JP2006254472A - 画像処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006254472A
JP2006254472A JP2006087476A JP2006087476A JP2006254472A JP 2006254472 A JP2006254472 A JP 2006254472A JP 2006087476 A JP2006087476 A JP 2006087476A JP 2006087476 A JP2006087476 A JP 2006087476A JP 2006254472 A JP2006254472 A JP 2006254472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
output
back side
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006087476A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kawamoto
啓之 川本
Hideto Miyazaki
秀人 宮崎
Rie Ishii
理恵 石井
Shinya Miyazaki
慎也 宮崎
Koji Tone
剛治 刀根
Yuji Takahashi
裕二 高橋
杉高 ▲おて▼木
Sugiko Otegi
Yoshiyuki Namitsuka
義幸 波塚
Yasuyuki Nomizu
泰之 野水
Fumio Yoshizawa
史男 吉澤
Hiroaki Fukuda
拓章 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006087476A priority Critical patent/JP2006254472A/ja
Publication of JP2006254472A publication Critical patent/JP2006254472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】通常の読み取りと同等品質で裏うつりのない画像を得る。
【解決手段】デジタル複写機の読取ユニット1a,1bで原稿の表面の画像と裏面の画像を読み取り、読み取った表面の画像データと裏面の画像データをメモリに蓄積する。メモリに蓄積した画像データを出力するときに、画像処理プロセッサ4bの裏うつり補正処理部44は、あらかじめ登録された各種原稿の紙質の透過率等により裏面の黒画像が表面に透過してくる割合を示す補正定数を原稿に応じて選択し、選択した補正定数を裏面の出力画像データに乗算し、表面の出力画像データから補正定数を乗算した裏面の画像データを減算して裏面からの透過成分を消去する。この裏面からの透過成分を消去した表面の出力画像データに各種処理をして作像ユニット12から出力する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、例えばデジタル複写機や複写機とファクシミリとプリンタやスキャナを有するデジタル複合機等の画像処理装置及び画像形成装置、特に原稿の表面と裏面の画像データを同時に処理して裏うつりを抑制することに関するものである。
例えば特許文献1に示されているように、デジタル複写機は読み取った原稿の画像をデジタル画像信号に変換し、このデジタル画像信号を出力可能な画像信号に変換してフレームメモリに格納し、出力時にフレームメモリに格納された画像信号をプリンタエンジンに送り複写画像を形成したり、デジタル画像信号を出力可能に変換した画像信号を一旦フロッピー(登録商標)ディスクやハードディスク等の補助記憶装置に格納し、出力時に補助記憶装置からフレームメモリに1ページあるいは複数ページ分の画像信号を転送後、この画像信号をプリンタエンジンに送り複写画像を形成する。また、LANやシリアル・パラレルインターフェースを介してパソコン等の端末からプリントコマンドを受け取り、フォントメモリをアクセスしながらプリント画像信号をフレームメモリに展開し、展開した画像信号をプリンタエンジンに送りプリント画像を形成する。
このデジタル複写機で両面に印刷された原稿を読み取って画像を形成するときに、裏面の文字等が透けて見える裏うつりにより形成する画像の品質が劣化してしまう。この裏うつりを防ぐために、例えば特許文献2に示された画像読取装置は、読み取った画像の濃度信号のヒストグラムに基づいて裏うつり部分を判定し、裏うつり部分を地色とみなして読み取った画像の濃度補正を行ない裏うつりのない画像を形成するようにしている。また、特許文献3に示された画像読取装置は、原稿の裏当て部分の画像データをあらかじめ読み取り、原稿の画像データから裏当て部分の画像データを減算して薄い紙の原稿でも裏うつりのない画像を得るようにしている。
特開平9−186836号公報 特開平6−14185号公報 特開平9−116753号公報
しかしながら特許文献2に示すように、裏うつり部分を地色とみなして読み取った画像の濃度補正を行なうと、読み取った画像の階調性が犠牲になり、裏うつり部分より濃度の低い画像は再生できず、原稿の画像を正確に再現することは困難である。また、不連続な濃度補正となるためモアレも増大してしまう。また、特許文献3に示すように、原稿の画像データから裏当て部分の画像データを減算する場合も読み取った画像のダイナミックレンジを狭めてしまい良好な画像を得ることは困難である。
この発明はかかる短所を改善し、通常の読み取りと同等品質で裏うつりの無い画像を得ることができる画像処理装置及び画像形成装置を提供することを目的とするものである。
この発明に係る画像処理装置は、原稿の表面の画像と裏面の画像を読み取り、読み取った表面の画像データと裏面の画像データをメモリに蓄積し、蓄積した画像データを出力するときに、あらかじめ登録された原稿の透過率に応じて裏面の黒画像が表面に透過してくる割合を示す補正定数を原稿に応じて選択し、選択した補正定数を裏面の出力画像データに乗算し、表面の出力画像データから補正定数を乗算した裏面の画像データを減算して裏面からの透過成分を消去することを特徴とする。
この発明に係る第2の画像処理装置は、原稿の表面の画像と裏面の画像を読み取り、読み取った表面の画像データと裏面の画像データをメモリに蓄積し、蓄積した画像データを出力するときに、裏面の出力画像データを平滑化し、あらかじめ登録された原稿の透過率に応じて裏面の黒画像が表面に透過してくる割合を示す補正定数を原稿に応じて選択し、選択した補正定数を平滑化した裏面の画像データに乗算し、表面の出力画像データから補正定数を乗算した裏面の画像データを減算して裏面からの透過成分を消去することを特徴とする。
この発明に係る第3の画像処理装置は、原稿の表面の画像と裏面の画像を読み取り、読み取った表面の画像データと裏面の画像データをメモリに蓄積し、蓄積した画像データを出力するときに、表面の出力画像データの平均濃度を算出し、あらかじめ登録された原稿の画像の濃度に応じて裏面の黒画像が表面に透過してくる割合を示す補正定数を表面の出力画像データの平均濃度から選択し、選択した補正定数を裏面の出力画像データに乗算し、表面の出力画像データから補正定数を乗算した裏面の画像データを減算して裏面からの透過成分を消去することを特徴とする。
上記表面の出力画像データの平均濃度から選択した補正定数を裏面の出力画像データを平滑化した画像データに乗算すると良い。
また、表面の出力画像データから補正定数を乗算した裏面の画像データを減算して裏うつり補正をした出力画像データの画像濃度と表面の出力画像データの平均濃度を比較し、裏うつり補正をした出力画像データの画像濃度より小さい部分は表面の出力画像データの平均濃度に置き換えることが望ましい。
この発明に係る画像形成装置は、上記のいずれかの画像処理装置を有することを特徴とする。
この発明は、原稿の表面の画像と裏面の画像を読み取り、読み取った表面の画像データと裏面の画像データをメモリに蓄積し、蓄積した画像データを出力するときに、あらかじめ登録された原稿の透過率に応じて裏面の黒画像が表面に透過してくる割合を示す補正定数を原稿に応じて選択し、選択した補正定数を裏面の出力画像データに乗算し、表面の出力画像データから補正定数を乗算した裏面の画像データを減算して裏面からの透過成分を消去するようにしたから、どのような原稿を使用した場合でも裏うつりのない良質な画像を形成することができる。
また、メモリに蓄積した画像データを出力するときに、裏面の出力画像データを平滑化し、あらかじめ登録された原稿の透過率に応じて裏面の黒画像が表面に透過してくる割合を示す補正定数を原稿に応じて選択し、選択した補正定数を平滑化した裏面の画像データに乗算し、表面の出力画像データから補正定数を乗算した裏面の画像データを減算して裏面からの透過成分を消去することにより、表面に表れている裏うつりを確実に消去することができ、良質な画像を安定して形成することができる。
また、メモリに蓄積した画像データを出力するときに、表面の出力画像データの平均濃度を算出し、あらかじめ登録された原稿の画像の濃度に応じて裏面の黒画像が表面に透過してくる割合を示す補正定数を表面の出力画像データの平均濃度から選択し、選択した補正定数を裏面の出力画像データに乗算し、表面の出力画像データから補正定数を乗算した裏面の画像データを減算して裏面からの透過成分を消去することにより、濃度が高い部分の裏うつり補正後に過補正となって白ぬけとなったり、濃度の低い部分の裏うつりに対して補正が不充分であったりすることを防ぐことができ、良質な画像を安定して形成することができる。
さらに、表面の出力画像データの平均濃度から選択した補正定数を裏面の出力画像データを平滑化した画像データに乗算することにより、濃度が高い部分の裏うつり補正後に過補正となって白ぬけとなったり、濃度の低い部分の裏うつりに対して補正が不充分であったりすることをより防ぐことができ、良質な画像を安定して形成することができる。
