JP2006263442A - 脱臭装置 - Google Patents

脱臭装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006263442A
JP2006263442A JP2005253702A JP2005253702A JP2006263442A JP 2006263442 A JP2006263442 A JP 2006263442A JP 2005253702 A JP2005253702 A JP 2005253702A JP 2005253702 A JP2005253702 A JP 2005253702A JP 2006263442 A JP2006263442 A JP 2006263442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorizing
nylon
charcoal
deodorizing element
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005253702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4673169B2 (ja
Inventor
Seiichiro Yoda
誠一郎 依田
Kazuhisa Umezawa
一久 梅沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2005253702A priority Critical patent/JP4673169B2/ja
Publication of JP2006263442A publication Critical patent/JP2006263442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673169B2 publication Critical patent/JP4673169B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 低コストの脱臭装置を提供する。
【解決手段】 混合塗料11に含まれる木炭は、脱臭素子1に送り込まれる臭気成分を吸着する。続いて、脱臭素子1を流れる電子は、木炭に吸着された臭気成分に分解エネルギーを供給する。このため、臭気成分の分解が促進される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、脱臭装置に関し、特には、木炭を用いた脱臭装置に関する。
従来、種々の脱臭装置が知られている。
特許文献1(特開平7−60116号公報)には、導電セラミックを主成分とするハニカム構造の脱臭素子が記載されている。この脱臭素子の内表面は、吸着材と加熱時に臭気成分を酸化分解する酸化触媒とによって被覆され、その外表面には、金属皮膜からなる一対の電極が設けられている。一対の電極に電圧が印加されると、酸化触媒は、脱臭素子のジュール熱によって過熱され、臭気成分を酸化分解する。
特許文献2(特開平9−154925号公報)には、酸化チタンのメッシュシートと、このメッシュシートに紫外線を照射する紫外線ランプと、を備える脱臭装置が記載されている。酸化チタンは、紫外線を受けると、酸化作用を発揮して臭気成分を酸化分解する。
特許文献3(特開2001−334123号公報)には、排ガスを高電圧でイオン化し、そのイオン化されたガスを電極間に印加された電界により電極に吸着させて脱臭を行う脱臭処理装置が記載されている。
また、高電圧のプラズマ放電で臭気成分を分解して脱臭する脱臭技術も広く用いられている。
特開平7−60116号公報 特開平9−154925号公報 特開2001−334123号公報
脱臭素子が導電セラミックまたは酸化チタンで形成される場合、脱臭素子の材料が高価となり、また、その製法が複雑になってしまう。
また、紫外線ランプまたはイオン化手段が用いられると、コスト高になり、また、脱臭装置が大型化してしまう。
また、高電圧のプラズマ放電で臭気成分を分解して脱臭する場合、プラズマ放電用の高電圧発生装置が必要となり、また、高エネルギーが必要となる。このため、コスト高および装置の複雑化が生じる。
本発明の目的は、低コストで簡単な構成の脱臭装置を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明の脱臭装置は、基体を木炭と樹脂の混合塗料で被覆してなる脱臭素子と、前記脱臭素子に電圧を印加する電圧印加部とを含む。
上記の発明によれば、脱臭素子は木炭と樹脂の混合塗料で被覆されている。このため、混合塗料の木炭は臭気成分を吸着する。脱臭素子に電圧が印加されて脱臭素子に電流が流れると、脱臭素子を流れる電子は、木炭に吸着された臭気成分に分解エネルギーを供給する。このため、臭気成分の分解が促進される。
したがって、導電セラミックまたは酸化チタンのような高価な材料を必要とせず、また、紫外線ランプ、イオン化手段、または、プラズマ放電用の高電圧発生装置を必要としない、低コストで簡単な構成の脱臭装置を提供することが可能となる。
また、前記電圧印加部は、前記脱臭素子の単位断面積あたりの電流値が所定の範囲内の収まるように、前記脱臭素子に電圧を印加することが望ましい。
また、前記所定の範囲は、0.2〜1.1μA/cm2であることが望ましい。
