JP2006260074A - Cadデータ管理装置 - Google Patents

Cadデータ管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006260074A
JP2006260074A JP2005075727A JP2005075727A JP2006260074A JP 2006260074 A JP2006260074 A JP 2006260074A JP 2005075727 A JP2005075727 A JP 2005075727A JP 2005075727 A JP2005075727 A JP 2005075727A JP 2006260074 A JP2006260074 A JP 2006260074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cad data
client
search
search request
data management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005075727A
Other languages
English (en)
Inventor
Taro Uesawa
太郎 上澤
Masao Fukushima
正雄 福島
Kazuya Yamaura
和也 山浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005075727A priority Critical patent/JP2006260074A/ja
Publication of JP2006260074A publication Critical patent/JP2006260074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】クライアント装置に分散配置されたCADデータを管理する分散CADデータ管理システムにおいて、クライアント装置間でCADデータの不整合が発生することを防ぐこと。
【解決手段】検索要求処理部120がクライアント装置10からCADデータの検索要求を受け取るとクライアント管理テーブル110から検索した他のクライアント装置20および30に検索要求を送信し、クライアント装置20および30からの応答を受け取った結果生成部140が検索されたCADデータのうち完成状態にあるCADデータの情報だけをクライアント装置10に送信するようCADデータ管理装置100を構成する。また、結果生成部140が、クライアント装置20および30によって検索されたCADデータのうち作成者と利用者が同一のプロジェクトに属する場合には、完成状態にないCADデータについての情報もクライアント装置10に送信するよう構成する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、CADデータを管理するCADデータ管理装置に関し、特に、作業途中のCADデータに対する参照を適切に管理し、もってクライアント装置間でCADデータの不整合が発生することを防ぐことができるCADデータ管理装置に関するものである。
従来、CADデータはサーバで集中管理されているが、サーバによる集中管理ではクライアント装置からCADデータにアクセスする場合に、サーバの負荷が高くなるという欠点がある。
そこで、かかる欠点をなくすために、CADデータを各作成者が使用するクライアント装置に保存し、サーバはデータの所在のみを管理する分散CADデータ管理が考えられる。例えば、特許文献1には、共有文書を複数の情報処理装置に分散して管理する技術が開示されている。
特開2000−242655号公報
しかしながら、各クライアント装置にCADデータを分散して保存することとすると、各クライアント装置のCADデータには、完成状態にある正式のものと作業途中の仕掛かりのものとがあり、完成状態のものと未完状態のものを一緒くたにして他のクライアント装置から参照可能とすると、未完状態のCADデータは更新される可能性が高いため、クライアント装置間でデータの整合性がとれない状況が発生するという問題がある。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、作業途中のCADデータに対する参照を適切に管理し、もってクライアント装置間でCADデータの不整合が発生することを防ぐことができるCADデータ管理装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明に係るCADデータ管理装置は、CADデータを管理するCADデータ管理装置であって、ネットワークにより接続されたクライアント装置から他のクライアント装置に格納されているCADデータの検索要求を受け付ける検索要求受付手段と、前記検索要求受付手段により受け付けられた検索要求に該当するCADデータが完成状態にあるか否かを判定する完成状態判定手段と、前記完成状態判定手段により完成状態にあると判定されたCADデータに関する情報を検索結果として前記検索要求を行ったクライアント装置に送信する検索結果送信手段と、を備えたことを特徴とする。
この請求項1の発明によれば、ネットワークにより接続されたクライアント装置から他のクライアント装置に格納されているCADデータの検索要求を受け付け、受け付けた検索要求に該当するCADデータが完成状態にあるか否かを判定し、完成状態にあると判定したCADデータに関する情報を検索結果として検索要求を行ったクライアント装置に送信するよう構成したので、作業途中のCADデータが他のクライアント装置から参照されることを防ぐことができる。
また、請求項2の発明に係るCADデータ管理装置は、請求項1の発明において、前記完成状態判定手段により完成状態にないと判定されたCADデータに対して、該CADデータの作成者と前記検索要求をクライアント装置を利用して行った利用者とが同一のグループに所属するか否かを判定する所属判定手段をさらに備え、前記検索結果送信手段は、前記完成状態判定手段により完成状態にあると判定されたCADデータと、完成状態にないCADデータのうち前記所属判定手段により利用者がCADデータの作成者と同一グループに所属すると判定されたCADデータとに関する情報を検索結果として前記検索要求を行ったクライアント装置に送信することを特徴とする。
この請求項2の発明によれば、完成状態にないと判定したCADデータに対して、そのCADデータの作成者と検索要求をクライアント装置を利用して行った利用者とが同一のグループに所属するか否かを判定し、完成状態にないCADデータのうち利用者がCADデータの作成者と同一グループに所属すると判定したCADデータに関する情報も検索結果として検索要求を行ったクライアント装置に送信するよう構成したので、同一グループに属する作成者のCADデータについては、作業途中のものも含めて参照することができる。
また、請求項3の発明に係るCADデータ管理装置は、請求項2の発明において、前記所属判定手段は、前記作成者と利用者が同一グループに所属するか否かの判定を、プロジェクトの構成メンバーに関する情報を記憶するプロジェクト管理テーブルを用いて同一プロジェクトに属するか否かによって行うことを特徴とする。
この請求項3の発明によれば、CADデータの作成者と利用者が同一グループに所属するか否かの判定を、プロジェクトの構成メンバーに関する情報を記憶するプロジェクト管理テーブルを用いて同一プロジェクトに属するか否かによって行うよう構成したので、同一プロジェクトに属する作成者のCADデータについては、作業途中のものも含めて参照することができる。
請求項1の発明によれば、作業途中のCADデータが他のクライアント装置から参照されることを防ぐので、作業途中のCADデータが更新されることによってクライアント装置間でCADデータの不整合が発生することを防ぐことができるという効果を奏する。
また、請求項2の発明によれば、同一グループに属する作成者のCADデータについては、作業途中のものも含めて参照することができるので、同一グループに属するメンバー間では常に最新のCADデータを参照することができるという効果を奏する。
また、請求項3の発明によれば、同一プロジェクトに属する作成者のCADデータについては、作業途中のものも含めて参照することができるので、同一プロジェクトに属するメンバー間では常に最新のCADデータを参照することができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明に係るCADデータ管理装置の好適な実施例を詳細に説明する。
まず、本実施例に係る分散CADデータ管理システムのシステム構成について説明する。図1は、本実施例に係る分散CADデータ管理システムのシステム構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、この分散CADデータ管理システムは、クライアント装置10〜30と、CADデータ管理装置100とがLAN40によって接続されて構成される。
なお、ここでは説明の便宜上、3台のクライアント装置10〜30のみを示したが、この分散CADデータ管理システムは、任意の台数のクライアント装置から構成される。
CADデータ管理装置100は、CADデータ全体の管理を行う装置であり、クライアント管理テーブル110と、検索要求処理部120と、プロジェクト管理テーブル130と、結果生成部140と、通信部150とを有する。
クライアント管理テーブル110は、分散CADデータ管理システムを構成するクライアント装置を管理するための情報を記憶したテーブルである。図2は、クライアント管理テーブル110の一例を示す図である。
同図に示すように、このクライアント管理テーブル110は、クライアント装置の名前を記憶する。この例では、名前がそれぞれクライアントA、クライアントBおよびクライアントCである3台のクライアント装置から分散CADデータ管理システムが構成され、それぞれのクライアント装置は、図1に示したクライアント装置10〜30に対応する。
検索要求処理部120は、クライアント装置10〜30からCADデータの検索要求を受け付け、クライアント管理テーブル110に記憶されたクライアント装置のうち検索要求を送信してきたクライアント装置を除く全てのクライアント装置に対して検索要求を送信してCADデータの検索を要求する処理部である。
具体的には、この検索要求処理部120は、CADデータの検索要求としてクライアント装置から検索要求を行った利用者を識別するユーザ名と検索するCADデータに関するキーワードとを受け取り、受け取ったキーワードを用いた検索要求を他のクライアント装置に送信する。
プロジェクト管理テーブル130は、クライアント装置を利用してCADデータを作成する作成者などこの分散CADデータ管理システムの利用者が所属するプロジェクトに関する情報を記憶したテーブルである。図3は、プロジェクト管理テーブル130の一例を示す図である。
同図に示すように、このプロジェクト管理テーブル130は、利用者ごとにユーザ名と所属するプロジェクト名とを対応させて記憶する。例えば、ユーザ名が「User01」である利用者は、プロジェクト名が「ProjectX」であるプロジェクトに所属する。
結果生成部140は、検索要求処理部120が行ったCADデータの検索要求に対するクライアント装置からの応答を受け付けて検索結果を生成し、検索要求を送信してきたクライアント装置に対して検索結果を送信する処理部である。
具体的には、この結果生成部140は、クライアント装置から検索要求に対する応答として、検索要求に該当するCADデータのファイル名、ユーザ名およびステータスを受信する。ここで、ユーザ名はCADデータの作成者を示し、ステータスはCADデータの完成状態を示す。
そして、この結果生成部140は、完成状態にあるCADデータについては、そのファイル名を検索結果に含める。一方、完成状態にないCADデータについては、プロジェクト管理テーブル130を用いてCADデータのユーザ名に対応するプロジェクト名と検索要求を行った利用者のユーザ名に対応するプロジェクト名とが同一であるか否かを判定し、同一である場合にはそのファイル名を検索結果に含め、同一でない場合には検索結果には含めない。
この結果生成部140が、完成状態にあるCADデータだけについて、そのファイル名を検索結果に含めることによって、作業途中のCADデータが他のクライアント装置から参照されることを防ぐことができる。
また、この結果生成部140が、完成状態にないCADデータについては、CADデータの作成者と検索要求を行った利用者が同一のプロジェクトに属するか否かを判定し、同一のプロジェクトに属する場合にはそのファイル名を検索結果に含め、同一のプロジェクトに属しない場合には検索結果には含めないようにすることによって、同一プロジェクト内では最新のCADデータを相互に参照可能とすることができる。
通信部150は、クライアント装置10〜30と通信する処理部であり、クライアント装置10〜30からCADデータの検索要求などを受信し、クライアント装置10〜30へ検索要求に対する応答などを送信する。
クライアント装置10〜30は、CADデータの作成者がCADデータの作成に利用する装置である。また、これらのクライアント装置10〜30は、それぞれのクライアント装置で作成されたCADデータを分散して保存するとともに、他のクライアント装置に保存されたCADデータを参照する場合にも利用される。なお、これらのクライアント装置10〜30はいずれも同様の構成を有するので、ここではクライアント装置10を例にとって説明する。
クライアント装置10は、検索要求部11と、データ管理テーブル12と、検索部13と、CADデータ記憶部14と、CADデータ管理部15と、通信部16とを有する。
検索要求部11は、CADデータの作成者などから他のクライアント装置に記憶されたCADデータの検索要求を受け付け、受け付けた検索要求をCADデータ管理装置100に送信する処理部である。また、この検索要求部11は、CADデータ管理装置100から検索結果を受け取って表示装置に表示する。
図4は、検索に関連する画面例を示す図である。同図に示すように、検索に関連する画面としては、ログイン画面、検索画面、検索結果表示画面などがある。ログイン画面は、利用者がCADデータ管理システムにログインする場合にクライアント装置10に表示される画面であり、利用者はこのログイン画面からユーザ名とパスワードを入力する。なお、このログイン画面から利用者によって入力されたユーザ名は、利用者の所属するプロジェクトを特定する場合に利用される。
検索画面は、ログイン済の利用者が他のクライアント装置20および30に格納されたCADデータの検索に使用する画面であり、利用者はこの画面から検索に使用するキーワードを入力する。
ここで、キーワードとしては、ファイル名の一部を示す文字列やCADデータのモデルなどが指定可能である。また、これらの文字列の論理積や論理和もキーワードとして指定可能である。例えば、図4の検索画面では、ファイル名の一部に”Part”を含み、かつ、モデルが「部品」であるCADデータの検索が指定されている。
検索結果表示画面は、検索結果を表示する画面であり、この例では、検索画面で指定されたキーワードに対応して、Part002.mxp、Part002-a.mxp、Part003.mxpおよびPart004.mxpが検索結果として表示されている。
データ管理テーブル12は、クライアント装置10が記憶するCADデータに関する情報を記憶するテーブルである。図5は、データ管理テーブル12の一例を示す図である。同図に示すように、このデータ管理テーブル12は、CADデータごとにファイル名と、作成者のユーザ名と、モデルを示すモデルコメントと、完成状態を示すステータスとを記憶する。ここで、ステータスとしては、完成状態にあることを示す「正式」か、完成状態にないことを示す「仕掛かり」が記憶される。
検索部13は、CADデータ管理装置100からCADデータの検索要求を受け取り、データ管理テーブル12を用いて検索要求を満たすCADデータに関する情報をCADデータ管理装置100に応答する処理部である。
具体的には、この検索部13は、CADデータ管理装置100からキーワードを検索条件として受け取り、受け取った検索条件を用いてデータ管理テーブル12を検索し、検索条件を満たす全てのCADデータのファイル名、ユーザ名およびステータスをCADデータ管理装置100に送信する。
この検索部13が、検索条件を満たす全てのCADデータについてユーザ名およびステータスをファイル名とともにCADデータ管理装置100に送信することによって、CADデータ管理装置100は、検索要求元のクライアント装置に送信する検索結果に含むべきCADデータの情報を、検索条件を満たすCADデータの情報の中からユーザ名およびステータスに基づいて選択することができる。
CADデータ記憶部14は、CADデータを記憶する記憶部であり、このCADデータ記憶部14に記憶されるCADデータに関する情報がデータ管理テーブル12に記憶される。
CADデータ管理部15は、CADデータ記憶部14に記憶されたCADデータに対するアクセスを管理する処理部であり、例えば、他のクライアント装置20および30からCADデータの参照要求を受け取り、該当するCADデータを参照要求を行ったクライアント装置に送信する。
通信部16は、CADデータ管理装置100や他のクライアント装置20および30とLAN40を介して通信する処理部であり、CADデータ管理装置100に検索要求などを送信し、CADデータ管理装置100から検索結果などを受信する。
次に、本実施例に係る分散CADデータ管理システムによるCADデータ検索処理の処理手順について説明する。なお、図6〜図10の説明では、クライアント名がクライアントAであるクライアント装置10が、クライアント名がそれぞれクライアントBおよびクライアントCである他のクライアント装置20および30に格納されているCADデータを検索する場合について説明する。
図6は、本実施例に係る分散CADデータ管理システムによるCADデータ検索処理の処理フローを示す図である。同図に示すように、この分散CADデータ管理システムでは、クライアントAがCADデータ管理装置100に対してログインを要求すると(ステップS101)、CADデータ管理装置100がクライアントAからのログイン要求を受け付けてログイン処理を行う(ステップS102)。
そして、クライアントAがCADデータの検索要求をCADデータ管理装置100に送信すると(ステップS103)、CADデータ管理装置100は、クライアント管理テーブル110を検索し(ステップS104)、クライアントA以外のクライアント装置に対してクライアントAから受け取った検索要求を送信する。
すなわち、CADデータ管理装置100はクライアントBに検索要求を送信し(ステップS105)、クライアントBはデータ管理テーブル12を検索して検索条件を満たすCADデータに関する情報をCADデータ管理装置100に応答する(ステップS106)。
また、CADデータ管理装置100はクライアントCに検索要求を送信し(ステップS107)、クライアントCはデータ管理テーブル12を検索して検索条件を満たすCADデータに関する情報をCADデータ管理装置100に応答する(ステップS108)。
なお、ここでは、CADデータ管理装置100がクライアントBとクライアントCに順に検索要求を送信して応答を受け取ることとしたが、クライアントBおよびクライアントCに並列に検索要求を送信することもできる。
そして、CADデータ管理装置100は、クライアントBおよびクライアントCから受け取ったCADデータ情報の中から完成状態にあるCADデータ、完成状態にはないが利用者とCADデータの作成者が同一のプロジェクトに属するCADデータを選択し、それらのファイル名の一覧を返答結果として生成してクライアントAに送信する(ステップS109)。
そして、クライアントAは、ファイル名の一覧を表示して利用者に参照したいファイルを選択させ、例えば、クライアントBに格納されたファイルが選択されたとすると、クラクライアントBに対してデータ参照要求を送信し(ステップS110)、クライアントBからCADデータを受け取る(ステップS111)。
このように、CADデータ管理装置100が、クライアントBおよびクライアントCから受け取ったCADデータ情報の中から完成状態にあるCADデータ、および、完成状態にはないが利用者とCADデータの作成者が同一のプロジェクトに属するCADデータを選択して参照可能とすることによって、作業途中のCADデータが不必要に参照されることを防ぐことができる。
なお、ここでは、クライアントBに格納されたファイルの参照が利用者によって選択された場合に、クライアントAがクライアントBに対してデータ参照要求を送信することとしたが、クライアントAはCADデータ管理装置100に対してデータ参照要求を行い、CADデータ管理装置100を介してデータを参照するようにすることもできる。
次に、クライアントAによる検索要求処理の処理手順について説明する。図7は、クライアントAによる検索要求処理の処理手順を示すフローチャートである。同図に示すように、クライアントAは、検索要求部11が、CADデータ管理装置100にユーザ名を指定してログインを要求する。
そして、ログイン要求がCADデータ管理装置100によって受け付けられると(ステップS201、OK)、利用者から検索条件を受け付け(ステップS202)、CADデータ管理装置100に検索条件を指定して検索を要求する(ステップS203)。
そして、CADデータ管理装置100から検索要求に対する応答を受信すると、検索要求部11は、検索の結果として条件を満たすCADデータがある場合には(ステップS204、あり)、結果を表示し(ステップS205)、表示した検索結果に対して利用者が選択したCADデータの参照を行う(ステップS206)。一方、検索の結果として条件を満たすCADデータがない場合には(ステップS204、なし)、その旨を表示する(ステップS207)。
このように、クライアントAは、CADデータ管理装置100に対して検索要求を行うことによって、他のクライアントBおよびCに格納されたCADデータを検索することができる。また、クライアントAは、CADデータ管理装置100に対してログイン後に検索要求を行うことによって、CADデータ管理装置100は、ログイン時のユーザ名を利用してCADデータの作成者と利用者が同一のプロジェクトに属するか否かを判定することができる。
次に、CADデータ管理装置100による検索処理の処理手順について説明する。図8は、CADデータ管理装置100による検索処理の処理手順を示すフローチャートである。
同図に示すように、CADデータ管理装置100は、検索要求処理部120が、クライアントAからのログイン要求を受け付けてログイン処理を行い(ステップS301)、その後、クライアントAから検索要求を受信する(ステップS302)。
そして、検索要求処理部120は、クライアントA以外のクライアント装置、すなわちクライアントBおよびクライアントCに対して順に検索条件を送信してCADデータの検索を要求し、検索要求に対する応答を結果生成部140が各クライアント装置から受信する(ステップS303〜ステップS304)。
そして、結果生成部140は、いずれかのクライアント装置から検索条件を満たす検索結果が得られたか否かを判定し(ステップS305)、得られた場合には、クライアントAに送信する検索結果を生成する結果生成処理を行う(ステップS306)。そして、検索結果をクライアントAに通知する(ステップS307)。
このように、CADデータ管理装置100は、クライアントA以外のクライアント装置に対して検索条件を指定して検索要求を行うことによって、クライアント装置に分散配置されているCADデータに対して検索を行うことができる。
次に、図8に示した結果生成処理の処理手順について説明する。図9は、図8に示した結果生成処理の処理手順を示すフローチャートである。同図に示すように、この結果生成処理では、結果生成部140は、クライアントBまたはクライアントCから送信されてきた各CADデータの情報について、ユーザ名からプロジェクト管理テーブル130を用いてプロジエクト名を取得する(ステップS401)。
そして、取得したプロジェクト名が、検索を要求した現在の利用者のプロジェクト名と一致するか否かを判定し(ステップS402)、一致する場合には、利用者がCADデータの作成者と同一プロジェクトに属するのでCADデータの完成状態に関係なくそのファイル名を検索結果に追加する(ステップS403)。
一方、取得したプロジェクト名が、現在の利用者のプロジェクト名と一致しない場合には、CADデータのステータスを判定し(ステップS404)、ステータスが「正式」であればそのCADデータは完成状態にあるのでそのファイル名を検索結果に追加し(ステップS403)、ステータスが「仕掛かり」であればそのCADデータは完成状態にないので検索結果に追加しない。
そして、クライアント装置により分散検索されたCADデータの情報全てに対して処理済であるか否かを判定し(ステップS405)、処理済でない場合には、ステップS401に戻って次のCADデータ情報に対する処理を行い、処理済の場合には、結果生成処理を終了する。
このように、結果生成部140がクライアント装置によって分散検索されたCADデータの各情報に対してユーザ名とステータスを用いて検索結果に含めるか否かを判定することによって、完成状態にないCADデータに対して不必要な参照が行われることを防ぐことができる。
次に、クライアントB/Cによる検索処理の処理手順について説明する。図10は、クライアントB/Cによる検索処理の処理手順を示すフローチャートである。同図に示すように、この検索処理では、クライアントBおよびクライアントCは、CADデータ管理装置100からの検索要求があると(ステップS501、あり)、データ管理テーブル12を参照し(ステップS502)、検索条件を満たすCADデータがあるか否かを判定する(ステップS503)。
その結果、検索条件を満たすCADデータがある場合には、それらのCADデータのファイル名、ユーザ名およびステータスを検索結果として生成し(ステップS504)、結果をCADデータ管理装置100に通知する(ステップS505)。一方、検索条件を満たすCADデータがない場合には、その旨をCADデータ管理装置100に通知する(ステップS505)。
このように、各クライアント装置がCADデータ管理装置100からの検索要求に対して、自装置に記憶するCADデータから検索条件を満たすCADデータを検索し、そのCADデータに関する情報をCADデータ管理装置100に通知することによって、各クライアント装置に分散配置されたCADデータを他のクライアント装置から検索することができる。
上述してきたように、本実施例では、CADデータ管理装置100は、検索要求処理部120がクライアント装置10からCADデータの検索要求を受け取るとクライアント管理テーブル110から検索した他のクライアント装置20および30に検索要求を送信し、クライアント装置20および30からの応答を受け取った結果生成部140が検索されたCADデータのうち完成状態にあるCADデータの情報だけをクライアント装置10に送信することとしたので、作業途中のCADデータが他のクライアント装置から参照されることを防ぎ、クライアント装置間でCADデータに不整合が発生することを防ぐことができる。
また、本実施例では、結果生成部140が、クライアント装置20および30によって検索されたCADデータのうち作成者と利用者が同一のプロジェクトに属する場合には、完成状態にないCADデータについての情報もクライアント装置10に送信することとしたので、同一プロジェクトに属するメンバー間では、常に最新のCADデータを相互に参照することができる。
なお、本実施例では、CADデータ管理装置について説明したが、CADデータ管理装置が有する構成をソフトウェアによって実現することで、同様の機能を有するCADデータ管理プログラムを得ることができる。そこで、このCADデータ管理プログラムを実行するコンピュータについて説明する。
図11は、本実施例に係るCADデータ管理プログラムを実行するコンピュータの構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、このコンピュータ200は、RAM210と、CPU220と、HDD230と、LANインタフェース240と、入出力インタフェース250と、DVDドライブ260とを有する。
RAM210は、プログラムやプログラムの実行途中結果などを記憶するメモリであり、CPU220は、RAM210からプログラムを読み出して実行する中央処理装置である。
HDD230は、プログラムやデータを格納するディスク装置であり、LANインタフェース240は、コンピュータ200をLAN経由で他のコンピュータに接続するためのインタフェースである。
入出力インタフェース250は、マウスやキーボードなどの入力装置および表示装置を接続するためのインタフェースであり、DVDドライブ260は、DVDの読み書きを行う装置である。
そして、このコンピュータ200において実行されるCADデータ管理プログラム211は、DVDに記憶され、DVDドライブ260によってDVDから読み出されてコンピュータ200にインストールされる。
あるいは、このCADデータ管理プログラム211は、LANインタフェース240を介して接続された他のコンピュータシステムのデータベースなどに記憶され、これらのデータベースから読み出されてコンピュータ200にインストールされる。
そして、インストールされたCADデータ管理プログラム211は、HDD230に記憶され、RAM210に読み出されてCPU220によってCADデータ管理プロセス221として実行される。
また、本実施例では、CADデータ管理装置がCADデータの完成状態や利用者の所属するプロジェクトを判定する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、クライアント装置がCADデータの完成状態や利用者の所属するプロジェクトを判定し、判定した結果に基づいて検索結果をCADデータ管理装置に送信する場合にも同様に適用することができる。また、CADデータ管理装置を設けることなく、各クライアント装置が他のクライアント装置に対して直接検索要求を行うこともできる。
また、本実施例では、クライアント装置がデータ管理テーブルを用いてCADデータに関する情報を管理する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、CADデータ管理装置がクライアント装置に分散配置された全てのCADデータに関する情報を管理する場合にも同様に適用することができる。
(付記1)CADデータを管理するCADデータ管理装置であって、
ネットワークにより接続されたクライアント装置から他のクライアント装置に格納されているCADデータの検索要求を受け付ける検索要求受付手段と、
前記検索要求受付手段により受け付けられた検索要求に該当するCADデータが完成状態にあるか否かを判定する完成状態判定手段と、
前記完成状態判定手段により完成状態にあると判定されたCADデータに関する情報を検索結果として前記検索要求を行ったクライアント装置に送信する検索結果送信手段と、
を備えたことを特徴とするCADデータ管理装置。
(付記2)前記完成状態判定手段により完成状態にないと判定されたCADデータに対して、該CADデータの作成者と前記検索要求をクライアント装置を利用して行った利用者とが同一のグループに所属するか否かを判定する所属判定手段をさらに備え、
前記検索結果送信手段は、前記完成状態判定手段により完成状態にあると判定されたCADデータと、完成状態にないCADデータのうち前記所属判定手段により利用者がCADデータの作成者と同一グループに所属すると判定されたCADデータとに関する情報を検索結果として前記検索要求を行ったクライアント装置に送信することを特徴とする付記1に記載のCADデータ管理装置。
(付記3)前記所属判定手段は、前記作成者と利用者が同一グループに所属するか否かの判定を、プロジェクトの構成メンバーに関する情報を記憶するプロジェクト管理テーブルを用いて同一プロジェクトに属するか否かによって行うことを特徴とする付記2に記載のCADデータ管理装置。
(付記4)前記完成状態判定手段は、検索要求を行ったクライアント装置以外のクライアント装置に対して該検索要求に該当するCADデータに関する完成状態を含む情報の送信要求を行い、該送信要求に応答してクライアント装置から送られてくる情報に基づいて検索要求に該当するCADデータの完成状態を判定することを特徴とする付記1、2または3に記載のCADデータ管理装置。
(付記5)クライアント装置からCADデータを検索するCADデータ検索方法であって、
前記クライアント装置が他のクライアント装置に格納されているCADデータの検索要求を行う検索要求工程と、
前記検索要求工程により行われた検索要求に該当するCADデータが完成状態にあるか否かを判定する完成状態判定工程と、
前記完成状態判定工程により完成状態にあると判定されたCADデータに関する情報を検索結果として前記検索要求を行ったクライアント装置に送信する検索結果送信工程と、
を含んだことを特徴とするCADデータ検索方法。
以上のように、本発明に係るCADデータ管理装置は、CADシステムに有用であり、特に、CADデータを分散配置して管理するCADシステムに適している。
本実施例に係る分散CADデータ管理システムのシステム構成を示す機能ブロック図である。 クライアント管理テーブルの一例を示す図である。 プロジェクト管理テーブルの一例を示す図である。 検索に関連する画面例を示す図である。 データ管理テーブルの一例を示す図である。 本実施例に係る分散CADデータ管理システムによるCADデータ検索処理の処理フローを示す図である。 クライアントAによる検索要求処理の処理手順を示すフローチャートである。 CADデータ管理装置による検索処理の処理手順を示すフローチャートである。 図8に示した結果生成処理の処理手順を示すフローチャートである。 クライアントB/Cによる検索処理の処理手順を示すフローチャートである。 本実施例に係るCADデータ管理プログラムを実行するコンピュータの構成を示す機能ブロック図である。
符号の説明
10,20,30 クライアント装置
11 検索要求部
12 データ管理テーブル
13 検索部
14 CADデータ記憶部
15 CADデータ管理部
16 通信部
40 LAN
100 CADデータ管理装置
110 クライアント管理テーブル
120 検索要求処理部
130 プロジェクト管理テーブル
140 結果生成部
150 通信部
200 コンピュータ
210 RAM
211 CADデータ管理プログラム
220 CPU
221 CADデータ管理プロセス
230 HDD
240 LANインタフェース
250 入出力インタフェース
260 DVDドライブ

Claims (3)

  1. CADデータを管理するCADデータ管理装置であって、
    ネットワークにより接続されたクライアント装置から他のクライアント装置に格納されているCADデータの検索要求を受け付ける検索要求受付手段と、
    前記検索要求受付手段により受け付けられた検索要求に該当するCADデータが完成状態にあるか否かを判定する完成状態判定手段と、
    前記完成状態判定手段により完成状態にあると判定されたCADデータに関する情報を検索結果として前記検索要求を行ったクライアント装置に送信する検索結果送信手段と、
    を備えたことを特徴とするCADデータ管理装置。
  2. 前記完成状態判定手段により完成状態にないと判定されたCADデータに対して、該CADデータの作成者と前記検索要求をクライアント装置を利用して行った利用者とが同一のグループに所属するか否かを判定する所属判定手段をさらに備え、
    前記検索結果送信手段は、前記完成状態判定手段により完成状態にあると判定されたCADデータと、完成状態にないCADデータのうち前記所属判定手段により利用者がCADデータの作成者と同一グループに所属すると判定されたCADデータとに関する情報を検索結果として前記検索要求を行ったクライアント装置に送信することを特徴とする請求項1に記載のCADデータ管理装置。
  3. 前記所属判定手段は、前記作成者と利用者が同一グループに所属するか否かの判定を、プロジェクトの構成メンバーに関する情報を記憶するプロジェクト管理テーブルを用いて同一プロジェクトに属するか否かによって行うことを特徴とする請求項2に記載のCADデータ管理装置。
JP2005075727A 2005-03-16 2005-03-16 Cadデータ管理装置 Pending JP2006260074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005075727A JP2006260074A (ja) 2005-03-16 2005-03-16 Cadデータ管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005075727A JP2006260074A (ja) 2005-03-16 2005-03-16 Cadデータ管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006260074A true JP2006260074A (ja) 2006-09-28

Family

ID=37099267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005075727A Pending JP2006260074A (ja) 2005-03-16 2005-03-16 Cadデータ管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006260074A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272447A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd Cadシステム
WO2012137567A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 株式会社セイコーアイ・インフォテック 図面管理サーバ、図面管理プログラム、及び図面管理システム
CN103605845A (zh) * 2013-11-14 2014-02-26 西安工业大学 一种基于装配知识描述的机床夹具库管理系统
WO2021176680A1 (ja) * 2020-03-06 2021-09-10 日本電気株式会社 情報管理装置、情報管理システム、情報管理方法および非一時的なコンピュータ可読媒体

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637934U (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 神鋼電機株式会社 マルチベンダーcad環境におけるcad管理システム
JPH06309389A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Sekisui Chem Co Ltd 属性の作業識別子の変更方法
JPH09288690A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 協調設計支援システム
JPH10187773A (ja) * 1996-12-19 1998-07-21 Sekisui Chem Co Ltd 図面管理システム
JPH1115867A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Fujitsu Ltd 設計情報管理システム,設計情報アクセス装置およびプログラム記憶媒体
JP2002236709A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Hitachi Ltd Cad情報管理システムおよびcad情報管理方法
JP2002245099A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Pfu Ltd 設計情報管理システム、3次元データ登録提供方法および記録媒体
JP2002259468A (ja) * 2000-12-25 2002-09-13 Fujitsu Ltd Cadデータを管理するためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体およびcadデータを管理するためのプログラム
JP2005025424A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Hitachi Ltd Lsi内部論理設計システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637934U (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 神鋼電機株式会社 マルチベンダーcad環境におけるcad管理システム
JPH06309389A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Sekisui Chem Co Ltd 属性の作業識別子の変更方法
JPH09288690A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 協調設計支援システム
JPH10187773A (ja) * 1996-12-19 1998-07-21 Sekisui Chem Co Ltd 図面管理システム
JPH1115867A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Fujitsu Ltd 設計情報管理システム,設計情報アクセス装置およびプログラム記憶媒体
JP2002259468A (ja) * 2000-12-25 2002-09-13 Fujitsu Ltd Cadデータを管理するためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体およびcadデータを管理するためのプログラム
JP2002236709A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Hitachi Ltd Cad情報管理システムおよびcad情報管理方法
JP2002245099A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Pfu Ltd 設計情報管理システム、3次元データ登録提供方法および記録媒体
JP2005025424A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Hitachi Ltd Lsi内部論理設計システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272447A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd Cadシステム
WO2012137567A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 株式会社セイコーアイ・インフォテック 図面管理サーバ、図面管理プログラム、及び図面管理システム
JP2012221190A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Seiko I Infotech Inc 図面管理サーバ、図面管理プログラム、及び図面管理システム
CN103605845A (zh) * 2013-11-14 2014-02-26 西安工业大学 一种基于装配知识描述的机床夹具库管理系统
WO2021176680A1 (ja) * 2020-03-06 2021-09-10 日本電気株式会社 情報管理装置、情報管理システム、情報管理方法および非一時的なコンピュータ可読媒体
JP7347649B2 (ja) 2020-03-06 2023-09-20 日本電気株式会社 情報管理装置、情報管理システム、情報管理方法および情報管理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102770849B (zh) 当应用基于用户的安全性时优化数据高速缓存
US8214375B2 (en) Manual and automatic techniques for finding similar users
US11080344B2 (en) Cloud-native documents integrated with legacy tools
JP2005115514A (ja) データベース検索システム及びその検索方法並びにプログラム
US20050131714A1 (en) Method, system and program product for hierarchically managing a meeting
US11036918B2 (en) Multimodal sharing of content between documents
CN112632919B (zh) 一种文档编辑方法、装置、计算机设备和存储介质
JP2007509410A (ja) コンピュータネットワークにおいて集約されたデータビューを生成するためのシステムおよび方法
US20160378735A1 (en) Metamorphic documents
JP2006260074A (ja) Cadデータ管理装置
WO2001033362A1 (en) Action communication and synchronization for documents accessed by multiple users
JP2009211403A (ja) ファイル検索プログラム
US9135251B2 (en) Generating simulated containment reports of dynamically assembled components in a content management system
JP2009289161A (ja) クラスタ型ストレージシステム、そのノード装置、データの読み出しおよび書き込み制御方法およびそのプログラム
JP6578770B2 (ja) ライセンス数管理システム、ライセンス数管理装置、ライセンス数管理プログラムおよびライセンス数管理方法
JP2007272444A (ja) コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法およびコンテンツ管理プログラム
JP2006039810A (ja) 分類支援装置
JP2018169770A (ja) 情報管理システム、情報管理方法および情報管理プログラム
JP2005235078A (ja) 部品の変更履歴情報の公開方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラムおよび部品の変更履歴管理装置
JP2024011617A (ja) データベース管理装置、及びデータベース管理方法
JP4724491B2 (ja) 資源配布管理プログラム、資源配布管理方法および資源配布管理装置
JP2008071082A (ja) ワークフロー管理システム、ワークフロー管理方法及びワークフロー管理プログラム
JP2009199552A (ja) 検索ナビゲーション装置及び方法
JP2009087254A (ja) 情報処理システム及び情報処理プログラム
JP2010117910A (ja) データ検索/帳票出力指示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110104