また、表面の出力画像データから補正定数を乗算した裏面の画像データを減算して裏うつり補正をした出力画像データの画像濃度と表面の出力画像データの平均濃度を比較し、裏うつり補正をした出力画像データの画像濃度より小さい部分は表面の出力画像データの平均濃度に置き換えることにより、裏うつり補正が過補正になることを確実に防止して良質な画像を形成することができる。
また、この裏うつり補正処理を行なう画像処理装置をデジタル複写機や複写機とファクシミリとプリンタやスキャナを有するデジタル複合機等の画像形成装置に設けることにより、裏うつりのない良質な画像を安定して形成することができる。
図1はこの発明のデジタル複写機の構成を示すブロック図である。図に示すように、デジタル複写機は原稿の表面を読み取る読取ユニット1aと原稿の裏面を読み取る読取ユニット1bを有する。読取ユニット1aは原稿の表面に対して光を照射し、原稿からの反射光をミラー群とレンズを通して受光素子例えばCCDに集光し原稿の表面の文字や画像を光学的に読み取る。読取ユニット1bは読取ユニット1aと同時に原稿の裏面に対して光を照射し、原稿からの反射光をミラー群とレンズを通して受光素子例えばCCDに集光し原稿の裏面の文字や画像を光学的に読み取る。センサ・ボード・ユニット2a,2bはそれぞれCCDで電気信号に変換された表面と裏面の画像信号をデジタル信号に変換して画像データ制御部3a,3bに出力する。画像データ制御部3a,3bはそれぞれ画像処理プロセッサ4a,4bやパラレルバス5a,5bや画像メモリアクセス制御部6間の画像データ転送を制御するとともに装置全体の動作を制御するシステムコントローラ7と画像データに対する各種プロセスを制御するプロセスコントローラ8間の通信を行う。この画像データ制御部3a,3bにそれぞれ入力した読取画像データは画像処理プロセッサ4a,4bに転送される。画像処理プロセッサ4a,4bは転送された読取画像データの光学系及びデジタル信号への量子化に伴う信号劣化を補正し、補正した画像データを画像データ制御部3a,3bへ再度出力する。画像データ制御部3a,3bは入力した補正画像データを、パラレルバス5を経由して画像メモリアクセス制御部6に転送する。画像メモリアクセス制御部6はシステムコントローラ7の制御に基づき転送された補正画像データとメモリ9のアクセス制御を行なうとともに、外部パソコン(PC)10から送られるプリント用データの展開やメモリ9を有効に活用のための画像データの圧縮/伸張を行う。この画像メモリアクセス制御部6に転送された読取画像データはデータ圧縮後にメモリ9に蓄積される。メモリ9に蓄積された画像データを印刷出力するとき、表面と裏面の画像データが画像メモリアクセス制御部6により読み出され、読み出した画像データを伸張して、本来の画像データに戻しパラレルバス5を経由して画像データ制御部3bへ転送される。
画像データ制御部3bは画像メモリアクセス制御部6から表面と裏面の出力画像データを受信すると、受信した画像データを出力画像データとして画像処理プロセッサ4bに転送する。画像処理プロセッサ4bは転送された表面と裏面の出力画像データを同時に参照して裏うつり補正を行ない、裏うつり補正を行なった出力画像データの画質処理を行ないビデオデータ制御部11に送る。ビデオデータ制御部11は送られた出力画像データのパルス制御を行ない、プリンタエンジンである作像ユニット12に送り転写紙に再生画像を形成させる。
読み取った画像データをファクシミリ送信するときは、読取画像データを画像データ制御部3a,3bから画像処理プロセッサ4a,4bに送り画像処理を実施し、この画像データを画像データ制御部3a,3bからパラレルバス5を経由してファクシミリ制御ユニット13に転送する。ファクシミリ制御ユニット13は転送された画像データを通信網へ送信するためのデータ変換を行い、公衆回線14へファクシミリデータとして送信する。ファクシミリ受信は公衆回線14からの受信データをファクシミリ制御ユニット13で画像データへ変換し、変換した受信画像データをパラレルバス5と画像データ制御部3bを経由して画像処理プロセッサ4bへ転送する。画像処理プロセッサ4bはこの場合、受信画像データの特別な画質処理は行わずビデオデータ制御部11に送る。ビデオデータ制御部11は送られた受信画像データのドット再配置及びパルス制御を行い作像ユニット12に送り転写紙に再生画像を形成させる。
このようにコピー機能とファクシミリ送受信機能及びプリンタ出力機能の複数ジョブが並行に動作する状況において、システムコントローラ7とROM15及びRAM16でシステム全体を制御し、各リソースの起動を管理し、プロセスコントローラ8とROM17とRAM18で画像データの流れを制御する。この複数のジョブの各機能選択は操作部19において選択入力して設定する。また、システムコントローラ7とプロセスコントローラ8はパラレルバス5と画像データ制御部3a,3b及びシリアルバス20を介して相互に通信を行う。このとき画像データ制御部3a,3bでパラレルバス5とシリアルバス20とのデータインタフェースのためのデータフォーマット変換を行う。パラレルバス5の使用権の調停はバス制御部のバス調停部21で行なわれる。
このようにコピー機能とファクシミリ送受信機能及びプリンタ出力機能が並行に動作するデジタル複写機の画像データ制御部3a,3bと画像処理プロセッサ4a,4bと画像メモリアクセス制御部6とビデオデータ制御部11及びファクシミリ制御ユニット13の詳細を説明する。
画像データ制御部3a,3bには、図2のブロック図に示すように、画像データ入出力制御部30とコマンド制御部31と画像データ入力制御部32と画像データ出力制御部33とデータ圧縮部34とデータ伸長部35とデータ変換部36とパラレルデータインタフェース37及びシリアルデータインタフェース38,39を有する。センサ・ボード・ユニット2a,2bからの読取画像データは画像データ入出力制御部30に入力し、画像データ入出力制御部30から画像処理プロセッサ4a,4bに出力する。画像処理プロセッサ4a,4bで補正された補正画像データは画像データ入力制御部32に入力し、画像データ入力制御部32に入力した補正画像データはデータ圧縮部34でパラレルバス5における転送効率を高めるためにデータ圧縮が行なわれデータ変換部36からパラレルデータインタフェース37を介してパラレルバス5へ送出される。パラレルデータバス37からパラレルデータインタフェース37を介して入力される画像データはデータ変換部36からデータ伸長部35に送られ、バス転送のために圧縮された画像データが伸長され、伸長された出力画像データは画像データ出力制御部33から画像処理プロセッサ4a,4bに転送される。データ変換部36はパラレルデータとシリアルデータの変換機能を併せ持ち、システムコントローラ7とプロセスコントローラ8間の通信のためにデータ変換を行う。2系統のシリアルデータインタフェース38,39はシリアルバス20と画像処理プロセッサ4a,4bとの間で通信を制御する。
画像処理プロセッサ4aは、図3のブロック図に示すように、入力インタフェース40とスキャナ画像処理部41と出力インタフェース42及びコマンド制御部47を有する。画像データ制御部3aから転送された読取画像データは入力インタフェース40に入力しスキャナ画像処理部41へ送られ、スキャナ画像処理部41でシェーディング補正とスキャナγ補正,MTF補正等の補正処理と、拡大/縮小の変倍処理が行なわれ、この処理後の補正画像データが出力インタフェース42から画像データ制御部3aに転送される。画像処理プロセッサ4bは、図4のブロック図に示すように、入力インタフェース40とスキャナ画像処理部41と出力インタフェース42と入力インタフェース43と裏うつり補正処理部44と画質調質部45と出力インタフェース46及びコマンド制御部47を有する。画像データ制御部3bから転送された読取画像データは入力インタフェース40に入力しスキャナ画像処理部41へ送られ、スキャナ画像処理部41でシェーディング補正とスキャナγ補正,MTF補正等の補正処理と、拡大/縮小の変倍処理が行なわれ、この処理後の補正画像データが出力インタフェース42から画像データ制御部3bに転送される。また、画像データ制御部3bから転送される出力画像データは入力インタフェース43に入力し裏うつり補正処理部44に送られ裏うつり補正を行なって画質調質部45へ送られる。画質調質部45では面積階調処理が行なわれ、画質処理後の出力画像データは出力インタフェース45からビデオデータ制御部11に送られる。この画質調質部45における面積階調処理は濃度変換とディザ処理,誤差拡散処理等が有り、階調情報の面積近似を主な処理とする。このスキャナ画像処理部41及び裏うつり補正部44と画質調質部45の処理の切り替えと処理手順の変更等はコマンド制御部47で管理する。
このようにスキャナ画像処理部41で処理された補正画像データをメモリ9に蓄積しておき、印刷出力するときに画質調質部45で画質処理を変えることによりって種々の再生画像を形成することができる。例えば再生画像の濃度を振ってみたり、ディザマトリクスの線数を変更してみたりすることにより、再生画像の雰囲気を変更できる。このように処理を変更する度に画像データを読取ユニット1a,1bから読み込み直す必要はなく、メモリ9に格納した画像データを読み出せば、同一データに対し何度でも異なる処理を実施できる。
この画像処理プロセッサ4a,4bの内部構成の概略は、図5のブロック図にに示すように、外部とデータ入出力する複数の入出力ポート51と、バススイッチ/ローカルメモリ群52と、バススイッチ/ローカルメモリ群52の使用するメモリー領域やデータパスの経路を制御するメモリ制御部53と、バススイッチ/ローカルメモリ群52に格納された画像データの各種処理を行い、出力結果をバススイッチ/ローカルメモリ群52に格納するプロセッサアレー54と、プロセッサアレー54の処理手順や処理のためのパラメタ等を格納したプログラムRAM55とびデータRAM56及びホストバッファ57を有する。
画像メモリアクセス制御部6は、図6のブロック図に示すように、パラレルデータインタフェース61とデータ変換部62とデータ圧縮部63とデータ伸長部64とメモリアクセス制御部65とシステムコントローラインタフェース66とラインバッファ67及びビデオ制御部68を有する。外部のPC10から入力されたコードデータはラインバッファ67においてローカル領域でのデータの格納を行う。ラインバッファ67に格納されたコードデータは、システムコントローラ7からシステムコントローラインタフェース66を介して入力された展開処理命令に基づきビデオ制御部66で画像データに展開される。このビデオ制御部66で展開された画像データ又は画像データ制御部3からパラレルバス5を介してパラレルデータインタフェース61に入力された画像データはメモリ9に格納される。この場合、データ変換部62において格納対象となる画像データを選択し、データ圧縮部63でメモリ使用効率を上げるためにデータ圧縮が行なわれ、メモリアクセス制御部65でメモリ9のアドレスを管理しながら圧縮された画像データをメモリ9に格納する。メモリ9に格納された画像データを読み出すときは、メモリアクセス制御部65で読出し先アドレスを制御し、読み出された画像データをデータ伸張部64で伸長し、伸長した画像データをデータ変換部62からパラレルデータインタフェース61を介してパラレルバス5にデータ転送する。
画像処理プロセッサ4bから入力される出力画像データに対して作像ユニット12の特性に応じて、追加の処理を行うビデオデータ制御部11には、図7のブロック図に示すように、エッジ平滑処理部1101とパルス制御部1102とパラレルデータインタフェース1103とデータ変換部1104及びシリアルデータインタフェース1105を有する。画像処理プロセッサ4bから入力された出力画像データはエッジ平滑処理部1101でドットの再配置処理が行なわれ、パルス制御部1102でドット形成のための画像信号のパルス制御を行ない作像ユニット12に出力される。この出力画像データの変換とは別にパラレルデータインタ1103から入出力するパラレルデータとシリアルデータインタフェース1105から入出力するシリアルデータのフォーマット変換をデータ変換部1104で行ない、ビデオデータ制御部11単体でもシステムコントローラ7とプロセスコントローラ8の通信に対応できる。
前記のように構成したデジタル複写機で、読取りユニット1aで読み取った原稿の表面の画像データはセンサ・ボード・ユニット2aと画像データ制御部3aと画像処理プロセッサ4aと画像データ制御部3aとに順次転送され、画像データ制御部3aからパラレルバス5と画像メモリアクセス制御部6を介してメモリ9に蓄積される。また、読取りユニット1bで読み取った原稿の裏面の画像データはセンサ・ボード・ユニット2bと画像データ制御部3bと画像処理プロセッサ4bと画像データ制御部3bとに順次転送され、画像データ制御部3bからパラレルバス5と画像メモリアクセス制御部6を介してメモリ9に蓄積される。このメモリ9に蓄積された画像データを出力するとき、メモリ9に蓄積された画像データは画像メモリアクセス制御部6とパラレルバス5を介して画像データ制御部3bに送られ、画像データ制御部3bから画像処理プロセッサ4bとビデオデータ制御部11を介して作像ユニット12に送られ転写画像を形成する。
このように読取りユニット1a,1bで原稿の表面と裏面の画像が読み取られメモリ9に蓄積された表面と裏面の画像データを出力するとき、画像メモリアクセス制御部6により表面の画像データはメモリ9からそのまま読み出されるが裏面の画像データは表面の画像データと重ね合わせたときに位置が一致するように画像データの読み出しの位置の調整が行われた上に左右反転されて読み出される。画像メモリアクセス制御部6で読み出された表面の出力画像データと裏面の出力画像データは画像データ制御部3bを経由して画像処理プロセッサ4bに転送される。画像処理プロセッサ4bに転送された出力画像データは裏うつり補正処理部44で表面と裏面のデータにより裏うつり補正処理が行われる。この裏うつり補正処理について図8の説明図を参照して説明する。図8において、(a)は表面の出力画像データによる表面画像81を示し、(b)は裏面の出力画像データによる裏面画像82を示す。(a)に示す表面画像81には、原稿の表面に印刷されている画像のほかに裏面に印刷されている画像が透過して表面に表れた透過成分を含んでいる。そこで(b)に示す裏面画像82を形成する裏面の出力画像データに対してあらかじめ定めた補正定数を乗算する。この補正定数は各種原稿の紙質の透過率等により裏面の黒画像が表面に透過してくる割合を実験的に求めて算出して複数ランクの補正定数をあらかじめ裏うつり補正処理部44に登録しておく。そして原稿の種類に応じて操作パネル19で選択した原稿の紙質等種類に応じて最適な補正定数を選択し裏面の出力画像データに乗算し、表面の出力画像データから補正定数を乗算した裏面の画像データを減算して裏面からの透過成分を消去する。この演算時に演算値が負となる場合は「0」に固定する。その後、演算した表面の出力画像データの画質処理等を画質調質部45で行ない、ビデオデータ制御部11を経由して作像ユニット12に送り転写紙に印字する。このように表面の出力画像データから補正定数を乗算した裏面の画像データを減算し、裏面からの透過成分を消去した出力画像データにより画像を形成することにより(c)に示すように、裏うつりのない良質な表面の画像83を形成することができる。また、裏面の出力画像データにも裏うつり補正処理部44で同様な処理を行なう。
前記説明では画像処理プロセッサ4bに転送された裏面の出力画像データに補正定数を直接乗算した場合について示したが、画像処理プロセッサ4bに転送された裏面の出力画像データに裏うつり補正処理部44で平滑化フィルタをかけて平滑化してから補正定数を乗算するようにしても良い。この裏面の出力画像データにかける平滑化フィルタは、どのような周波数特性のフィルタが適当であるかは原稿の種類に応じて裏面の画像が表面に透過した画像のぼけの程度によって判断される。このように裏面の出力画像データを平滑化すると裏面の鋭いエッジ画像が表面に透過するとなまって広がるようになる。この平滑化された裏面の画像データに補正定数を乗算し、表面の出力画像データから補正定数を乗算した裏面の画像データを減算して裏面からの透過成分を消去する。この演算時にも演算値が負となる場合は「0」に固定する。その後、演算した表面の出力画像データの画質処理等を画質調質部45で行ない、ビデオデータ制御部11を経由して作像ユニット12に送り転写紙に印字する。この場合の裏うつり補正を行なった画像を図9に示す。図9において、(a)は表面の出力画像データによる表面画像81を示し、(b)は裏面の出力画像データによる裏面画像82を示し、(c)は裏面の出力画像データを平滑化処理した画像データによる裏面平滑化画像を示し、(d)は裏うつり補正をした表面の画像83を示す。図に示すように、平滑化された裏面の画像データに補正定数を乗算し、表面の出力画像データから補正定数を乗算した裏面の画像データを減算して裏面からの透過成分を消去することにより、表面に表れている裏うつりを確実に消去することができ、良質な画像を形成することができる。
また、裏うつりの程度は表面の出力画像データの濃度により異なる。例えば図10の(a)に示すように、原稿の表面にある程度高い濃度の画像91がある場合と、(b)に示すように、原稿の表面に低い濃度の画像92がある場合、裏うつりの画像93による濃度変化は原稿の表面にある程度高い濃度の画像91がある場合の方が小さく、原稿の表面に低い濃度の画像92がある場合の方が大きくなる。そこで表面の出力画像データの濃度に応じて裏うつりの補正を行なうようにしても良い。この場合は、画像処理プロセッサ4bに転送された裏面の出力画像データに裏うつり補正処理部44で平滑化フィルタをかけて平滑化する。また、転送された表面の出力画像データにも平滑化フィルタをかけて平均濃度を求める。次ぎに、この表面の出力画像データの平均濃度から補正定数を求める。この補正定数は原稿の表面の画像の濃度に応じて裏面の黒画像が表面に透過してくる割合を実験的に求めて算出して複数ランクの補正定数をあらかじめ裏うつり補正処理部44に登録しておく。この補正定数のなかから最適な補正定数を表面の出力画像データの平均濃度から選択し、選択した補正定数を平滑化された裏面の画像データに乗算し、表面の出力画像データから補正定数を乗算した裏面の画像データを減算して裏面からの透過成分を消去する。この演算時にも演算値が負となる場合は「0」に固定する。その後、演算した表面の出力画像データの画質処理等を画質調質部45で行ない、ビデオデータ制御部11を経由して作像ユニット12に送り転写紙に印字する。このようにして表面の画像の濃度に応じて裏うちり補正を行なうことにより、濃度が高い部分の裏うつり補正後に過補正となって白ぬけとなったり、濃度の低い部分の裏うつりに対して補正が不充分であったりすることを防ぐことができ、良質な画像を安定して形成することができる。
前記説明では表面の出力画像データの平均濃度から選択した補正定数を平滑化された裏面の画像データに乗算する場合について示したが、選択した補正定数を平滑化してない裏面の出力画像データに乗算しても良い。
前記に示すように、裏うつりの補正定数を表面の出力画像データの平均濃度から選択し、選択した補正定数を平滑化された裏面の画像データに乗算し、表面の出力画像データから補正定数を乗算した裏面の画像データを減算したときに、減算して裏面からの透過成分を消去した表面の出力画像データの濃度が表面の出力画像データの平均濃度よりも小さいときは過補正になる可能性がある。そこで表面の出力画像データから補正定数を乗算した裏面の画像データを減算して裏うつり補正をした出力画像データの画像濃度と表面の出力画像データの平均濃度を比較し、裏うつり補正をした出力画像データの画像濃度より小さい部分は表面の出力画像データの平均濃度に置き換える。このようにして裏うつり補正が過補正になることを防止して良質な画像を形成することができる。
前記各説明は原稿の透過率又は画像の濃度に応じて裏うつり補正の補正定数を選択して裏うつり補正を行なった場合について示したが、原稿の透過率及び画像の濃度に応じて裏うつり補正の補正定数をあらかじめ定めて裏うつり補正処理部44に登録しておき、原稿の透過率と画像の濃度から補正定数を選択して裏うつり補正を行なうようにしても良い。
また、原稿の表面を読み取る読取ユニット1aと原稿の裏面を読み取る読取ユニット1bを有する場合について説明したが、1台の読取ユニットで原稿の表面の画像と裏面の画像を順次読み取って、読み取った画像データをメモリに格納した場合も上記実施例と同様にして裏うつり補正を行なうことができる。
この発明の実施例のデジタル複写機の構成を示すブロック図である。 画像データ制御部の構成を示すブロック図である。 画像処理プロセッサの構成を示すブロック図である。 第2の画像処理プロセッサの構成を示すブロック図である。 画像処理プロセッサの内部構成を示すブロック図である。 画像メモリアクセス制御部の構成を示すブロック図である。 ビデオデータ制御部の構成を示すブロック図である。 裏写り補正処理を示す説明図である。 第2の裏写り補正処理を示す説明図である。 第3の裏写り補正処理を示す説明図である。
符号の説明
1;読取ユニット、2;センサ・ボード・ユニット、3;画像データ制御部、
4;画像処理プロセッサ、5;パラレルバス、
6;画像メモリアクセス制御部、7;システムコントローラ、
8;プロセスコントローラ、9;メモリ、10;PC、
11;ビデオデータ制御部、12;,作像ユニット、
13;ファクシミリ制御ユニット、14;公衆回線、20;シリアルバス、
21;バス調停部、44;裏うつり補正処理部。

Claims (6)

  1. 原稿の表面の画像と裏面の画像を読み取り、読み取った表面の画像データと裏面の画像データをメモリに蓄積し、蓄積した画像データを出力するときに、あらかじめ登録された原稿の透過率に応じて裏面の黒画像が表面に透過してくる割合を示す補正定数を原稿に応じて選択し、選択した補正定数を裏面の出力画像データに乗算し、表面の出力画像データから補正定数を乗算した裏面の画像データを減算して裏面からの透過成分を消去することを特徴とする画像処理装置。
  2. 原稿の表面の画像と裏面の画像を読み取り、読み取った表面の画像データと裏面の画像データをメモリに蓄積し、蓄積した画像データを出力するときに、裏面の出力画像データを平滑化し、あらかじめ登録された原稿の透過率に応じて裏面の黒画像が表面に透過してくる割合を示す補正定数を原稿に応じて選択し、選択した補正定数を平滑化した裏面の画像データに乗算し、表面の出力画像データから補正定数を乗算した裏面の画像データを減算して裏面からの透過成分を消去することを特徴とする画像処理装置。
  3. 原稿の表面の画像と裏面の画像を読み取り、読み取った表面の画像データと裏面の画像データをメモリに蓄積し、蓄積した画像データを出力するときに、表面の出力画像データの平均濃度を算出し、あらかじめ登録された原稿の画像の濃度に応じて裏面の黒画像が表面に透過してくる割合を示す補正定数を表面の出力画像データの平均濃度から選択し、選択した補正定数を裏面の出力画像データに乗算し、表面の出力画像データから補正定数を乗算した裏面の画像データを減算して裏面からの透過成分を消去することを特徴とする画像処理装置。
  4. 上記表面の出力画像データの平均濃度から選択した補正定数を裏面の出力画像データを平滑化した画像データに乗算する請求項3記載の画像処理装置。
  5. 上記表面の出力画像データから補正定数を乗算した裏面の画像データを減算して裏うつり補正をした出力画像データの画像濃度と表面の出力画像データの平均濃度を比較し、裏うつり補正をした出力画像データの画像濃度より小さい部分は表面の出力画像データの平均濃度に置き換える請求項3又は4記載の画像処理装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかの画像処理装置を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2006087476A 2006-03-28 2006-03-28 画像処理装置及び画像形成装置 Pending JP2006254472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006087476A JP2006254472A (ja) 2006-03-28 2006-03-28 画像処理装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006087476A JP2006254472A (ja) 2006-03-28 2006-03-28 画像処理装置及び画像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000067450A Division JP3869178B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 画像処理装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006254472A true JP2006254472A (ja) 2006-09-21

Family

ID=37094373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006087476A Pending JP2006254472A (ja) 2006-03-28 2006-03-28 画像処理装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006254472A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009077056A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像形成装置
JP2009171195A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置、画像形成装置、画像読取装置の制御方法、および画像読取装置の制御プログラム
KR101005688B1 (ko) 2007-12-20 2011-01-05 캐논 가부시끼가이샤 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 기억 매체

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009077056A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像形成装置
KR101005688B1 (ko) 2007-12-20 2011-01-05 캐논 가부시끼가이샤 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 기억 매체
JP2009171195A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置、画像形成装置、画像読取装置の制御方法、および画像読取装置の制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4476203B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法
US8107142B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program product for executing the method
JP6182092B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4881902B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
EP2234383B1 (en) Image processing apparatus, control method, and program
JP6338469B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4498174B2 (ja) 像域情報生成装置、像域情報生成方法およびプログラム
CN109040514B (zh) 电子装置
JP2006254472A (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2003274156A (ja) 画像処理装置および方法
JP4908382B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007251835A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5560803B2 (ja) 画像処理装置
JP3869178B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2006135631A (ja) 画像読取装置
US8817325B2 (en) Control device, image scanning apparatus, image forming apparatus, and method of controlling image scanning apparatus
JP3880793B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP3971575B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006011754A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3893891B2 (ja) 画像処理装置
JP2005027037A (ja) フォーマット変換方法及び画像処理装置
JP5742320B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
JP4974072B2 (ja) 画像処理装置
JP2001346046A (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP3785295B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211