JP2006256332A - 膨張可能なプラスチック粒状物を連続的に製造する方法 - Google Patents

膨張可能なプラスチック粒状物を連続的に製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006256332A
JP2006256332A JP2006072066A JP2006072066A JP2006256332A JP 2006256332 A JP2006256332 A JP 2006256332A JP 2006072066 A JP2006072066 A JP 2006072066A JP 2006072066 A JP2006072066 A JP 2006072066A JP 2006256332 A JP2006256332 A JP 2006256332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt
equipment
static mixer
impregnation
granulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006072066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4885581B2 (ja
Inventor
Claude Passaplan
パサプラン クロード
Herbert Scherrer
シェレル ヘルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sulzer Chemtech AG
Original Assignee
Sulzer Chemtech AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sulzer Chemtech AG filed Critical Sulzer Chemtech AG
Publication of JP2006256332A publication Critical patent/JP2006256332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4885581B2 publication Critical patent/JP4885581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/08Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles using several expanding or moulding steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/582Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3461Making or treating expandable particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/60Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/345Extrusion nozzles comprising two or more adjacently arranged ports, for simultaneously extruding multiple strands, e.g. for pelletising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92933Conveying, transporting or storage of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92942Moulded article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/255Flow control means, e.g. valves
    • B29C48/2556Flow control means, e.g. valves provided in or in the proximity of dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/362Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using static mixing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/365Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pumps, e.g. piston pumps
    • B29C48/37Gear pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/875Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling for achieving a non-uniform temperature distribution, e.g. using barrels having both cooling and heating zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • B29K2105/048Expandable particles, beads or granules

