JP2006254124A - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006254124A
JP2006254124A JP2005068227A JP2005068227A JP2006254124A JP 2006254124 A JP2006254124 A JP 2006254124A JP 2005068227 A JP2005068227 A JP 2005068227A JP 2005068227 A JP2005068227 A JP 2005068227A JP 2006254124 A JP2006254124 A JP 2006254124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
mobile station
station device
antenna
communication devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005068227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4675652B2 (ja
Inventor
Takashi Iwasaki
俊 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2005068227A priority Critical patent/JP4675652B2/ja
Publication of JP2006254124A publication Critical patent/JP2006254124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4675652B2 publication Critical patent/JP4675652B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 各地に配置する装置を小型化でき、且つ容易にセル構成を変更することができる無線通信システムを提供すること。
【解決手段】 アンテナをそれぞれ備え、該アンテナを用いて通信信号を送受信する複数の無線通信装置14を備え、移動局装置とこれら無線通信装置14のうちの少なくとも1つの無線通信装置との間で無線通信を行う無線通信システム10であって、これら複数の無線通信装置14と通信接続される集中制御装置12を備え、集中制御装置12は、複数の無線通信装置14のうち移動局装置16との通信に用いるものを選択する選択手段と、選択される無線通信装置14を用いて各移動局装置16と通信する通信手段と、を含み、各無線通信装置14は、アンテナによる受信信号を集中制御装置12に含まれる前記通信手段に送信するとともに、集中制御装置12に含まれる前記通信手段から送信される送信信号を増幅してアンテナにより送信する中継手段を含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は無線通信システムに関し、特に無線通信システムの基地局側の構成の改良に関する。
従来、無線通信システムで用いられる基地局は、無線通信をするためのアンテナ、送受信される無線信号を増幅するための増幅装置、当該基地局における通信を制御するための制御装置を備えており、この基地局がシステム全体で多数用意され、分散配置されていた。そして、各基地局が1つずつセルを担っていた(特許文献1参照)。
特開2004−328638号公報
しかしながら上記従来のシステム構成では、基地局の構成が複雑であって、装置が大型なものとならざるを得ないため、その設置に労力が必要であった。また、セル構成を変更しようとすると、基地局の増設や既存の基地局の性能向上等の大掛かりな工事が必要になり、容易にセル構成を変更することができないという問題もあった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、各地に配置する装置を小型化でき、且つ容易にセル構成を変更することができる無線通信システムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る無線通信システムは、アンテナをそれぞれ備え、該アンテナを用いて通信信号を送受信する複数の無線通信装置を備え、移動局装置と前記複数の無線通信装置のうちの少なくとも1つの無線通信装置との間で無線通信を行う無線通信システムであって、前記複数の無線通信装置と通信接続される集中制御装置を備え、前記集中制御装置は、前記複数の無線通信装置のうち前記移動局装置との通信に用いられて前記移動局装置の中継装置を構成する前記無線通信装置を少なくとも1つ選択する選択手段と、前記選択手段により選択される少なくとも1つの前記無線通信装置によって構成される前記中継装置を用いて前記移動局装置と通信する通信手段と、を含み、前記各無線通信装置は、前記アンテナによる受信信号を前記集中制御装置に含まれる前記通信手段に送信するとともに、前記集中制御装置に含まれる前記通信手段から送信される送信信号を増幅して前記アンテナにより送信する中継手段を含む、ことを特徴とする。
本発明に係るシステムでは、集中制御装置と複数の無線通信装置とを備え、無線通信装置は、該無線通信装置に備えられたアンテナによる受信信号を集中制御装置に含まれる通信手段に送信するとともに、該通信手段から送信される送信信号を増幅してアンテナにより送信する。このため、無線通信装置は各種信号処理のための構成を備えずに済み、小型化を実現することができる。また、集中制御装置は、複数の無線通信装置のうち移動局装置との通信に用いるものを選択する選択手段を含んでいるので、この選択手段による選択方法を変更することで、集中制御装置側で容易にセル構成を変更することができるようになる。
なお、前記アンテナは単一アンテナであってよい。単一アンテナは、基本的なアンテナを単独で使用するものであり、例えば単一ダイポールアンテナ等が該当する。こうすれば、無線通信装置を十分に小型化することができる。
また、前記集中制御装置が、前記複数の無線通信装置のうち一部又は全部を構成要素とする前記中継装置を構成する前記無線通信装置の中継グループを複数記憶する中継グループ記憶手段をさらに含むようにして、前記選択手段が、前記中継グループ記憶手段に記憶される前記複数の中継グループの中からいずれかの中継グループを選択するとともに、該選択される中継グループの構成要素である前記無線通信装置を前記移動局装置の前記中継装置として選択するようにしてもよい。こうすれば、中継グループ記憶手段に記憶された中継グループを変更することで、容易にセル構成を変更することができる。
また、前記選択手段が、前記移動局装置から送信される信号の前記各無線通信装置における受信レベルに基づき、前記複数の無線通信装置の一部又は全部を選択するようにしてもよい。こうすれば、例えば移動局装置から送信される信号を閾値より高い受信レベルで受信する無線通信装置によって該移動局装置との通信を行う無線通信装置を構成すること等が可能となり、適応的にセル構成を変更することができる。
この場合、前記選択手段は、前記移動局装置毎に、前記複数の無線通信装置のうち該移動局装置との通信に用いるものを選択するようにしてもよい。こうすれば、移動局装置毎に最適なセルを設定することができる。
以下、本発明の一実施形態について図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る無線通信システムの全体構成を示す図である。同図に示すように、この無線通信システム10は、複数の小型無線通信装置14と、集中制御装置12と、を含んで構成されており、複数の移動局装置16に対して通信サービスを提供するようになっている。集中制御装置12は、例えばコンピュータシステムを中心に構成されており、基地局データネットワーク18と公衆網とに通信可能に接続されている。また、小型無線通信装置14は、従来の無線通信システムにおける基地局の代わりに設置されるものであり、基地局データネットワーク18に接続されるとともに、アンテナを備え、該アンテナによって複数の移動局装置16と無線により多重通信をするようになっている。
小型無線通信装置14は、図2に示すようにアンテナ20、パワーアンプ22、ローノイズアンプ24、乗算器28,30、VCO(電圧制御発振器)32、DA変換器34、AD変換器36、制御部38、ネットワーク通信部40を含んで構成されている。ここで、アンテナ20は、移動局装置16と無線信号を送受信するものであり、例えば単一ダイポールアンテナ等の単一アンテナである。また、ローノイズアンプ24は、アンテナ20により受信された移動局装置16からの微弱な無線信号を増幅するものであり、増幅された信号は乗算器28及びVCO32により中間周波数に変換され、AD変換器36に入力されるようになっている。AD変換器36では、このように増幅され、さらに中間周波数に変換された受信信号をデジタル化し、広帯域デジタルデータとしてネットワーク通信部40に入力する。そして、このデジタルデータは、制御部38によって制御されるネットワーク通信部40によって、基地局データネットワーク18を介してリアルタイムに集中制御装置12に送信される。
また、集中制御装置12は基地局データネットワーク18を介して小型無線通信装置14にデジタル送信データを送信している。制御部38によって制御されるネットワーク通信部40は、このデジタルデータを受信し、DA変換器34に入力している。DA変換器34では入力されたデジタルデータをアナログ化し、中間周波数のアナログ送信信号を生成している。この信号は乗算器30及びVCO32によって無線周波数に周波数返還され、パワーアンプ22に入力されている。パワーアンプ22では、入力された信号を増幅し、アンテナ20によって無線送信している。こうして無線送信される信号は1又は複数の移動局装置16によって受信される。小型無線通信装置14は、上記のように、従来一般の基地局のように変復調のための構成を備えないことから、小型化が可能となっており、これにより小型無線通信装置14の設置が容易化されている。
