JP2006264865A - 剥離装置及び剥離システム - Google Patents

剥離装置及び剥離システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006264865A
JP2006264865A JP2005084313A JP2005084313A JP2006264865A JP 2006264865 A JP2006264865 A JP 2006264865A JP 2005084313 A JP2005084313 A JP 2005084313A JP 2005084313 A JP2005084313 A JP 2005084313A JP 2006264865 A JP2006264865 A JP 2006264865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peeling
traveling
web
sheet
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005084313A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiko Suzuki
直彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2005084313A priority Critical patent/JP2006264865A/ja
Publication of JP2006264865A publication Critical patent/JP2006264865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】簡単な装置構成でありながら、きれいな剥離面を得られ、オペレーターの作業負荷も軽減できる剥離装置及び剥離システムを提供する。
【解決手段】剥離装置10は、ウェブ状シート1から剥離フィルム2を剥離する装置であって、走行手段11と、剥離手段15などとを備え、走行手段11は、ウェブ状シート1を走行させる装置であり、ウェブ状シート1を供給する給紙部12と、ベースフィルム3を巻き取るベースフィルム巻取部13と、ウェブ状シート1をガイドするガイドロール14とを備え、剥離手段15は、剥離フィルム2を、走行手段11の走行方向とは逆方向に折り返しながら走行させて剥離する装置であり、剥離した剥離フィルム2が元の方向に戻ることを防止する案内用ガイドロール16と、剥離フィルム2を巻き取る剥離フィルム巻取部17とを備え、剥離フィルム2を、約150度逆方向に折り返しながら、ガイドロール14上で剥離している。
【選択図】図1

Description

本発明は、多層フィルムから一部のフィルムを剥離するのに好適な剥離装置及び剥離システムに関するものである。
従来、この種の剥離装置は、複数の層が積層されたウェブ状シートから一部の層を剥離するものであり、特許文献1は、複合フィルムから不要なシートを効率よく剥離することができる剥離装置を開示している。
図6は、従来の剥離装置の一例を示す図であり、図7は、他の従来の剥離装置の一例を示す図である。
図6に示すように、従来の剥離装置10Aは、2つのロールR1、R2を用いて剥離フィルム2を剥離するものであり、2つのロールR1、R2でウェブ状シート1をニップしたり、わずかなすき間を持たせてウェブ状シート1を走行させたりしていた。
そして、剥離フィルム2を一方のロールR1に抱かせ、ベースフィルム3を直進させ(図中A参照)又は他方のロールR2にわずかに抱かせ(図中B参照)、ベースフィルム3から剥離フィルム2を剥離させていた。
また、図7に示すように、他の従来の剥離装置10Bは、1つのロールRを用いて剥離フィルム2を剥離するものであり、剥離フィルム2をロールRに抱かせ、ベースフィルム3を直進させ(図中A参照)又はロールRにわずかに抱かせ(図中B参照)、ベースフィルム3から剥離フィルム2を剥離させていた。
しかし、上述した従来の剥離装置では、以下のような問題があった。
(1)ロールによってフィルムにしわが入り、剥離面にしわの跡が残り、ムラのないきれいな剥離面が得られない。
(2)剥離フィルム側のロールの回転抵抗により、剥離面に回転ムラの跡が段ムラとなって残り、ムラのないきれいな剥離面が得られない。
(3)2つのロールの場合には、加圧力(ニップ)の調整や、ロールのすき間の調整が必要であり、手間や時間がかかり、作業負荷があった。
(4)剥離部分では、装置が複雑となり、コスト高やメンテナンスの煩雑さがあった。
特開平10−10751号公報
本発明の課題は、簡単な装置構成でありながら、きれいな剥離面を得られ、オペレーターの作業負荷も軽減できる剥離装置及び剥離システムを提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施例に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。
請求項1の発明は、複数の層が積層されたウェブ状シート(1)から一部の層(2)を剥離する剥離装置であって、前記ウェブ状シート(1)を走行させる走行手段(11)と、前記走行手段(11)に設けられ、前記ウェブ状シート(1)をガイドするガイドロール(14)と、前記ガイドロール(14)上で、前記一部の層(2)を、前記走行手段(11)の走行方向とは逆方向に折り返しながら走行させて剥離する剥離手段(15)と、を備える剥離装置である。
請求項2の発明は、請求項1に記載の剥離装置において、前記剥離手段(15)は、前記一部の層(2)を、前記走行手段(11)の走行方向に対して90度以上逆方向に折り返しながら走行させること、を特徴とする剥離装置である。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の剥離装置において、前記剥離手段(15)は、折り返しながら剥離した前記一部の層(2)が、元の方向に戻ることを防止する戻り防止ロール(16)を備えること、を特徴とする剥離装置である。
請求項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の剥離装置において、前記一部の層(2)の剥離位置を検出する検出部(18a、18b、18c)と、前記検出部(18a、18b、18c)の検出結果に基づいて、前記走行手段(11)及び/又は前記剥離手段(15)の走行速度を制御する制御部とを備えること、を特徴とする剥離装置である。
請求項5の発明は、請求項4に記載の剥離装置において、前記検出部(18a)は、剥離を許容する剥離範囲(P)の端部に設けられ、前記制御部は、前記剥離位置が前記剥離範囲(P)の端部にあると判断したときには、前記走行手段(11)及び/又は前記剥離手段(15)の走行速度を変化させて、前記剥離範囲(P)の範囲内に前記剥離位置を移動させること、を特徴とする剥離装置である。
請求項6の発明は、請求項5に記載の剥離装置において、前記検出部(18b)は、前記剥離範囲(P)の範囲内の所定の位置に設けられ、前記制御部は、前記所定の位置に前記剥離位置を移動させること、を特徴とする剥離装置である。
請求項7の発明は、請求項4から請求項6までのいずれか1項に記載の剥離装置において、前記検出部(18c)は、剥離を許容する剥離範囲(P)の範囲外に設けられ、前記制御部は、前記剥離位置が前記剥離範囲(P)の範囲外にあると判断したときには、前記走行手段(11)及び前記剥離手段(15)の走行を停止させること、を特徴とする剥離装置である。
請求項8の発明は、請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の剥離装置において、前記ウェブ状シート(1)は、複数のフィルムが積層されたものであること、を特徴とする剥離装置である。
請求項9の発明は、ウェブ状シート(1)に対して前処理を行う前処理装置と、前記前処理が行われたウェブ状シート(1)から一部の層(2)を剥離する請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の剥離装置(10)と、を備える剥離システムである。
請求項10の発明は、請求項9に記載の剥離システムにおいて、前記前処理装置は、複数の層を積層するラミネート装置(20)と、複数の層が積層されたウェブ状シート(1)に対して所定の処理を行う処理装置(30)とを備えること、を特徴とする剥離システムである。
本発明によれば、ガイドロール上で一部の層を剥離するので、剥離が安定し、また、一部の層を、ウェブ状シートの走行方向とは逆方向に折り返しながら剥離するので、剥離部分に無理なカがかからず、剥離面でのしわの発生がなくなり、非常にきれいな剥離面を得ることができる。
また、剥離側のロールをなくすことによって、剥離側のロールとのすべりで生じるビビリによる段ムラが発生せず、非常にきれいな剥離面を得ることができる。
さらに、剥離側のロールがなくなるので、加圧力の調整や、ロールのすき間の調整は不要となり、オペレーターの負荷を低減できる。
さらにまた、剥離側のロールがなくなるので、装置構成が簡素化でき、メンテナンス作業の省略、装置コストの低減が可能である。
本発明は、簡単な装置構成でありながら、きれいな剥離面を得られ、オペレーターの作業負荷も軽減できる剥離装置及び剥離システムを提供するという目的を、ガイドロール上で、ベースフィルムとは逆方向に剥離フィルムを走行させて剥離を行うことにより実現する。
以下、図面等を参照して、本発明の実施例について、さらに詳しく説明する。
(剥離装置)
図1は、本発明による剥離装置の実施例を示す図であり、図2〜図4は、各センサーの配置の仕方を示す図である。
本実施例の剥離装置10は、剥離フィルム2及びベースフィルム3が積層されたウェブ状シート1から剥離フィルム(一部の層)2を剥離する装置であって、走行手段11と、剥離手段15などとを備える。
走行手段11は、ウェブ状シート1を走行させる装置であり、ウェブ状シート1を供給する給紙部12と、ベースフィルム3を巻き取るベースフィルム巻取部13と、ウェブ状シート1をガイドするガイドロール14とを備える。
剥離手段15は、剥離フィルム2を、走行手段11の走行方向とは逆方向に折り返しながら走行させて剥離する装置であり、剥離した剥離フィルム2が元の方向に戻ることを防止する案内用ガイドロール(戻り防止ロール)16と、剥離フィルム2を巻き取る剥離フィルム巻取部17とを備える。
また、剥離手段15は、剥離フィルム2を、走行手段11の走行方向に対して約150度逆方向に折り返しながら走行させており(図中A参照)、ガイドロール14上で、剥離フィルム2を剥離している。
この剥離装置10を稼動する場合には、給紙部12、ベースフィルム巻取部13及び剥離フィルム巻取部17のフィルム搬送速度を同一にして、剥離フィルム2の剥離位置が所定の範囲内にとどまるように調整する。
この調整は、オペレーターが行ってもよいが、剥離装置10に、剥離フィルム2の剥離位置(剥離点)を検出するセンサー(検出部:レーザー測長器など)と、センサーの検出結果に基づいて、走行手段11や剥離手段15の走行速度を制御する制御部とを設けることが好ましく、センサーの取り付け個数や取り付け箇所を増やすことで、様々な制御が可能となる。
例えば、図2に示すように、剥離を許容する剥離範囲Pの両端に範囲限界センサー18aを設ける。
これにより、制御部は、剥離位置が剥離範囲Pの端部にあると判断したときには、剥離フィルム巻取部17の巻取の速度をある一定時間微妙に変化させ、剥離範囲Pの範囲内に剥離位置を移動させることができる。
また、図3に示すように、剥離範囲Pの中央部分に中央位置決めセンサー18bを設ける。
これにより、制御部は、範囲限界センサー18aの検知後、剥離位置を中央に戻す際に、中央位置決めセンサー18bを位置決めに使用しながら、剥離位置を移動させることができる。
さらに、図4に示すように、剥離範囲Pの範囲外に、機械停止センサー18cを設ける。
これにより、制御部は、剥離位置が剥離範囲Pの範囲外にあると判断したときには、走行手段11及び剥離手段15の走行を停止させることができ、装置の安全性が高まる。
このように、本実施例の剥離装置10によれば、以下のような効果がある。
(1)剥離フィルム2を、ウェブ状シート1の走行方向とは逆方向に折り返しながら剥離するので、剥離部分に無理なカがかからず、剥離面でのしわの発生がなくなり、非常にきれいな剥離面を得ることができる。
(2)ガイドロール14以外は、補助具などを一切用いずに、各フィルムのテンションや速度のみで剥離を行うので、ロールとのすべりで生じるビビリによる段ムラが発生しにくく、非常にきれいな剥離面を得ることができる。
(3)ガイドロール14上で剥離フィルム2を剥離するので、ベースフィルム3を安定して走行させながら剥離を行うことができ、剥離時に、しわや段ムラなどの影響を受けやすいフィルム(製品)や、ウェブの幅の広いフィルム(500mm以上)、カールのしやすいフィルムに好適である。
(4)剥離手段15は、剥離フィルム2を、90度以上(本実施例では、約150度)逆方向に折り返しているので、剥離が安定し、また、案内用ガイドロール16でその角度を保っているので、剥離がより安定する。
(5)剥離側のロールがなくなるので、加圧力の調整や、ロールのすき間の調整は不要となり、剥離装置10の調整はほとんど必要なく、オペレーターの負荷を低減できる。
(6)剥離側のロールがなくなるので、従来の2つのロールの場合と比較して、剥離装置10の構成が簡素化でき、メンテナンス作業の省略、装置コストの低減が可能であり、また、従来の1つのロールの場合と比較すると、ロール数は同じであるが、走行手段11が予めガイドロールを備えている場合には、そのガイドロールを利用することによって装置の簡素化や低コスト化が図れる。
(剥離システム)
図5は、本発明による剥離システムの実施例を示す図である。
本実施例による剥離システム100は、ラミネート装置20と、処理装置30と、剥離装置10などとを備える。
ラミネート装置20は、第1及び第2給紙部22a、22bから送られてきたウェブ状シート1a、1bを積層し、積層されたウェブ状シート1に対して、転写ロールなどによって所望のパターンを転写するものである。
処理装置30は、ラミネート装置20で積層されたウェブ状シート1に対して、後処理(UV照射、さらなる加圧など)を施し、転写を補助するものである。
剥離装置10は、上述した剥離装置であり、所望のパターンが転写されたウェブ状シート1から剥離フィルム2を剥離し、第1及び第2巻取部13a、13bにそれぞれ巻き取らせるものである。
このように、本実施例の剥離システム100によれば、剥離装置10の前に、ラミネート装置20などをインライン化することが可能であり、生産性の向上を見込むことができる。
(変形例)
以上説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の均等の範囲内である。
(1)各センサーは、レーザー方式の例で説明したが、非接触式であれば、フィルムの色や材質などを考慮して、超音波方式のものにしてもよい。
(2)ウェブ状シート1は、剥離フィルム2及びベースフィルム3が積層された2層のものの例で説明したが、2層以上の多層フィルムであってもよい。
(3)剥離装置10は、剥離機能を必要とするすべての装置に適用可能であり、例えば、フォログラム分野、ディスプレイ製品分野、その他転写を行うすべての分野に適用可能である。
(4)給紙部の後、かつ、巻取部の手前に、ウェブ状シート1の張力を一定に保持し、張力変動を少なくするインフィード装置やアウトフィード装置を設けてもよい。このようにすれば、ウェブ状シート1の搬送精度が向上し、より精細な剥離が可能となる。
(5)剥離システム100は、剥離前の前処理として、ラミネート及び後処理を行う例で説明したが、1つの前処理(例えば、予め積層されているウェブ状シートに転写処理)であってもよく、3つ以上の前処理であってもよい。
(6)処理装置は、後処理を施して転写を補助する装置の例で説明したが、カット線を切り込む裁断装置や印刷装置などのその他の装置であってもよい。
本発明による剥離装置の実施例を示す図である。 各センサーの配置の仕方を示す図である。 各センサーの配置の仕方を示す図である。 各センサーの配置の仕方を示す図である。 本発明による剥離システムの実施例を示す図である。 従来の剥離装置の一例を示す図である。 他の従来の剥離装置の一例を示す図である。
符号の説明
1 ウェブ状シート
2 剥離フィルム(一部の層)
3 ベースフィルム
10 剥離装置
10A、10B 従来の剥離装置
11 走行手段
12 給紙部
13 ベースフィルム巻取部
13a 第1巻取部
13b 第2巻取部
14 ガイドロール
15 剥離手段
16 案内用ガイドロール(戻り防止ロール)
17 剥離フィルム巻取部
18a 範囲限界センサー
18b 中央位置決めセンサー
18c 機械停止センサー
20 ラミネート装置
22a 第1給紙部
22b 第2給紙部
30 処理装置
100 剥離システム
P 剥離範囲
R、R1、R2 ロール

Claims (10)

  1. 複数の層が積層されたウェブ状シートから一部の層を剥離する剥離装置であって、
    前記ウェブ状シートを走行させる走行手段と、
    前記走行手段に設けられ、前記ウェブ状シートをガイドするガイドロールと、
    前記ガイドロール上で、前記一部の層を、前記走行手段の走行方向とは逆方向に折り返しながら走行させて剥離する剥離手段と、
    を備える剥離装置。
  2. 請求項1に記載の剥離装置において、
    前記剥離手段は、前記一部の層を、前記走行手段の走行方向に対して90度以上逆方向に折り返しながら走行させること、
    を特徴とする剥離装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の剥離装置において、
    前記剥離手段は、折り返しながら剥離した前記一部の層が、元の方向に戻ることを防止する戻り防止ロールを備えること、
    を特徴とする剥離装置。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の剥離装置において、
    前記一部の層の剥離位置を検出する検出部と、
    前記検出部の検出結果に基づいて、前記走行手段及び/又は前記剥離手段の走行速度を制御する制御部とを備えること、
    を特徴とする剥離装置。
  5. 請求項4に記載の剥離装置において、
    前記検出部は、剥離を許容する剥離範囲の端部に設けられ、
    前記制御部は、前記剥離位置が前記剥離範囲の端部にあると判断したときには、前記走行手段及び/又は前記剥離手段の走行速度を変化させて、前記剥離範囲の範囲内に前記剥離位置を移動させること、
    を特徴とする剥離装置。
  6. 請求項5に記載の剥離装置において、
    前記検出部は、前記剥離範囲の範囲内の所定の位置に設けられ、
    前記制御部は、前記所定の位置に前記剥離位置を移動させること、
    を特徴とする剥離装置。
  7. 請求項4から請求項6までのいずれか1項に記載の剥離装置において、
    前記検出部は、剥離を許容する剥離範囲の範囲外に設けられ、
    前記制御部は、前記剥離位置が前記剥離範囲の範囲外にあると判断したときには、前記走行手段及び前記剥離手段の走行を停止させること、
    を特徴とする剥離装置。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の剥離装置において、
    前記ウェブ状シートは、複数のフィルムが積層されたものであること、
    を特徴とする剥離装置。
  9. ウェブ状シートに対して前処理を行う前処理装置と、
    前記前処理が行われたウェブ状シートから一部の層を剥離する請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の剥離装置と、
    を備える剥離システム。
  10. 請求項9に記載の剥離システムにおいて、
    前記前処理装置は、
    複数の層を積層するラミネート装置と、
    複数の層が積層されたウェブ状シートに対して所定の処理を行う処理装置とを備えること、
    を特徴とする剥離システム。
JP2005084313A 2005-03-23 2005-03-23 剥離装置及び剥離システム Pending JP2006264865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084313A JP2006264865A (ja) 2005-03-23 2005-03-23 剥離装置及び剥離システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084313A JP2006264865A (ja) 2005-03-23 2005-03-23 剥離装置及び剥離システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006264865A true JP2006264865A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37201233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005084313A Pending JP2006264865A (ja) 2005-03-23 2005-03-23 剥離装置及び剥離システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006264865A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012118037A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 富士フイルム株式会社 機能性フィルムの製造方法および製造装置
JP2014101226A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Kanie Puropan Kk 積層シート剥離装置及び積層シート剥離方法
JP2015049497A (ja) * 2013-09-05 2015-03-16 日東電工株式会社 積層フィルムの剥離装置、積層フィルムの剥離方法およびそれを用いた光学フィルム積層体の製造方法。
JP2015184539A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 光学フィルム作製装置及び光学フィルムの作製方法
JP2018509718A (ja) * 2015-03-24 2018-04-05 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. フィルムタッチセンサの製造方法および製造装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012118037A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 富士フイルム株式会社 機能性フィルムの製造方法および製造装置
JP2014101226A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Kanie Puropan Kk 積層シート剥離装置及び積層シート剥離方法
JP2015049497A (ja) * 2013-09-05 2015-03-16 日東電工株式会社 積層フィルムの剥離装置、積層フィルムの剥離方法およびそれを用いた光学フィルム積層体の製造方法。
JP2015184539A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 光学フィルム作製装置及び光学フィルムの作製方法
JP2018509718A (ja) * 2015-03-24 2018-04-05 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. フィルムタッチセンサの製造方法および製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW476730B (en) Process and apparatus for controlling the registration of converting operations with prints on a web
US7916355B2 (en) Combined flexographic and intaglio printing press and operating system therefor
JP4246020B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP2006264865A (ja) 剥離装置及び剥離システム
US9233527B2 (en) System and method for making laminated sheets
JP2006264863A (ja) 剥離装置及び剥離システム
JP2012101545A5 (ja)
US20120118184A1 (en) Foil transfer device having a variable guide system
US20180297354A1 (en) Methods and Apparatuses for producing a newspaper comprising aligning preprinted images to the operations of a press and modifying the cutoff length of the preprinted images
JP2005132115A (ja) 組み合わせ型印刷機
JP2008023751A (ja) 輪転印刷機およびその運転方法
US20070137774A1 (en) Laminating by means of an embossing device
JP5140338B2 (ja) 可変情報印刷装置
JP2006264867A (ja) 剥離装置及び剥離システム
CA2659129C (en) An apparatus for perforating printed or embossed substrates
US20100236685A1 (en) Transfer Device and Transfer Method for Printed Sheets of Paper
JP2017178544A (ja) 被加工物供給装置
JP5796807B2 (ja) ラミネータの重送処理システム
JP2015101049A (ja) 熱転写ラベルプリンター、および熱転写ラベルプリンターにおける熱転写インクリボンの検出方法
JP7304297B2 (ja) 印刷装置および輪転印刷機並びに版交換方法
US7222436B1 (en) Process for perforating printed or embossed substrates
JP5832840B2 (ja) 薬液付与クレープ紙の製造方法
JP2007197212A (ja) 用紙フィーダー及びラミネーター
JP2007131390A (ja) パターン合わせ方法、フィルム加工装置及びフィルム積層体の製造方法
JP2005343688A (ja) ラミネーターの切断方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20061120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422