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

【課題】指摘した方法に対する改良を提供すること。さらに、より広く適用できる、より融通性のある代替物を見出すこと。
【解決手段】プラスチック溶解物Fが、膨張剤Bを使用して含浸され、含浸された溶解物が粒状化される方法を使用して、膨張可能なプラスチックの粒状物Gを連続的に製造することができ、この方法は、溶解物用の少なくとも1つの圧力生成供給装置10、特に容量測定ポンプ供給装置、膨張剤用の計量装置9、溶解物を含浸する接触・均質化装置2、含浸された溶解物用の少なくとも1つの冷却器3、水中造粒機6、設備制御部1を含む設備を用いて実施される。
【選択図】図4

Description

本発明は、請求項1の前提部分に従った、膨張可能なプラスチック粒状物を連続的に製造する方法に関する。本発明は又、この種類の粒状物の製造用設備に関する。
膨張可能なプラスチック粒状物を製造する方法及び設備が、ヨーロッパ特許第EP−A−0688(=P.6623)から知られている。その方法の特別の実施例では、含浸ポリマー溶解物が、形状を与える凝固処理によって、水中造粒機で細かくされる。溶解物はノズルを通して押し出され、そのようにして形成されたストランドは、水で急冷され、回転ナイフで粉砕されることによって粒状の形態になる。この方法では、押し出し中にストランドが膨張することを回避するために、ポリマー溶解物が、造粒機内に進入する前に予備冷却される。含浸溶解物を、その溶解物の凝固温度よりも数度高い温度に冷却するために作られた設備は、問題が多い。このような環境で、造粒機の並行に配置された全ての押出ノズルを、同一量の溶解物が流れるようにすることは、極めて困難だからである。溶解物流れに不安定さが生じ、それが、溶解物がノズル内で凝固することによる個々のノズルの閉鎖を招く。
本発明の目的は、指摘した方法に対する改良を提供することであり、それによって指摘した不安定さを克服することができる。さらに、特に、溶解物が最初に大きな剪断作用で、続いて小さな剪断作用で処理される2つの静的混合器からなる組合せがもはや必要でない、より広く適用できるが、依然として有利な変化形態であり得る、より融通性のある代替物が見出されるべきである。この目的は、請求項1に規定する方法によって満たされる。
プラスチック溶解物が、流体膨張剤を使用して含浸され、含浸された溶解物が粒状化される方法を使用して、膨張可能なプラスチックの粒状物を連続的に製造することができる。この方法は、以下の構成要素を含む設備を用いて実施される:
溶解物用の少なくとも1つの圧力生成供給装置(10)、特に容量測定ポンプ供給装置、
膨張剤用の計量装置(9)、
溶解物を含浸する接触・均質化装置(2)、
含浸された溶解物用の少なくとも1つの冷却器(3)、
水中造粒機(6)、及び
設備制御部(1)。
粒状化は、造粒機で粒状物用の冷却・移送媒体として使用される液体を使用して実施される。この液体は、特に水又は塩水(又はゾル類)である。粒状化中に使用する液体によって高圧力が掛かり、それによって、未だ凝固していない粒状物における膨張剤の膨張作用が、少なくとも部分的に抑制される。粒状化のために調整する変数、即ち含浸溶解物の温度及び圧力の統制は、造粒機の入口で実行される。この統制では、指定変数の測定がなされ、又測定値が所望値と比較され、所望値との偏差が設備制御部によって使用され、1つ又は複数の冷却器による含浸溶解物からの熱の取り上げを操作する。
従属請求項2から7は、本発明による方法の有利な実施例に関する。本発明による方法を実施するための設備は、請求項8から10の主題である。
本発明を、図面を用いて以下に説明する。
膨張可能なプラスチック粒状物Gを連続的に製造する方法は、図1に回路図として示す本発明による設備を使用して実施することができる。この構成では、プラスチック溶解物F(「供給物」)が、流体膨張剤B(発泡剤)で含浸され、その方法で処理された溶解物Fが粒状化される。この設備は、以下の構成要素を含む:プラスチック源80から得られた溶解物Fが容量測定で供給される少なくとも1つの圧力生成装置10;計量装置9を使用して溶解物Fに供給される膨張剤Bの源81(図4参照);溶解物Fを含浸する接触・均一化装置2;含浸溶解物用の少なくとも1つの冷却器3;任意選択のさらなる均一化装置5;水中造粒機6;及び設備制御部1。製造された粒状物Gは、最終的に容器82の製品として利用可能になる。
プラスチック源80は、モノマー源材料からプラスチックを製造する重合反応装置と、ポリマーのガス抜き装置とから成ることができる。プラスチック源80は、一種のリサイクル熱可塑性物用のリサイクル装置であることもでき、計量装置、特に加熱可能な押出装置も含む。プラスチック源80は、単に計量装置であることもでき、そこで粒状熱可塑性物が液化される。
粒状化は液体(水、例えば塩水又はゾルも好ましい)を使用して実施され、液体は、造粒機6で、粒状物用の冷却・移送媒体として使用される。粒状化中に使用される液体に高圧が掛けられ、それによって未だ凝固していない粒状物での膨張剤の膨張作用が少なくとも部分的に抑制される。
粒状化のために調整する変数、即ち含浸溶解物の温度及び圧力に対する統制は、造粒機6の入口で設備制御部1を使用して実行される。この統制では、指定変数の測定がなされ、測定値が所望値と比較される。所望値との偏差を使用して、1つ又は複数の冷却器3による含浸溶解物からの熱の除去を操作する。
粒状化のために調整する変数は、設備制御1を使用して電子手段によって統制される。これらの手段は、信号伝送接続部19、110、13、及び16を有し、それぞれ、膨張剤源81(計量ポンプ9)、供給装置10、冷却器3(又は複数の冷却器)、及び造粒機6に接続される。