上記の発明によれば、脱臭素子に印加する電圧を低くすることが可能になる。このため、エネルギー消費量を少なくすることが可能となる。
また、脱臭素子に送風する送風機をさらに含むことが望ましい。この場合、脱臭効率を上げること可能になる。
また、前記樹脂は、ポリアミドであることが望ましい。
また、前記ポリアミドは、ナイロン6と、ナイロン66と、ナイロン12と、ナイロン610とからなる高融点型ナイロン樹脂、ナイロン6と、ナイロン66と、ナイロン12とからなる低融点型ナイロン樹脂、または、ナイロン6と、ナイロン66と、ナイロン12とからなる高融点型ナイロン樹脂であることが望ましい。
上記の発明によれば、水でこすられても色落ちしない耐水性を有する脱臭素子を実現できる。また、木炭のもつ導電性が維持され、半導体特性を有する脱臭装置を実現できる。また、混合塗料の吸湿性が高くなり、混合塗料の吸水量が多くなる。このため、塗料表面の結露が起こりにくくなる。また、混合塗料の吸着性能が高くなる。このため、再加熱による再放散量が少なくなる。また、混合塗料の全表面が樹脂にて被覆されない。このため、木炭の性能を十分に引き出すことが可能になる。
また、前記木炭は、黒炭粉末、または、黒炭粉末と白炭粉末との混合粉末であることが望ましい。
上記の発明によれば、木炭粉末が混合樹脂中で均等に分散されやすくなる。このため、基体に対して均等に木炭を被覆することが可能となる。このため、脱臭素子の脱臭特性を均一にすることが可能になる。また、木炭は、樹種および処理温度で特性が異なるため、木炭をブレンドすることで、木炭の性能を補い合うことが可能になる。
本発明によれば、脱臭素子は木炭と樹脂の混合塗料で被覆されている。このため、混合塗料の木炭は臭気成分を吸着する。この状態で、脱臭素子に電圧が印加されて脱臭素子に電流が流れると、脱臭素子を流れる電子は、木炭に吸着された臭気成分に分解エネルギーを供給する。このため、臭気成分の分解が促進される。
したがって、低コストで簡単な構成の脱臭装置を提供することが可能となる。
次に、本発明の一実施例の脱臭装置を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施例の脱臭装置を示した概略構成図である。
図1において、脱臭装置は、脱臭素子1と、電圧印加部2と、通風路3と、端子4と、リード線5と、スイッチ6と、ファン(送風機)7とを含む。
脱臭素子1は、臭気成分(例えば、アンモニア)を除去する。本実施例では、脱臭素子1として、ハニカム構造部を有する脱臭素子を用いる。脱臭素子1は、木炭と樹脂の混合塗料11で被覆されている。
図2は、脱臭素子1の外観図である。図2において、図1に示したものと同一のものには同一符号を付してある。
図2において、脱臭素子1は、ハニカム構造部1aを有する。なお、ハニカム構造部1aも、混合塗料11で被覆されている。
図3は、図2に示した脱臭素子1の一部拡大図である。図3において、図2に示したものと同一のものには同一符号を付してある。
図3において、脱臭素子1は、基体1bと混合塗料11とを含む。
基体1bは、例えば紙で形成される。基体1bは、セル(貫通口)1cと、リブ1dとを有する。ハニカム構造は、セル1cとリブ1dとで形成される。混合塗料11は、基体1bを被覆している。
脱臭素子1は、例えば、以下のようにして製造される。
基体1bに、混合塗料11が塗布される。
例えば、混合塗料11は、ポリアミド(樹脂)と、複数の木炭の微粉末と、数種類のアルコール(エタノール、メタノールおよびnプロパノール)で構成される。混合塗料11の成分比率は、ポリアミド20%(重量%)、エタノール17%(重量%)、メタノール22%(重量%)、nプロパノール7%(重量%)、微粉末混合木炭34%(重量%)である。なお、微粉末混合木炭は、他の成分の合計量に対して10〜30重量%を占めてもよい。
ポリアミド(樹脂)は、木炭を基体1bに付着させるために用いられる。
ポリアミドは、例えば、ナイロン6と、ナイロン66と、ナイロン12と、ナイロン610とからなる高融点型ナイロン樹脂である。なお、ポリアミドは、ナイロン6と、ナイロン66と、ナイロン12とからなる低融点型ナイロン樹脂、または、ナイロン6と、ナイロン66と、ナイロン12とからなる高融点型ナイロン樹脂でもよい。
木炭は、臭気成分を吸着するために用いられる。
木炭は、高温処理木炭であり、通電性を有する。
木炭は、例えば、1600meshの黒炭粉末と1600meshの白炭粉末との混合粉末である。白炭と木炭の配合比は、任意に設定することができる。白炭は、空気の浄化作用および電磁波除去作用において特に優れており、一方、黒炭は、調湿作用、抗菌作用、防虫作用に特に優れている。このため、これらを考慮に入れて白炭と黒炭の配合比を設定することが望ましい。
なお、木炭は、1600meshの黒炭粉末でもよい。いずれの場合も、木炭の表面積を拡大することができ、また、表面の活性化が図れる。
アルコールは、混合塗料11の溶液(溶剤)として用いられる。
なお、溶剤であるアルコールは、例えば、エタノール、プロパノール、ブタノール、ベンジルアルコール、ラウリルアルコール、ダイアセトン、シクロヘキサノールおよびトリエタノールアミンから選択された少なくとも1種類のものであればよい。
