JP2006267618A - 光スイッチの光出力安定化方法および装置 - Google Patents

光スイッチの光出力安定化方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006267618A
JP2006267618A JP2005086302A JP2005086302A JP2006267618A JP 2006267618 A JP2006267618 A JP 2006267618A JP 2005086302 A JP2005086302 A JP 2005086302A JP 2005086302 A JP2005086302 A JP 2005086302A JP 2006267618 A JP2006267618 A JP 2006267618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
light
optical
control
optical switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005086302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4579024B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Seki
剛志 関
Makoto Murakami
誠 村上
Joji Yamaguchi
城治 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2005086302A priority Critical patent/JP4579024B2/ja
Publication of JP2006267618A publication Critical patent/JP2006267618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4579024B2 publication Critical patent/JP4579024B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

【課題】 複数の入出力ポート間で、複数のミラーの角度を制御して光ビームの出力経路を切り替える光スイッチにおいて、出力ポートにおける出力光強度が最大になるように各ミラーの角度制御を高速に行い、安定な出力光強度を得る。
【解決手段】 複数の入出力ポート間で、任意の入力ポートから入力した光ビームを複数のミラーによって連続的に反射させて任意の出力ポートに出力する光スイッチに対して、光ビームの出力経路を決める複数のミラーの角度を微調整して出力光強度を安定化する光スイッチの光出力安定化方法において、複数のミラーの角度の変位量が所定の関係になるように各ミラーの角度を変位させる制御量を連動させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の入出力ポート間で、任意の入力ポートから入力した光ビームを複数のミラーによって連続的に反射させ、任意の出力ポートに出力する光スイッチにおいて、光ビームの出力経路を決める複数のミラーの角度を微調整して出力光強度を安定化する光スイッチの光出力安定化方法および装置に関する。
図8は、光スイッチの構成例を示す。図において、光スイッチは、複数のコリメータを2次元に配置した2つのコリメータアレイ1a,1bと、複数の反射型のミラーを2次元に配置した2つのミラーアレイ2a,2bを組み合わせた構成である。なお、入力側のコリメータアレイ1aには、各コリメータに対応させて複数の光ファイバを2次元に配置した入力光ファイバアレイが接続され、出力側のコリメータアレイ1bには、各コリメータに対応させて複数の光ファイバを2次元に配置した出力光ファイバアレイが接続される。また、各ミラーはMEMS(Micro Electric Mechanical System) 技術によりその角度が制御され、2つのミラーアレイ2a,2bで反射させるミラーの組み合わせによって任意の入出力光ファイバ間の接続(出力経路の切り替え)が可能になっている。
ところで、各ミラーは出力経路に応じた所定の角度が予め設定されるが、各ミラーの角度の微小変動により、出力側のコリメータ(出力ポート)に対して光ビームの入射角あるいは入射位置が微小変動し、出力光強度が変動することがある。このような出力光強度の変動を安定化する方法として、出力光強度をモニタし、出力光強度が最大になるように各ミラーの角度を微調整する方法がとられる。このとき、出力光強度をモニタしながら各ミラーの角度をx軸方向、y軸方向に調整する方法、各ミラーをスパイラルに角度変化させて出力光強度が最大になるように角度を調整する方法などが用いられている。
また、出力側に受光器アレイを配置し、受光器アレイに到達しているビーム形状から入射位置および角度を測定して最適な入射位置および角度を調整する方法も知られている(特許文献1)。
特開2002−236264号公報
光スイッチの構造によっては、例えば2つのミラーについて出力ポートにおける出力光強度が最大になるようにその角度を設定しても、その後も微調整を繰り返していく必要がある。このとき図9に示すように、第1のミラー4aの角度をずらすと、出力ポート(出力側のコリメータ3b)への入射角度および入射位置が変化する。したがって、従来は第1のミラー4aの角度調整に対応して第2のミラー4bの角度を調整することにより、出力ポートにおける出力光強度が常に最大になるように微調整が行われている。しかし、第1のミラーと第2ミラーはそれぞれ独立に微調整が行われるために、出力ポートにおける出力光強度が各ミラーの微調整のたびに変動し、出力光強度が安定状態になるまでに所定の時間を要していた。
本発明は、複数の入出力ポート間で、複数のミラーの角度を制御して光ビームの出力経路を切り替える光スイッチにおいて、出力ポートにおける出力光強度が最大になるように各ミラーの角度制御を高速に行い、安定な出力光強度を得ることができる光スイッチの光出力安定化方法および装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、複数の入出力ポート間で、任意の入力ポートから入力した光ビームを複数のミラーによって連続的に反射させて任意の出力ポートに出力する光スイッチに対して、光ビームの出力経路を決める複数のミラーの角度を微調整して出力光強度を安定化する光スイッチの光出力安定化方法において、複数のミラーの角度の変位量が所定の関係になるように各ミラーの角度を変位させる制御量を連動させる。
また、第1の発明において、光ビームが出力される出力ポートの出力光強度をモニタし、複数のミラーの角度を微小変位させたときに出力光強度が最大になるときの複数のミラーの角度変位に対応する制御量を検出し、得られた各ミラーの制御量の比を補正係数として算出し、複数のミラーの角度を微調整する際に、複数のミラーの角度の変位量が所定の関係になるように、補正係数を用いて所定のミラーの角度を変位させる制御量に連動して他のミラーの角度を変位させる制御量を設定する。
ここで、補正係数を用いて複数のミラーの角度の微調整を連動制御しながら、所定のタイミングで補正係数の更新処理を行ってもよい。また、複数の入出力ポート間で光スイッチを介して出力経路を切り替える信号光とは異なる波長の制御光を用意し、入力ポートに配置した光カプラで信号光に制御光を合波し、出力ポートに配置したWDMカプラで信号光と制御光を分波し、分波した制御光の光強度をモニタしてもよい。また、複数の入出力ポート間で光スイッチを介して出力経路を切り替える信号光とは異なる波長の制御光を用意し、入力ポートに配置したWDMカプラで信号光に制御光を合波し、出力ポートに配置したWDMカプラで信号光と制御光を分波し、分波した制御光の光強度をモニタしてもよい。
第2の発明は、複数の入出力ポート間で、任意の入力ポートから入力した光ビームを複数のミラーによって連続的に反射させて任意の出力ポートに出力する光スイッチに対して、光ビームの出力経路を決める複数のミラーの角度を微調整して出力光強度を安定化する光スイッチの光出力安定化装置において、複数のミラーの角度の変位量が所定の関係になるように各ミラーの角度を変位させる制御量を連動させる制御手段を備える。
また、第2の発明において、制御手段は、光ビームが出力される出力ポートの出力光強度をモニタし、複数のミラーの角度を微小変位させたときに出力光強度が最大になるときの前記複数のミラーの角度変位に対応する制御量を検出し、得られた各ミラーの制御量の比を補正係数として算出する手段と、複数のミラーの角度を微調整する際に、複数のミラーの角度の変位量が所定の関係になるように、補正係数を用いて所定のミラーの角度を変位させる制御量に連動して他のミラーの角度を変位させる制御量を設定する手段とを備える。
ここで、制御手段は、補正係数を用いて複数のミラーの角度の微調整を連動制御しながら、所定のタイミングで補正係数の更新処理を行う構成としてもよい。また、複数の入出力ポート間で光スイッチを介して出力経路を切り替える信号光とは異なる波長の制御光を出力する制御光源を備え、入力ポートに信号光に制御光を合波する光カプラを配置し、出力ポートに信号光と制御光を分波するWDMカプラを配置し、制御手段は、WDMカプラで分波した制御光の光強度をモニタする構成としてもよい。また、複数の入出力ポート間で光スイッチを介して出力経路を切り替える信号光とは異なる波長の制御光を出力する制御光源を備え、入力ポートに信号光に制御光を合波するWDMカプラを配置し、出力ポートに信号光と制御光を分波するWDMカプラを配置し、制御手段は、WDMカプラで分波した制御光の光強度をモニタする構成としてもよい。
本発明では、出力経路に応じた複数のミラーについて、一のミラーと他のミラーの角度を変位させる制御量を連動させることにより、出力ポートへの入射角度を一定のまま入射位置を調整し、高速に安定した出力光強度を得ることができる。
また、本発明では、複数のミラーの角度を出力経路に応じた初期設定値から微小変位させたときに、出力光強度が最大になるときの複数のミラーの角度変位に対応する制御量の比に対応する補正係数を算出し、複数のミラーの角度を微調整する際に、一のミラーと他のミラーの制御量を補正係数を用いて連動制御することにより、出力ポートへの入射角度を一定のまま入射位置を調整し、高速に安定した出力光強度を得ることができる。
これにより、光スイッチの高速切り替えおよび出力光強度の安定化を可能とし、光スイッチを用いた光ネットワークの安定性を向上させることができる。
(光スイッチの光出力安定化装置の第1の実施形態)
図1は、本発明の光スイッチの光出力安定化装置の第1の実施形態を示す。ここでは、図8に示す光スイッチの2つのコリメータアレイ1a,1bおよびミラーアレイ2a,2bのうち、所定の入出力ポートに対応する1組のコリメータ3a,3bと、1組のミラー4a,4bのみを示す。
入力ポート5aから入力する光信号は、光スイッチ10のコリメータ3a、ミラー4a,4bおよびコリメータ3bを介して対応する出力ポート5bに出力される。また、出力ポート5bに出力される光信号は、光カプラ6で一部が分岐され、受光器7で電気信号に変換される。この電気信号は制御回路8に入力され、各ミラー4a,4bの角度を制御するミラー駆動回路9a,9bに与える制御量が決定される。
(光スイッチの光出力安定化方法の第1の実施形態)
図2は、本発明の光スイッチの光出力安定化方法の第1の実施形態を示す。図1に示す装置構成において、制御回路8はミラー駆動回路9a,9bを介して、設定する出力経路に応じたミラー4a,4bの角度を初期設定値に制御する(S1)。次に、各ミラーの角度を変位させ、出力ポート5bにおける出力光強度が最大になるミラー4a,4bの角度の変位に対する制御量Va ,Vb を検出する(S2)。例えば、ミラー4aを初期設定値から微小角だけ変位させたときの制御量をVa とし、さらにミラー4bの角度を初期設定値から変位させ、出力ポート5bにおける出力光強度が最大になるときのミラー4bの制御量をVb として検出する。次に、ミラー4a,4bの制御量Va ,Vb の比を補正係数M(=Vb /Va )として算出する(S3)。次に、ミラー4a,4bの角度を微調整する際に、ステップS3で算出した補正係数Mを用いて制御量によりミラー4a,4bの角度を連動制御する(S4)。例えば図1に示すように、ミラー4aの微調整角度の制御量をVa'とした場合には、ミラー4bの微調整角度の制御量をM×Va'として設定する。その結果、ミラー4a,4bの角度の変位量が所定の関係になる(例えば等しくなる)ように連動制御される。
図3は、補正係数の算出までの処理手順の一例を示す。ここでは、ミラー4a,4bのx軸方向における補正係数Mx の算出処理手順を示すが、y軸方向における補正係数My の算出処理手順についても同様である。なお、本処理手順は、図2に示すフローチャートのステップS2,S3における処理に対応する。
制御回路8は、ミラー4aのミラー駆動回路9aに、出力ポート5bの位置に応じたミラー4bに反射させるためのx軸方向の初期設定値に対して角度変位を与えるための制御量Vxaを指示する(S11)。ミラー駆動回路9aは、この指示に従ってミラー4aに制御量Vxaを設定する(S12)。ミラー4aは、x軸方向にこの制御量Vxaに応じた角度だけ変化させる(S13)。次に、制御回路8は、受光器7で出力ポート5bにおける出力光強度をモニタしながら、出力光強度が最大になるようにミラー4bのx軸方向の角度制御を行う。このとき、ミラー4bのミラー駆動回路9bに指示するx軸方向の初期設定値から角度変位を与えるための制御量をVxbとする(S14)。次に、ミラー4a,4bのx軸方向の角度変位を与える制御量Vxa,Vxbから、x軸方向における補正係数Mx としてVxb/Vxaを算出する(S15)。
同様に、y軸方向における補正係数My の算出処理を行う。すなわち、ミラー4aをy軸方向に初期設定値から制御量Vyaに応じた角度だけ変化させた後に、ミラー4bをy軸方向に角度制御し、出力光強度が最大になる制御量Vybを決定し、ミラー4a,4bのy軸方向の制御量Vya,Vybから、y軸方向における補正係数My としてVyb/Vyaを算出する。
次に、ミラー4a,4bを微調整する際には、図3に示す処理手順により得られた補正係数Mx(=Vxb/Vxa)、My(=Vyb/Vya)を用い、ミラー4aの角度変位を与える制御量Vxa' 、Vya' に対して、ミラー4bの制御量としてMx ×Vxa' 、My ×Vya' を設定する。これにより、ミラー4a,4bは図4に示すように、出力ポート5bに対応するコリメータ3bへの入射角度が一定のまま、入射位置だけの調整を行うことができる。このように、ミラー4a,4bの微調整の際に、補正係数を用いて連動制御を行うことにより、各ミラー4a,4bの微調整を高速に行うことができる。したがって、出力光ファイバ5bにおける最大の出力光強度を速やかに得ることができ、安定した出力光強度を維持することができる。
(光スイッチの光出力安定化方法の第2の実施形態)
図5は、本発明の光スイッチの光出力安定化方法の第2の実施形態を示す。図1に示す装置構成において、制御回路8はミラー駆動回路9a,9bを介して、設定する出力経路に応じたミラー4a,4bの角度を初期設定値に制御する(S1)。次に、各ミラーの角度を変位させ、出力ポート5bにおける出力光強度が最大になるミラー4a,4bの角度の変位に対する制御量Va ,Vb を検出する(S2)。次に、ミラー4a,4bの制御量Va ,Vb の比を補正係数M(=Vb /Va )として算出する(S3)。次に、ミラー4a,4bの角度を微調整する際に、ステップS3で算出した補正係数Mを用いて制御量によりミラー4a,4bの角度を連動制御する(S4)。ここまでは第1の実施形態と同様である。
本実施形態では、補正係数を用いてミラー4a,4bの角度を微調整しながら、所定時間の経過ごとに、ステップS2に戻って補正係数を更新することを特徴とする。そして、更新された補正係数を用いてミラー4a,4bの角度を連動制御する(S4)。これにより、外的要因によって変化した補正係数を常に最適な値に維持することができる。なお、所定時間の経過ごとに、ステップS1に戻って各ミラーの角度の初期設定から行ってもよい。
(光スイッチの光出力安定化装置の第2の実施形態)
図6は、本発明の光スイッチの光出力安定化装置の第2の実施形態を示す。本実施形態の特徴は、光スイッチ10のミラーの角度調整や補正係数の算出のためにモニタする光として、スイッチングする信号光(波長λs)を使用せず、信号光とは異なる波長λc の制御光を用いるところにある。
図において、制御光源11から出力された制御光は、光スイッチ10の前段に配置した光カプラ12を介して、信号光と合波して光スイッチ10に入力され、信号光とともに出力される。光スイッチ10の後段には、信号光と制御光を分波するWDMカプラ13が配置され、信号光は出力ポート5bに入力され、制御光は受光器7に入力される。光スイッチ10のミラーの角度調整や補正係数の算出に係る処理は、制御回路8およびミラー駆動回路9a,9bで第1の実施形態と同様に行われる。このような制御光を用いることにより、信号光に強度変化が生じた場合でも補正係数の算出やミラーの角度調整は影響を受けずに行うことができる。
(光スイッチの光出力安定化装置の第3の実施形態)
図7は、本発明の光スイッチの光出力安定化装置の第3の実施形態を示す。本実施形態の特徴は、第2の実施形態において信号光と制御光を合波する光カプラ12に代えて、WDMカプラ14を用いるところにある。その他の構成は第2の実施形態と同様である。これにより、信号光と制御光の合波時の損失を低減し、第2の実施形態の構成よりも大きな出力光強度を得ることができる。
本発明の光スイッチの光出力安定化装置の第1の実施形態を示す図。 本発明の光スイッチの光出力安定化方法の第1の実施形態を示すフローチャート。 補正係数の算出までの処理手順の一例を示すフローチャート。 本発明による角度制御例を説明する図。 本発明の光スイッチの光出力安定化方法の第2の実施形態を示すフローチャート。 本発明の光スイッチの光出力安定化装置の第2の実施形態を示す図。 本発明の光スイッチの光出力安定化装置の第3の実施形態を示す図。 光スイッチの構成例を示す図。 従来の角度制御例を説明する図。
符号の説明
1a,1b コリメータアレイ
2a,2b ミラーアレイ
3a,3b コリメータ
4a,4b ミラー
5a 入力ポート
5b 出力ポート
6,12 光カプラ
7 受光器
8 制御回路
9a,9b ミラー駆動回路
10 光スイッチ
11 制御光源
13,14 WDMカプラ

Claims (10)

  1. 複数の入出力ポート間で、任意の入力ポートから入力した光ビームを複数のミラーによって連続的に反射させて任意の出力ポートに出力する光スイッチに対して、光ビームの出力経路を決める複数のミラーの角度を微調整して出力光強度を安定化する光スイッチの光出力安定化方法において、
    前記複数のミラーの角度の変位量が所定の関係になるように各ミラーの角度を変位させる制御量を連動させることを特徴とする光スイッチの光出力安定化方法。
  2. 請求項1に記載の光スイッチの光出力安定化方法において、
    前記光ビームが出力される出力ポートの出力光強度をモニタし、前記複数のミラーの角度を微小変位させたときに出力光強度が最大になるときの前記複数のミラーの角度変位に対応する制御量を検出し、得られた各ミラーの制御量の比を補正係数として算出し、
    前記複数のミラーの角度を微調整する際に、前記複数のミラーの角度の変位量が所定の関係になるように、前記補正係数を用いて所定のミラーの角度を変位させる制御量に連動して他のミラーの角度を変位させる制御量を設定する
    ことを特徴とする光スイッチの光出力安定化方法。
  3. 請求項2に記載の光スイッチの光出力安定化方法において、
    前記補正係数を用いて前記複数のミラーの角度の微調整を連動制御しながら、所定のタイミングで前記補正係数の更新処理を行う
    ことを特徴とする光スイッチの光出力安定化方法。
  4. 請求項2に記載の光スイッチの光出力安定化方法において、
    前記複数の入出力ポート間で前記光スイッチを介して出力経路を切り替える信号光とは異なる波長の制御光を用意し、
    前記入力ポートに配置した光カプラで前記信号光に前記制御光を合波し、前記出力ポートに配置したWDMカプラで前記信号光と前記制御光を分波し、分波した制御光の光強度をモニタする
    ことを特徴とする光スイッチの光出力安定化方法。
  5. 請求項2に記載の光スイッチの光出力安定化方法において、
    前記複数の入出力ポート間で前記光スイッチを介して出力経路を切り替える信号光とは異なる波長の制御光を用意し、
    前記入力ポートに配置したWDMカプラで前記信号光に前記制御光を合波し、前記出力ポートに配置したWDMカプラで前記信号光と前記制御光を分波し、分波した制御光の光強度をモニタする
    ことを特徴とする光スイッチの光出力安定化方法。
  6. 複数の入出力ポート間で、任意の入力ポートから入力した光ビームを複数のミラーによって連続的に反射させて任意の出力ポートに出力する光スイッチに対して、光ビームの出力経路を決める複数のミラーの角度を微調整して出力光強度を安定化する光スイッチの光出力安定化装置において、
    前記複数のミラーの角度の変位量が所定の関係になるように各ミラーの角度を変位させる制御量を連動させる制御手段を備えたことを特徴とする光スイッチの光出力安定化装置。
  7. 請求項6に記載の光スイッチの光出力安定化装置において、
    前記制御手段は、
    前記光ビームが出力される出力ポートの出力光強度をモニタし、前記複数のミラーの角度を微小変位させたときに出力光強度が最大になるときの前記複数のミラーの角度変位に対応する制御量を検出し、得られた各ミラーの制御量の比を補正係数として算出する手段と、
    前記複数のミラーの角度を微調整する際に、前記複数のミラーの角度の変位量が所定の関係になるように、前記補正係数を用いて所定のミラーの角度を変位させる制御量に連動して他のミラーの角度を変位させる制御量を設定する手段と
    を備えたことを特徴とする光スイッチの光出力安定化装置。
  8. 請求項6に記載の光スイッチの光出力安定化装置において、
    前記制御手段は、前記補正係数を用いて前記複数のミラーの角度の微調整を連動制御しながら、所定のタイミングで前記補正係数の更新処理を行う構成である
    ことを特徴とする光スイッチの光出力安定化装置。
  9. 請求項6に記載の光スイッチの光出力安定化装置において、
    前記複数の入出力ポート間で前記光スイッチを介して出力経路を切り替える信号光とは異なる波長の制御光を出力する制御光源を備え、
    前記入力ポートに前記信号光に前記制御光を合波する光カプラを配置し、
    前記出力ポートに前記信号光と前記制御光を分波するWDMカプラを配置し、
    前記制御手段は、前記WDMカプラで分波した制御光の光強度をモニタする構成である ことを特徴とする光スイッチの光出力安定化装置。
  10. 請求項6に記載の光スイッチの光出力安定化装置において、
    前記複数の入出力ポート間で前記光スイッチを介して出力経路を切り替える信号光とは異なる波長の制御光を出力する制御光源を備え、
    前記入力ポートに前記信号光に前記制御光を合波するWDMカプラを配置し、
    前記出力ポートに前記信号光と前記制御光を分波するWDMカプラを配置し、
    前記制御手段は、前記WDMカプラで分波した制御光の光強度をモニタする構成である ことを特徴とする光スイッチの光出力安定化装置。
JP2005086302A 2005-03-24 2005-03-24 光スイッチの光出力安定化方法および装置 Expired - Fee Related JP4579024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086302A JP4579024B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 光スイッチの光出力安定化方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086302A JP4579024B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 光スイッチの光出力安定化方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006267618A true JP2006267618A (ja) 2006-10-05
JP4579024B2 JP4579024B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=37203668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005086302A Expired - Fee Related JP4579024B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 光スイッチの光出力安定化方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4579024B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008145740A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光スイッチの光出力安定化方法および装置
JP2010039406A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Fujitsu Ltd 波長選択光スイッチ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003058313A2 (en) * 2001-10-24 2003-07-17 Intel Corporation Optical system for calibration and control of an optical fiber switch
JP2004020741A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Olympus Corp 光スイッチ装置
JP2004126083A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Hitachi Ltd 光スイッチ、およびその制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003058313A2 (en) * 2001-10-24 2003-07-17 Intel Corporation Optical system for calibration and control of an optical fiber switch
JP2004020741A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Olympus Corp 光スイッチ装置
JP2004126083A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Hitachi Ltd 光スイッチ、およびその制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008145740A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光スイッチの光出力安定化方法および装置
JP2010039406A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Fujitsu Ltd 波長選択光スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4579024B2 (ja) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE47906E1 (en) Reconfigurable optical add-drop multiplexers with servo control and dynamic spectral power management capabilities
US6798941B2 (en) Variable transmission multi-channel optical switch
USRE42521E1 (en) Reconfigurable optical add-drop multiplexers employing polarization diversity
EP1969406B1 (en) Reduction of mems mirror edge diffraction in a wavelength selective switch using servo-based rotation about multiple non-orthogonal axes
CA2603993C (en) Optimized reconfigurable optical add-drop multiplexer architecture with mems-based attenuation or power management
US6549699B2 (en) Reconfigurable all-optical multiplexers with simultaneous add-drop capability
JP4500720B2 (ja) 光スイッチ
JP4366384B2 (ja) 波長選択スイッチモジュール
CN101194194A (zh) 减小了镜边沿衍射效应的光分插复用器结构
JP5373291B2 (ja) 波長選択スイッチ
KR20170138518A (ko) 단일 포토다이오드를 사용하는 파장 선택성 스위치를 위한 광 채널 모니터
JP5965099B2 (ja) 光学装置およびその調整方法
JP4579024B2 (ja) 光スイッチの光出力安定化方法および装置
JP4719193B2 (ja) 光スイッチ
JP4904139B2 (ja) 光スイッチの光出力安定化方法および装置
JP5056664B2 (ja) 波長選択光スイッチ
JP2008046451A (ja) 光スイッチ
JP4416718B2 (ja) 光スイッチの出力光強度制御方法および装置
JP2010139991A (ja) 光スイッチ
US20050025413A1 (en) Optical device control apparatus and optical device control method
JP4828571B2 (ja) 光スイッチ制御方法および装置
JP5899998B2 (ja) 波長選択光スイッチ
JP2005331880A (ja) 光信号処理装置及び光信号処理方法
JP2005172850A (ja) 光クロスコネクト装置およびその調整方法
JP2008039821A (ja) 光スイッチの光出力安定化方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4579024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees