JP2006260265A - メニュー表示方法、メニュー表示プログラム、及び、メニュー表示装置 - Google Patents

メニュー表示方法、メニュー表示プログラム、及び、メニュー表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006260265A
JP2006260265A JP2005077792A JP2005077792A JP2006260265A JP 2006260265 A JP2006260265 A JP 2006260265A JP 2005077792 A JP2005077792 A JP 2005077792A JP 2005077792 A JP2005077792 A JP 2005077792A JP 2006260265 A JP2006260265 A JP 2006260265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
trajectory
content
contents
menu display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005077792A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yahiro
隆生 八尋
Masae Suwa
真枝 諏訪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2005077792A priority Critical patent/JP2006260265A/ja
Priority to CNA2009101295305A priority patent/CN101520712A/zh
Priority to US11/378,778 priority patent/US20060212829A1/en
Priority to CNA2009101295292A priority patent/CN101520711A/zh
Priority to CN200610065349.9A priority patent/CN1841293A/zh
Priority to EP06251456A priority patent/EP1710673A3/en
Publication of JP2006260265A publication Critical patent/JP2006260265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 その相関を容易に把握させる為に一度に多くのコンテンツを表示させる場合であっても、ユーザに選択されるべきコンテンツを高い視認性で見せる。
【解決手段】 ループの軌道上に複数のコンテンツを配列し、軌道メニューとして表示する軌道メニュー表示ステップと、該軌道メニューを切り替える為の信号を検知する第一の信号検知ステップと、該信号を検知したとき、該軌道上の所定位置にあるコンテンツ及びその周辺にある少なくとも一つのコンテンツを抽出する抽出ステップと、抽出された各コンテンツを該軌道メニューとの相関を維持するように配列し、抽出メニューとして表示する抽出メニュー表示ステップとを含むメニュー表示方法を提供する。
【選択図】 図2

Description

この発明は、複数のコンテンツを含むメニューを表示する為のメニュー表示方法、メニュー表示プログラム、及び、メニュー表示装置に関する。
電子機器や情報端末装置には多くの機能が備えられており、その表示部には複数のコンテンツが例えばマトリクス状の配列で表示される。しかしながらこれらの機器や装置の中にはその画面サイズが比較的小さいものもある(例えば携帯電話やPDA(Personal Digital Assistance)、又はカーナビゲーション等)為、マトリクス状すなわち二次元的な配列の場合、画面に表示可能なコンテンツ数が限られてしまい、一度に多くのコンテンツを表示することができない。
上記問題を解決する為に、複数のコンテンツを含むメニューを三次元的な配置で表示するものが種々提案され広く知られている(例えば特許文献1及び2)。このような配置でメニューを表示させると一度に多くのコンテンツをその画面中に表示でき、ユーザは、各コンテンツの相関を容易に把握することができる。
特開2003−330586号公報 特開2004−227393号公報
しかしながら上記特許文献1に示されたような表示制御装置では、全てのコンテンツ(或いは現在の階層で表示すべきコンテンツ)を一画面中に表示できない。ここで、例えば表示可能なコンテンツ数を増加させて全てのコンテンツを同時に表示できるようにすると、ユーザに選択されるべきコンテンツそのものの表示サイズが小さくなる。この為、その視認性が低下して使用し難いものとなってしまう。
また、上記特許文献2に示されたような装置では、コンテンツが比較的少ない為、その全てを一画面中に表示でき且つユーザに選択されるべきコンテンツの表示サイズも比較的大きくすることができる。しかしながらコンテンツ数を増加させた場合、上記特許文献1と同様に、コンテンツの表示サイズが小さくなり、その視認性が低下して使用し難いものとなってしまう。
そこで、本発明は上記の事情に鑑み、その相関を容易に把握させる為に一度に多くのコンテンツを表示させる場合であっても、ユーザに選択されるべきコンテンツを高い視認性で見せることができるメニュー表示方法、メニュー表示プログラム、及び、メニュー表示装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決する本発明の一態様に係るメニュー表示方法は、複数のコンテンツを含むメニューを表示する為のものであり、ループの軌道上に複数のコンテンツを配列し、軌道メニューとして表示する軌道メニュー表示ステップと、該軌道メニューを切り替える為の信号を検知する第一の信号検知ステップと、該信号を検知したとき、該軌道上の所定位置にあるコンテンツ及びその周辺にある少なくとも一つのコンテンツを抽出する抽出ステップと、抽出された各コンテンツを該軌道メニューとの相関を維持するように配列し、抽出メニューとして表示する抽出メニュー表示ステップとを含む。なお、このメニュー表示方法は、該軌道上のコンテンツのいずれか一つを選択する選択ステップを更に含むものであっても良く、選択されたコンテンツが該所定位置に位置するよう、該軌道上の全コンテンツをその配列順序を維持した状態で移動させることができる。また、該抽出メニューに切り替えたとき、該所定位置にあったコンテンツを最も大きく表示させることもできる。
また、上記メニュー表示方法は、該抽出メニューを切り替える為の信号を検知する第二の信号検知ステップを更に含むものであっても良く、該信号を検知したとき、全コンテンツを、その相関を維持した状態で該軌道メニューとして表示することができる。なお、このような場合に該軌道メニューに切り替えたとき、該抽出メニューで最も大きく表示されていたコンテンツを該所定位置に配置することもできる。
また、上記軌道メニュー表示ステップにおいて、該軌道を、仮想三次元空間内で三次元的に表示させても良く、或いは、仮想二次元空間内で二次元的に表示させても良い。
また、上記メニュー表示方法において、該ループの軌道が円軌道であっても良い。
また、上記メニュー表示方法において、該軌道メニューをジャンル毎に分けて表示させても良い。このとき、各ジャンルを色で区分して表示させることもできる。
また、上記の課題を解決する本発明の一態様に係るメニュー表示プログラムは、複数のコンテンツを含むメニューを表示する為のものであり、ループの軌道上に複数のコンテンツを配列し、軌道メニューとして表示させ、該軌道メニューを切り替える為の信号の入力に応じて、該軌道上の所定位置にあるコンテンツ及びその周辺にある少なくとも一つのコンテンツを抽出し、抽出された各コンテンツを該軌道メニューとの相関を維持するように配列し、抽出メニューとして表示させる。なお、該軌道上のコンテンツのいずれか一つを選択したことを示す信号の入力に応じて、選択されたコンテンツが該所定位置に位置するよう、該軌道上の全コンテンツをその配列順序を維持した状態で移動させることもできる。また、該抽出メニューに切り替えたとき、該所定位置にあったコンテンツを最も大きく表示させることもできる。
また、上記メニュー表示プログラムは、該抽出メニューを切り替える為の信号の入力に応じて、全コンテンツを、その相関を維持した状態で該軌道メニューとして表示させることができる。なお、このような場合に該軌道メニューに切り替えたとき、該抽出メニューで最も大きく表示されていたコンテンツを該所定位置に配置することもできる。
また、上記メニュー表示プログラムでは、該軌道を、仮想三次元空間内で三次元的に表示させることができ、或いは、仮想二次元空間内で二次元的に表示させることができる。
また、上記の課題を解決する本発明の一態様に係るメニュー表示装置は、複数のコンテンツを含むメニューを表示する為のものであり、ループの軌道上に複数のコンテンツを配列し、軌道メニューとして表示する軌道メニュー表示手段と、メニューを操作する為の操作手段と、操作手段の操作による、該軌道メニューを切り替える為の信号を検知する第一の信号検知手段と、該信号を検知したとき、該軌道上の所定位置にあるコンテンツ及びその周辺にある少なくとも一つのコンテンツを抽出する抽出手段と、抽出された各コンテンツを該軌道メニューとの相関を維持するように配列し、抽出メニューとして表示する抽出メニュー表示手段とを備えている。
なお、操作手段の操作によって該軌道上のコンテンツのいずれか一つが選択されたとき、上記軌道メニュー表示手段が、該軌道上の全コンテンツがその配列順序を維持した状態で移動して、選択されたコンテンツが該所定位置に位置するよう描画処理し得る。
また、該抽出メニューに切り替えたとき、上記抽出メニュー表示手段が、該所定位置にあったコンテンツを最も大きく表示させるよう描画処理し得る。
上記メニュー表示装置は、操作手段の操作による、該抽出メニューを切り替える為の信号を検知する第二の信号検知手段を更に備えたものであっても良く、該信号を検知したとき、上記軌道メニュー表示手段が、全コンテンツを、その相関を維持した状態で該軌道メニューとして描画し得る。ここで、該軌道メニューに切り替えたとき、上記軌道メニュー表示手段が、該抽出メニューで最も大きく表示されていたコンテンツを該所定位置に位置させるよう描画処理し得る。
上記軌道メニュー表示手段は、該軌道を、仮想三次元空間内で三次元的に表示させることができ、或いは、仮想二次元空間内で二次元的に表示させることができる。
本発明のメニュー表示方法、メニュー表示プログラム、及び、メニュー表示装置を採用すると、その相関を容易に把握させることができるメニューと、その一部を抽出したメニューとを、相関を維持した状態で切り替えることができる。従って、ユーザは、メニューに含まれる数多くのコンテンツの相関を容易に把握できると共に、選択したコンテンツを高い視認性で見ることができる。
以下に、図面を参照して、本発明の実施の形態のメニュー表示装置を備えた車載器の構成及び作用について説明する。
図1は、本実施形態の車載器100の構成を示したブロック図である。車載器100は、例えばナビゲーションを実行したりラジオ/テレビ放送を再生したりする機能を有し、制御部1、GPS(Global Positioning System)レシーバ2、ジャイロセンサ3、車速センサ4、記録媒体処理部5、画像処理部6、表示部7、ROM(Read Only Memory)8、DRAM(Dynamic Random Access Memory)9、SRAM(Static Random Access Memory)10、VRAM(Video Random Access Memory)11、FM信号処理部12、ビーコン処理部13、入力部14、及び、音声認識部15を具備する。
制御部1は、車載器100全体を統括的に制御する。また、GPSレシーバ2は、GPS用人工衛星から発信された、位置情報を取得する為のGPS信号を受信して制御部1に出力する。また、ジャイロセンサ3は、車載器100を搭載した車両の角速度を計測し、その計測結果を制御部1に出力する。また、車速センサ4は、当該車両の左右の駆動輪の回転速度を検出してその平均速度に応じた車速パルス信号を生成して制御部1に出力する。また、記録媒体処理部5は、例えばCD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disk)が収納され、或いは、HD(Hard Disk)を内蔵したものであり、これらの記録媒体に記録されたデータを読み取る機能を有する。本実施形態では、このような記録媒体には、例えば車載器100がナビゲーションを行う為に必要なデジタル地図データが記録されている。
制御部1は、GPSレシーバ2から出力される信号に基づいて測位演算を行う。また、ジャイロセンサ3と車速センサ4から出力される信号に基づいてデッドレコニング(以下、DRと略記)を行う(すなわち車両の向き或いは進行方向及び距離を演算する)。そして演算されたDR測位結果及びGPS測位結果(別の言い方をすると車両の現在位置及び進行方向)に基づいて記録媒体処理部5を作動させ、現在位置周辺のデジタル地図データを抽出し、画像処理部6に出力する。画像処理部6は、それをD/A変換し、変換された地図データと共に車両の現在位置を示す自車マークを重畳して出力する。この出力信号が表示部7に入力すると、例えば表示部7の画面中央に自車マークが表示され、その画面全体に当該車両周辺の地図が表示される。
ROM8は、車載器100起動時に制御部1によってアクセスされるものであり、当該制御部1が実行するプログラムやその他の各種データ等を記憶している。また、DRAM9やSRAM10は、記録媒体処理部5やROM8からロードされたプログラムやデータを、高速処理の為、一時的に読み書き自由に格納する。なお、SRAM10は、電源オフ時にバッテリバックアップされており、そのメモリ内容を保持することができる。また、VRAM11は、表示部7に表示される内容を保持することができる。
FM信号処理部12は、例えばFM多重放送を受信し、その受信信号の中から所望の信号を抽出して処理する装置である。また、ビーコン処理部13は、例えば幹線道路に設置された光ビーコンや、高速道路に設置された電波ビーコンから発信される信号を受信して処理する装置である。FM信号処理部12やビーコン処理部13で受信される信号は、例えば、道路交通情報通信システムセンターが配信する道路交通情報(VICS(Vehicle Information and Communication System)信号)である。
本実施形態では、表示部7は、例えば感圧式又は静電式等の周知のタッチ・パネルであり、入力手段を兼ねている。入力部14は車載器100前面に配列されたメカニカル・ボタン等であり、例えば電源スイッチはこれに含まれる。入力部14が操作されるとそれに応じた信号が制御部に入力し、制御部1にて所定の処理が実行される。また、音声認識部15も入力手段の一種であり、マイク(不図示)に入力された音声を認識し、その認識内容に応じた信号を制御部1に出力する。なお、音声認識部15で操作可能な内容は、全て、入力部14でも操作可能である。
図2は、本実施形態の画像処理部6によって生成され、表示部7に表示されるメニュー画面を示した図である。図2(a)に示された画面は、例えば、車載器100起動時や、当該メニュー画面を表示させるよう各種入力手段(タッチ・パネルや、入力部14、音声認識部15)を操作したときに、画像処理部6によって生成されて表示部7に表示されるものである。なお、ここで表示されるメニューに含まれるコンテンツは、例えば製品出荷段階で予め設定されたものであっても良く、又は、ユーザが各種入力手段を操作して任意に設定するものであっても良い。
図2(a)の画面が表示される場合、画像処理部6は、表示部7の画面の中央に、「ナビ」、「オーディオ」、「外部取り込み」、「情報」という文字が付された矩形のマーク(以下、「ナビ」マーク、「オーディオ」マーク、「外部取り込み」マーク、「情報」マークと略記)を描画する。「ナビ」マークは、ナビゲーション(例えば地図データに対応した登録地点やVICSの情報等)に関するコンテンツを表示させる為のものである。また、「オーディオ」マークは、音声や映像(イコライザー設定やお気に入りとして設定された曲、プリセットされたラジオ/テレビ放送局等)に関するコンテンツを表示させる為のものである。また、「外部取り込み」マークは、外部から取り込んだデータに関するコンテンツを表示させる為のものである。また、「情報」マークは、ユーザの個人情報(例えばユーザ名や住所、連絡先等であり、タッチ・パネルや入力部14の操作により入力されるもの)を始めとする種々の情報に関するコンテンツを表示させる為のものである。ここでは「ナビ」マークが選択されており、それを示す為、「ナビ」マークのみが黒く塗り潰されたように表示され、他のマークは白抜きで表示されている。
また、画像処理部6は、上記マークの周囲に相関図30を描画する。相関図30は、三次元仮想空間内に配置された所定幅の帯を有する円であり、表示部7の画面と平行な面に対してその奥行き方向に所定角度傾斜されたものである。この為、画面手前側(画面下側)の帯は太く表示され、画面奥側(画面上側)の帯は細く表示されている。また、相関図30は、所定の操作に応じて、その中心軸(不図示)について回転することができる。
また、相関図30上には、「A」〜「T」の文字が付された矩形のマークのコンテンツ(以下、コンテンツ「A」、コンテンツ「B」、コンテンツ「C」・・・コンテンツ「T」と略記)が20個配列されている。ここでは「ナビ」マークが選択されている為、これら20個のコンテンツは、ナビゲーションに関するものとなっている。これらのコンテンツは、相関図30上に固定された状態で配列されている為、相関図30と共に回転し得る。なお、黒丸31は、現在選択中のコンテンツを示す為のものであり、図2(a)ではコンテンツ「A」の横に表示されている。従って、ここではコンテンツ「A」が選択されていることになる。また、黒丸31の横に表示された選択コンテンツを始点として時計回りに配列されている四つのコンテンツ(ここではコンテンツ「A」〜「D」)は、後述の図2(b)のメニュー画面で表示されるコンテンツであり、それを示す為、それら四つのコンテンツの矩形マークは斜線で表示され、それ以外のコンテンツの矩形マークは白抜きで表示される。なお、「A」〜「T」の文字は、それぞれ対応するコンテンツの内容を示すものであり、実際にはこれらよりも長い文字列であり得る。
なお、相関図30で表示されるコンテンツ数は、20個に限らず、それ以上であっても良い。また、相関図30の形状は、円形に限らず、例えば多角形や楕円形等の他の切れ目のない形状であっても良い。表示画面サイズ及び形状に応じて、最も効率良く(すなわち良好な視認性を保ちつつ最も数多く)コンテンツを配列できる形状が最も望ましい。このように三次元的なループの軌道上に各コンテンツを配列すると、一画面中に多くのコンテンツを表示できると共に、ユーザは、各コンテンツの相関を視覚的に且つ感覚的に把握することができる。
また、画像処理部6は、画面左端に、メニュー画面の視点を切り替える為の視点切り替えアイコンVを描画する。視点切り替えアイコンVが操作されると、表示部7の画面は、図2(a)のものから図2(b)のものに切り替わる。
ユーザは、上述した各マーク、各コンテンツ、アイコン等を指で直接タッチするか、スタイラスペン(不図示)を用いてタッチするか、若しくは、入力部14を操作したり音声認識部15を使用して音声入力したりすることにより、当該メニュー画面を操作することができる。
図3は、メニュー画面を操作したときに実行されるメニュー表示処理を示したフローチャートである。上述したように車載器100の起動やメニュー画面を表示させる為の操作が行われると、画像処理部6は、図2(a)に示されたメニュー画面を描画し、表示部7に表示させる(ステップ1、以下、ステップを「S」と略記)。なお、本実施形態のメニュー表示処理は、車載器100の電源をオフしたとき、或いは、車載器100の他の機能(例えばナビゲーション機能)の作動させたときに終了する。本実施形態では、メニュー画面立ち上げ時において「ナビ」マークに対応するものを表示するよう設定している。しかしながらどのマークに対応するメニュー画面を立ち上げ時に表示させるかはユーザが好みに応じて任意に設定することができる。
ここで、例えば画面中央のいずれかのマークをユーザがタッチすると(S2:マーク)、記録媒体処理部5のHDやROM8等が読み込まれ、画像処理部6は、それに対応したコンテンツを配列したメニュー画面を描画する(S3)。
また、例えばユーザがいずれかのコンテンツをタッチすると(S2:コンテンツ)、画像処理部6は、タッチされたコンテンツが黒丸31の横に位置するよう、相関図30をその中心軸について回転させるよう描画処理する(S4)。なお、このときの回転方向は、回転角度が小さくなるものが適宜選択される。例えば図2(a)の状態でユーザがコンテンツ「P」をタッチした場合、画像処理部6は、相関図30を時計回りに回転させるよう描画処理する。また、コンテンツ「E」をタッチした場合、相関図30を反時計回りに回転させるよう描画処理する。両回転方向の回転角度が等しくなる場合、例えば時計回りが優先的に選択される。
なお、選択コンテンツ(黒丸31横のコンテンツ)をタッチする等の所定の動作を行うと、制御部1は、当該コンテンツに対応した処理を実行する。例えば図2(a)においてコンテンツ「A」が登録地点の情報であり、ユーザによって当該コンテンツ「A」がタッチされた場合、制御部1は、記録媒体処理部5を参照して適切な地図データを読み出し、画像処理部6を制御してその登録地点を中心とした周辺地図等を表示部7に表示させたり、GPS信号に基づく車両現在位置から当該登録地点までのナビゲーション用のルート計算を実行したりする。
また、例えばユーザが視点切り替えアイコンVをタッチすると(S2:V)、画像処理部6は、図2(a)に示された画面の各コンテンツの相関を維持した画像であって、選択コンテンツを始点として時計回りに配列されている四つのコンテンツ(ここでは図2(a)においてその矩形マークが斜線で示されたコンテンツ「A」〜「D」)を相関図30から抽出したような画像を描画する(S5、図2(b)参照)。より具体的には、選択コンテンツを最前面に配置し、残りの三つのコンテンツを、相関図30における相関を維持した状態で(すなわち時計回り順に)その背面に順次配列した画像を描画する。なお、視点切り替え後に表示されるコンテンツ数は、四つに限らず、仕様や設定に応じて適宜変更され得る。
図2(b)に示された切り替え後のメニュー画面では、表示コンテンツが四つである為、図2(a)のものと比較して個々のコンテンツを大きく表示することができる。また、図2(a)のメニュー画面では斜め上からの視点(別の言い方をすると、各コンテンツが互いに重ならないように表示される視点)で相関図30を表示しているのに対して、図2(b)のメニュー画面は、個々のコンテンツをより大きく表示させる為、各コンテンツが配列されている平面(図2(a)における相関図30上の平面)と略平行な或いは僅かに角度を成す視点(別の言い方をすると、一部のコンテンツが重なるように表示される視点)で表示される。このように図2(b)のメニュー画面では、選択コンテンツとその周辺コンテンツの各々が大きく表示される為、その視認性が極めて高い。この画面において四つのコンテンツのいずれかをタッチする等の所定の動作を行うと、制御部1は、上述と同様に、当該コンテンツに対応した処理を実行する。
なお、図2(b)のメニュー画面には、四つのコンテンツの他に、選択アイコンS及びSと、視点切り替えアイコンVが表示される。ここで、例えば選択アイコンSをユーザがタッチすると(S6:S)、画像処理部6は、各コンテンツを反時計回りに回転させるよう描画処理する(S7)。具体的には、選択コンテンツを画面外に移動させ(すなわち当該選択コンテンツを消去し)、選択コンテンツの背面に表示されていた三つのコンテンツをそれぞれ一段階前面に移動させると共に、当該三コンテンツの中で最も背面に配置されていたコンテンツ(以下、最背面コンテンツと略記、なお、図2(b)ではコンテンツ「D」)の更に背面側に隣接し得るコンテンツ(図2(b)の状態ではコンテンツ「E」が該当)を、当該最背面コンテンツの背面に表示させるよう描画処理する。例えば図2(b)の状態で選択アイコンSが操作された場合、最前面からコンテンツ「B」、コンテンツ「C」、コンテンツ「D」、コンテンツ「E」が順に表示される。
また、例えば選択アイコンSをユーザがタッチすると(S6:S)、画像処理部6は、各コンテンツを時計回りに回転させるよう描画処理する(S8)。具体的には、最背面コンテンツを画面外に移動させ(すなわち当該最背面コンテンツを消去し)、それ以外の三つのコンテンツをそれぞれ一段階背面に移動させると共に、選択コンテンツの前面側に隣接し得るコンテンツ(図2(b)の状態ではコンテンツ「T」が該当)を、最前面に表示させるよう描画処理する。例えば図2(b)の状態で選択アイコンSが操作された場合、最前面からコンテンツ「T」、コンテンツ「A」、コンテンツ「B」、コンテンツ「C」が順に表示される。
また、例えば視点切り替えアイコンVをユーザがタッチすると(S6:V)、画像処理部6は、図2(a)に示された相関図30のメニュー画面に切り替わるよう描画処理する(S9)。なお、このとき、図2(a)と図2(b)とのメニュー画面間において各コンテンツの相関を維持する為、画面切り替え時において黒丸31横のコンテンツと最前面のコンテンツとが常に一致するよう描画される。例えば図2(b)の如きメニュー画面において最前面がコンテンツ「F」であるときに視点切り替えアイコンVを操作すると、黒丸31横にコンテンツ「F」が位置する相関図30が表示される。また、例えば図2(a)の如きメニュー画面において黒丸31横にコンテンツ「J」が位置するときに視点切り替えアイコンVを操作すると、最前面がコンテンツ「J」であるメニュー画面が表示される。
以上が本発明の実施形態である。本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく様々な範囲で変形が可能である。
図4は、本発明の別の実施の形態のメニュー画面を示した図である。この実施形態では、本実施形態において「ナビ」、「オーディオ」、「外部取り込み」、「情報」等に区分されていた全ジャンルを、それぞれ異なる色で区分した状態で、相関図40によって一画面に表示させている。なお、図4のメニュー画面には例えば視点切り替えアイコンがなく、代替的に、相関図40のいずれかの箇所をユーザがタッチすると、画像処理部6が、その箇所に応じた図2(b)の如きメニュー画面を描画する。例えば図4の箇所Xにコンテンツ「K」が位置する場合に当該箇所Xをタッチすると、例えば最前面からコンテンツ「K」、コンテンツ「L」、コンテンツ「M」、コンテンツ「N」が順に配列されたメニュー画面が表示される。相関図40は非常に多くのコンテンツを一画面で表示している為、コンテンツ名等の識別情報を表示していない。しかしながら図2(b)の如きメニュー画面は相関図40におけるコンテンツの配列と同一の相関を有する為、ユーザは、これら両画面の切り替え作業を繰り返すうちに、相関図40における各コンテンツの相関を視覚的に且つ感覚的に認識できるようになる。
また、図5は、本発明の更に別の実施の形態のメニュー画面を示した図である。この実施形態では、本実施形態の相関図30と異なる配列方法を採用した相関図50が表示される。相関図50は、三次元仮想空間内において、表示部7の水平方向に沿った軸(不図示)を中心に円状に配列されて回転し得る複数の矩形のコンテンツ・パネルから成る。なお、画面左下には視点切り替えアイコンVが表示されている。ユーザがこれをタッチすると、黒丸31横のコンテンツ・パネルを最前面とした図2(b)の如きメニュー画面が表示される。また、画面右端には操作アイコン52が表示されている。ユーザがこれを矢印Z方向に指をなぞると、操作アイコン52が当該矢印Z方向に回転すると共に、相関図50が矢印Z方向に上記軸中心に回転する。また、ユーザが操作アイコン52を矢印Z方向に指をなぞると、当該操作アイコン52が当該矢印Z方向に回転すると共に、相関図50が矢印Z方向に上記軸中心に回転する。
図4と図5の実施の形態においても本実施形態と同様に選択コンテンツが大きく表示される為、良好な視認性が保たれたまま、ユーザは、各コンテンツの相関を視覚的に且つ感覚的に掴むことができる。
本発明の実施の形態の車載器の構成を示したブロック図である。 本発明の実施の形態のメニュー画面を示した図である。 本発明の実施の形態のメニュー画面を操作したときに実行されるメニュー表示処理を示したフローチャートである。 本発明の別の実施の形態のメニュー画面を示した図である。 本発明の更に別の実施の形態のメニュー画面を示した図である。
符号の説明
1 制御部
2 GPSレシーバ
3 ジャイロセンサ
4 車速センサ
5 記録媒体処理部
6 画像処理部
7 表示部
8 ROM
9 DRAM
10 SRAM
11 VRAM
12 FM信号処理部
13 ビーコン処理部
14 入力部
15 音声認識部
100 車載器

Claims (24)

  1. 複数のコンテンツを含むメニューを表示する為のメニュー表示方法において、
    ループの軌道上に複数のコンテンツを配列し、軌道メニューとして表示する軌道メニュー表示ステップと、
    該軌道メニューを切り替える為の信号を検知する第一の信号検知ステップと、
    該信号を検知したとき、該軌道上の所定位置にあるコンテンツ及びその周辺にある少なくとも一つのコンテンツを抽出する抽出ステップと、
    抽出された各コンテンツを該軌道メニューとの相関を維持するように配列し、抽出メニューとして表示する抽出メニュー表示ステップと、を含むメニュー表示方法。
  2. 該軌道上のコンテンツのいずれか一つを選択する選択ステップを更に含み、
    選択されたコンテンツが該所定位置に位置するよう、該軌道上の全コンテンツをその配列順序を維持した状態で移動させる、請求項1に記載のメニュー表示方法。
  3. 該抽出メニューに切り替えたとき、該所定位置にあったコンテンツを最も大きく表示させる、請求項1又は請求項2のいずれかに記載のメニュー表示方法。
  4. 該抽出メニューを切り替える為の信号を検知する第二の信号検知ステップを更に含み、
    該信号を検知したとき、全コンテンツを、その相関を維持した状態で該軌道メニューとして表示する、請求項1から請求項3のいずれかに記載のメニュー表示方法。
  5. 該軌道メニューに切り替えたとき、該抽出メニューで最も大きく表示されていたコンテンツを該所定位置に配置する、請求項4に記載のメニュー表示方法。
  6. 前記軌道メニュー表示ステップにおいて、該軌道を仮想三次元空間内で三次元的に表示させる、請求項1から請求項5のいずれかに記載のメニュー表示方法。
  7. 前記軌道メニュー表示ステップにおいて、該軌道を仮想二次元空間内で二次元的に表示させる、請求項1から請求項5のいずれかに記載のメニュー表示方法。
  8. 該ループの軌道が円軌道である、請求項1から請求項7のいずれかに記載のメニュー表示方法。
  9. 該軌道メニューをジャンル毎に分けて表示する、請求項1から請求項8のいずれかに記載のメニュー表示方法。
  10. 各ジャンルを色で区分して表示する、請求項9に記載のメニュー表示方法。
  11. 複数のコンテンツを含むメニューを表示する為のメニュー表示プログラムにおいて、
    ループの軌道上に複数のコンテンツを配列し、軌道メニューとして表示させ、
    該軌道メニューを切り替える為の信号の入力に応じて、該軌道上の所定位置にあるコンテンツ及びその周辺にある少なくとも一つのコンテンツを抽出し、
    抽出された各コンテンツを該軌道メニューとの相関を維持するように配列し、抽出メニューとして表示させる、メニュー表示プログラム。
  12. 該軌道上のコンテンツのいずれか一つを選択したことを示す信号の入力に応じて、選択されたコンテンツが該所定位置に位置するよう、該軌道上の全コンテンツをその配列順序を維持した状態で移動させる、請求項11に記載のメニュー表示プログラム。
  13. 該抽出メニューに切り替えたとき、該所定位置にあったコンテンツを最も大きく表示させる、請求項11又は請求項12のいずれかに記載のメニュー表示プログラム。
  14. 該抽出メニューを切り替える為の信号の入力に応じて、全コンテンツを、その相関を維持した状態で該軌道メニューとして表示させる、請求項11から請求項13のいずれかに記載のメニュー表示プログラム。
  15. 該軌道メニューに切り替えたとき、該抽出メニューで最も大きく表示されていたコンテンツを該所定位置に配置する、請求項14に記載のメニュー表示プログラム。
  16. 該軌道を仮想三次元空間内で三次元的に表示させる、請求項11から請求項15のいずれかに記載のメニュー表示プログラム。
  17. 該軌道を仮想二次元空間内で二次元的に表示させる、請求項11から請求項15のいずれかに記載のメニュー表示プログラム。
  18. 複数のコンテンツを含むメニューを表示する為のメニュー表示装置において、
    ループの軌道上に複数のコンテンツを配列し、軌道メニューとして表示する軌道メニュー表示手段と、
    メニューを操作する為の操作手段と、
    前記操作手段の操作による、該軌道メニューを切り替える為の信号を検知する第一の信号検知手段と、
    該信号を検知したとき、該軌道上の所定位置にあるコンテンツ及びその周辺にある少なくとも一つのコンテンツを抽出する抽出手段と、
    抽出された各コンテンツを該軌道メニューとの相関を維持するように配列し、抽出メニューとして表示する抽出メニュー表示手段と、を備えたこと、を特徴とするメニュー表示装置。
  19. 前記操作手段の操作によって該軌道上のコンテンツのいずれか一つが選択されたとき、前記軌道メニュー表示手段が、該軌道上の全コンテンツがその配列順序を維持した状態で移動して、選択されたコンテンツが該所定位置に位置するよう描画処理すること、を特徴する請求項18に記載のメニュー表示装置。
  20. 該抽出メニューに切り替えたとき、前記抽出メニュー表示手段が、該所定位置にあったコンテンツを最も大きく表示させるよう描画処理すること、を特徴する請求項18又は請求項19のいずれかに記載のメニュー表示装置。
  21. 前記操作手段の操作による、該抽出メニューを切り替える為の信号を検知する第二の信号検知手段を更に備え、
    該信号を検知したとき、前記軌道メニュー表示手段が、全コンテンツを、その相関を維持した状態で該軌道メニューとして描画すること、を特徴する請求項18から請求項20のいずれかに記載のメニュー表示装置。
  22. 該軌道メニューに切り替えたとき、前記軌道メニュー表示手段が、該抽出メニューで最も大きく表示されていたコンテンツを該所定位置に位置させるよう描画処理すること、を特徴する請求項21に記載のメニュー表示装置。
  23. 前記軌道メニュー表示手段が、該軌道を仮想三次元空間内で三次元的に表示させる、請求項18から請求項22のいずれかに記載のメニュー表示装置。
  24. 前記軌道メニュー表示手段が、該軌道を仮想二次元空間内で二次元的に表示させる、請求項18から請求項22のいずれかに記載のメニュー表示装置。
JP2005077792A 2005-03-17 2005-03-17 メニュー表示方法、メニュー表示プログラム、及び、メニュー表示装置 Pending JP2006260265A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005077792A JP2006260265A (ja) 2005-03-17 2005-03-17 メニュー表示方法、メニュー表示プログラム、及び、メニュー表示装置
CNA2009101295305A CN101520712A (zh) 2005-03-17 2006-03-17 显示和编辑菜单的方法、程序和装置、以及车载器
US11/378,778 US20060212829A1 (en) 2005-03-17 2006-03-17 Method, program and device for displaying menu
CNA2009101295292A CN101520711A (zh) 2005-03-17 2006-03-17 显示和编辑菜单的方法、程序和装置、以及车载器
CN200610065349.9A CN1841293A (zh) 2005-03-17 2006-03-17 显示和编辑菜单的方法、程序和装置、以及车载器
EP06251456A EP1710673A3 (en) 2005-03-17 2006-03-17 Method, program and device for displaying menu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005077792A JP2006260265A (ja) 2005-03-17 2005-03-17 メニュー表示方法、メニュー表示プログラム、及び、メニュー表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006260265A true JP2006260265A (ja) 2006-09-28

Family

ID=37030343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005077792A Pending JP2006260265A (ja) 2005-03-17 2005-03-17 メニュー表示方法、メニュー表示プログラム、及び、メニュー表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006260265A (ja)
CN (3) CN101520712A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073335A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Denso Corp 車両用操作画面表示装置
JP2009075656A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Toyota Motor Corp 入力表示装置
JP2009140121A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Sharp Corp Gui装置、およびguiの制御方法
JP2010537288A (ja) * 2007-08-21 2010-12-02 フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフト 車両における情報表示方法および車両用表示装置
JP2013084070A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Kyocera Corp 検索装置
US8677271B2 (en) 2007-08-21 2014-03-18 Volkswagen Ag Method for displaying information in a motor vehicle and display device for a motor vehicle
JP2014106623A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Denso Corp 通信制御装置、通信システム、および通信装置
US9836208B2 (en) 2007-08-21 2017-12-05 Volkswagen Ag Method for displaying information in a motor vehicle with a variable scale and display device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090210820A1 (en) * 2006-05-11 2009-08-20 Takao Adachi Display object layout changing device
TWI356337B (en) 2007-12-26 2012-01-11 Htc Corp A user interface of electronic apparatus
CN101769756B (zh) * 2008-12-31 2013-05-08 纬创资通股份有限公司 指纹导航、建立指纹与导航目的地链接的方法及导航装置
DE102010021343A1 (de) * 2009-09-04 2011-03-10 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen von Informationen in einem Fahrzeug
CN109782980B (zh) * 2013-01-07 2021-11-16 联想(北京)有限公司 一种显示方法及电子设备
CN104035653B (zh) * 2013-03-07 2018-04-27 联想(北京)有限公司 电子设备及其显示处理方法
JP6294958B2 (ja) 2014-04-03 2018-03-14 クラリオン株式会社 車載情報装置
CN107748676A (zh) * 2017-11-10 2018-03-02 郑州云海信息技术有限公司 一种基于云海iop平台创建导航条的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322014A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> メニュー選択方法
JP2000353038A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Hitachi Ltd データ処理装置
JP2003330586A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Mobile Computing Technologies:Kk 表示制御装置、携帯型情報端末装置、表示制御情報、及び表示制御方法
JP2004227393A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Sony Corp アイコン描画システム、アイコン描画方法及び電子機器装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322014A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> メニュー選択方法
JP2000353038A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Hitachi Ltd データ処理装置
JP2003330586A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Mobile Computing Technologies:Kk 表示制御装置、携帯型情報端末装置、表示制御情報、及び表示制御方法
JP2004227393A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Sony Corp アイコン描画システム、アイコン描画方法及び電子機器装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537288A (ja) * 2007-08-21 2010-12-02 フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフト 車両における情報表示方法および車両用表示装置
US8477108B2 (en) 2007-08-21 2013-07-02 Volkswagen Ag Method for displaying information in a vehicle and display device for a vehicle
JP2013175243A (ja) * 2007-08-21 2013-09-05 Volkswagen Ag <Vw> 車両における情報表示方法および車両用表示装置
US8677271B2 (en) 2007-08-21 2014-03-18 Volkswagen Ag Method for displaying information in a motor vehicle and display device for a motor vehicle
KR101441727B1 (ko) 2007-08-21 2014-09-17 폭스바겐 악티엔 게젤샤프트 차량 내 정보 디스플레이 방법 및 차량용 디스플레이 장치
US9836208B2 (en) 2007-08-21 2017-12-05 Volkswagen Ag Method for displaying information in a motor vehicle with a variable scale and display device
JP2009075656A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Toyota Motor Corp 入力表示装置
JP2009073335A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Denso Corp 車両用操作画面表示装置
JP2009140121A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Sharp Corp Gui装置、およびguiの制御方法
JP2013084070A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Kyocera Corp 検索装置
JP2014106623A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Denso Corp 通信制御装置、通信システム、および通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1841293A (zh) 2006-10-04
CN101520712A (zh) 2009-09-02
CN101520711A (zh) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006260265A (ja) メニュー表示方法、メニュー表示プログラム、及び、メニュー表示装置
US20060212829A1 (en) Method, program and device for displaying menu
US20060212828A1 (en) Method, program and device for displaying menu
JP5219705B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP5280780B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6838563B2 (ja) 車載器、表示領域分割方法、プログラムおよび情報制御装置
WO2011129109A1 (ja) 表示装置
JP2007086633A (ja) ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2007042029A (ja) 表示装置およびプログラム
JP5280778B2 (ja) 情報処理装置、画像処理装置、及び情報処理方法
JP2010067139A (ja) 情報処理装置、画像処理装置、及び画像処理プログラム
JP5161642B2 (ja) 情報表示装置及びその制御方法並びに制御プログラム
JP4719488B2 (ja) メニュー編集プログラム及びメニュー編集装置
JP4861725B2 (ja) メニュー表示装置
US9761205B2 (en) Map display device and map display method
JP2006300955A (ja) 地図表示装置及びプログラム
JPWO2014132750A1 (ja) 操作支援システム、操作支援方法及びコンピュータプログラム
JP2006260266A (ja) 車載器
JP2011185667A (ja) ナビゲーション装置、プログラムおよび表示方法
JP2011127949A (ja) ナビゲーション装置および地図画像スクロール方法
JPWO2009028085A1 (ja) 地図表示装置、地図表示方法、及び地図表示プログラム
JP2011080851A (ja) ナビゲーション装置および地図画像表示方法
JP2004325322A (ja) ナビゲーション装置
JP2006214939A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP6087082B2 (ja) 車載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601