一方、集中制御装置12は、図3に示すようにネットワーク通信部50,56、アンテナ選択部52、基地局演算部54−1〜54−nを含んで構成されている。ネットワーク通信部50は、複数地点に配置された小型無線通信装置14から基地局データネットワーク18を介して広帯域デジタルデータを受信する。アンテナ選択部52は、移動局装置16毎に、複数の小型無線通信装置14の中から、該移動局装置16との通信を行う1又は複数を選択する。基地局演算部54−i(i=1〜n)は、通信中の各移動局装置16に割り当てられており、アンテナ選択部52により各移動局装置16に対して選択された小型無線通信装置14から送信される広帯域デジタルデータを取得し、これら広帯域デジタルデータの位相及び利得を調整し、移動局装置16から送信されたデータを取り出す。こうして取り出されたデータは、予め定められた方式により復調及び復号され、そこから実データが取り出される。この実データ(例えば音声データやIPデータ等)はネットワーク通信部56を介して公衆網に送信される。
また、公衆網から受信される実データ(例えば音声データやIPデータ等)はネットワーク通信部56によって受信され、このデータは該データの宛先である移動局装置16が割り当てられた基地局演算部54−iに入力される。基地局演算部54−iでは、このデータを符号化及び変調し、アンテナ選択部52に供給する。そして、アンテナ選択部52では、データの宛先である移動局装置16との通信のために選択された小型無線通信装置14に対して、供給されたデータを送信する。
ここで、アンテナ選択部52による小型無線通信装置14の選択方法について説明する。図4は、無線通信システム10の小型無線通信装置14の配置状況を示す図である。同図において各白丸は小型無線通信装置14を示しており、多数の小型無線通信装置14が平面的に分散配置されている様子がわかる。この無線通信システム10では、地理的に近い場所に配置された小型無線通信装置14がひとまとめにされ、中継グループを構成している。図5は、この中継グループを管理するための中継グループテーブルを示している。同図に示す中継グループテーブルは、各中継グループを識別する中継グループIDと、該中継グループに属する各小型無線通信装置を識別する小型無線通信装置ID群と、を対応づけて記憶している。この中継グループテーブルは、集中制御装置12のアンテナ選択部52に記憶されるものであり、本システムの管理者により適宜編集(更新)できるようになっている。
アンテナ選択部52では、いずれかの小型無線通信装置14が移動局装置16からの位置登録要求を受信すると、その小型無線通信装置14が属する中継グループの中継グループIDを中継グループテーブルから特定する。そして、以後、この中継グループIDにより識別される中継グループに属する小型無線通信装置14を使用して、前記移動局装置16との通信を行う。
即ち、中継グループに属する小型無線通信装置14によって移動局装置16の中継装置が構成されて、移動局装置16はこの中継装置(中継グループ)を構成する小型無線通信装置14を介して集中制御装置12との間で通信を行う。
図6は、上記無線通信システム10による通信手順を示す通信シーケンス図である。同図に示すように、各中継グループに属する小型無線通信装置14は報知情報を送信しており(S101,S102)、これを受信した移動局装置16は、最も高い受信レベルで受信された報知情報の送信元である小型無線通信装置14(又はその小型無線通信装置14が属する中継グループ)に対して位置登録要求を送信する(S103)。位置登録要求は、小型無線通信装置14から集中制御装置12に転送され、該集中制御装置12では、アンテナ選択部52が移動局装置16と、位置登録要求の送信先である小型無線通信装置14が属する中継グループの中継グループIDと、を関連づけて記憶し、これにより位置登録を完了する。なお、ここでは全ての小型無線通信装置14が報知情報を送信することとしているが、中継グループ毎に、報知情報を送信する1又は複数の小型無線通信装置14を設定しておいてもよい。こうしても、移動局装置16を、最もその通信に適した中継グループに関連づけることができる。
その後、移動局装置16から接続要求を送信する場合には、位置登録要求の送信先である中継グループに対して送信する(S104)。接続要求は、基地局データネットワーク18を介して集中制御装置12に転送され、集中制御装置12は、接続要求の送信元である移動局装置16に関連づけられた中継グループに属する小型無線通信装置14を使用して、接続確認を返信する(S105)。その後、移動局装置16に関連づけられた中継グループに属する小型無線通信装置14を使用して、該移動局装置16と集中制御装置12との間で通信が行われる(S106)。
また、公衆網側から、いずれかの中継グループに関連づけられた移動局装置16に対してデータ送信がされ、集中制御装置12側から該移動局装置16に対して接続要求する場合、該移動局装置16に関連づけられた中継グループに属する小型無線通信装置14を使用して接続要求を送信する(S107)。そして、この接続要求を受信した移動局装置16は接続確認を返信するとともに(S108)、集中制御装置12との通信を開始する(S109)。集中制御装置12では、移動局装置16に関連づけられ中継グループに属する小型無線通信装置14のアンテナ20によって受信されたデータから、基地局演算部54のうち当該中継グループに対応するものによって、移動局装置16から送信されたデータを取り出し、それを復調及び復号する。また、当該移動局装置16にデータを送信する場合、該移動局装置16に関連づけられた中継グループに属する小型無線通信装置14のアンテナ20を用いる。
移動局装置16は、各中継グループに属する小型無線通信装置14から送信される報知情報を受信し続けており(S110,S111)、現在位置登録している中継グループから送信される報知情報の受信レベルよりも、それとは異なる中継グループから送信される報知情報の受信レベルが上回った場合に、その中継グループに位置登録要求を送信するとともに(S112)、接続要求を送信し(S113)、ハンドオーバを要求する。これに対して、接続要求の送信先である中継グループから接続確認が返信されると(S114)、移動局装置16はその中継グループと通信を開始する(S115)。
以上の無線通信システム10によれば、比較的小型化が容易な小型無線通信装置14を配置することにより、本無線通信システム10による通信エリアを拡大することができ、また中継グループテーブルを更新するだけで、各小型無線通信装置14との通信に使用される小型無線通信装置14の組合せ、すなわち通信セルを容易に変更することができる。
なお、アンテナ選択部52では、他の方法(基準)により各移動局装置16との通信に用いる小型無線通信装置14を選択するようにしてもよい。すなわち、変形例に係る無線通信システム10では、移動局装置16から送信される信号の各小型無線通信装置14a,14bにおける受信レベルに応じて、該移動局装置16との通信に使用する中継装置(中継グループ)を構成する小型無線通信装置14a,14bが選択される。図7は、変形例に係る無線通信システム10における、小型無線通信装置14の配置状況を示す図である。図中、白丸は通常小型無線通信装置14aを示しており、黒丸は報知用小型無線通信装置14bを示しており、同図では、これらが平面的に分散配置されている様子が示されている。通常小型無線通信装置14a及び報知用小型無線通信装置14bの構成は、図2に示した小型無線通信装置14と同様であり、報知用小型無線通信装置14bが報知情報を常時送信するのに対して、通常小型無線通信装置14aは報知情報を送信しない点で、両者は異なっている。
また、図中、移動局装置16−1は時刻T1における移動局装置16の位置を示しており、移動局装置16−2は時刻T2における移動局装置16の位置を示しており、移動局装置16−3は時刻T3における移動局装置16の位置を示している。すなわち、移動局装置16は図中、左上から斜め右下に移動している。また、破線により示される臨時基地局のセル60−1は、時刻T1において移動局装置16との通信に使用される小型無線通信装置14a,14bを囲んでおり、臨時基地局のセル60−2は、時刻T2において移動局装置16との通信に使用される小型無線通信装置14a,14bを囲んでおり、臨時基地局のセル60−3は、時刻T3において移動局装置16との通信に使用される小型無線通信装置14a,14bを示している。同図に示されるように、移動局装置16が移動すると、該移動局装置16から送信される通信信号の各小型無線通信装置14における受信レベルが変化する。そして、これに伴い、移動局装置16との通信を担う小型無線通信装置14a,14bの構成、すなわち移動局装置16に対応する臨時基地局の構成が変化するようになっている。本変形例では、例えば閾値以上の受信レベルにて移動局装置16から送信される通信信号を受信する小型無線通信装置14a,14bにより該移動局装置16との通信に使用する小型無線通信装置14a,14bを選択したり、最も高い受信レベルにて移動局装置16から通信信号を受信する小型無線通信装置14a,14bから所定数の小型無線通信装置14a,14bを、該移動局装置16との通信に使用する小型無線通信装置14a,14bとして選択したりすることにより、移動局装置16との通信に用いられる中継装置(中継グループ)を構成する最適な小型無線通信装置14a,14bを随時選択し直し、最適な臨時基地局を構成するようにしている。
図8は、変形例に係る無線通信システム10による通信手順を示す通信シーケンス図である。同図に示すように、各報知用小型無線通信装置14bは報知情報を送信しており(S201,S202)、これを受信した移動局装置16は、最も高い受信レベルで受信された報知情報の送信元である報知用小型無線通信装置14bに対して概略位置登録要求を送信する(S203)。この概略位置登録要求は、報知用小型無線通信装置14bから集中制御装置12に転送され、該集中制御装置12では、アンテナ選択部52が移動局装置16と、概略位置登録要求の送信先である報知用小型無線通信装置14bと、を関連づけて記憶し、これにより概略位置登録を完了する。
概略位置登録を完了すると、移動局装置16と関連づけられた報知用小型無線通信装置14bの近傍の報知用小型無線通信装置14b及び/又は通常小型無線通信装置14aを用いて、該移動局装置16から送信される信号の受信レベルを監視する。なお、集中制御装置12では、移動局装置16の概略位置登録がなされている報知用小型無線通信装置14bの近傍の小型無線通信装置14a,14bを選択するため、各小型無線通信装置14a,14bの位置情報を予め記憶するようにしている。そして、例えば閾値より大きな受信レベルにて移動局装置16からの送信信号を受信した報知用小型無線通信装置14b及び/又は通常小型無線通信装置14aを、当該移動局装置16との通信に使用する報知用小型無線通信装置14b及び/又は通常小型無線通信装置14aとして選択する。そして、これら選択された報知用小型無線通信装置14b及び/又は通常小型無線通信装置14aにより臨時基地局を構成し、該臨時基地局に、集中制御装置12においていずれかの基地局演算部54を割り当てる。
その後、移動局装置16から接続要求を送信すると(S204)、該移動局装置16との通信に使用するために選択された、報知用小型無線通信装置14b及び/又は通常小型無線通信装置14aにより受信されたデータから、接続要求が取り出される。そして、集中制御装置12では、臨時基地局を構成する報知用小型無線通信装置14b及び/又は通常小型無線通信装置14aを使用して、接続確認を返信する(S205)。その後、移動局装置16に対応する臨時基地局を構成する報知用小型無線通信装置14b及び/又は通常小型無線通信装置14aを使用して、該移動局装置16と集中制御装置12との間で通信が行われる(S206)。そして、通信中も、臨時基地局を構成する報知用小型無線通信装置14b及び/又は通常小型無線通信装置14aの近傍の報知用小型無線通信装置14b及び/又は通常小型無線通信装置14aを、上記位置情報を用いて検索し、それら小型無線通信装置14a,14bによって、該移動局装置16から送信される信号の受信レベルを監視する。そして、例えば閾値より大きな受信レベルにて信号を受信した報知用小型無線通信装置14b及び/又は通常小型無線通信装置14aを、当該移動局装置16との通信に使用する報知用小型無線通信装置14b及び/又は通常小型無線通信装置14aとして選択することにより、臨時基地局の構成を変化させるようにしている。
また、公衆網側から移動局装置16に対してデータ送信がされる場合、集中制御装置12側から該移動局装置16に対して接続要求する。この場合、該移動局装置16が概略位置登録している報知用小型無線通信装置14bを使用して移動局装置16に接続要求を送信する(S207)。そして、この接続要求を受信した移動局装置16は接続確認を返信するとともに(S208)、集中制御装置12との通信を開始する(S209)。集中制御装置12では、移動局装置16に対応する臨時基地局を構成する報知用小型無線通信装置14b及び/又は通常小型無線通信装置14aのアンテナ20によって受信されたデータから、基地局演算部54のうち当該臨時基地局に対応するものによって、移動局装置16から送信されたデータを取り出し、それを復調及び復号する。また、当該移動局装置16にデータを送信する場合、該移動局装置16に対応する臨時基地局を構成する報知用小型無線通信装置14b及び/又は通常小型無線通信装置14aのアンテナ20を用いる。
以上の変形例に係る無線通信システム10によれば、移動局装置16から送信される信号の各小型無線通信装置14における受信レベルにより、該移動局装置16に対応する臨時基地局の構成が適応的に変化するため、移動局装置16と集中制御装置12との間の通信を最適な環境で実現することができる。
本発明の実施形態に係る無線通信システムの全体構成を示す図である。 小型無線通信装置の構成を示す図である。 集中制御装置の構成を示す図である。 アンテナ選択部の小型無線通信装置の選択方法を説明する図である。 中継グループテーブルの内容を示す図である。 本発明の実施形態に係る無線通信システムの通信手順を示す通信シーケンス図である。 変形例に係る無線通信システムにおけるアンテナ選択部の小型無線通信装置の選択方法を説明する図である。 変形例に係る無線通信システムの通信手順を示す通信シーケンス図である。
符号の説明
10 無線通信システム、12 集中制御装置、14 小型無線通信装置、14a 通常小型無線通信装置、14b 報知用小型無線通信装置、16 移動局装置、18 基地局データネットワーク、20 アンテナ、22 パワーアンプ、24 ローノイズアンプ、28,30 乗算器、32 VCO(電圧制御発振器)、34 DA変換器、36 AD変換器、38 制御部、40,50,56 ネットワーク通信部、52 アンテナ選択部、54−1〜54−n 基地局演算部、60−1〜60−3 臨時基地局。

Claims (5)

  1. アンテナをそれぞれ備え、該アンテナを用いて通信信号を送受信する複数の無線通信装置を備え、移動局装置と前記複数の無線通信装置のうちの少なくとも1つの無線通信装置との間で無線通信を行う無線通信システムであって、