ナイロン6と、ナイロン66と、ナイロン12と、ナイロン610とからなる高融点型ナイロン樹脂、ナイロン6と、ナイロン66と、ナイロン12とからなる低融点型ナイロン樹脂、または、ナイロン6と、ナイロン66と、ナイロン12とからなる高融点型ナイロン樹脂と、これらのナイロン樹脂の溶剤(アルコール)と、木炭粉末とを含有している混合塗料では、木炭粉末が均一に分散している。
また、塗装により形成された被膜には、色ムラが生じない。
さらに、木炭粉末を適当な比率で含有しているナイロン樹脂塗料組成物(混合塗料)は、ナイロン樹脂の特性と木炭の特性とを併せ有している。
なお、樹脂はポリアミドに限らず適宜変更可能であり、また、アルコールも上記に限らず適宜変更可能である。
混合塗料11が基体1bに塗布されると、混合塗料11中の多くのアルコールは揮発する。このため、基体1bは、木炭と樹脂の混合塗料11で被覆される。
図1に戻って、電圧印加部2は、脱臭素子1に電圧を印加する。例えば、電圧印加部2は、脱臭素子1の単位断面積あたりの電流値が所定の範囲内に収まるように、脱臭素子1に電圧を印加する。
脱臭素子1は、通風路3の内部に設置され、通風用の端子4で通風路3に固定されている。端子4は、リード線5を介して電圧印加部2およびスイッチ6と接続されている。ファン(送風機)7は、通風路3内部に設置されている。
次に、動作を説明する。
スイッチ6がオンすると、電圧印加部2は、脱臭素子1の単位断面積あたりの電流値が所定の範囲内の収まるように、脱臭素子1に電圧を印加する。また、ファン7が駆動すると、脱臭素子1に臭気成分を含む空気が送り込まれる。本実施例では、電圧の印加方向と垂直な方向に、臭気成分を含む空気が送り込まれる。なお、電圧の印加方向と臭気成分を含む空気が送り込まれる方向とは、垂直でなくてもよい。
混合塗料11に含まれる木炭は、脱臭素子1に送り込まれる臭気成分を吸着する。続いて、脱臭素子1を流れる電子は、木炭に吸着された臭気成分に分解エネルギーを供給する。このため、臭気成分の分解が促進される。
したがって、臭気成分を含む空気が脱臭素子1を通過することによって、その空気に含まれる臭気成分は少なくなる。
図4は、図1に示す脱臭装置の脱臭効果を示すグラフである。図4において、横軸は、脱臭素子1への印加電圧を示し、縦軸は、脱臭素子1を通過した空気の臭気濃度を示す。
図4に示すグラフは、脱臭素子1として、図5に示した大きさ(縦10cm、横10cm、厚さ2cm)のハニカム構造を有する紙の基体に木炭とナイロン樹脂(具体的には、ポリアミド)の混合塗料を塗布した脱臭素子を用いた場合の脱臭効果の試験結果を示す。この場合、印加電圧が36V付近で、脱臭素子1を通過した空気の臭気濃度が一番低くなった。
図6も、図1に示す脱臭装置の脱臭効果を示すグラフである。図6において、横軸は、脱臭素子1への印加電圧を示し、縦軸は、脱臭素子1を通過した空気の臭気濃度を示す。
なお、図6に示すグラフは、脱臭素子1として、図7に示した大きさ(縦33cm、横33cm、厚さ3cm)のハニカム構造を有する紙の基体に木炭とナイロン樹脂(具体的には、ポリアミド)の混合塗料を塗布した脱臭素子を用いた場合の脱臭効果の試験結果を示す。この場合、印加電圧が24V付近で、脱臭素子1を通過した空気の臭気濃度が一番低くなった。
上記試験で用いた脱臭素子の体積抵抗率は1[MΩ/cm3]前後である。
図8は、図4および図6に示したデータの横軸を、脱臭素子の見かけ上の単位断面積あたりの電流量[A/cm2]に換算したグラフである。
図8に示すとおり、脱臭素子1の形状によらず、0.7[μA/cm2]付近で、脱臭効率が一番良くなっている。さらに言えば、0.2[μA/cm2]ですぐに効果が現れ始め、1.1[μA/cm2]を超えると電圧をかけない場合に等しくなる。
このため、電圧印加部2は、脱臭素子1の単位断面積あたりの電流値[μA/cm2]が0.2〜1.1の範囲(所定の範囲)に収まるように、脱臭素子1に電圧を印加することが好ましい。
この場合、電圧印加部2として、市販の安価なバッテリーを用いることが可能となり、エネルギー消費量も少なくて済む。
本実施例によれば、導電セラミックまたは酸化チタンのような高価な材料を必要とせず、また、紫外線ランプ、イオン化手段、または、プラズマ放電用の高電圧発生装置を必要としない、低コストで簡単な構成の脱臭装置を提供することが可能となる。
また、ファン7が脱臭素子1に送風するため、脱臭素子1の脱臭効率を上げること可能になる。
また、比較的安価なポリアミドが樹脂として用いられれば、低コストの脱臭装置を提供することが可能となる。
また、ポリアミドは、ナイロン6と、ナイロン66と、ナイロン12と、ナイロン610とからなる高融点型ナイロン樹脂、ナイロン6と、ナイロン66と、ナイロン12とからなる低融点型ナイロン樹脂、または、ナイロン6と、ナイロン66と、ナイロン12とからなる高融点型ナイロン樹脂であることが望ましい。
この場合、水でこすられても色落ちしない耐水性を有する脱臭素子を実現できる。また、木炭のもつ導電性が維持され、半導体特性を有する脱臭装置を実現できる。また、混合塗料の吸湿性が高くなり、混合塗料の吸水量が多くなる。このため、塗料表面の結露が起こりにくくなる。また、混合塗料の吸着性能が高くなる。このため、再加熱による再放散量が少なくなる。また、混合塗料の全表面が樹脂にて被覆されない。このため、木炭の性能を十分に引き出すことが可能になる。
また、木炭は、黒炭粉末、または、黒炭粉末と白炭粉末との混合粉末であることが望ましい。
