JP2006264132A - 印刷装置及び印刷プログラム - Google Patents

印刷装置及び印刷プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006264132A
JP2006264132A JP2005086057A JP2005086057A JP2006264132A JP 2006264132 A JP2006264132 A JP 2006264132A JP 2005086057 A JP2005086057 A JP 2005086057A JP 2005086057 A JP2005086057 A JP 2005086057A JP 2006264132 A JP2006264132 A JP 2006264132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print
target data
received
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005086057A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhiko Kurachi
敦彦 倉知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2005086057A priority Critical patent/JP2006264132A/ja
Priority to US11/386,774 priority patent/US20060215222A1/en
Publication of JP2006264132A publication Critical patent/JP2006264132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/104Preparing, mixing, transporting or dispensing developer
    • G03G15/105Detection or control means for the toner concentration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3295Deletion of stored data; Preventing such deletion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】 印刷対象データの切替についての操作者の負荷が少ない印刷装置及び印刷プログラムを提供する。
【解決手段】 PCから新規印刷データを受信したら(S1)、既存の印刷対象データについての指定枚数の印刷が完了しているか否かを判断し(S2)、完了していれば(S2:YES)、新規印刷データを上書きする(S6)。指定枚数の印刷が完了していない場合は(S2:NO)、操作パネルのLCDに、受信データがある旨と印刷データの上書き可否を問い合わせるメッセージを表示して(S3)、操作者の入力を待つ(S4)。そして、OKボタン163により上書きが許可されたか否かを判断し(S5)、上書き許可であれば(S5:YES)、新規印刷データを印刷対象データ記憶領域132に上書き記憶する(S6)。
【選択図】 図4

Description

本発明は、外部機器から受信した印刷データを、印刷実行指示の入力に従って、当該印刷実行指示の入力がある毎に1回ずつ印刷する印刷装置及びこのような印刷装置を制御する印刷プログラムに関するものである。
一般に、被記録媒体にインクを噴射して記録を行うインクジェット方式の印刷装置では、インク供給源からインクジェットヘッドの複数の噴射チャンネルにインクを導き、発熱素子、圧電素子等のアクチュエータを選択的に駆動させて、噴射チャンネルの先端に設けられた噴射ノズルからインクの噴射を行っている。このような印刷装置では、被記録媒体としての紙等への印刷が行われることが一般的であるが、Tシャツ等の布帛への記録が行われる場合がある。
紙等へ印刷を行なう場合には、利用者が印刷装置に接続されたパーソナルコンピュータ等の外部機器から印刷指令を入力すると、印刷装置側ではなんら操作を行なわなくても印刷が実行されることが通常である。一方、Tシャツ等の布帛へ印刷を行なう場合には、被記録媒体をプラテン等の保持手段にしっかりと固定し、印刷可能な状態となっていることを印刷装置側で確認してから印刷を実行する必要があり、外部機器からの印刷指令のみでは自動的に印刷が開始されない構成となっていることが多い。このような布帛に対して印刷する印刷装置では、印刷開始を指示するボタン等の指示手段が用意され、利用者は、インクの残量や、印刷データの受信完了、廃インクタンクの装着、被記録媒体の固定等、いくつかの条件が充足されていることを確認してから印刷開始ボタンを押して印刷を開始させていた。
ところで、一般的な印刷装置では、外部機器から送られた印刷データを印刷装置側で保持しておき、その保持された印刷データに基づいて、当初指示された枚数の印刷実行後も、何度も同様の印刷を実行することができるものがある。そして、このような印刷データの記憶手段を設けた印刷装置において、他の印刷データが送信された場合には、記憶手段に記憶されている印刷データを上書きして新たな印刷データとすることが一般的である。しかし、これでは再度印刷を実行したい場合、また、指定された枚数分の印刷が完了してない間に次のデータが送信されたような場合に不都合があり、これを回避する提案もなされている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1記載の画像形成装置では、画像データ(印刷データ)の保持が指示された場合には、印刷実行後も、保持の解除が行なわれるまでは新たな画像データが送られてきたとしても、上書きせずに画像データを保持することとしている。
特開平11−138918号公報
しかしながら、上述したような印刷開始ボタン等の指示手段により印刷を開始するタイプの印刷装置では、そもそも指定された枚数の印刷の実行自体が印刷開始ボタン等の指示手段の操作によっているため、印刷データの上書き可否も操作者に依存していた。
本発明は上記問題を解決するためになされたものであり、印刷対象データの切替についての操作者の負荷が少ない印刷装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に記載の印刷装置は、外部機器から受信した印刷データを、印刷実行指示の入力に従って、当該印刷実行指示の入力がある毎に1回ずつ印刷する印刷装置において、前記外部機器から印刷データを受信する受信手段と、前記受信手段が受信した受信データのうち、印刷を実行する対象となる印刷対象データを記憶する印刷対象データ記憶手段と、前記受信手段が印刷データを受信した場合に、前記印刷対象データ記憶手段に記憶されている印刷対象データを、当該受信した印刷データである受信データに切替えるか否かを判断する切替判断手段と、当該切替判断手段により切替えると判断された場合に、前記印刷対象データ記憶手段に記憶されている印刷対象データを前記受信データに切替える切替手段と、前記切替判断手段により印刷対象データを切替えると判断されるまで、前記受信データを保留する保留手段とを備えている。
また、本発明の請求項2に記載の印刷装置は、請求項1に記載の発明の構成に加え、前記印刷対象データ記憶手段に記憶されている印刷対象データに基づいて既に印刷が実行された枚数を計数する印刷済枚数計数手段と、当該印刷済枚数計数手段により計数された印刷済枚数が予め指定された印刷枚数に達しているか否かを判断する指定枚数完了判断手段とを備え、前記切替判断手段は、当該指定枚数完了判断手段により予め指定された印刷枚数に達していると判断された場合に、前記印刷対象データを切替えるよう判断することを特徴とする。
また、本発明の請求項3に記載の印刷装置は、請求項1又は2に記載の発明の構成に加え、前記受信手段が印刷データを受信したことを報知する受信報知手段と、前記保留手段により保留された受信データである保留データがあることを報知する保留報知手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明の請求項4に記載の印刷装置は、請求項3に記載の発明の構成に加え、前記印刷対象データ記憶手段に記憶されている印刷対象データに基づいて既に印刷が実行された枚数を計数する印刷済枚数計数手段と、当該印刷済枚数計数手段により計数された印刷済枚数が予め指定された印刷枚数に達しているか否かを判断する指定枚数完了判断手段と、前記印刷対象データ記憶手段に記憶されている印刷対象データを前記受信データ又は前記保留データに切替えるか否かを入力する切替可否入力手段とを備え、前記受信報知手段は、前記受信手段が印刷データを受信し、かつ、前記指定枚数完了判断手段が予め指定された印刷枚数に達していると判断した場合に、印刷データを受信したことを報知し、前記保留手段は、前記受信手段が印刷データを受信し、かつ、前記指定枚数完了判断手段が予め指定された印刷枚数に達していないと判断した場合に、前記受信データを保留し、前記切替可否入力手段は、前記受信報知手段により印刷データを受信した旨が報知された場合、又は、前記保留報知手段により保留データがある旨の報知がなされている間に印刷対象データを前記受信データ又は前記保留データに切替えるか否かを入力し、前記切替判断手段は、前記入力手段による入力結果に基づき、前記印刷対象データを切替えるか否かを判断することを特徴とする。