以下の調整可能な変数が、粒状化に関係する:温度、圧力、及び滞留時間である。必要な滞留時間は、粒状化に準備される膨張剤Bの量によって決まる。溶解物流れに対する膨張剤流れの固定比率は、膨張剤Bのそれぞれの所定の割合に対して設備制御を用いて設定される。これらの流れは、可変であることができ、容量測定供給によって作り出される。造粒機6の入口の変数の温度及び圧力が、粒状化に関係する。
溶解物Fの含浸の前、間、及び/又は後に、少なくとも1つの添加物を付加することができる。添加物を供給する箇所を、図1で菱形7a、7b、7c、7dによって示す。
供給装置10は、有利にはギア・ポンプであるが、押出機であることもできる。さらなる供給装置(ポンプ、押出機、らせん運搬機)を、本発明による設備で使用することもできる。追加の供給装置に対する可能な箇所を図1に小さな円1a、1b、1cとして示す。
水中造粒機6の動作方法を、図2及び3を用いて説明する(ドイツ特許第DE−A−35 41 500号参照)。含浸溶解物Fが、モータ600によって運転される機械装置6’で粒状化される。それは最初に(造粒機6の入口を形成する)分配器606を通ってノズル・プレート605まで通過し、溶解物は、ノズル・プレートのノズル605’を通って押し出される。入口の追加の供給手段、即ちらせん運搬機607は、任意選択である。ノズル・プレート605上には複数のノズル605’が円環状に配列される。ノズル605’から出るプラスチックのストランドは、水(又は他の液体)が充填されたチャンバ603に進入し、押し出された材料はそこで、回転ナイフ604での粉砕によって粒状物の形態になる。ナイフ604は、モータ600に至る軸600’に配置された保持器に着座する。水は、ポンプ60によって高圧(例えば10バール)で入口接続部601を通ってチャンバ603内に導かれ、そこから粒状物Gを冷却しながらその粒状物を流し、出口突出部602を介し分離装置61へと至らせる。粒状物Gは、分離装置61で水から分離され、容器82内に排出される。水は冷却装置62を通って流れ、そこで、新しく生産された粒状物Gから取り出された熱を周囲環境に放つ。分離装置61の水圧が周囲圧力に低下する場合、水ポンプ60は、冷却装置62の前の上流に配置される。水ではなく例えば塩水が使用される場合、粒状物Gの冷却を、より低い温度(例えば<0℃)で実施することができる。
この明細書の冒頭で述べた、ノズル・プレート605の不安定さの問題を克服するためには、一方で全てのノズルで温度(温度場)が同じであるように注意しなければならない。これは、図示していない温度自動調節器によって行われる。他方で、溶解物Fは、分配器606での温度を想定しなければならず、その値は設備の動作条件に対して調整しなければならない。ノズル605’に沿った圧力と、チャンバ603内の水圧との落下によって圧力が生じる。圧力の落下は、処理される溶解物の質量流量と、かなりの温度依存性を有する溶解物の粘度とによって決まる。分配器606の温度T及び圧力pは、これらの変数が、所望値に可能な限り接近した値を取るように、設備制御部によって操作される。所望値は、動作条件によって決まり、数学的関数として、又は数値表の形で提示することができ、それらの値は試験調査によって決定することができる。
図4は詳しい回路図で、本発明による設備を示すが、これは既に実現されており、EPS(膨張可能なポリスチレン)を製造することができる。同じ図4に線図が関連付けられるが、図4では、上部で図示する設備に関連して、溶解物が設備を通って流れる際に取る温度T及び圧力pの図を示す。図1とは対照的に、膨張剤B用の計量ポンプ9が図4に描かれている。さらなる相違として、接触・均一化装置2は、直列に配置された2つの静的混合器2a、2bからも編成される。間隔IIa及びIIbは、図中のこれらの混合器2a、2bに対応する。第1間隔Iは、ポンプ10(ギア・ポンプ)に対応する。冷却器3は、間隔IIIに対応するが、追加的に冷却装置30を有し、これが、熱移送媒体(サーモ・オイル)を回路内で循環させ、冷却器3で取り上げた熱を放熱板に放つ。実現された設備では、冷却器は、(図示しない)3つの静的混合器から成り、その混合要素は、熱交換管3’として形成される。線図の間隔IVは、第2ポンプ40に対応し、これに静的混合器5(間隔V)が続く。制御可能な三方弁51は、設備の制御部1に連結されるが(信号線15)、混合器5と造粒機6の間(間隔VI)に配置される。これを使用して、必要な時、設備を始動する時がそのような時であるが、溶解物Fを中間貯蔵庫50内に向け直す。液体が充填されたチャンバ603を造粒機6に示す。信号伝送接続部19、110、13、及び16は、図1を参照して既に述べた。
2つの静的混合器を使用して、所定圧力の範囲で、滞留時間中、溶解物Fの膨張剤Bの拡散と、混合器の動的支持とがそれぞれに実施され、その滞留時間は、最小時間スパンよりも長くなくてはならない。拡散は、静的混合要素によって溶解物Fの大きな剪断で起こり、細かい膨張剤滴が形成される。これに続く第2混合器2bの段階で、混合物は小さな剪断作用を受け、即ち、混合物は動的に保持される。この構成では、膨張剤滴は、溶解物Fに溶解する。剪断は、この構成では、脱混合が起こらないほど大きくなければならない。第2含浸段階の剪断作用がより小さくなるように、第2の静的混合器2bの有する、流れが生じる断面は、第1静的混合器2aの対応する断面より大きい。
線図で、曲線801、は溶解物の温度Tを点から点に引いた線として示す。この線要素は、温度の値を繋げるが、それらは、隣接する設備構成要素同士の間の移行点でそれぞれ測定することができ、三角形として図示する。間隔I、IIa、及びIIbでは、温度は約220℃である。曲線802は、溶解物の圧力Pの経過を示す。円によって図示する圧力pの値は、三角形で図示する温度値に対応する。ポンプ10を使用して、圧力pが、200バールを超えて増大される。第2静的混合器2bでの溶解物Fの動的保持(図の間隔IIb)は、約100から80バールへの落下圧力pで起こる。
設備制御部1によって、含浸溶解物からの熱の取り上げが、本発明による統制によって1つ又は複数の冷却器3で操作されるようになる。破線として示す曲線801’は、曲線の変更経路を示すが、これには冷却力の増大が予想される。溶解物の粘性は、温度が低下すると増大するので、冷却に続いて下流で圧力の大きな低下が生じる。圧力曲線は、それに対応して上方に変位される:点曲線802’。ポンプ10は容量測定で汲み上げるので、大きな粘性によって流れ抵抗が増大すると、圧力が増大する。動作を変更する場合、温度T及び圧力pを、造粒機6で適合しなければならない。動作の変更には、設備の始動、供給された溶解物Fの質の変更、供給量(率)の変更、膨張剤の比率の変更、添加物の組成の変更がある。これらの変更を行う場合は、統制は、設備制御部1によって活動化されなければならない。安定状態の動作条件が一旦達成されると、環境からの阻害的影響に関してだけ制御が必要となる。
ポリスチレンとは別に、他の熱可塑性物をプラスチックとして使用することもできる。実施例としては:スチレン−コポリマー、ポリオレフィン、特にポリエチレン、ポリプロピレン、又はこれらの指定物質の混合物がある。
O、CO、N、即ち低沸点の炭化水素、特にペンタン、指定物質の混合物を、膨張剤として使用することができる。粒状物の多様な形態を(ナイフ604の回転速度、チャンバ603の水圧でのノズル605’断面によって)作り出すことができる。特に粒状物を「ペレット」又は「ビーズ」又は部分的に発泡化された粒状物の形態で作り出すことができる。
本発明による設備の回路図である。 図1では単にブロックとして表す水中造粒機の詳細図である。 水中造粒機の粒状化装置の図である。 本発明による実現化された設備の詳細な回路図、又、溶解物が設備を流れる間に受ける温度及び圧力を量的に示した線図である。
符号の説明
F 溶解物
B 膨張剤
1 設備制御部
2、5 接触・均一化装置、静的混合器
3 冷却器 、熱交換管
6 造粒機
9 計量ポンプ
10 圧力生成装置、ギア・ポンプ
13、16、19、110 信号伝送接続部
30、 62 冷却装置
50 中間貯蔵庫
60、40 ポンプ
51 三方弁
61 分離装置
81 膨張剤Bの源
82 容器
600 モータ
602 出口突出部
603 チャンバ
604 回転ナイフ
605 ノズル
606 分配器

Claims (10)

  1. 膨張可能なプラスチック粒状物(G)を連続的に製造する方法において、設備を用いて、流体膨張剤(B)を使用してプラスチック溶解物(F)を含浸し、前記含浸溶解物を粒状化することによって行い、前記設備が、構成要素として、前記溶解物用の少なくとも1つの圧力生成供給装置(10)、特に容量測定ポンピング供給装置と、前記膨張剤用の計量装置(9)と、前記溶解物の前記含浸のための接触・均一化装置(2)と、前記含浸溶解物用の少なくとも1つの冷却器(3)と、水中造粒機(6)と、設備制御部(1)とを備え、前記含浸が、前記造粒機で前記粒状物用の冷却・移送媒体として使用される液体、特に水又は塩水を使用して実施される方法であって、
    含浸中、前記液体に高圧が掛けられ、それに基づいて、未だ凝固していない前記粒状物での前記膨張剤の膨張作用が、少なくとも部分的に抑制されること、及び前記含浸のために設定された変数、即ち前記造粒機の入口の前記含浸溶解物の温度及び圧力の統制が、前記設備制御部を使用して実行され、前記指定変数の測定がなされ、又測定値が、所望値と比較され、前記所望値との偏差が、前記統制で設備制御部によって使用されて、1つ又は複数の前記冷却器による前記含浸溶解物からの熱の取り上げを操作することを特徴とする方法。
  2. 静的混合器が、接触・均一化装置(2)として使用され、且つ/又は前記1つ又は複数の冷却器(3)が同様に静的混合器であり、その混合要素は、特に熱交換管として設計されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記溶解物用の前記供給装置(10)が、ギア・ポンプ又は押出機であり、その供給力を、含浸する溶解物(F)の変わりやすい提示に対して、
    前記設備制御部(1)によって操作することができ、膨張剤(B)の計量供給が制御されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記膨張剤(B)が、前記接触・均一化装置(2)の第1段階で、特に静的混合器(2a)の強力な剪断作用によって前記溶解物(F)内で拡散されること、このやり方で得られた混合物が第2段階(2b)に供給され、そこで混合物が、所定の圧力範囲で、又所定時間間隔内の滞留時間中に動的に保持されることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか一項に記載の方法。
  5. ポリスチレン、スチレン−コポリマー、ポリオレフィン、特にポリエチレン、ポリプロピレン、又はこれらの指定材料の混合物が、プラスチック(F)として使用されること、及びHO、CO、N、即ち低沸点の炭化水素、特にペンタン、又は指定物質の混合物が、膨張剤(B)として使用されることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか一項に記載の方法。
  6. 少なくとも1つの添加物が、前記含浸の前、含浸中、及び/又は含浸後に混合されることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか一項に記載の方法。
  7. 多様な粒状物の形態の1つが作り出され、前記粒状物(G)が、特に「ペレット」若しくは「ビーズ」の形態で、又は部分的に膨張した粒状物として作り出されることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか一項に記載の方法。
  8. 請求項1から7までのいずれか一項による、膨張可能なプラスチック粒状物(G)の製造をするための設備。
  9. 設備が、直列に配置される以下の構成要素、即ち、含浸する溶解物用の第1ギア・ポンプ(10)又は押出機(10)と、膨張剤(B)用の計量ポンプ(9)への入口接続部を備えた静的混合器(2)と、1つの冷却器(3)又は一連の冷却器であってその熱交換器が静的混合要素として設計される冷却器と、前記一連の冷却器の中に、又は前記1つ若しくは複数の冷却器の下流でそれに続くところに配置される第2ギア・ポンプと、さらなる静的混合器(5)と、水中造粒機(6)と、設備電子制御部(1)であって、前記粒状化のために設定される前記変数の前記統制のために設けられ、この目的のために、前記供給手段、即ち前記指定ポンプ又は押出機、前記1つの冷却器若しくは複数の冷却器、及び前記造粒機への信号伝送接続部(110、13、16、19)を有する制御部(1)とを含むことを特徴とする、請求項8に記載の設備。
  10. 前記第1ギア・ポンプに続く前記静的混合器(2)が、第1静的混合器(2a)であり、それに第2静的混合器(2b)が続くこと、前記第1静的混合器の混合要素が、前記第2混合器よりも大きな剪断効果を作り出すこと、及び特に前記第2静的混合器が、前記第1静的混合器の対応する断面よりも大きな流れ断面を有することを特徴とする、請求項9に記載の設備。
JP2006072066A 2005-03-17 2006-03-16 膨張可能なプラスチック粒状物を連続的に製造する方法 Active JP4885581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05405249 2005-03-17
EP05405249.3 2005-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006256332A true JP2006256332A (ja) 2006-09-28
JP4885581B2 JP4885581B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=34978899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006072066A Active JP4885581B2 (ja) 2005-03-17 2006-03-16 膨張可能なプラスチック粒状物を連続的に製造する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20060211780A1 (ja)
JP (1) JP4885581B2 (ja)
KR (1) KR101315922B1 (ja)
CN (1) CN1833850B (ja)
BR (1) BRPI0600833B1 (ja)
CA (1) CA2537760C (ja)
ES (1) ES2403187T3 (ja)
MX (1) MXPA06002830A (ja)
RU (1) RU2379179C2 (ja)
TW (1) TWI360469B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500378A (ja) * 2007-10-22 2011-01-06 コペリオン ゲーエムベーハー ポリマー顆粒の製造方法および装置
JP2013517966A (ja) * 2010-01-28 2013-05-20 スルザー ケムテック アクチェンゲゼルシャフト 膨張可能なプラスチック粒状物を連続製造するための設備、及び膨張可能なプラスチック粒状物を製造するための方法
JP2017177701A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社カネカ 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法、スチレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法及びスチレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20071005A1 (it) * 2007-05-18 2008-11-19 Polimeri Europa Spa Procedimento per la preparazione di granuli a base di polimeri termoplastici espandibili e relativo prodotto
EP2267065A1 (en) 2009-06-22 2010-12-29 Total Petrochemicals Research Feluy Expandable vinyl aromatic polymers and process for the preparation thereof
EP2353832A1 (en) 2010-01-28 2011-08-10 Total Petrochemicals Research Feluy Method to start-up a process to make expandable vinyl aromatic polymers
CN103210027B (zh) 2010-09-10 2015-03-25 道达尔研究技术弗吕公司 能膨胀的乙烯基芳族聚合物
BR112013008987A2 (pt) 2010-10-18 2016-07-05 Total Res & Technology Feluy polímeros aromáticos de vinil expansíveis
CN102133787A (zh) * 2010-12-07 2011-07-27 张家港力勤机械有限公司 发泡机的计量装置
US9279041B2 (en) 2011-06-23 2016-03-08 Total Research & Technology Feluy Expandable vinyl aromatic polymers
WO2013000679A1 (en) 2011-06-27 2013-01-03 Total Research & Technology Feluy Expandable graphite - containing vinyl aromatic polymers
CN102649297A (zh) * 2012-05-14 2012-08-29 高鼎精细化工(昆山)有限公司 Tpu复合改性生产装置
EP2918388A1 (en) 2014-03-10 2015-09-16 Sulzer Chemtech AG A process to recycle expandable plastic materials and an expandable or expanded plastic material obtainable thereby
DE102015220203A1 (de) * 2015-10-16 2017-04-20 Alois Edler Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Polystyrol-Granulats
MY191864A (en) * 2016-07-06 2022-07-18 Dainippon Ink & Chemicals Apparatus for producing pellet and method for producing pellet
CN111511514B (zh) * 2017-12-27 2022-06-03 维尔萨利斯股份公司 用于管理用于连续大量生产粒状可发泡聚合物的设备中的过渡步骤的回路和方法
EP3639997A1 (de) * 2018-10-15 2020-04-22 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zum imprägnieren von polymergranulat
CN109382996B (zh) * 2018-12-05 2024-04-30 无锡会通轻质材料股份有限公司 一种中空epp珠粒挤出机构
RU2750253C1 (ru) * 2020-11-12 2021-06-24 Общество с ограниченной ответственностью Научно Исследовательская Компания «ПОФ ПЛЮС» Устройство для кристаллизации полимерных материалов

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830765A (ja) * 1971-08-19 1973-04-23
JPS59221340A (ja) * 1983-05-19 1984-12-12 モンテヂソン・エス・ピイ・エイ 発泡性熱可塑性重合体顆粒の製造法及びその製造装置
JPH02227211A (ja) * 1988-12-27 1990-09-10 Dow Chem Co:The 熱可塑性フォームの製造方法と装置
JPH07258454A (ja) * 1994-02-21 1995-10-09 Sulzer Chemtech Ag 発泡性プラスチック粒体の生成方法
WO2003106544A2 (de) * 2002-06-14 2003-12-24 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von expandierbarem polystyrol

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4168290A (en) * 1976-03-12 1979-09-18 Phillips Petroleum Co. Automatic control of extrusion
US4327050A (en) * 1980-09-22 1982-04-27 Phillips Petroleum Company Extrusion and pelleting apparatus and method
JP2736732B2 (ja) * 1993-12-03 1998-04-02 株式会社オーエム製作所 熱可塑性樹脂ストランドの冷却方法及びその装置
US6783710B1 (en) * 1994-02-21 2004-08-31 Sulzer Chemtech Ag Method for the production of expandable plastics granulate
US5599562A (en) * 1995-04-28 1997-02-04 Shell Oil Company Underwater pelletizer
JP3770872B2 (ja) 2002-12-25 2006-04-26 徳機株式会社 ストランド冷却装置及び冷却方法
DE10358786A1 (de) * 2003-12-12 2005-07-14 Basf Ag Partikelschaumformteile aus expandierbaren, Füllstoff enthaltenden Polymergranulaten

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830765A (ja) * 1971-08-19 1973-04-23
JPS59221340A (ja) * 1983-05-19 1984-12-12 モンテヂソン・エス・ピイ・エイ 発泡性熱可塑性重合体顆粒の製造法及びその製造装置
JPH02227211A (ja) * 1988-12-27 1990-09-10 Dow Chem Co:The 熱可塑性フォームの製造方法と装置
JPH07258454A (ja) * 1994-02-21 1995-10-09 Sulzer Chemtech Ag 発泡性プラスチック粒体の生成方法
WO2003106544A2 (de) * 2002-06-14 2003-12-24 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von expandierbarem polystyrol

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500378A (ja) * 2007-10-22 2011-01-06 コペリオン ゲーエムベーハー ポリマー顆粒の製造方法および装置
JP2013517966A (ja) * 2010-01-28 2013-05-20 スルザー ケムテック アクチェンゲゼルシャフト 膨張可能なプラスチック粒状物を連続製造するための設備、及び膨張可能なプラスチック粒状物を製造するための方法
JP2017177701A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社カネカ 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法、スチレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法及びスチレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0600833A (pt) 2006-11-07
KR20060101392A (ko) 2006-09-22
CA2537760A1 (en) 2006-09-17
JP4885581B2 (ja) 2012-02-29
TWI360469B (en) 2012-03-21
CN1833850B (zh) 2010-11-10
RU2006108378A (ru) 2007-10-10
MXPA06002830A (es) 2006-09-18
CA2537760C (en) 2014-07-29
BRPI0600833B1 (pt) 2016-07-12
US20060211780A1 (en) 2006-09-21
KR101315922B1 (ko) 2013-10-18
RU2379179C2 (ru) 2010-01-20
CN1833850A (zh) 2006-09-20
ES2403187T3 (es) 2013-05-16
TW200702134A (en) 2007-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4885581B2 (ja) 膨張可能なプラスチック粒状物を連続的に製造する方法
JP3561022B2 (ja) 発泡性プラスチック粒体の生成方法
CN101186084B (zh) 制造聚合物颗粒的方法和设备
TWI400279B (zh) 用以控制粒化程序之裝置及方法
US6783710B1 (en) Method for the production of expandable plastics granulate
JP5841545B2 (ja) 膨張可能なプラスチック粒状物を連続製造するための設備、及び膨張可能なプラスチック粒状物を製造するための方法
EP1702738B1 (de) Verfahren und Anlage zum kontinuierlichen Herstellen von expandierfähigem Kunststoff-Granulat
US10500777B2 (en) Method and apparatus for forming an expandable foam pellet having a hard outer shell by underwater pelletizing, and expandable foam pellets formed thereby
EA024166B1 (ru) Способ производства фармацевтических изделий из расплавленного материала
US20150097311A1 (en) Method and device for granulating melted material
JP2004338396A (ja) 微細セル発泡体の押出発泡成形方法、押出発泡成形装置および微細セル発泡体
JP2022130171A (ja) 発泡粒子の製造装置および製造方法
TH37778B (th) วิธีการสำหรับการผลิตแบบต่อเนื่องของเม็ดพลาสติกที่ขยายตัวได้

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4885581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250