この場合、木炭粉末が混合樹脂中で均等に分散されやすくなる。このため、基体に対して均等に木炭を被覆することが可能となる。このため、脱臭素子の脱臭特性を均一にすることが可能になる。また、木炭は、樹種および処理温度で特性が異なるため、木炭をブレンドすることで、木炭の性能を補い合うことが可能になる。
以上説明した実施例において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。
例えば、本実施例では、基体1bとして、ハニカム構造を有する基体を用いたが、基体1bの形状はハニカム構造に限らず適宜変更可能である。例えば、基体1bとして、メッシュシートを用いてもよい。
なお、基体1bがハニカム構造を有する基体またはメッシュシートであると、脱臭素子と臭気成分との接触面積を広くすることが可能となり、脱臭素子1の脱臭効果を向上させることが可能になる。
また、基体1bの材料は、紙に限らず適宜変更可能である。なお、基体1bが紙であると、脱臭素子の軽量化を図ることが可能になる。
また、電圧印加部2が印加する電圧は、直流電圧、交流電圧またはパルス電圧でもよい。
また、複数の脱臭素子1を重ねて使用してもよい。
本発明の一実施例の脱臭装置を示した概略構成図である。 脱臭素子の一例を示した外観斜視図である。 脱臭素子の一部拡大図である。 本脱臭装置の脱臭効果を示した説明図である。 図4で用いられた脱臭素子の一例を示した外観斜視図である。 本脱臭装置の脱臭効果を示した説明図である。 図6で用いられた脱臭素子の一例を示した外観斜視図である。 本脱臭装置の脱臭効果を示した説明図である。
符号の説明
1 脱臭素子
1a ハニカム構造部
1b 基体
1c セル(貫通口)
1d リブ
11 混合塗料
2 電圧印加部
3 通風路
4 端子
5 リード線
6 スイッチ
7 ファン

Claims (7)

  1. 基体を木炭と樹脂の混合塗料で被覆してなる脱臭素子と、
    前記脱臭素子に電圧を印加する電圧印加部と、を含む脱臭装置。
  2. 請求項1に記載の脱臭装置において、
    前記電圧印加部は、前記脱臭素子の単位断面積あたりの電流値が所定の範囲内に収まるように、前記脱臭素子に電圧を印加する、脱臭装置。
  3. 請求項2に記載の脱臭装置において、
    前記所定の範囲は、0.2〜1.1μA/cm2である、脱臭装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の脱臭装置において、
    前記脱臭素子に送風する送風機をさらに含む脱臭装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の脱臭装置において、
    前記樹脂は、ポリアミドである、脱臭装置。
  6. 請求項5に記載の脱臭装置において、
    前記ポリアミドは、ナイロン6と、ナイロン66と、ナイロン12と、ナイロン610とからなる高融点型ナイロン樹脂、ナイロン6と、ナイロン66と、ナイロン12とからなる低融点型ナイロン樹脂、または、ナイロン6と、ナイロン66と、ナイロン12とからなる高融点型ナイロン樹脂である、脱臭装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の脱臭装置において、
    前記木炭は、黒炭粉末、または、黒炭粉末と白炭粉末との混合粉末である、脱臭装置。



JP2005253702A 2005-02-25 2005-09-01 脱臭装置 Expired - Fee Related JP4673169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005253702A JP4673169B2 (ja) 2005-02-25 2005-09-01 脱臭装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005051306 2005-02-25
JP2005253702A JP4673169B2 (ja) 2005-02-25 2005-09-01 脱臭装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006263442A true JP2006263442A (ja) 2006-10-05
JP4673169B2 JP4673169B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=37199988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005253702A Expired - Fee Related JP4673169B2 (ja) 2005-02-25 2005-09-01 脱臭装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4673169B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012085690A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Hinomaru Carbo Techno Co Ltd 置物およびその使用方法
WO2014017383A1 (ja) * 2012-07-27 2014-01-30 高島 弘光 機能空間の形成方法及び、これを用いた食品又は食材の製造又は加工方法