また、本発明の請求項5に記載の印刷装置は、請求項1に記載の発明の構成に加え、前記受信手段が印刷データを受信したときに、前記印刷対象データを前記受信データに切替える切替モードと、切替えない非切替モードとのいずれかを予め設定するモード設定手段を備え、前記切替判断手段は、前記モード設定手段により設定されたモードに従って印刷対象データを切替えるか否かを判断することを特徴とする。
また、本発明の請求項6に記載の印刷装置は、請求項5に記載の発明の構成に加え、前記モードを入力するモード入力手段を備え、前記モード設定手段は、当該モード入力手段からの入力に基づき前記モードの設定を実行することを特徴とする。
また、本発明の請求項7に記載の印刷装置は、請求項5又は6に記載の発明の構成に加え、現在の印刷対象データに基づいて既に印刷が実行された枚数を計数する印刷済枚数計数手段と、当該印刷済枚数計数手段により計数された印刷済枚数が予め指定された印刷枚数に達しているか否かを判断する指定枚数完了判断手段とを備え、前記モード設定手段により設定される非切替モードは、前記受信手段が印刷データを受信したときには印刷対象データの切替を行わず、その後の入力に基づき印刷対象データの切替を行なう入力待機モード、及び、前記受信手段が印刷データを受信したときには印刷対象データの切替を行わず、前記指定枚数完了判断手段により指定枚数印刷完了と判断された後に、前記印刷対象データを切替える印刷枚数依存モードの少なくともいずれかを含むことを特徴とする。
また、本発明の請求項8に記載の印刷プログラムは、コンピュータに、外部機器から受信した印刷データの印刷を、印刷実行指示の入力に従って、当該印刷実行指示の入力がある毎に1回ずつ実行させる印刷プログラムであって、前記外部機器から印刷データを受信する受信ステップと、前記受信ステップにおいて印刷データを受信した場合に、印刷対象データ記憶手段に記憶されている、印刷を実行する対象である印刷対象データを、当該受信した印刷データである受信データに切替えるか否かを判断する切替判断ステップと、当該切替判断ステップにより切替えると判断された場合に、前記印刷対象データ記憶手段に記憶されている印刷対象データを前記受信データに切替える切替ステップと、前記切替判断ステップにより印刷対象データを切替えると判断されるまで、前記受信データを保留する保留ステップとをコンピュータに実行させる。
また、本発明の請求項9に記載の印刷プログラムは、請求項8に記載の発明の構成に加え、前記印刷対象データ記憶手段に記憶されている印刷対象データに基づいて既に印刷が実行された枚数を計数する印刷済枚数計数ステップと、当該印刷済枚数計数ステップにおいて計数された印刷済枚数が予め指定された印刷枚数に達しているか否かを判断する指定枚数完了判断ステップとをコンピュータにさらに実行させ、前記切替判断ステップでは、当該指定枚数完了判断ステップにおいて予め指定された印刷枚数に達していると判断された場合に、前記印刷対象データを切替えるよう判断することを特徴とする。
また、本発明の請求項10に記載の印刷プログラムは、請求項8又は9に記載の発明の構成に加え、前記受信ステップにおいて印刷データを受信したことを報知する受信報知ステップと、前記保留ステップにおいて保留された受信データである保留データがあることを報知する保留報知ステップとをコンピュータにさらに実行させることを特徴とする。
また、本発明の請求項11に記載の印刷プログラムは、請求項10に記載の発明の構成に加え、前記印刷対象データ記憶手段に記憶されている印刷対象データに基づいて既に印刷が実行された枚数を計数する印刷済枚数計数ステップと、当該印刷済枚数計数ステップにおいて計数された印刷済枚数が予め指定された印刷枚数に達しているか否かを判断する指定枚数完了判断ステップと、前記印刷対象データ記憶手段に記憶されている印刷対象データを前記受信データ又は前記保留データに切替えるか否かを入力する切替可否入力ステップとをコンピュータにさらに実行させ、前記受信報知ステップでは、前記受信ステップにおいて印刷データが受信され、かつ、前記指定枚数完了判断ステップにおいて予め指定された印刷枚数に達していると判断された場合に、印刷データを受信したことを報知し、前記保留ステップでは、前記受信ステップにおいて印刷データが受信され、かつ、前記指定枚数完了判断ステップにおいて予め指定された印刷枚数に達していないと判断された場合に、前記受信データを保留し、前記切替可否入力ステップでは、前記受信報知ステップにおいて印刷データを受信した旨が報知された場合、又は、前記保留報知ステップにおいて保留データがある旨の報知がなされている間に印刷対象データを前記受信データ又は前記保留データに切替えるか否かを入力し、前記切替判断ステップでは、前記切替可否入力ステップにおける入力結果に基づき、前記印刷対象データを切替えるか否かを判断することを特徴とする。
また、本発明の請求項12に記載の印刷プログラムは、請求項8に記載の発明の構成に加え、前記受信ステップにおいて印刷データを受信したときに、前記印刷対象データを切替える切替モードと、切替えない非切替モードとのいずれかを予め設定するモード設定ステップをコンピュータにさらに実行させ、前記切替判断ステップでは、前記モード設定ステップにより設定されたモードに従って印刷対象データを切替えるか否かを判断することを特徴とする。
また、本発明の請求項13に記載の印刷プログラムは、請求項12に記載の発明の構成に加え、前記モードを入力するモード入力ステップをコンピュータにさらに実行させ、前記モード設定ステップでは、当該モード入力ステップにおける入力に基づき前記モードの設定を実行することを特徴とする。
また、本発明の請求項14に記載の印刷プログラムは、請求項12又は13に記載の発明の構成に加え、現在の印刷対象データに基づいて既に印刷が実行された枚数を計数する印刷済枚数計数ステップと、当該印刷済枚数計数ステップにより計数された印刷済枚数が予め指定された印刷枚数に達しているか否かを判断する指定枚数完了判断ステップとをコンピュータにさらに実行させ、前記モード設定ステップにおいて設定される非切替モードは、前記外部機器から印刷データを受信したときには印刷対象データの切替を行わず、その後の切替指示に基づき印刷対象データの切替を行なう切替指示待機モード、及び、前記外部機器から印刷データを受信したときには印刷対象データの切替を行わず、前記指定枚数完了判断ステップにより指定枚数印刷完了と判断された後に、前記印刷対象データを切替える印刷枚数依存モード、の少なくともいずれかを含むことを特徴とする。
本発明の請求項1に記載の印刷装置は、受信手段が外部機器から受信した受信データのうち印刷対象となるデータを印刷対象データ記憶手段に記憶し、あらたに受信手段が印刷データを受信した場合には、印刷対象データ記憶手段に記憶されている印刷対象データを受信データに切り替えるか否かを切替判断手段が判断し、切り替えると判断された場合にのみ切替手段により印刷対象データが切り替えられ、それまでの間、保留手段により受信データが保留される。従って、外部機器から受信した印刷データを、印刷実行指示の入力に従って当該印刷実行指示の入力がある毎に1回ずつ印刷する印刷装置においても、切替判断手段による判断に従って印刷対象データへの切り替え・保留が実行されるので、操作者の負荷が軽くなり、印刷データの誤送信による作業のやり直しなどが防止できる。
また、本発明の請求項2に記載の印刷装置は、請求項1に記載の発明の効果に加え、指定枚数完了判断手段が、印刷済枚数計数手段により計数された枚数に基づいて予め指定された印刷枚数に達しているか否かを判断し、達している場合には印刷対象データを切り替えるように切替判断手段が判断する。従って、指定枚数の印刷完了前に印刷対象データが上書きされてしまい、再度印刷データを送信し直すという誤操作が防止できる。
また、本発明の請求項3に記載の印刷装置は、請求項1又は2に記載の発明の効果に加え、受信報知手段が印刷データの受信を報知し、保留データがある場合には保留報知手段により報知される。従って、操作者は印刷データの受信や保留データの有無を把握しつつ印刷対象データを切り替えるか否かを判断することができる。
