可能な印刷装置であって、
    無線通信装置と無線接続すると、印刷処理を要求する印刷要求を前記印刷装置の代わりに無線受信して前記印刷装置に前記印刷要求を前記有線ネットワークを介して転送する代替処理を依頼する外部装置を選択し、前記代替処理の依頼を前記選択した外部装置に前記有線ネットワークを介して送信する代替依頼手段を備え、
    前記有線ネットワークを介して、前記外部装置から転送された、前記外部装置が無線通信により取得した印刷要求を受信することを特徴とする印刷装置。
  3. 前記代替依頼手段は、無線通信状態が任意の無線通信装置と接続可能な状態になると、前記代替依頼を送信した外部装置に対して代替解除を送信することを特徴とする請求項2記載の印刷装置。
  4. 前記外部装置を検索する検索手段を有し、
    前記代替処理を依頼する外部装置は、前記検索手段により検索された外部装置の中から選択されることを特徴とする請求項2記載の印刷装置。
  5. 無線通信装置と無線通信を行う無線通信手段と、
    印刷装置と有線通信を行う有線通信手段と、
    印刷処理を要求する印刷要求を前記印刷装置の代わりに無線受信して前記印刷装置に前記印刷要求を前記有線ネットワークを介して転送する代替処理を行う代替処理手段とを備え、
    前記代替処理手段は、前記印刷装置から送信された代替依頼に応じる場合は、前記代替処理として、前記無線通信手段により前記無線通信装置と無線通信を行い、前記有線通信手段を介して、前記無線通信装置との無線通信により取得した前記印刷要求を前記印刷装置に転送することを特徴とする代替処理装置。
  6. 前記印刷装置からの代替依頼は、有線ネットワークを介して受信することを特徴とする請求項記載の代替処理装置。
  7. 前記代替処理手段は、前記印刷装置から出された代替依頼を受信すると、前記無線通信手段の接続状態に応じて前記受信した代替依頼を許諾するか否かを決定することを特徴とする請求項記載の代替処理装置。
  8. 前記代替処理手段は、前記印刷装置からの代替依頼を許諾した後に、前記印刷装置から出された代替解除要求を受信すると、前記受信した代替依頼の許諾を取り消すことを特徴とする請求項記載の代替処理装置。
  9. 前記代替処理手段は、前記印刷装置からの代替依頼を許諾した後に、前記無線通信手段の状態が接続不可状態になると、前記有線通信手段を介して前記印刷装置に代替解除要求を送信することを特徴とする請求項記載の代替処理装置。
  10. 無線通信が可能な印刷装置と無線通信が可能な外部装置とを有線ネットワークを介して通信可能に接続する印刷システムを用いる代替処理方法であって、
    前記印刷装置が無線通信装置と無線接続すると、印刷処理を要求する印刷要求を前記印刷装置の代わりに無線受信して前記印刷装置に前記印刷要求を前記有線ネットワークを介して転送する代替処理を依頼する外部装置を選択し、前記代替処理の依頼を前記選択した外部装置に前記有線ネットワークを介して送信する工程と、
    前記代替依頼を許諾した外部装置は、前記印刷要求を前記印刷装置の代わりに無線受信すると、前記印刷装置に前記印刷要求を前記有線ネットワークを介して転送する工程と
    を有することを特徴とする代替処理方法。
  11. 無線通信が可能な印刷装置上で実行されるプログラムであって、
    印刷処理を要求する印刷要求を前記印刷装置の代わりに無線受信して前記印刷装置に前記印刷要求を前記有線ネットワークを介して転送する代替装置となる外部装置を選択する選択ステップと、
    前記選択ステップにおいて選択した外部装置に、前記代替処理の依頼を送信する代替依頼ステップと、
    前記代替依頼を許諾した外部装置が前記印刷装置の代わりに受信した前記印刷要求を、前記有線ネットワークを介して前記外部装置から受信する受信ステップと、
    を有することを特徴とするプログラム。
  12. 無線通信装置と無線通信を行う無線通信手段と、印刷装置と有線通信を行う有線通信手段とを備える外部装置上で実行されるプログラムであって、
    印刷処理を要求する印刷要求を前記印刷装置の代わりに無線受信して前記印刷装置に前記印刷要求を前記有線ネットワークを介して転送する代替処理を行う代替処理ステップを有し、
    前記代替処理ステップでは、前記有線通信手段を介して前記印刷装置から送信された代替依頼を受信すると、前記代替処理として、前記無線通信手段により前記無線通信装置と無線通信を行い、前記有線通信手段を介して、前記無線通信装置との無線通信により取得した前記印刷要求を前記印刷装置に転送することを特徴とするプログラム。
  13. 印刷装置と代替処理装置とを有する印刷システムであって、
    前記印刷装置は、印刷処理を要求する印刷要求を前記印刷装置の代わりに無線受信して前記印刷装置に前記印刷要求を有線転送する代替処理を前記代替処理装置に依頼する依頼手段と、前記代替処理装置が代替受信した前記印刷要求を有線受信する受信手段を有し、
    前記代替処理装置は、前記印刷装置から前記代替処理の依頼に応じると、前記印刷装置の代わりに前記印刷要求を無線受信し、受信した前記印刷要求を前記印刷装置に有線送信する送信手段を有することを特徴とする印刷システム。
  14. 印刷装置であって、
    印刷処理を要求する印刷要求を前記印刷装置の代わりに無線受信して前記印刷装置に前記印刷要求を有線転送する代替処理を代替処理装置に依頼する依頼手段と、
    前記代替処理装置が代替受信した前記印刷要求を有線受信する受信手段とを有することを特徴とする印刷装置。
JP2002011933A 2002-01-21 2002-01-21 印刷システム、印刷装置、代替処理装置、代替処理方法およびプログラム Expired - Fee Related JP4035331B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011933A JP4035331B2 (ja) 2002-01-21 2002-01-21 印刷システム、印刷装置、代替処理装置、代替処理方法およびプログラム
US10/345,339 US7899013B2 (en) 2002-01-21 2003-01-16 System having output device and external apparatus for receiving data in place of output device, output device, device for alternative reception, and their control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011933A JP4035331B2 (ja) 2002-01-21 2002-01-21 印刷システム、印刷装置、代替処理装置、代替処理方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003216350A JP2003216350A (ja) 2003-07-31
JP2003216350A5 JP2003216350A5 (ja) 2005-06-23
JP4035331B2 true JP4035331B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=19191710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002011933A Expired - Fee Related JP4035331B2 (ja) 2002-01-21 2002-01-21 印刷システム、印刷装置、代替処理装置、代替処理方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7899013B2 (ja)
JP (1) JP4035331B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7409452B2 (en) * 2003-02-28 2008-08-05 Xerox Corporation Method and apparatus for controlling document service requests from a mobile device
US7403300B2 (en) * 2003-03-21 2008-07-22 Toshiba Corporation Wireless wide area network printing
KR100636148B1 (ko) 2004-06-25 2006-10-19 삼성전자주식회사 Ieee 802.11 기반의 무선 프린팅 시스템 및 방법
US8064081B2 (en) * 2004-11-26 2011-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Print system and printing method for transmitting print data from a host device to an image forming apparatus by radio communication and performing printing
US7689168B2 (en) * 2006-03-30 2010-03-30 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Remote user interface for Bluetooth™ device
JP2012004909A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Goyo Electronics Co Ltd 通信装置
JP5843143B2 (ja) 2011-09-26 2016-01-13 ブラザー工業株式会社 端末装置及びプログラム
CN103888930B (zh) * 2012-12-24 2018-02-16 华为技术有限公司 服务信息获取方法、提供方法及设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431255B1 (ko) * 2000-01-12 2004-05-12 세이코 엡슨 가부시키가이샤 휴대단말 및 데이터 출력제어 시스템
FI20001263A (fi) * 2000-05-25 2001-11-26 Patria Ailon Oy Langattoman lyhyen kantaman radiotaajuusverkon ohjaaminen
JP4228261B2 (ja) * 2000-08-29 2009-02-25 カシオ計算機株式会社 後位装置、携帯通信端末および情報取得方法
US6654601B2 (en) * 2000-11-30 2003-11-25 Pitney Bowes Inc. Method and system for remote retrieval of messages using spontaneous networking technology
US6888811B2 (en) * 2001-09-24 2005-05-03 Motorola, Inc. Communication system for location sensitive information and method therefor
US20030078002A1 (en) * 2001-10-24 2003-04-24 Raghunandan Sanjeev Method for wireless link reestablishment

Also Published As

Publication number Publication date
US20030137954A1 (en) 2003-07-24
US7899013B2 (en) 2011-03-01
JP2003216350A (ja) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4366323B2 (ja) 通信装置およびその制御方法
US8072634B2 (en) Location information management device, data output system, and program
JP4604365B2 (ja) 画像処理方法、画像処理システムおよびこれに用いる携帯用端末、画像形成データ送信装置および画像形成装置、ならびに画像処理プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6344893B2 (ja) 通信装置、通信方法およびプログラム
JP6216149B2 (ja) 通信装置、通信方法およびプログラム
KR100472495B1 (ko) 유무선 데이터 인터페이스방법 및 장치
EP1803254B1 (en) Radio communication apparatus and control method thereof
JP2007049271A (ja) 画像転送システム
JP2006350808A (ja) 通信装置
JP2005222233A (ja) 画像供給装置、ダイレクト出力システムおよび画像出力方法
JP2009118146A (ja) 無線通信装置、通信制御方法、通信制御プログラム及びその記録媒体
JP4035331B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、代替処理装置、代替処理方法およびプログラム
JP2014143540A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
US7568031B2 (en) Printing method and device for receiving data from a plurality of data source apparatus
JP5031539B2 (ja) 印刷システム、印刷装置及び印刷方法
JP2007006157A (ja) 無線通信システム
JP2006054577A (ja) 無線ネットワークシステム、無線通信装置、及び接続設定方法
JP2007079924A (ja) 無線印刷装置
JP6412331B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、プログラム
JP6935666B2 (ja) 印刷システム
JP2022078092A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2003216350A5 (ja)
CN103826022A (zh) 信息发送设备及方法
JP2014160319A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP3850819B2 (ja) 情報機器及びプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070302

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees