JP2006265355A - コークスブリケットの製造方法および該方法によって製造されるコークスブリケット - Google Patents

コークスブリケットの製造方法および該方法によって製造されるコークスブリケット Download PDF

Info

Publication number
JP2006265355A
JP2006265355A JP2005084483A JP2005084483A JP2006265355A JP 2006265355 A JP2006265355 A JP 2006265355A JP 2005084483 A JP2005084483 A JP 2005084483A JP 2005084483 A JP2005084483 A JP 2005084483A JP 2006265355 A JP2006265355 A JP 2006265355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coke
briquette
binder
briquettes
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005084483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4805592B2 (ja
Inventor
Kenichi Katayama
賢一 片山
Yoshiyuki Mitarai
芳行 御手洗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2005084483A priority Critical patent/JP4805592B2/ja
Publication of JP2006265355A publication Critical patent/JP2006265355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4805592B2 publication Critical patent/JP4805592B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract


【課題】 初期強度と熱間強度との両方に優れるコークスブリケットを提供する。
【解決手段】 粉粒状コークスと、5重量%以上のベントナイトと、1〜3重量%のデンプンとを混合し、混合物を混練し、混練物をブリケットに製団し、製団されたブリケットを養生および/または強制乾燥してコークスブリケットを製造する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、コークスブリケットの製造方法および該方法によって製造されるコークスブリケットに関する。
電気製錬炉等の高炉型冶金炉または高炉などにおいては、還元剤としてコークスが用いられている。上記のような鉛直方向に比較的高く延びるタイプの炉では、炉内に装入される製錬素材とコークスとの間で通風性を確保するために、たとえば径が10〜30mm程度の塊状のコークスが用いられる。塊状コークスには、炉内で通風性を確保し得る適度の大きさと、炉内に装入される製錬素材とコークスとの重さに耐え得る強度とが必要とされる。このような特性を備える塊状コークスは、極めて多くの需要があるにも関らず、需要量に対して供給量が追随していないので、入手が困難な状況にある。
一般的に、塊状コークスは、炉内へ装入されるまでに重機などで取扱われ、またコンベア等で搬送されるので、その途上において、小塊に損壊するものもあり、また機器との摺擦およびコークス同士の摺擦によって粉コークスを発生させる。ここでは、これらの小塊コークスと粉コークスとを含めて粉粒状コークスと総称する。
上記のように塊状コークスは入手が困難なので、一つの手段として安価で容易に入手できる粉粒状コークスを塊状コークスに代えて用いることが考えられる。しかしながら、粉粒状コークスを用いると、炉内の通風性が悪くなるので炉況が悪化するとともに、集塵および酸化消耗によりコークス原単位が悪くなるという問題がある。
そこで従来、粉粒状コークスを塊状化して有効利用する試みがなされている。たとえば、粉粒状コークスに、硬化剤としてセメントと微粉鉄鉱石またはガラスのいずれか一方または両方を配合して転動造粒する方法が提案される(特許文献1参照)。また粉粒状コークスに、結合剤として転炉スラグを添加する方法が提案される(特許文献2参照)。
粉粒状コークスを製団して得られるコークスブリケットは、製団後養生または乾燥されるまでの間にも重機で取扱われ、コンベア等で搬送されるので、これらの取扱いおよび搬送時に損壊しないように製団後の初期強度が必要とされる。また炉内へ装入され、たとえば700〜800℃の高温に曝される製錬時においても、損壊せずに炉内通風性を確保するための熱間強度も必要とされる。
本発明者らの調査によれば、特許文献1および特許文献2に開示される方法によって製造されるコークスブリケットは、特に初期強度が充分ではないという問題がある。
特開平6−299177号公報 特開2000−290663号公報
本発明の目的は、初期強度と熱間強度との両方に優れるコークスブリケットの製造方法および該方法によって製造されるコークスブリケットを提供することである。
本発明は、粉粒状コークスと、ベントナイトと、粘結剤とを混合する混合工程と、
混合工程において混合された混合物を混練する混練工程と、
混練工程において混練された混練物をブリケットに製団する製団工程と、
製団されたブリケットを養生する養生工程とを含むことを特徴とするコークスブリケットの製造方法である。
また本発明は、粉粒状コークスと、ベントナイトと、粘結剤とを混合する混合工程と、
混合工程において混合された混合物を混練する混練工程と、
混練工程において混練された混練物をブリケットに製団する製団工程と、
製団されたブリケットを強制乾燥する乾燥工程とを含むことを特徴とするコークスブリケットの製造方法である。
また本発明は、粘結剤が、混合物全体に対して1〜3重量%含有されることを特徴とする。
また本発明は、粘結剤が、デンプンであることを特徴とする。
また本発明は、粘結剤が、デンプンおよびパルプ廃液であることを特徴とする。
また本発明は、ベントナイトが、混合物全体に対して5重量%以上含有されることを特徴とする。
また本発明は、前記いずれかの製造方法によって製造されることを特徴とするコークスブリケットである。
本発明によれば、粉粒状コークスに、ベントナイトと粘結剤とを混合し、さらに混練し、混練物をブリケットに製団して養生することによって、初期強度と熱間強度との両方に優れたコークスブリケットを製造することができる。
また本発明によれば、粉粒状コークスに、ベントナイトと粘結剤とを混合し、さらに混練し、混練物をブリケットに製団して強制乾燥することによって、初期強度とさらなる熱間強度とに優れたコークスブリケットを製造することができる。
また本発明によれば、ベントナイトと粘結剤とを好適範囲に含有させるので、初期強度と熱間強度とに一層優れたコークスブリケットを製造することができる。
また本発明によれば、粘結剤として、デンプンまたはデンプンとパルプ廃液とを用いるので、優れた初期強度を有するコークスブリケットを得ることができる。
本発明は、電気製錬炉等の高炉型冶金炉または高炉などの竪型炉の操業において還元剤として用いられるコークスブリケットの製造方法であって、粉粒状コークスと、ベントナイトと、粘結剤とを混合する混合工程と、混合工程において混合された混合物を混練する混練工程と、混練工程において混練された混練物をブリケットに製団する製団工程と、製団されたブリケットを養生する養生工程とを含むことを特徴とするコークスブリケットの製造方法である。
粉粒状コークスは、前述のように小塊コークスと粉コークスとを含み、おおよそ粒径が10mm未満のものが用いられる。
結合剤として用いられるベントナイトは、混合物全体に対して5重量%以上含有されることが好ましい。ベントナイトは、コークスブリケットが炉内に装入されて700〜800℃の高温に曝されるときに熱間強度を発現するために含有される。ベントナイトの含有量が5重量%未満では、充分な熱間強度が得られない。一方、ベントナイトの含有量の上限は、特に限定されるものではないけれども、ベントナイトが比較的高価格であり、また過剰に含有すると肝心のコークスの還元作用が低減されるので、15重量%以下、好ましくは10重量%以下に設定される。
粘結剤は、コークスブリケットが製団された後、養生または乾燥されるまでの間の強度である初期強度を発現するために含有される。粘結剤としては、デンプン単独またはデンプンとパルプ廃液とを複合したものが好適に用いられる。ここで、パルプ廃液とは、木材チップまたは廃紙を薬剤で蒸解してパルプを製造する際に発生する廃液を言う。
粘結剤は、混合物全体に対して1〜3重量%含有されることが好ましい。含有量が1重量%未満では、充分な初期強度を得ることができない。含有量が3重量%を超えると、熱間強度を低下させる。粘結剤は、700〜800℃の高温では燃焼して消失するので、コークスブリケットにおける粘結剤の充填部分が空所になる。したがって、粘結剤が過剰に含有されると、高温に曝されたとき、コークスブリケットの空所部分の容積が増大するので、熱間強度が低下する。したがって、粘結剤の好ましい含有量を、1重量%以上3重量%以下とした。
混合工程では、前述した好適範囲の含有量になるように計量されたベントナイト、粘結剤および粉粒状コークスが、たとえばアイリッヒミキサーで混合され、混合物に生成される。混練工程では、混合工程で生成された混合物が、たとえばミックスマーラー(浸透工業製)などの混練機によって混練される。
製団工程では、混練工程で生成された混練物が、たとえば加圧ロール型製団機などの製団機によってブリケットに製団される。製団されるブリケットの大きさを例示すると、たとえば30mm×30mm×12mmのひし形である。養生工程において、製団されたブリケットが養生される。
なお、養生工程に代えてまたは養生工程の後に、製団されたブリケットを熱風乾燥機などによって、強制乾燥する乾燥工程を実行することも本発明の態様に含まれる。強制乾燥することによって、コークスブリケットの含有水分を一層低減することができるので、熱間強度をさらに向上することができる。
以下本発明の実施例について説明する。
[実施例1]
本実施例1では、ベントナイトおよび粘結剤であるデンプンまたはデンプンとパルプ廃液との含有量が種々に異なるコークスブリケットを作製し、作製したコークスブリケットの特性を評価した。
(混合物の材料)
粉粒状コークスとしては、粒径が10mm未満の大きさのものの混入率が95重量%であるものを使用した。ベントナイトは、7号品を使用し、混合物全体に対する含有量を3〜10%の範囲で変化させた。デンプンは、混合物全体に対する含有量を0〜3%の範囲で変化させた。またデンプンとパルプ廃液との複合については、混合物全体に対する含有量を、デンプン2重量%とパルプ廃液1重量%との組合せ、デンプン1重量%とパルプ廃液2重量%との組合せとした。
(混合)
上記の材料を各組成比になるように準備し、アイリッヒミキサーで3分間それぞれ混合した。
(混練)
混合工程で生成された混合物を、ミックスマーラーで3分間混練した。
(製団)
混練工程で生成された混練物を、加圧ロール型製団機で、30mm×30mm×12mmサイズのひし形形状を有するブリケットに製団した。
(養生)
製団したブリケットを、3日間、天日乾燥して養生した。
(乾燥)
製団したブリケットを、温度を60℃に設定した熱風乾燥機で10時間かけて強制乾燥した。
なお、本実施例では、養生または強制乾燥のいずれか一方の方法で、製団したブリケットの水分除去を行った。
(評価方法)
(a)初期強度:加圧ロール製団機から搬出されたブリケットのサンプルを5kgf採取し、初期強度の指標である塊状率を求めた。ここで、塊状率とは、採取したサンプル5kgfを篩いにかけ、大きさが5mm以下である粒子の重量w[kgf]を測定し、該重量wを用いて式(1)で得られる百分率を言う。
塊状率[%]=100×(1−w/5) …(1)
塊状率の大きい方が、初期強度に優れると評価した。
(b)圧壊強度:養生または強制乾燥後のコークスブリケットを、圧縮強度試験機(島津製作所製)にて破壊試験し、圧壊強度を測定した。圧壊強度は、10個のコークスブリケットについて測定し、10個の算術平均値をその試片ブリケットの圧壊強度値とした。測定された圧壊強度が、40kgf/cmを超えるものについて、特性が良好と評価した。
(c)熱間強度:養生または強制乾燥後のコークスブリケットを5kgf採取し熱間強度の指標である対崩壊率を求めた。ここで、対崩壊率とは、採取して容器に入れたサンプル5kgfを、700℃の炉内に入れて30分間保持した後、取出して自然放冷し、この放冷したサンプル全量を篩いにかけ、大きさが10mm以下である粒子の重量wb[kgf]を測定し、該重量wbを用いて式(2)で得られる百分率を言う。
対崩壊率[%]=100×(1−wb/5) …(2)
対崩壊率の大きい方が、熱間強度に優れると評価した。なお、対崩壊率90%超えを熱間強度の品質目標値とした。
(試験結果)
混合物生成材料の配合比および試験結果を合わせて表1に示す。ベントナイトが5重量%以上およびデンプンが1〜3重量%の範囲で含有されるコークスブリケット、またベントナイトが5重量%以上およびデンプンとパルプ廃液との合計量が3重量%含有されるコークスブリケットは、初期強度、圧壊強度および熱間強度のいずれにおいても優れた特性を有する。
一方、デンプンまたはデンプンとパルプ廃液とのいずれをも含有しないコークスブリケットは、初期強度が劣るという結果であった。またベントナイトの含有量が5重量%未満のコークスブリケットでは、圧壊強度および熱間強度が劣るという結果であった。
Figure 2006265355
[実施例2]
本実施例2では、還元剤として、本発明のコークスブリケットと塊状コークスとを混在(コークスブリケットの混在率が約30重量%)させたものと、塊状コークス100%のものとを使用して製鋼工程で発生する副生品の電気製錬を行った。各製錬チャージ毎に硫黄(S)の分析を行い、該分析値によって還元度合いを比較した。還元度合いは、脱硫度合いによって推定できるので、Sの分析を行うことによって、還元の度合いを知ることができる。
(コークスブリケット)
配合割合が、粉粒状コークス;90重量%、ベントナイト;8重量%、デンプン;2重量%、すなわち表1に示す試験番号5のコークスブリケットを使用した。
(塊状コークス)
塊状コークスとして、6mm以下の粒径の含有比;3重量%、6mm超え15mm以下の粒径の含有比;62重量%、15mm超えの粒径の含有比;35重量%のものを使用した。
(原料ブリケット)
製鋼工程の副生品である原料ブリケットとして、表2に示すものを使用した。
Figure 2006265355
(電気製錬)
原料ブリケットとコークスとを、ゼータベルグ型の電気抵抗炉へ装入し、電気製錬を行い、溶湯からSを分析した。
(試験結果)
コークス投入量の内訳と、Sの分析結果とを合わせて表3に示す。表3に示すように、本発明のコークスブリケットを約30重量%混在させた場合でも、塊状コークス100%の場合とS分析値に全く差異がなく、還元度合いに差がなかった。またコークス原単位も同等であった。このことから、本発明のコークスブリケットは、充分に塊状コークスの代替が可能である。
Figure 2006265355
以上に述べたように、本実施の形態では、製団後、養生または強制乾燥を行うけれども、これに限定されることなく、養生と強制乾燥とを重ねて実施しても良い。

Claims (7)

  1. 粉粒状コークスと、ベントナイトと、粘結剤とを混合する混合工程と、
    混合工程において混合された混合物を混練する混練工程と、
    混練工程において混練された混練物をブリケットに製団する製団工程と、
    製団されたブリケットを養生する養生工程とを含むことを特徴とするコークスブリケットの製造方法。
  2. 粉粒状コークスと、ベントナイトと、粘結剤とを混合する混合工程と、
    混合工程において混合された混合物を混練する混練工程と、
    混練工程において混練された混練物をブリケットに製団する製団工程と、
    製団されたブリケットを強制乾燥する乾燥工程とを含むことを特徴とするコークスブリケットの製造方法。
  3. 粘結剤が、混合物全体に対して1〜3重量%含有されることを特徴とする請求項1または2記載のコークスブリケットの製造方法。
  4. 粘結剤が、デンプンであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載のコークスブリケットの製造方法。
  5. 粘結剤が、デンプンおよびパルプ廃液であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載のコークスブリケットの製造方法。
  6. ベントナイトが、混合物全体に対して5重量%以上含有されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載のコークスブリケットの製造方法。
  7. 前記請求項1〜6のいずれか1つに記載の製造方法によって製造されることを特徴とするコークスブリケット。
JP2005084483A 2005-03-23 2005-03-23 コークスブリケットの製造方法および該方法によって製造されるコークスブリケット Active JP4805592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084483A JP4805592B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 コークスブリケットの製造方法および該方法によって製造されるコークスブリケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084483A JP4805592B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 コークスブリケットの製造方法および該方法によって製造されるコークスブリケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006265355A true JP2006265355A (ja) 2006-10-05
JP4805592B2 JP4805592B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=37201653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005084483A Active JP4805592B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 コークスブリケットの製造方法および該方法によって製造されるコークスブリケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4805592B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013199589A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Jfe Steel Corp 石炭の接着強度測定方法
JP2022112263A (ja) * 2021-01-21 2022-08-02 Jfeスチール株式会社 ブリケットの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104927958B (zh) * 2015-05-22 2017-09-29 李晓东 一种干粉型煤粘合剂、含有该粘合剂的型煤及其型煤的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4999501A (ja) * 1973-01-25 1974-09-20
JPS5566987A (en) * 1978-11-16 1980-05-20 Nippon Kokan Kk <Nkk> Method of briquetting powdery coke
JPS6049091A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Nippon Steel Corp 粉状コ−クスの塊成化方法
JPS6215293A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 Sintokogio Ltd 粉状固体燃料の固形化方法
JPS62167395A (ja) * 1986-01-18 1987-07-23 Denki Kagaku Kogyo Kk コ−クス粒の製造方法
JPS63196689A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 Nippon Steel Chem Co Ltd 粉コ−クスの成型法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4999501A (ja) * 1973-01-25 1974-09-20
JPS5566987A (en) * 1978-11-16 1980-05-20 Nippon Kokan Kk <Nkk> Method of briquetting powdery coke
JPS6049091A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Nippon Steel Corp 粉状コ−クスの塊成化方法
JPS6215293A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 Sintokogio Ltd 粉状固体燃料の固形化方法
JPS62167395A (ja) * 1986-01-18 1987-07-23 Denki Kagaku Kogyo Kk コ−クス粒の製造方法
JPS63196689A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 Nippon Steel Chem Co Ltd 粉コ−クスの成型法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013199589A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Jfe Steel Corp 石炭の接着強度測定方法
JP2022112263A (ja) * 2021-01-21 2022-08-02 Jfeスチール株式会社 ブリケットの製造方法
JP7415964B2 (ja) 2021-01-21 2024-01-17 Jfeスチール株式会社 ブリケットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4805592B2 (ja) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5547879B2 (ja) 炭材内装酸化鉄塊成化物およびその製造方法、ならびに還元鉄または金属鉄の製造方法
Sivrikaya et al. The bonding/strengthening mechanism of colemanite added organic binders in iron ore pelletization
JP5042586B2 (ja) 脱硫スラグを用いた粉体の造粒方法
US6384126B1 (en) Binder formulation and use thereof in process for forming mineral pellets having both low and high temperature strength
KR20190021233A (ko) 칼슘-마그네슘 화합물 및 철-기반 화합물을 포함하는 브리켓의 제조방법 및 이에 의해 수득된 브리켓
KR20180110034A (ko) 소결광의 제조 방법
KR20210075976A (ko) 결합제 배합물
Bizhanov et al. Blast furnace operation with 100% extruded briquettes charge
US6921427B2 (en) Process for cold briquetting and pelletization of ferrous or non-ferrous ores or mineral fines by iron bearing hydraulic mineral binder
JP6421666B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JP4805592B2 (ja) コークスブリケットの製造方法および該方法によって製造されるコークスブリケット
US5556457A (en) Recovery of steel plant revert materials through cementitious agglomeration
MX2008014933A (es) Proceso para reciclaje de derivados portadores de hierro de la industria siderurgica, comprimidos obtenidos en ese proceso y uso de los mismos.
JP6696007B2 (ja) 生のカルシウム−マグネシウム化合物を含むブリケット形態の組成物、その製造方法およびその使用
JP6369113B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
Yakornov et al. Development of charge pelletizing technology based on electric arc furnace dust for pyrometallurgical processing in rotary kilns
TW201842197A (zh) 燒結礦的製造方法
CN105461336B (zh) 耐火砖的制备方法
JP4828848B2 (ja) 製錬炉用廃材ブリケットの製造方法および該方法によって製造される製錬炉用廃材ブリケット
JPH10158714A (ja) 冶金用低水分低硫黄加炭材の製造方法
EP0992595A1 (en) Additives for steelmaking in electric arc furnaces
JP6996268B2 (ja) 炭材内装鉱及びその製造方法
JP2007113087A (ja) 焼結原料の造粒方法
CA1156469A (en) Strengthening phosphate shale briquettes
RU2600775C2 (ru) Способ изготовления брикетов из мелкофракционных отсевов или порошковообразных отходов ферросиликомарганца (ферросилиция)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4805592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250