また、本発明の請求項4に記載の印刷装置は、請求項3に記載の発明の効果に加え、指定枚数完了判断手段が、印刷済枚数計数手段により計数された枚数に基づいて予め指定された印刷枚数に達しているか否かを判断し、受信報知手段は、前記受信手段が印刷データを受信し、かつ、指定枚数完了判断手段が予め指定された印刷枚数に達していると判断した場合に、印刷データを受信したことを報知する。そして、切替可否入力手段は、前記受信報知手段により印刷データを受信した旨が報知された場合、又は、前記保留報知手段により保留データがある旨の報知がなされている間に印刷対象データを前記受信データ又は前記保留データに切替えるか否かを入力する。さらに、切替判断手段は、前記入力手段による入力結果に基づき、前記印刷対象データを切替えるか否かを判断する。従って、印刷データを受信した際に、既に指定枚数の印刷が完了していれば、受信が報知されて、操作者がその受信データを印刷対象データに切り替えるかどうかを入力することが可能になる。従って、操作者は、印刷実行枚数や指定枚数を考慮する必要がなく、簡単に切り替え可否の指示を入力することができる。
また、本発明の請求項5に記載の印刷装置は、請求項1に記載の発明の効果に加え、モード設定手段により、切替モードと非切替モードとの2つのモードのいずれかが予め設定され、そのモードに従って印刷対象データの切替が判断される。従って、操作者は、いちいち指示入力をすることなく、スムーズに印刷対象データの切替が行なわれる。
また、本発明の請求項6に記載の印刷装置は、請求項5に記載の発明の効果に加え、設定するモードの入力を操作者が行なうことができるので、始めに切替に関する方針を決めてそれをモードとして設定しておけば、いちいち指示入力をすることなく、スムーズに印刷対象データの切替が行なわれる。
また、本発明の請求項7に記載の印刷装置は、請求項5又は6に記載の発明の効果に加え、入力待機モード、印刷枚数依存モードのいずれかを少なくとも非切替モードとして含むので、印刷枚数によって印刷対象データの切替を判断するのか否かをモードとして設定できる。
また、本発明の請求項8に記載の印刷プログラムは、外部機器から印刷データを受信した場合には、印刷対象データ記憶手段に記憶されている印刷対象データを受信データに切り替えるか否かを判断し、切り替えると判断された場合にのみ印刷対象データが切り替えられ、それまでの間、受信データが保留される。従って、外部機器から受信した印刷データを、印刷実行指示の入力に従って当該印刷実行指示の入力がある毎に1回ずつ印刷する場合においても、切替判断ステップにおける判断に従って印刷対象データへの切り替え・保留が実行されるので、操作者の負荷が軽くなり、印刷データの誤送信による作業のやり直しなどが防止できる。
また、本発明の請求項9に記載の印刷プログラムは、請求項8に記載の発明の効果に加え、予め指定された印刷枚数に達しているか否かを判断し、達している場合には印刷対象データを切り替えるように判断される。従って、指定枚数の印刷完了前に印刷対象データが上書きされてしまい、再度印刷データを送信し直すという誤操作が防止できる。
また、本発明の請求項10に記載の印刷プログラムは、請求項8又は9に記載の発明の効果に加え、データの受信時や、保留データが有る場合には報知されるので、操作者は印刷データの受信や保留データの有無を把握しつつ印刷対象データを切り替えるか否かを判断することができる。
また、本発明の請求項11に記載の印刷プログラムは、請求項10に記載の発明の効果に加え、印刷データを受信した際に、既に指定枚数の印刷が完了していれば、受信が報知されて、操作者がその受信データを印刷対象データに切り替えるかどうかを入力することが可能になる。従って、操作者は、印刷実行枚数や指定枚数を考慮する必要がなく、簡単に切り替え可否の指示を入力することができる。
また、本発明の請求項12に記載の印刷プログラムは、請求項8に記載の発明の効果に加え、切替モードと非切替モードとの2つのモードのいずれかが予め設定され、そのモードに従って印刷対象データの切替が判断される。従って、操作者は、いちいち指示入力をすることなく、スムーズに印刷対象データの切替が行なわれる。
また、本発明の請求項13に記載の印刷プログラムは、請求項12に記載の発明の効果に加え、設定するモードの入力を操作者が行なうことができるので、始めに切替に関する方針を決めてそれをモードとして設定しておけば、いちいち指示入力をすることなく、スムーズに印刷対象データの切替が行なわれる。
また、本発明の請求項14に記載の印刷プログラムは、請求項12又は13に記載の発明の効果に加え、入力待機モード、印刷枚数依存モードのいずれかを少なくとも非切替モードとして含むので、印刷枚数によって印刷対象データの切替を判断するのか否かをモードとして設定できる。
次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。以下の実施形態では、本発明に係る印刷装置を、公知の布帛印刷用のインクジェットプリンタ1に適用した場合を例に説明する。
まず、Tシャツ等の布帛を印刷するインクジェットプリンタ1について説明する。図1は、インクジェットプリンタ1の全体的な構成を示した斜視図である。
図1に示すように、インクジェットプリンタ1は、左右方向を長手方向とする略直方体形状の筐体2を有し、その底面の略中央に、前後方向に向かう二本のレール3が列設されている。二本のレール3は、筐体2の垂直方向に立ち上げられた図示外の基部上にそれぞれ支持されており、その上部に、レール3に沿って筐体2の前後方向に移動可能な平板状のプラテン支持台(図示外)を支えている。そして、プラテン支持台の略中央に垂直に立ち上げられた支柱の上端には、取り換え可能なプラテン5が固定されている。
プラテン5は、平面視、筐体2の前後方向を長手方向とする略長方形状の板体であり、その上面に、例えばTシャツなどの布帛からなる被記録媒体を水平に載置するためのものである。また、プラテン5とプラテン支持台との間の略中間の位置にて支柱に固定されたトレー4は、利用者がTシャツ等をプラテン5に載置する際に、Tシャツのそで等を受けて筐体2の底面には落ちないように保護するためのものである。そして、プラテン支持台を移動させるためにレール3が設けられたプラテン駆動機構6の後端部にはプラテン駆動モータ7が設けられて、このプラテン駆動モータ7の駆動によって、プラテン支持台がレール3に沿って筐体2の前後方向に移動する。
また、筐体2の前後方向の略中央で、かつ、プラテン5の上方の位置にて、筐体2の両側面間には、インクジェットヘッド21を搭載したキャリッジ20の移動を案内するためのガイドレール9が架設されている。そして、ガイドレール9の左端付近に設けられたキャリッジモータ10の駆動によって、キャリッジ20がガイドレール9に沿って筐体2の左右方向に往復移動される。
また、本実施形態のインクジェットプリンタ1では、シアンインク,マゼンタインク,イエローインク,ブラックインクが用いられている。そこで、インクジェットプリンタ1の左側面には、各インクを収容した4つのインクカートリッジ31を装着可能に収容するための4つのインクカートリッジ収容部30がそれぞれ設けられている。そして、各インクカートリッジ収容部30にはそれぞれ可撓性を有するインク供給用チューブ32が連結されており、各インクカートリッジ31内からインクが導出されて、各インク供給用チューブ32を介して各色のインクジェットヘッド21に供給される。
キャリッジ20には、4つのインクジェットヘッド21が搭載されている。各インクジェットヘッド21は、各インクを噴射するための、噴射チャンネル(図示外)を例えば128個ずつそれぞれ備えており、各噴射チャンネルには、各々個別に駆動される圧電アクチュエータ(図示外)が設けられ、各噴射チャンネルに対応してインクジェットヘッド21の底面に孔設された微細なノズル(図示外)から下向きに、インク液滴が噴射されるように制御されている。
キャリッジ20がガイドレール9の右端に移動した位置には、各インクジェットヘッド21のノズル面に対して密着・離脱が可能な吸引キャップ23を有するパージユニット22が設けられている。パージユニット22には吸引ポンプ(図示外)が設けられており、各吸引キャップ23がインクジェットヘッド21に密着しているときに、吸引キャップ23を介してインクの吸引を行い、印刷が行われないときには吸引キャップ23でインクジェットヘッド21のノズル面が覆われ、インクの乾燥が防止される。
また、パージユニット22と同様、キャリッジ20がガイドレール9の右端に移動した位置には、インクジェットヘッド21のノズル面に付着したインクを払拭する処理を実行するワイプ機構(図示外)が設けられている。
一方、キャリッジ20がガイドレール9の左端に移動した位置には、各ノズル内のインクの乾燥による増粘防止のためにインクジェットヘッド21から空吐出されるインクを受けるためのインク受け25が設けられている。
尚、ガイドレール9よりも前方の位置にて筐体2の左右にわたってクリアランスセンサ8が設けられている。クリアランスセンサ8は、記録実行時にプラテン5がレール3に沿って筐体2の前方から後方へ移動する際に、プラテン5に載置された被記録媒体の皺やゴミなどの障害物を検出する。また、筐体2の右側手前の位置には、液晶ディスプレイ(以下、LCD),印刷ボタン,キャンセルボタン等を備え、インクジェットプリンタ1の操作を行うための操作パネル16が設けられている。
次に、操作パネル16について、図2を参照して説明する。図2は、操作パネル16の正面図である。図2に示すように、操作パネル16には、メニューや各種の状態を表示するためのLCD161、LCD161にメニューを表示させるためのメニューボタン162,印刷データの受信許可やモード設定を行なうためのOKボタン163,キャンセルボタン164,メニュー項目の移動をするための上移動ボタン165及び下移動ボタン166,印刷実行を指示するための印刷開始ボタン167等の複数のボタンが設けられている。LCD161には、現在の印刷対象データ名201、インクジェットプリンタ1の現在の状態204、印刷指示枚数203、印刷完了枚数202が表示される他、状況に応じて操作者への問い合わせメッセージなどが表示される。図2の状態は、「印刷イメージNo.1」という名称の印刷対象データがあり、印刷指示枚数は25枚で、そのうち3枚分が印刷完了し、現在印刷準備が完了したことを示している。この状態では、操作者が印刷開始ボタン167を押せば、次の回(4枚目)の印刷が開始される。
次に、図3を参照して、インクジェットプリンタ1の電気的な構成について説明する。図3は、インクジェットプリンタ1の電気的な構成を示すブロック図である。図3に示すように、インクジェットプリンタ1の制御部100には、インクジェットプリンタ1全体の制御を司るCPU110が設けられ、CPU110には、バス115を介して、CPU110が実行する各種の制御プログラム等を記憶したROM120と、データを一時的に記憶するRAM130とが接続されている。RAM130には、印刷データを受信した時にONとされる受信フラグを記憶する受信フラグ記憶領域131と、印刷対象データを記憶する印刷対象データ記憶領域132と、受信した印刷データを保留しておく保留データ記憶領域133と、印刷済枚数記憶領域134とが設けられている。また、CPU110には、インクジェットヘッド21の各チャンネルに設けられた圧電アクチュエータを駆動させるためのヘッド駆動部140と、キャリッジモータ10やプラテンモータ80を駆動させるためのモータ駆動部145とがバス115を介して接続されている。
さらに、CPU110には、メニューや受信状況、保留状況等をLCD161に表示するための表示制御部155と、入力検知部160がバス115を介して接続されている。入力検知部160には、インクジェットプリンタ1が印刷可能な状態にあるかどうかを判断するための各種のセンサ88と、操作パネル16に設けられたメニューボタン162,OKボタン163,キャンセルボタン164,上移動ボタン165,下移動ボタン166,印刷開始ボタン167やその他の各種ボタンが接続されている。
次に、このように構成されたインクジェットプリンタ1の動作について説明する。インクジェットプリンタ1の電源が投入されると、ROM120に記憶された制御プログラムが読み込まれ、各種の初期設定処理が行なわれる。そして、外部機器から印刷データが送信されると、印刷対象データ記憶領域132に記憶される。利用者は、プラテン5に被記録媒体であるTシャツ等を載置し、各種の印刷可能条件が充足されたことを確認して印刷開始ボタン167を押下げる。これによって、印刷処理が実行される。すなわち、プラテンモータ80が駆動され、プラテン5が一旦、筐体2の背面側の印刷時の始点に移動される。そして、プラテン5は、終点に向かって移動され、このプラテン5の移動にあわせてプラテン5の移動方向と直交する方向にキャリッジ20が往復移動され、印刷データに従って、インクジェットヘッド21からインク液滴の噴射が行われる。
次に、印刷対象データの切替に関する処理について説明する。印刷対象データの切替は、あらかじめモード設定により印刷データ受信時に既存の印刷対象データに新しい印刷データを上書きして切替を行うか否かを設定しておく構成と、モード設定を行なわない構成とが考えられる。以下の説明では、まずモード設定を行なわない構成を第一実施形態として、モード設定を行なう構成を第二実施形態として説明する。
まず、第一実施形態における処理について図4〜図12を参照して説明する。図4は、第一実施形態における受信時判定処理のフローチャートである。図5及び図6は、LCD161の表示画面の例を示す説明図である。図7は、第一実施形態における印刷時処理のフローチャートである。図8は、LCD161の表示画面の例を示す説明図である。図9は、第一実施形態における待機時処理のフローチャートである。図10及び図11は、LCD161の表示画面の例を示す説明図である。図12は、第一実施形態の変形例の受信時判定処理のフローチャートである。
図4に示すように、第一実施形態の受信時判定処理では、まず、PCから新規印刷データを受信する(S1)。そして、RAM130の印刷対象データ記憶領域132に現在記憶されている既存の印刷対象データは、指定枚数の印刷が完了しているか否かを判断する(S2)。すなわち、PCから印刷データが送信されてくる際には、何枚印刷すべきかの指示が共に送られてきているはずなので、その指示された枚数である「指示枚数」分の印刷が既に完了しているか否かを、RAM130の印刷枚数記憶領域134に記憶されている印刷枚数をチェックすることにより判断する。尚、LCD161では、印刷指示枚数203に印刷指示枚数が表示され、印刷完了枚数202に現在印刷実行済の枚数が表示されている(図2参照)。指定枚数分の印刷が完了していれば、その印刷対象データはもう使用済みといえるので、上書きして消去されても差し支えないが、指定枚数分の印刷がまだ完了していなければ、上書きするのは不都合な場合がありうるという判断基準に基づくものである。
指定枚数の印刷が完了していれば(S2:YES)、S1で受信した新規印刷データを印刷対象データ記憶領域132に上書き記憶する(S6)。そして、受信時判定処理を終了する。
指定枚数の印刷が完了していない場合は(S2:NO)、図5に示すように、操作パネル16のLCD161に、受信データがある旨と印刷対象データの上書き可否を問い合わせるメッセージ206を表示して(S3)、操作者がOKボタン163かキャンセルボタン164を入力してくるのを待つ(S4)。そして、OKボタン163により上書きが許可されたか否かを判断し(S5)、上書き許可であれば(S5:YES)、S1で受信した新規印刷データを印刷対象データ記憶領域132に上書き記憶する(S6)。そして、受信時判定処理を終了する。
上書き許可されていなければ(S5:NO)、S1で受信した新規印刷データを保留データ記憶領域133に記憶し、図6に示すようにLCD161に保留表示205を行なう(S7)。そして、受信時判定処理を終了する。尚、受信データの保留は、このように保留データ記憶領域133に記憶させてもよいし、受信フラグ記憶領域131に受信フラグを立て、印刷データの受信自体を行なわず、保留データの上書き許可が出た段階でPCに再送信指示を出して受信するように構成してもよい。
以上の処理で、指定枚数分の印刷がまだ完了していない場合にも操作者に問い合わせることとしているのは、インクジェットプリンタ1は、PC(外部機器)からの印刷データ送信により自動的に印刷が開始されるものではなく、操作者の操作により印刷を実行するタイプの印刷装置であることから、印刷が所望の数完了しているか否かの判断も最終的には操作者にゆだねた方が適切な場合が多いことによる。
次に、図7を参照して、第一実施形態の印刷時処理について説明する。まず、図2に示すようにLCD161上に印刷準備完了メッセージ204が表示されている状態で、操作者の印刷開始ボタン167の押下を受け付ける(S11)。次に、上述のようにプラテンやキャリッジを移動させて、現在の印刷対象データの印刷を実行する(S12)。
印刷が完了したら、RAM130の印刷枚数記憶領域134に記憶されている印刷枚数に1を加算する(S13)。そして、指定された印刷枚数の印刷が完了したか否かを判断する(S14)。この判断は、RAM130の印刷枚数記憶領域134に記憶されている印刷枚数と、印刷データ送信時の指示枚数を比較することにより行なうことができる。指定枚数の印刷がまだ完了していなければ(S14:NO)、そのまま印刷時処理を終了する。そして、次の印刷準備が完了し、操作者の印刷開始ボタン167の押下により新たな印刷処理が実行される。
指定印刷枚数の印刷が完了していれば(S14:YES)、次に、受信され保留されているデータがあるか否かを判断する(S15)。保留されているデータがない場合には(S15:NO)、印刷対象データの切替を行なう必要がないので、そのまま印刷時処理を終了する。
保留データがある場合には(S15:YES)、図8に示すように、LCD161上に保留表示205がある状態で、受信データがある旨と印刷対象データの上書き可否を問い合わせるメッセージ206を表示して(S16)、操作者がOKボタン163かキャンセルボタン164を入力してくるのを待つ(S17)。そして、OKボタン163により上書きが許可されたか否かを判断し(S18)、上書き許可であれば(S18:YES)、保留データ記憶領域133に保留されている保留データを印刷対象データ記憶領域132に上書き記憶する(S19)。そして、印刷時処理を終了する。上書き許可されていなければ(S18:NO)、保留データ記憶領域133の保留データ及びLCD161の保留表示205はそのままとし(S20)、印刷時処理を終了する。
次に、図9を参照して、第一実施形態の待機時処理について説明する。待機時処理では、印刷を実行していないときにはいつでも操作パネル16の操作により、印刷対象データの切替を実行することができる。まず、保留中の受信データが保留データ記憶領域133にあるか否かを判断する(S31)。保留データがなければ(S31:NO)、印刷対象データの切替は行なうことができないので、そのまま待機時処理を終了する。
保留データがある場合には(S31)、図6に示すように、保留表示205をLCD161上に表示する(S32)。ここで、操作パネル16のメニューボタン162を押すと、図10に示すような項目選択画面が表示される。操作者は、メニュー項目304上のハイライトを上移動ボタン165を押すことにより上に移動させ、下移動ボタン166を押すことにより下に移動させることができる。そして、所望のメニュー項目304にハイライトがある状態でOKボタン163を押すことで、そのメニュー項目304を選択できる。図10の項目選択画面から「保留データ受信」が選択されると、図11の保留データ受信画面に移行する。そして、印刷対象データの上書き可否を問い合わせるメッセージ306が表示される。
そこで、操作者が、LCD161上のOK表示307に対応するOKボタン163、又は、Cancel表示308に対応するキャンセルボタン164を入力してくるのを待ち、操作パネル16からOKボタン163により保留データ受信許可が入力されたか否かを判断する(S33)。保留データ受信許可が入力された場合には(S33:YES)、保留データ記憶領域133の保留データを印刷対象データ記憶領域132に上書き記憶するか、保留データを記憶していない構成の場合には、保留中のデータをPCから受信して印刷対象データ記憶領域132に上書き記憶する(S34)。そして、待機時処理を終了する。上書き許可されていなければ(S33:NO)、そのまま待機時処理を終了する。
以上の第一実施形態では、新たな印刷データを受信したときには、現在(既存)の印刷対象データを用いた印刷が指定枚数分完了しているか否かを判断し、完了していれば自動的に新しい印刷データを上書きして印刷対象データとする。指定枚数分完了していなければ、操作パネル16のLCD161上に、受信データがあることを示す保留表示205を表示して上書きするか否かを問い合わせ、操作者からの入力に従って上書き又は保留の処理を行なう。印刷実行時には、1枚の印刷完了毎に印刷済枚数を計数し、その数を指定枚数と比較して指定枚数分の印刷が完了しているときには、保留された受信データがあるかどうかをチェックする。そして、保留データがある場合には、LCD161上に保留データがあることを表示して上書きするか否かを問い合わせ、操作者からの入力に従って上書き又は保留の処理を行なう。また、印刷を実行しない待機時には、保留データがある場合には常に保留データ有りの表示をLCD161上に行い、操作パネルからの入力により常時保留データの印刷対象データへの上書き切替を実行可能としている。尚、上述のように、上記実施形態では、保留データをいったんインクジェットプリンタ1のRAM内に一時的に記憶しておく形態としたが、受信フラグを立てるのみにとどめ、保留データの記憶は行なわず、保留データの上書き許可が出た段階でPCに再送信指示を出して受信するように構成してもよい。
上記第一実施形態の変形として、新たな印刷データの受信時に、現在(既存)の印刷対象データを用いた印刷が指定枚数分完了していなければ、そのまま保留データの表示のみを行ない、指定枚数分完了している場合に、上書きするか否かを問い合わせ、操作者からの入力に従って上書き又は保留の処理を行なうように構成することもできる。この場合も、操作パネル16からの入力により、常に保留データの印刷対象データへの上書き切替は可能である。このような変形例の受信時判定処理について、図12を参照して説明する。
図12に示すように、まず、PCから新規印刷データを受信する(S101)。そして、RAM130の印刷対象データ記憶領域132に現在記憶されている既存の印刷対象データは、指定枚数の印刷が完了しているか否かを判断する(S102)。指定枚数の印刷が完了していれば(S102:YES)、図5に示すように、操作パネル16のLCD161に、受信データがある旨と印刷対象データの上書き可否を問い合わせるメッセージ206を表示して(S103)、操作者がOKボタン163かキャンセルボタン164を入力してくるのを待つ(S104)。そして、OKボタン163により上書きが許可されたか否かを判断し(S105)、上書き許可であれば(S105:YES)、S101で受信した新規印刷データを印刷対象データ記憶領域132に上書き記憶する(S106)。そして受信時判定処理を終了する。
上書き許可されていない場合(S105:NO)もしくは指定枚数の印刷が完了していなければ(S102:NO)、図6に示すように、保留表示205をLCD161上に表示する(S107)。そして、受信した新規印刷データを保留データ記憶領域133に記憶するか受信フラグ記憶領域131の受信フラグをONとすることにより、受信データを保留とし(S108)、受信時判定処理を終了する。
尚、印刷時処理と待機時処理は上述した第一実施形態と同様に行なう。本変形例のように構成すれば、新しいデータを受信したときに、指定枚数の印刷完了済か否かにかかわらず、印刷対象データへの上書き切替は自動では行なわれず、必ず操作者の入力を待って行なうことになる。本実施形態のインクジェットプリンタ1のようなタイプの印刷装置では、印刷準備と実行が操作者に依存しているので、印刷対象データへの上書き切替も操作者にゆだねた方がよい場合も想定されるので、そのような場合にはこのような変形例を好適に用いることができる。
尚、上記第一実施形態において、図4のS5で上書き判断処理を実行するCPU110が本発明の切替判断手段として機能する。また、図4のS7、図7のS20、図12のS108で受信データの保留処理を実行するCPU110が本発明の保留手段として機能する。また、図7のS13で印刷枚数加算処理を実行するCPU110が本発明の印刷済枚数計数手段として機能する。また、図7のS14で指定印刷枚数完了判断処理を実行するCPU110が本発明の指定枚数完了判断手段として機能する。また、図4の受信データがある旨の表示を実行するCPU110が本発明の受信報知手段として機能する。また、図9のS32及び図12のS107で保留表示を実行するCPU110が本発明の保留報知手段として機能する。
次に、既存の印刷対象データを新たに受信した印刷データに切り替えるか否かをモード設定により行なう第二実施形態について、図13〜図17を参照して説明する。第二実施形態では、印刷対象データの切替に関するモードとして、印刷データを受信しても既存の印刷対象データを保持する「印刷データ保持モード」、そのサブモードとして切替の可否を印刷完了済枚数に依存させる「印刷枚数依存モード」を用意している。各モードは「ON」と「OFF」の2つの状態を切り替えることができ、「印刷データ保持モード:OFF」、「印刷データ保持モード:ON、印刷枚数依存モード:ON」、「印刷データ保持モード:ON、印刷枚数依存モード:OFF」の計3つの設定状態を切り替えることができる。尚、「印刷データ保持モード:OFF」が本発明の「切替モード」に相当し、「印刷データ保持モード:ON、印刷枚数依存モード:ON」が本発明の「印刷枚数依存モード」に相当し、「印刷データ保持モード:ON、印刷枚数依存モード:OFF」が本発明の「入力待機モード」に相当する。図13は、モード切替処理のフローチャートである。図14は、「印刷データ保持モード:ON、印刷枚数依存モード:ON」の場合のデータ受信時処理のフローチャートである。図15は、「印刷データ保持モード:ON、印刷枚数依存モード:ON」の場合の印刷時処理のフローチャートである。図16は、「印刷データ保持モード:ON、印刷枚数依存モード:OFF」の場合のデータ受信時処理のフローチャートである。図17は、「印刷データ保持モード:ON、印刷枚数依存モード:OFF」の場合のパネル操作処理のフローチャートである。
まず、図13を参照して、モード切替処理について説明する。図13に示すように、モード切替処理では、まず、LCD161に、印刷データ保持モードを「ON」又は「OFF」に設定するための「印刷データ保持モード設定メニュー」を表示する(S201)。そして、操作者が、上移動ボタン165、下移動ボタン166、及びOKボタン163を操作して、「ON」又は「OFF」を操作パネル16から入力してきた結果に従って、印刷データ保持モードを「ON」又は「OFF」のいずれかに設定する(S202)。次に、S202の設定で、印刷データ保持モードがONとされたか否かを判断する(S203)。印刷データ保持モードがOFFの設定の場合は(S203:NO)、印刷データ保持モードをOFFとする(S204)。そして、モード切替処理を終了する。
印刷データ保持モードがONとされていれば(S203:YES)、次に、「印刷枚数依存モード設定メニュー」をLCD161に表示し、印刷枚数依存モードを「ON」とするか「OFF」とするかを操作者に問い合わせる(S205)。そして、操作者が、上移動ボタン165、下移動ボタン166、及びOKボタン163を操作して、「ON」又は「OFF」を操作パネル16から入力してきた結果に従って、印刷枚数依存モードを「ON」又は「OFF」のいずれかに設定する(S206)。次に、S206の設定で、印刷枚数依存モードがONとされたか否かを判断する(S207)。印刷枚数依存モードがONの場合は(S207:YES)、印刷枚数依存モードをONとする(S208)。従って、この場合のモードは、「印刷データ保持モード:ON、印刷枚数依存モード:ON」となる。そして、モード切替処理を終了する。
印刷枚数依存モードがOFFの設定の場合は(S207:NO)、印刷枚数依存モードをOFFとする(S209)。従って、この場合のモードは、「印刷データ保持モード:ON、印刷枚数依存モード:OFF」となる。そして、モード切替処理を終了する。
以上により設定されたモードのうち、「印刷データ保持モード:OFF」における処理は、PCから新規印刷データを受信した場合、既存の印刷対象データの有無、印刷枚数の値にかかわらず常に受信した印刷データを印刷対象データとする従来の形態と同様であるから、説明を省略し、以下、「印刷データ保持モード:ON、印刷枚数依存モード:ON」及び「印刷データ保持モード:ON、印刷枚数依存モード:OFF」の場合について順に説明する。
まず、図14を参照して、「印刷データ保持モード:ON、印刷枚数依存モード:ON」の場合のデータ受信時処理について説明する。図14に示すように、まず、PCから新規印刷データの送信が通知される(S211)。次に、RAM130の印刷対象データ記憶領域132に印刷対象データが存在するか否かを判断する(S212)。印刷対象データがなければ(S212:NO)、そのままPCから印刷データを受信し、印刷対象データ記憶領域132に記憶する(S214)。そして、データ受信時処理を終了する。
既存の印刷対象データがある場合には(S212:YES)、その印刷対象データについて指定枚数の印刷が完了したか否かを判断する(S213)。指定枚数の印刷が完了していれば(S213:YES)、そのままPCから印刷データを受信し、印刷対象データ記憶領域132に上書きして記憶する(S214)。そして、データ受信時処理を終了する。
指定枚数の印刷が完了していない場合は(S213:NO)、その印刷データを受信せず保留する(S215)。そして、図6に示すようにLCD161に保留表示205を行なう(S216)。そして、データ受信時処理を終了する。
次に、図15を参照して、「印刷データ保持モード:ON、印刷枚数依存モード:ON」の場合の印刷時処理について説明する。まず、印刷開始ボタン167の押下に従ってプラテンやキャリッジを移動させて現在の印刷対象データの印刷を実行する(S221)。印刷が完了したら、RAM130の印刷枚数記憶領域134に記憶されている印刷枚数に1を加算する(S222)。そして、指定された印刷枚数の印刷が完了したか否かを判断する(S223)。指定枚数の印刷がまだ完了していなければ(S223:NO)、そのまま印刷時処理を終了する。そして、次の印刷準備が完了し、操作者の印刷開始ボタン167の押下により新たな印刷処理が実行される。
指定印刷枚数の印刷が完了していれば(S223:YES)、次に、受信が保留されているデータがあるか否かを判断する(S224)。保留されているデータがない場合には(S224:NO)、印刷対象データの切替を行なう必要がないので、そのまま印刷時処理を終了する。
受信が保留されているデータがある場合には(S224:YES)、PCから印刷データを受信し、印刷対象データ記憶領域132に記憶する(S225)。そして、印刷時処理を終了する。
次に、図16を参照して、「印刷データ保持モード:ON、印刷枚数依存モード:OFF」の場合のデータ受信時処理について説明する。まず、PCから新規印刷データの送信が通知される(S231)。次に、RAM130の印刷対象データ記憶領域132に印刷対象データが存在するか否かを判断する(S232)。印刷対象データがなければ(S232:NO)、そのままPCから印刷データを受信し、印刷対象データ記憶領域132に記憶する(S233)。そして、データ受信時処理を終了する。
既存の印刷対象データがある場合には(S232:YES)、その印刷データを受信せず保留する(S234)。そして、図6に示すようにLCD161に保留表示205を行なう(S235)。そして、データ受信時処理を終了する。
次に、図17を参照して、「印刷データ保持モード:ON、印刷枚数依存モード:OFF」の場合のパネル操作処理について説明する。図17に示すように、まず、操作パネル16上のメニュー操作により、印刷対象データの切替指示を受け付ける(S241)。次に、受信を保留したデータがあるかどうかを判断する(S242)。保留されているデータがない場合には(S242:NO)、印刷対象データ記憶領域132に記憶されている現在の印刷対象データを削除する(S243)。そして、パネル操作処理を終了する。ここで印刷対象データを削除しておくことにより、次回新たな印刷データの送信が通知されたときには、保留されずにすぐに印刷対象データとして受信することができる。
保留されているデータがある場合には(S242:YES)、PCから印刷データを受信し、印刷対象データ記憶領域132に記憶する(S244)。そして、LCD161上の保留表示を消去する(S245)。そして、パネル操作処理を終了する。
以上説明したように、第二実施形態のインクジェットプリンタ1によれば、あらかじめ操作者が操作パネル16から設定したモードに従って、PCからのデータ受信時の処理及び印刷時の処理が実行されるので、データ受信の都度LCD161に印刷対象データの切替可否の問い合わせがなされて入力を促されることもなく、操作者の負荷が少ない。また、待機時にはいつでも保留データへの切替は可能であるから、受信データに印刷対象データを切り替える必要が生じたときに不都合も発生しない。
尚、上記第二実施形態において、図13のS202及びS206でモード設定処理を実行するCPU110が本発明のモード設定手段として機能する。
インクジェットプリンタ1の全体的な構成を示した斜視図である。 操作パネル16の正面図である。 インクジェットプリンタ1の電気的な構成を示すブロック図である。 第一実施形態における受信時判定処理のフローチャートである。 LCD161の表示画面の例を示す説明図である。 LCD161の表示画面の例を示す説明図である。 第一実施形態における印刷時処理のフローチャートである。 LCD161の表示画面の例を示す説明図である。 第一実施形態における待機時処理のフローチャートである。 LCD161の表示画面の例を示す説明図である。 LCD161の表示画面の例を示す説明図である。 第一実施形態の変形例の受信時判定処理のフローチャートである。 モード切替処理のフローチャートである。 「印刷データ保持モード:ON、印刷枚数依存モード:ON」の場合のデータ受信時処理のフローチャートである。 「印刷データ保持モード:ON、印刷枚数依存モード:ON」の場合の印刷時処理のフローチャートである。 「印刷データ保持モード:ON、印刷枚数依存モード:OFF」の場合のデータ受信時処理のフローチャートである。 「印刷データ保持モード:ON、印刷枚数依存モード:OFF」の場合のパネル操作処理のフローチャートである。
符号の説明
1 インクジェットプリンタ
16 操作パネル
100 制御部
110 CPU
130 RAM
131 受信フラグ記憶領域
132 印刷対象データ記憶領域
133 保留データ記憶領域
134 印刷枚数記憶領域
161 LCD
162 メニューボタン
163 OKボタン
164 キャンセルボタン

Claims (14)

  1. 外部機器から受信した印刷データを、印刷実行指示の入力に従って、当該印刷実行指示の入力がある毎に1回ずつ印刷する印刷装置において、
    前記外部機器から印刷データを受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した受信データのうち、印刷を実行する対象となる印刷対象データを記憶する印刷対象データ記憶手段と、
    前記受信手段が印刷データを受信した場合に、前記印刷対象データ記憶手段に記憶されている印刷対象データを、当該受信した印刷データである受信データに切替えるか否かを判断する切替判断手段と、
    当該切替判断手段により切替えると判断された場合に、前記印刷対象データ記憶手段に記憶されている印刷対象データを前記受信データに切替える切替手段と、
    前記切替判断手段により印刷対象データを切替えると判断されるまで、前記受信データを保留する保留手段と、
    を備えたことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記印刷対象データ記憶手段に記憶されている印刷対象データに基づいて既に印刷が実行された枚数を計数する印刷済枚数計数手段と、
    当該印刷済枚数計数手段により計数された印刷済枚数が予め指定された印刷枚数に達しているか否かを判断する指定枚数完了判断手段とを備え、
    前記切替判断手段は、当該指定枚数完了判断手段により予め指定された印刷枚数に達していると判断された場合に、前記印刷対象データを切替えるよう判断することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記受信手段が印刷データを受信したことを報知する受信報知手段と、
    前記保留手段により保留された受信データである保留データがあることを報知する保留報知手段とを備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記印刷対象データ記憶手段に記憶されている印刷対象データに基づいて既に印刷が実行された枚数を計数する印刷済枚数計数手段と、
    当該印刷済枚数計数手段により計数された印刷済枚数が予め指定された印刷枚数に達しているか否かを判断する指定枚数完了判断手段と、
    前記印刷対象データ記憶手段に記憶されている印刷対象データを前記受信データ又は前記保留データに切替えるか否かを入力する切替可否入力手段とを備え、
    前記受信報知手段は、前記受信手段が印刷データを受信し、かつ、前記指定枚数完了判断手段が予め指定された印刷枚数に達していると判断した場合に、印刷データを受信したことを報知し、
    前記保留手段は、前記受信手段が印刷データを受信し、かつ、前記指定枚数完了判断手段が予め指定された印刷枚数に達していないと判断した場合に、前記受信データを保留し、
    前記切替可否入力手段は、前記受信報知手段により印刷データを受信した旨が報知された場合、又は、前記保留報知手段により保留データがある旨の報知がなされている間に印刷対象データを前記受信データ又は前記保留データに切替えるか否かを入力し、
    前記切替判断手段は、前記入力手段による入力結果に基づき、前記印刷対象データを切替えるか否かを判断することを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記受信手段が印刷データを受信したときに、前記印刷対象データを前記受信データに切替える切替モードと、切替えない非切替モードとのいずれかを予め設定するモード設定手段を備え、
    前記切替判断手段は、前記モード設定手段により設定されたモードに従って印刷対象データを切替えるか否かを判断することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  6. 前記モードを入力するモード入力手段を備え、
    前記モード設定手段は、当該モード入力手段からの入力に基づき前記モードの設定を実行することを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。
  7. 現在の印刷対象データに基づいて既に印刷が実行された枚数を計数する印刷済枚数計数手段と、
    当該印刷済枚数計数手段により計数された印刷済枚数が予め指定された印刷枚数に達しているか否かを判断する指定枚数完了判断手段とを備え、
    前記モード設定手段により設定される非切替モードは、前記受信手段が印刷データを受信したときには印刷対象データの切替を行わず、その後の入力に基づき印刷対象データの切替を行なう入力待機モード、及び、前記受信手段が印刷データを受信したときには印刷対象データの切替を行わず、前記指定枚数完了判断手段により指定枚数印刷完了と判断された後に、前記印刷対象データを切替える印刷枚数依存モードの少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項5又は6に記載の印刷装置。
  8. コンピュータに、外部機器から受信した印刷データの印刷を、印刷実行指示の入力に従って、当該印刷実行指示の入力がある毎に1回ずつ実行させる印刷プログラムであって、
    前記外部機器から印刷データを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップにおいて印刷データを受信した場合に、印刷対象データ記憶手段に記憶されている、印刷を実行する対象である印刷対象データを、当該受信した印刷データである受信データに切替えるか否かを判断する切替判断ステップと、
    当該切替判断ステップにより切替えると判断された場合に、前記印刷対象データ記憶手段に記憶されている印刷対象データを前記受信データに切替える切替ステップと、
    前記切替判断ステップにより印刷対象データを切替えると判断されるまで、前記受信データを保留する保留ステップとをコンピュータに実行させる印刷プログラム。
  9. 前記印刷対象データ記憶手段に記憶されている印刷対象データに基づいて既に印刷が実行された枚数を計数する印刷済枚数計数ステップと、
    当該印刷済枚数計数ステップにおいて計数された印刷済枚数が予め指定された印刷枚数に達しているか否かを判断する指定枚数完了判断ステップとをコンピュータにさらに実行させ、
    前記切替判断ステップでは、当該指定枚数完了判断ステップにおいて予め指定された印刷枚数に達していると判断された場合に、前記印刷対象データを切替えるよう判断することを特徴とする請求項8に記載の印刷プログラム。
  10. 前記受信ステップにおいて印刷データを受信したことを報知する受信報知ステップと、
    前記保留ステップにおいて保留された受信データである保留データがあることを報知する保留報知ステップとをコンピュータにさらに実行させることを特徴とする請求項8又は9に記載の印刷プログラム。
  11. 前記印刷対象データ記憶手段に記憶されている印刷対象データに基づいて既に印刷が実行された枚数を計数する印刷済枚数計数ステップと、
    当該印刷済枚数計数ステップにおいて計数された印刷済枚数が予め指定された印刷枚数に達しているか否かを判断する指定枚数完了判断ステップと、
    前記印刷対象データ記憶手段に記憶されている印刷対象データを前記受信データ又は前記保留データに切替えるか否かを入力する切替可否入力ステップとをコンピュータにさらに実行させ、
    前記受信報知ステップでは、前記受信ステップにおいて印刷データが受信され、かつ、前記指定枚数完了判断ステップにおいて予め指定された印刷枚数に達していると判断された場合に、印刷データを受信したことを報知し、
    前記保留ステップでは、前記受信ステップにおいて印刷データが受信され、かつ、前記指定枚数完了判断ステップにおいて予め指定された印刷枚数に達していないと判断された場合に、前記受信データを保留し、
    前記切替可否入力ステップでは、前記受信報知ステップにおいて印刷データを受信した旨が報知された場合、又は、前記保留報知ステップにおいて保留データがある旨の報知がなされている間に印刷対象データを前記受信データ又は前記保留データに切替えるか否かを入力し、
    前記切替判断ステップでは、前記切替可否入力ステップにおける入力結果に基づき、前記印刷対象データを切替えるか否かを判断することを特徴とすることを特徴とする請求項10に記載の印刷プログラム。
  12. 前記受信ステップにおいて印刷データを受信したときに、前記印刷対象データを切替える切替モードと、切替えない非切替モードとのいずれかを予め設定するモード設定ステップをコンピュータにさらに実行させ、
    前記切替判断ステップでは、前記モード設定ステップにより設定されたモードに従って印刷対象データを切替えるか否かを判断することを特徴とする請求項8に記載の印刷プログラム。
  13. 前記モードを入力するモード入力ステップをコンピュータにさらに実行させ、
    前記モード設定ステップでは、当該モード入力ステップにおける入力に基づき前記モードの設定を実行することを特徴とする請求項12に記載の印刷プログラム。
  14. 現在の印刷対象データに基づいて既に印刷が実行された枚数を計数する印刷済枚数計数ステップと、
    当該印刷済枚数計数ステップにより計数された印刷済枚数が予め指定された印刷枚数に達しているか否かを判断する指定枚数完了判断ステップとをコンピュータにさらに実行させ、
    前記モード設定ステップにおいて設定される非切替モードは、前記外部機器から印刷データを受信したときには印刷対象データの切替を行わず、その後の切替指示に基づき印刷対象データの切替を行なう切替指示待機モード、及び、前記外部機器から印刷データを受信したときには印刷対象データの切替を行わず、前記指定枚数完了判断ステップにより指定枚数印刷完了と判断された後に、前記印刷対象データを切替える印刷枚数依存モード、の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項12又は13に記載の印刷プログラム。
JP2005086057A 2005-03-24 2005-03-24 印刷装置及び印刷プログラム Pending JP2006264132A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086057A JP2006264132A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 印刷装置及び印刷プログラム
US11/386,774 US20060215222A1 (en) 2005-03-24 2006-03-23 Printing device and print control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086057A JP2006264132A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 印刷装置及び印刷プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006264132A true JP2006264132A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37034842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005086057A Pending JP2006264132A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 印刷装置及び印刷プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060215222A1 (ja)
JP (1) JP2006264132A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010228419A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2021048923A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 カシオ計算機株式会社 印刷装置、端末装置及び印刷システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11138918A (ja) * 1997-11-14 1999-05-25 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2005047086A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Kyocera Mita Corp メモリ管理装置、方法、プログラム及びプリンタ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2126069T3 (es) * 1993-10-01 1999-03-16 Canon Kk Aparato para la impresion de imagenes.
JP3062679B2 (ja) * 1995-05-31 2000-07-12 シャープ株式会社 ネットワークプリンタシステム
EP1132808A1 (en) * 2000-01-04 2001-09-12 Océ-Technologies B.V. Method and system for submitting jobs to a reproduction center
JP2002236577A (ja) * 2000-11-17 2002-08-23 Canon Inc 印刷処理における自動認証方法及びそのシステム
US20050275875A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-15 International Business Machines Corporation System and method for printer-side print queue priority self-monitoring

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11138918A (ja) * 1997-11-14 1999-05-25 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2005047086A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Kyocera Mita Corp メモリ管理装置、方法、プログラム及びプリンタ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010228419A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2021048923A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 カシオ計算機株式会社 印刷装置、端末装置及び印刷システム
JP7351163B2 (ja) 2019-09-20 2023-09-27 カシオ計算機株式会社 印刷装置、端末装置及び印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060215222A1 (en) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4622777B2 (ja) 表示制御装置
JP4978374B2 (ja) 布帛印刷装置、種別報知方法及び布帛印刷プログラム
US7222930B2 (en) Inkjet recording system
JP2009166479A (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP4432432B2 (ja) インクジェット記録装置及びその制御方法
JP6705158B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2006264132A (ja) 印刷装置及び印刷プログラム
JP2010287092A (ja) 画像形成システム
EP1080900B1 (en) Scanning apparatus
JP2000177218A (ja) 印刷システム
JP4858189B2 (ja) 表示切替方法、表示制御装置および電子機器
JP4345548B2 (ja) シリアルプリンタ
JPH08207389A (ja) プリンタ
US20090161180A1 (en) Printing apparatus and method of controlling printing apparatus
JP2007106041A (ja) インクジェット記録装置
JP2011077676A (ja) 複合機
JP2008191562A (ja) 画像入力装置及び複写装置
JP7434050B2 (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、およびプログラム
JP2008122772A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びそのプログラム
JP4430894B2 (ja) 画像形成装置及び駆動制御プログラム並びに駆動制御プログラムを格納した記録媒体
US7101008B2 (en) Printing apparatus
JP2007080090A (ja) 画像記録システム、画像記録装置の設定方法、設定プログラムおよび記憶媒体
US10889124B2 (en) Liquid ejecting apparatus
EP2767404B1 (en) Image forming apparatus, method of stopping operation, and recording medium storing a program for stopping operation
JP2006103094A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101124