JP2015052186A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 株式会社大京建設 建築物修繕工事用メッシュシート及びその連結張囲体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437527U (ja) * 1990-07-26 1992-03-30
JPH06114098A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Matsushita Electric Works Ltd 消臭フィルター
JP2001079981A (ja) * 1999-09-20 2001-03-27 Nichiei Jutaku Kensetsu:Kk 健康畳

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437527U (ja) * 1990-07-26 1992-03-30
JPH06114098A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Matsushita Electric Works Ltd 消臭フィルター
JP2001079981A (ja) * 1999-09-20 2001-03-27 Nichiei Jutaku Kensetsu:Kk 健康畳

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012085690A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Hinomaru Carbo Techno Co Ltd 置物およびその使用方法
WO2014017383A1 (ja) * 2012-07-27 2014-01-30 高島 弘光 機能空間の形成方法及び、これを用いた食品又は食材の製造又は加工方法
JP2014023483A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 規嘉 ▲高▼島 機能空間の形成方法及び、これを用いた食品又は食材の製造又は加工方法
JP2015052186A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 株式会社大京建設 建築物修繕工事用メッシュシート及びその連結張囲体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4673169B2 (ja) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100404968C (zh) 表面放电型空气净化装置
US20160015848A1 (en) Sterilization and deodorization apparatus
EP2369614B1 (en) High-voltage circuit insertion-type discharge element
JP4673169B2 (ja) 脱臭装置
CN1791467A (zh) 离子发生元件、离子发生装置、电气设备
JPH04341787A (ja) 暖房機を兼ねる空気清浄機
JP6002934B2 (ja) 放電ユニットおよびこれを用いた空気清浄装置
JP6043944B2 (ja) 活性種発生ユニットおよびこれを用いた活性種発生装置
WO2022063446A1 (de) Plasmaquelle zur handdesinfektion
JP2007144278A (ja) 脱臭装置およびそれを備えた空気調和装置
US20040251125A1 (en) Breathing air refreshing arrangement
JP6639641B2 (ja) 空気調節装置
EP2954906A1 (en) Sterilisation unit to be inserted into an air duct
KR101703896B1 (ko) 악취 및 유해가스 제거장치
WO2014002453A1 (ja) 放電ユニットおよびこれを用いた空気清浄装置
JP2018531173A6 (ja) 空気調節装置
JP2004113704A (ja) 脱臭エレメント
JP2014044888A (ja) 放電ユニットおよびこれを用いた空気清浄装置
JP5974269B2 (ja) 活性種発生ユニットおよびこれを用いた活性種発生装置
CN103402553A (zh) 活性种产生单元以及活性种产生装置
JP2001190652A (ja) 脱臭装置
JP2949756B2 (ja) 脱臭器及び脱臭方法
JPH05154348A (ja) 脱臭装置
EP1782843A1 (en) Deodorizer
CN110657469A (zh) 抽油烟机及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091026

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091112

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4673169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees