JP2006256858A - 媒体発行装置及び媒体発行方法 - Google Patents

媒体発行装置及び媒体発行方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006256858A
JP2006256858A JP2005080684A JP2005080684A JP2006256858A JP 2006256858 A JP2006256858 A JP 2006256858A JP 2005080684 A JP2005080684 A JP 2005080684A JP 2005080684 A JP2005080684 A JP 2005080684A JP 2006256858 A JP2006256858 A JP 2006256858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
hopper
conveyance path
issuance
hoppers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005080684A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Morita
忠宏 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Computertechno Ltd
Original Assignee
NEC Computertechno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Computertechno Ltd filed Critical NEC Computertechno Ltd
Priority to JP2005080684A priority Critical patent/JP2006256858A/ja
Publication of JP2006256858A publication Critical patent/JP2006256858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract


【課題】 複数の媒体を装填した後媒体発行を開始した運用時にジャムが発生しても、このジャムを復旧させることにより媒体発行を継続させる。
【解決手段】 開示される媒体発行装置10を用いた媒体発行方法は、複数のホッパ1、2にそれぞれロール紙のような複数の媒体A、媒体Bを装填した後、媒体Aに対して媒体発行を開始してから、媒体Aにカッタ部11によりカットされる前にジャムが発生した場合は、媒体Aに対応したホッパ1と、このホッパ1に対応したローラ3Aと、搬送路5と、共通搬送路7とを駆動して媒体Aをホッパ1まで巻戻させた後、他のホッパ2と、このホッパ2に対応したローラ4Aと、このローラ4Aから送出された媒体Bに対応した搬送路6と、共通搬送路7とを駆動して媒体Bを対応したホッパ2から印字部9及びカッタ部11まで送出して、媒体Bに対して媒体発行を開始する。
【選択図】図2

Description

この発明は、媒体発行装置及び媒体発行方法に係り、詳しくは、複数のホッパにそれぞれロール紙のような媒体を装填した後媒体発行を開始した運用時に用紙ジャム(以下、単にジャムと称する)が発生しても、媒体発行の停止を避けるようにした媒体発行装置及び媒体発行方法に関する。
例えば各種金融機関におけるATM(Automatic Teller Machine:現金自動預金支払機)、CD(Cash Dispenser:現金自動支払機)等では取引結果としてレシートを発行し、あるいは電車やバスのような交通機関における自動発券機では目的地までの運賃に相当した切符を発行する。このようなレシート、切符等を発行するには、ATM、発券機等の媒体発行装置に予めロール紙のような媒体を装填して、利用者との取引に応じた金額、文字をロール紙に順次に印刷した後、所定のサイズに切断して利用者に渡すことが行われる。
上述のような媒体発行装置では、発行効率を上げるためにそれぞれにロール紙が装填される複数のホッパ(給紙部)を備えて、一つのホッパのロール紙が空になったときは、自動切替えにより他のホッパのロール紙を自動的に繰り出すように構成されているのが一般的である。
しかしながら、上述のような媒体発行装置では、他のホッパのロール紙が自動的に繰り出されるときには、ロール紙をホッパから剥離してその先端を搬送路へ繰り出す部分や、ロール紙の先端部分を所定長でカットする部分等で、ロール紙が詰まったりするジャムが発生して媒体発行が停止してしまうことがある。このような観点から、ロール紙のような媒体の自動切替え時におけるジャムの発生を抑制するようにした媒体発行装置及び媒体自動切替え方法が、例えば特許文献1に開示されている。
同文献に記載されている技術は、媒体発行装置の第1のホッパに媒体A(第1のロール紙)が装填され、一方第2のホッパに媒体B(第2のロール紙)が装填されていない状態で、保守員(媒体発行装置が例えばATMでは銀行員)が空の第2のホッパに媒体Bを装填(補充)したときに、媒体Bの繰り出しが失敗した場合や、媒体Bの印字部とカッタ部の通過が失敗した場合等にジャムが発生すると、媒体Bの先端が第2のホッパ内に戻るまで巻戻すようにしている。そして、保守員が第2のホッパから媒体Bを取り出し、媒体Bの先端を切る等して整えてから再び第2のホッパに装填することで、媒体Bの補充のやり直しを行うようにしている。すなわち、特許文献1の技術によれば、媒体の自動切替え時に保守員が空の第2のホッパに媒体Bを装填したときに、媒体Bの繰り出しが失敗した場合等にジャムが発生しても、媒体発行装置の近くに待機している保守員が媒体Bの補充のやり直しを行うことで、媒体の自動切替え時におけるジャムの発生を抑制することができるようになっている。
また、複数の媒体を備える媒体発行装置としての用紙補充装置において、一つの媒体の残量が少なくなったときには、これを検出して他の媒体に切替えるように構成したものが、例えば特許文献2に開示されている。同様にして、複数の媒体を備える媒体発行装置としての発券装置において、一つの媒体の使用量が限界使用量になったときには、これを検出して他の媒体に切替えるように構成したものが、例えば特許文献3に開示されている。
特開2001−105676号公報 特開平03−083757号公報 特公平06−032107号公報
ところで、媒体が装填される複数のホッパを備える従来の媒体発行装置では、複数の媒体を装填した後媒体発行を開始した運用時にジャムが発生した場合には、このジャムを復旧することができないので媒体発行が停止してしまう、という問題がある。
すなわち、特許文献1記載の媒体発行装置及び媒体自動切替え方法は、媒体の自動切替え時に発生したジャムを抑制するためになされているので、保守員が空の第2のホッパに媒体Bを補充するために装填したときにジャムが発生しても、元々媒体発行装置の近くに待機している保守員が媒体Bの補充のやり直しを行うことで、媒体の自動切替え時におけるジャムの発生を抑制することができるようになる。しかしながら、媒体発行装置の両ホッパにそれぞれ媒体の装填が終了して、媒体発行を開始した運用時には、媒体の補充が終了していることにより保守員は媒体発行装置の近くに待機していないので、ジャムが発生してもこれを復旧させることができなくなる。この結果、媒体発行が停止してしまうことになり、ATMの例であると銀行員がくるまで装置の運用が不可能になるので、利用者に多大な迷惑をかけることになる。
また、特許文献2記載の用紙補充装置では、複数の媒体のうち一つの媒体の残量が少なくなったときには、これを検出して他の媒体に切替えるように構成しているが、この発明で課題にしている両媒体の装填後に、媒体発行を開始した運用時に発生するジャムに対する解決策については何ら考慮していない。また、特許文献3記載の発券装置についても同様であり、一つの媒体の使用量が限界使用量になったときには、これを検出して他の媒体に切替えるように構成しているが、両媒体の装填後に媒体発行を開始した運用時に発生するジャムに対する解決策については何ら考慮していない。
この発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、複数の媒体を装填した後媒体発行を開始した運用時にジャムが発生しても、このジャムを復旧させることにより媒体発行を継続させることができるようにした媒体発行装置及び媒体発行方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、媒体が装填される複数のホッパを備え、上記各ホッパにそれぞれ媒体を装填した後、媒体発行を開始する媒体発行装置に係り、上記複数のホッパに密接配置され、上記媒体を排出方向へ送出し又は吸入方向へ巻戻しするローラと、上記複数のホッパに密接配置され、上記媒体の先端を上記排出方向へ剥離するセパレータと、上記複数のホッパのそれぞれに対応して設けられ、各ホッパに装填された上記媒体を搬送する複数の搬送路と、上記複数の搬送路に連続するように設けられ、上記媒体を搬送する共通搬送路と、上記共通搬送路に沿って設けられ、該共通搬送路を搬送してきた上記媒体に印字する印字部と、上記共通搬送路に沿って設けられ、該共通搬送路を搬送してきた上記媒体を先端部分から所定の長さでカットするカッタ部と、上記カットされた上記媒体の片部を取り出す取り出し部と、上記ホッパのいずれかに装填された媒体に対して媒体発行を開始してから、該媒体にジャムが発生した場合は該媒体に対する媒体発行を停止し、他のホッパに装填された媒体に対して媒体発行を開始するように制御する制御部とを備えることを特徴としている。
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の媒体発行装置に係り、上記制御部は、上記媒体発行を開始した上記媒体が上記カッタ部によりカットされる前に上記ジャムが発生した場合に、該媒体に対して媒体発行を停止させるように制御することを特徴としている。
また、請求項3記載の発明は、請求項1記載の媒体発行装置に係り、上記制御部は、上記ホッパのいずれかに装填された媒体に対して媒体発行を開始してから、該媒体に上記カッタ部によりカットされる前にジャムが発生した場合は、上記ホッパと、上記ローラと、上記媒体に対応した上記搬送路と、上記共通搬送路とを駆動して上記媒体を対応した上記ホッパまで巻戻させた後、他のホッパと、該ホッパに対応した上記ローラと、該ローラから送出された他の媒体に対応した上記搬送路と、上記共通搬送路とを駆動して上記他の媒体を対応した上記ホッパから上記印字部及び上記カッタ部まで送出して、上記他の媒体に対して媒体発行を開始するように制御することを特徴としている。
また、請求項4記載の発明は、請求項1記載の媒体発行装置に係り、上記カッタ部以降の上記共通搬送路に設けられ、上記いずれかの媒体のカット済みの片部を回収搬送する回収搬送路と、上記回収搬送路に設けられ、該回収搬送路から上記片部を回収する回収部とを備えることを特徴としている。
また、請求項5記載の発明は、媒体が装填される複数のホッパを備える媒体発行装置の上記ホッパに複数の媒体を装填した後媒体発行を開始する媒体発行方法に係り、複数のホッパにそれぞれ媒体が装填されている状態で、いずれかのホッパから対応したセパレータによって媒体の先端を排出方向へ剥離し、該媒体を対応した搬送路及び共通搬送路を介して印字部に搬送して、媒体発行を開始する第1の段階と、上記媒体にカッタ部によりカットされる前にジャムが発生したか否かを判断する第2の段階と、上記ジャムが発生した場合は、他のホッパに装填した他の媒体が待機状態にあるか否かを判断する第3の段階と、上記他の媒体が待機状態にある場合は、上記ホッパと、対応したローラと、上記搬送路と、上記共通搬送路とを駆動して、上記媒体を吸入方向に搬送させて、該媒体の先端が上記ホッパ内までくるように巻戻す第4の段階と、上記他のホッパと、対応したローラと、対応した搬送路と、上記共通搬送路とを駆動して、上記他の媒体を排出方向に搬送させて、該媒体の先端を上記印字部及び上記カッタ部まで通過させるように繰り出す第5の段階と、上記他の媒体を先端部分から上記カッタ部によって所定の長さでカットし、カットされた片部を取り出し口から排出する第6の段階と、上記他のホッパから上記他の媒体を繰り出して媒体発行を行う第7の段階とを備えることを特徴としている。
また、請求項6記載の発明は、請求項5記載の媒体発行方法に係り、上記第6の段階に代えて、上記他の媒体を先端部分から上記カッタ部によって所定の長さでカットし、カットされた片部を回収搬送路へ搬送して、該回収搬送路から上記片部を回収部に回収する第8の段階を備えることを特徴としている。
この発明の媒体発行装置及び媒体発行方法によれば、複数のホッパにロール紙のような複数の媒体を装填した後、いずれかの媒体に対して媒体発行を開始してから、この媒体にカッタ部によりカットされる前にジャムが発生した場合は、この媒体を対応したホッパまで巻戻させた後、この媒体以外の他の媒体を対応したホッパから印字部及びカッタ部まで送出して、他の媒体に対して媒体発行を開始する。この結果、上述のようなジャムが発生しても、媒体発行が停止することなく媒体を代えて続けられる。したがって、複数の媒体を装填した後媒体発行を開始した運用時にジャムが発生しても、このジャムを復旧させることにより媒体発行を継続させることができる。
複数のホッパにロール紙のような複数の媒体を装填した後、いずれかの媒体に対して媒体発行を開始してから、この媒体にカッタ部によりカットされる前にジャムが発生した場合は、その媒体に対応したホッパと、このホッパに対応したローラと、その媒体に対応した搬送路と、共通搬送路とを駆動してその媒体を対応したホッパまで巻戻させた後、他のホッパと、このホッパに対応したローラと、このローラから送出された他の媒体に対応した搬送路と、共通搬送路とを駆動して他の媒体を対応したホッパから印字部及びカッタ部まで送出して、他の媒体に対して媒体発行を開始する。
図1はこの発明の実施例1である媒体発行装置の構成を示す概念図、図2は同媒体発行装置を用いて媒体発行を行う方法を示すフローチャートである。
この例の媒体発行装置10は、図1に示すように、それぞれロール紙(媒体)が装填される第1のホッパ1及び第2のホッパ2と、第1及び第2のホッパ1、2に密接配置され、装填されたロール紙を排出方向へ送出し又は吸入方向へ巻戻しする第1のローラ3A及び第2のローラ4Aと、第1及び第2のホッパ1、2に密接配置され、装填されたロール紙の先端を排出方向へ剥離する第1のセパレータ3B及び第2のセパレータ4Bと、第1及び第2のホッパ1、2に対応して設けられ、各ホッパ1、2に装填されたロール紙を搬送する第1の搬送路5及び第2の搬送路6と、第1及び第2の搬送路5、6が途中で一体化され、これに連続するように設けられたロール紙を搬送する共通搬送路7とを備えている。
また、媒体発行装置10は、共通搬送路7に沿って順次に設けられた第1のガイドローラ8A、8Bと、共通搬送路7を搬送してきたロール紙に印字する印字部9と、共通搬送路7を搬送してきたロール紙を先端部分から所定の長さでカットするカッタ部11と、第2のガイドローラ12A、12Bと、カットされたロール紙の紙片(片部)を取り出す取り出し部13とを備えている。ここで、第1及び第2のホッパ1、2、第1及び第2のローラ3A、4A、第1及び第2のセパレータ3B、4B、第1及び第2の搬送路5、6、共通搬送路7、印字部9、カッタ部11等は、後述する制御部の制御の基に図示しないモータにより駆動される。また、媒体の有無は図示しないセンサにより検出される。
さらに、媒体発行装置10は、上述したような各構成部の動作を制御する制御部14を備えている。ここで、制御部14は、ホッパ1、2の両方にロール紙を装填した後にホッパ1、2のいずれかに装填されたロール紙に対して媒体発行を開始し、このロール紙にカッタ部11によりカットされる前にジャムが発生した場合は、ホッパ1又は2と、ローラ3A又は4Aと、そのロール紙に対応した搬送路5又は6と、共通搬送路7とを駆動してそのロール紙を対応したホッパ1又は2まで巻戻させた後、他のホッパ2又は1と、ローラ4A又は3Aと、搬送路6又は5と、共通搬送路7とを駆動して他のロール紙を対応したホッパ2又は1から印字部9及びカッタ部11まで送出して、他のロール紙に対して媒体発行を開始するように制御する。
第1及び第2のホッパ1、2はそれぞれ装填されたロール紙を回転させ、別個に各ロール紙の先端を第1及び第2のセパレータ3B、4Bによって剥離して第1及び第2の搬送路5、6に搬送する。各搬送路5、6に搬送されたロール紙は、共通搬送路7に搬送される。共通搬送路7に搬送されたロール紙は、印字部9によって印字された後、カッタ部11によってカットされ、取り出し部13に搬送されて取り出される。
次に、図2のフローチャートを参照して、この例の媒体発行装置10を用いて媒体発行を行う方法を説明する。
前提として、第1及び第2のホッパ1、2にそれぞれ媒体A(第1のロール紙)及び媒体B(第2のロール紙)の装填が保守員により終了して、例えば第1のホッパ1に装填した媒体Aの媒体発行を開始した運用時に、媒体Aにジャムが発生した場合の復旧動作について説明する。なお、このとき第2のホッパ2に装填した媒体Bは待機状態にあるものとする。また、運用時は保守員は媒体発行装置の近くには不在となる。
まず、制御部14の制御の基に、第1のホッパ1から第1のセパレータ3Aによって媒体Aの先端を排出方向へ剥離し、媒体Aを第1の搬送路5及び共通搬送路7を介して印字部9に搬送して、媒体発行を開始する(ステップS1)。以下の動作は同様にして、制御部14の制御の基に行われる。次に、媒体Aをカッタ部11によってカットする前に、ジャムが発生したか否かが判断される(ステップS2)。ジャムが発生していない(ノー)場合は、何ら問題がないので媒体Aに対する媒体発行が継続される。
(ステップS2)においてジャムが発生している(イエス)場合は、第2のホッパ2に装填した媒体Bが待機状態にあるか否かが判断される(ステップS3)。媒体Bが待機状態にない(ノー)場合は、媒体Aに代わる媒体がないので媒体発行は不可となって運用(媒体発行)が停止される。
この例の媒体発行方法では、前述したような前提により媒体Bが待機状態にある(イエス)ので、次に、第1のホッパ1と、第1のローラ3Aと、第1の搬送路5と、共通搬送路7とを駆動して、媒体Aを吸入方向に搬送させて、媒体Aの先端が第1のホッパ1内までくるように巻戻す(ステップS4)。
次に、第2のホッパ2と、第2のローラ4Aと、第2の搬送路6と、共通搬送路7とを駆動して、媒体Bを排出方向に搬送させて、媒体Bの先端を印字部9及びカッタ部11まで通過させるように繰り出す(ステップS5)。次に、媒体Bを先端部分からカッタ部11によって所定の長さでカットし、カットされた片部を取り出し口13から排出する(ステップS6)。そして、第2のホッパ2から媒体Bを繰り出して媒体発行を行う(ステップS7)。
以上のような媒体発行方法によれば、両ホッパ1、2にそれぞれ媒体A、媒体Bを装填した後、例えば第1のホッパ1に装填された媒体Aの媒体発行を開始してから、媒体Aにカッタ部11によりカットされる前にジャムが発生した場合には、媒体Aを第1のホッパ1まで巻戻させた後、待機状態にある他の媒体である媒体Bを第2のホッパ2から送出して媒体発行を開始するようにしたので、上述のようなジャムが発生しても媒体発行が停止することなく媒体Aから媒体Bへ代えて続けられるため、ジャムを復旧させることができる。しかも、このような復旧動作は、保守員が媒体装置の近くに待機していなくとも自動的に行われるので、利用者に多大な迷惑をかけることはなくなる。
このように、この例の媒体発行装置及び媒体発行方法によれば、複数のホッパ1、2にそれぞれロール紙のような複数の媒体A、媒体Bを装填した後、媒体Aに対して媒体発行を開始してから、媒体Aにカッタ部11によりカットされる前にジャムが発生した場合は、媒体Aに対応したホッパ1と、このホッパ1に対応したローラ3Aと、搬送路5と、共通搬送路7とを駆動して媒体Aをホッパ1まで巻戻させた後、他のホッパ2と、このホッパ2に対応したローラ4Aと、このローラ4Aから送出された媒体Bに対応した搬送路6と、共通搬送路7とを駆動して媒体Bを対応したホッパ2から印字部9及びカッタ部11まで送出して、媒体Bに対して媒体発行を開始するようにしたので、媒体発行を停止することがなくなる。
したがって、複数の媒体を装填した後媒体発行を開始した運用時にジャムが発生しても、このジャムを復旧させることにより媒体発行を継続させることができる。
図3はこの発明の実施例2である媒体発行装置の構成を示す概念図、図4は同媒体発行装置を用いて媒体発行を行う方法を示すフローチャートである。この例の媒体発行装置及び媒体発行方法の構成が、上述の実施例1のそれと大きく異なるところは、実施例1の媒体発行装置のカッタ部以降の共通搬送路に、カット済みの媒体の片部を回収搬送する回収搬送路と、回収搬送路から片部を回収する回収部とを設けて、カット済みの媒体の片部を回収するようにした点である。
この例の媒体発行装置20は、図3に示すように、カッタ部11以降の共通搬送路7に設けられ、共通搬送路7を搬送されてきた媒体A又は媒体Bのカット済みの片部を回収する回収搬送路15と、回収搬送路15に設けられ、回収搬送路15から片部を回収する回収ボックス(回収部)16とを備えている。
これ以外は、上述した実施例2と略同じである。それゆえ、図3において、図1の構成部分と対応する各部には、同一の番号を付してその説明を省略する。
回収搬送路15は共通搬送路7と制御部14の制御の基に図示しないゲートで切替られて、回収ボックス16へカット済みの媒体A又は媒体Bの片部を搬送する。このカット済みの媒体としては、第1及び第2のホッパ1、2への装填時にカットされる媒体や、カッタ部11によってカットされ共通搬送路7から搬送されて取り出し口13から取り出されて放置される媒体等がある。
次に、図4のフローチャートを参照して、この例の媒体発行装置20を用いて媒体発行を行う方法を説明する。なお、実施例1と同様な前提で行うものとする。
まず、制御部14の制御の基に、第1のホッパ1から第1のセパレータ3Aによって媒体Aの先端を排出方向へ剥離し、媒体Aを第1の搬送路5及び共通搬送路7を介して印字部9に搬送して、媒体発行を開始する(ステップS11)。以下の動作は同様にして、制御部14の制御の基に行われる。次に、媒体Aをカッタ部11によってカットする前に、ジャムが発生したか否かが判断される(ステップS12)。ジャムが発生していない(ノー)場合は、何ら問題がないので媒体Aに対する媒体発行が継続される。
(ステップS12)においてジャムが発生している(イエス)場合は、第2のホッパ2に装填した媒体Bが待機状態にあるか否かが判断される(ステップS13)。媒体Bが待機状態にない(ノー)場合は、媒体Aに代わる媒体がないので媒体発行は不可となって運用(媒体発行)が停止される。
この例の媒体発行方法では、前述したような前提により媒体Bが待機状態にある(イエス)ので、次に、第1のホッパ1と、第1のローラ3Aと、第1の搬送路5と、共通搬送路7とを駆動して、媒体Aを吸入方向に搬送させて、媒体Aの先端が第1のホッパ1内までくるように巻戻す(ステップS14)。
次に、第2のホッパ2と、第2のローラ4Aと、第2の搬送路6と、共通搬送路7とを駆動して、媒体Bを排出方向に搬送させて、媒体Bの先端を印字部9及びカッタ部11まで通過させるように繰り出す(ステップS15)。次に、媒体Bを先端部分からカッタ部11によって所定の長さでカットし、カットされた片部を回収搬送路15へ搬送して、回収搬送路15から片部を回収ボックス16に回収する(ステップS16)。そして、第2のホッパ2から媒体Bを繰り出して媒体発行を行う(ステップS17)。
以上のような媒体発行方法によれば、両ホッパ1、2にそれぞれ媒体A、媒体Bを装填した後、例えば第1のホッパ1に装填された媒体Aの媒体発行を開始してから、媒体Aにカッタ部11によりカットされる前にジャムが発生した場合には、媒体Aを第1のホッパ1まで巻戻させた後、待機状態にある他の媒体である媒体Bを第2のホッパ2から送出して媒体発行を開始するようにしたので、上述のようなジャムが発生しても媒体発行が停止することなく媒体Aから媒体Bへ代えて続けられるため、ジャムを復旧させることができ、また、カッタ部11によりカット済みの媒体の片部は回収搬送路15を介して回収ボックス16に回収されるので、この片部の後処理(廃棄処分等)が楽になる。
このように、この例の構成によっても、実施例1と略同様な効果を得ることができ、加えてカット済みの媒体の片部を回収させるようにしたので、媒体の片部の後処理が楽になる。
以上、この発明の実施例を図面により詳述してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれる。例えば、実施例では第1のホッパに装填した媒体の媒体発行を行う例で説明したが、これに限ることなく第2のホッパに装填した媒体の媒体発行を行う場合についても同様に適用することができる。また、実施例では第1及び第2の2つのホッパを備える媒体発行装置に適用した例で説明したが、これに限ることなく3つ以上のホッパを備える場合でも同様に適用することができる。また、印字部とカッタ部との位置関係は逆に配置することもできる。
この発明の実施例1である媒体発行装置の構成を示す概念図である。 同媒体発行装置を用いて媒体発行を行う方法を示すフローチャートである。 この発明の実施例2である媒体発行装置の構成を示す概念図である。 同媒体発行装置を用いて媒体発行を行う方法を示すフローチャートである。
符号の説明
1、2 ホッパ
3A、4A ローラ
3B、4B セパレータ
5、6 搬送路
7 共通搬送路
8A、8B、12A、12B ガイドローラ
9 印字部
10、20 媒体発行装置
11 カッタ部
13 取り出し部
14 制御部
15 回収搬送路
16 回収ボックス(回収部)

Claims (6)

  1. 媒体が装填される複数のホッパを備え、前記各ホッパにそれぞれ媒体を装填した後、媒体発行を開始する媒体発行装置であって、
    前記複数のホッパに密接配置され、前記媒体を排出方向へ送出し又は吸入方向へ巻戻しするローラと、
    前記複数のホッパに密接配置され、前記媒体の先端を前記排出方向へ剥離するセパレータと、
    前記複数のホッパのそれぞれに対応して設けられ、各ホッパに装填された前記媒体を搬送する複数の搬送路と、
    前記複数の搬送路に連続するように設けられ、前記媒体を搬送する共通搬送路と、
    前記共通搬送路に沿って設けられ、該共通搬送路を搬送してきた前記媒体に印字する印字部と、
    前記共通搬送路に沿って設けられ、該共通搬送路を搬送してきた前記媒体を先端部分から所定の長さでカットするカッタ部と、
    前記カットされた前記媒体の片部を取り出す取り出し部と、
    前記ホッパのいずれかに装填された媒体に対して媒体発行を開始してから、該媒体にジャムが発生した場合は該媒体に対する媒体発行を停止させ、他のホッパに装填された媒体に対して媒体発行を開始するように制御する制御部とを備えることを特徴とする媒体発行装置。
  2. 前記制御部は、前記媒体発行を開始した前記媒体が前記カッタ部によりカットされる前に前記ジャムが発生した場合に、該媒体に対して媒体発行を停止させるように制御することを特徴とする請求項1記載の媒体発行装置。
  3. 前記制御部は、前記ホッパのいずれかに装填された媒体に対して媒体発行を開始してから、該媒体に前記カッタ部によりカットされる前にジャムが発生した場合は、前記ホッパと、前記ローラと、前記媒体に対応した前記搬送路と、前記共通搬送路とを駆動して前記媒体を対応した前記ホッパまで巻戻させた後、他のホッパと、該ホッパに対応した前記ローラと、該ローラから送出された他の媒体に対応した前記搬送路と、前記共通搬送路とを駆動して前記他の媒体を対応した前記ホッパから前記印字部及び前記カッタ部まで送出して、前記他の媒体に対して媒体発行を開始するように制御することを特徴とする請求項1記載の媒体発行装置。
  4. 前記カッタ部以降の前記共通搬送路に設けられ、前記いずれかの媒体のカット済みの片部を回収搬送する回収搬送路と、
    前記回収搬送路に設けられ、該回収搬送路から前記片部を回収する回収部とを備えることを特徴とする請求項1記載の媒体発行装置。
  5. 媒体が装填される複数のホッパを備える媒体発行装置の前記ホッパに複数の媒体を装填した後媒体発行を開始する媒体発行方法であって、
    複数のホッパにそれぞれ媒体が装填されている状態で、いずれかのホッパから対応したセパレータによって媒体の先端を排出方向へ剥離し、該媒体を対応した搬送路及び共通搬送路を介して印字部に搬送して、媒体発行を開始する第1の段階と、
    前記媒体にカッタ部によりカットされる前にジャムが発生したか否かを判断する第2の段階と、
    前記ジャムが発生した場合は、他のホッパに装填した他の媒体が待機状態にあるか否かを判断する第3の段階と、
    前記他の媒体が待機状態にある場合は、前記ホッパと、対応したローラと、前記搬送路と、前記共通搬送路とを駆動して、前記媒体を吸入方向に搬送させて、該媒体の先端が前記ホッパ内までくるように巻戻す第4の段階と、
    前記他のホッパと、対応したローラと、対応した搬送路と、前記共通搬送路とを駆動して、前記他の媒体を排出方向に搬送させて、該媒体の先端を前記印字部及び前記カッタ部まで通過させるように繰り出す第5の段階と、
    前記他の媒体を先端部分から前記カッタ部によって所定の長さでカットし、カットされた片部を取り出し口から排出する第6の段階と、
    前記他のホッパから前記他の媒体を繰り出して媒体発行を行う第7の段階とを備えることを特徴とする媒体発行方法。
  6. 前記第6の段階に代えて、前記他の媒体を先端部分から前記カッタ部によって所定の長さでカットし、カットされた片部を回収搬送路へ搬送して、該回収搬送路から前記片部を回収部に回収する第8の段階を備えることを特徴とする請求項5記載の媒体発行方法。
JP2005080684A 2005-03-18 2005-03-18 媒体発行装置及び媒体発行方法 Pending JP2006256858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005080684A JP2006256858A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 媒体発行装置及び媒体発行方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005080684A JP2006256858A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 媒体発行装置及び媒体発行方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006256858A true JP2006256858A (ja) 2006-09-28

Family

ID=37096509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005080684A Pending JP2006256858A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 媒体発行装置及び媒体発行方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006256858A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012162032A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Canon Inc プリント方法およびプリント装置
JP2019151011A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 東芝テック株式会社 プリンター

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101838U (ja) * 1979-01-11 1980-07-16
JPH02139855U (ja) * 1989-04-24 1990-11-22
JPH0891658A (ja) * 1994-09-28 1996-04-09 Fuji Xerox Co Ltd ロール紙給紙装置
JP2001105676A (ja) * 1999-10-06 2001-04-17 Nec Kofu Ltd 媒体発行装置及びその媒体自動切替え方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101838U (ja) * 1979-01-11 1980-07-16
JPH02139855U (ja) * 1989-04-24 1990-11-22
JPH0891658A (ja) * 1994-09-28 1996-04-09 Fuji Xerox Co Ltd ロール紙給紙装置
JP2001105676A (ja) * 1999-10-06 2001-04-17 Nec Kofu Ltd 媒体発行装置及びその媒体自動切替え方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012162032A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Canon Inc プリント方法およびプリント装置
JP2019151011A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 東芝テック株式会社 プリンター
JP7025087B2 (ja) 2018-03-02 2022-02-24 東芝テック株式会社 プリンター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964978B2 (ja) 媒体検出方法、媒体検出装置、媒体排出装置、及び印刷装置
JP2006268430A (ja) 発券装置
JP2008102661A (ja) 小切手読取装置及びその制御方法
JP3248972B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2010083589A (ja) 印刷装置
JP2005221518A (ja) 画像形成装置
JP2006256858A (ja) 媒体発行装置及び媒体発行方法
JP5121500B2 (ja) 発券機
JP2002172828A (ja) レシートプリンタ
JP4915606B2 (ja) 印刷装置、及び自動券売機
JP5794758B2 (ja) 券類発行機
JP3492568B2 (ja) 媒体発行装置及びその媒体自動切替え方法
JP2011201290A (ja) 紙葉類処理装置および紙葉類処理装置の紙葉類回収方法
JP4184863B2 (ja) 発券装置
JP4291180B2 (ja) 発券機
JPH10105797A (ja) 小切手発行機能付き現金自動取引装置
KR200379149Y1 (ko) 용지 보관장치
JP4878692B2 (ja) 発券プリンタ
JP2004243767A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP3952530B2 (ja) 媒体処理装置および紙幣処理装置
JPH05307662A (ja) 紙葉類搬送装置
JP5095484B2 (ja) 印字ユニット及び現金自動取引装置
KR20010007994A (ko) 매체자동지급기의 매체회수방법
JP2008093975A (ja) 印字ユニット
KR100521099B1 (ko) 연속 출력이 가능한 영수증 인쇄 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071010

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Effective date: 20100520

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02