    前記複数の無線通信装置と通信接続される集中制御装置を備え、
    前記集中制御装置は、
    前記複数の無線通信装置のうち前記移動局装置との通信に用いられて前記移動局装置の中継装置を構成する前記無線通信装置を少なくとも1つ選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択される少なくとも1つの前記無線通信装置によって構成される前記中継装置を用いて前記移動局装置と通信する通信手段と、を含み、
    前記各無線通信装置は、
    前記アンテナによる受信信号を前記集中制御装置に含まれる前記通信手段に送信するとともに、前記集中制御装置に含まれる前記通信手段から送信される送信信号を増幅して前記アンテナにより送信する中継手段を含む、
    ことを特徴とする無線通信システム。
  2. 請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
    前記アンテナは単一アンテナである、
    ことを特徴とする無線通信システム。
  3. 請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
    前記集中制御装置は、
    前記複数の無線通信装置のうち一部又は全部を構成要素とする前記中継装置を構成する前記無線通信装置の中継グループを複数記憶する中継グループ記憶手段をさらに含み、
    前記選択手段は、前記中継グループ記憶手段に記憶される前記複数の中継グループの中からいずれかの中継グループを選択するとともに、該選択される中継グループの構成要素である前記無線通信装置を前記移動局装置の前記中継装置として選択する、
    ことを特徴とする無線通信システム。
  4. 請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
    前記選択手段は、前記移動局装置から送信される信号の前記各無線通信装置における受信レベルに基づき、前記複数の無線通信装置の一部又は全部を選択する、
    ことを特徴とする無線通信システム。
  5. 請求項4に記載の無線通信システムにおいて、
    前記選択手段は、前記移動局装置毎に、前記複数の無線通信装置のうち該移動局装置との通信に用いるものを選択する、
    ことを特徴とする無線通信システム。
JP2005068227A 2005-03-10 2005-03-10 無線通信システム Expired - Fee Related JP4675652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005068227A JP4675652B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005068227A JP4675652B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006254124A true JP2006254124A (ja) 2006-09-21
JP4675652B2 JP4675652B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=37094127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005068227A Expired - Fee Related JP4675652B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4675652B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09187078A (ja) * 1996-01-05 1997-07-15 Miwa Sci Kenkyusho:Kk ペイジャ併用の移動通信システムと 同用機器・端末
JPH11164348A (ja) * 1997-08-14 1999-06-18 Sk Telecom Co Ltd マイクロセルラ移動通信システム
JP2002209254A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Communication Research Laboratory 無線通信システム、制御局、その制御方法、ならびに、情報記録媒体
JP2004312150A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタルファイバ無線伝送システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09187078A (ja) * 1996-01-05 1997-07-15 Miwa Sci Kenkyusho:Kk ペイジャ併用の移動通信システムと 同用機器・端末
JPH11164348A (ja) * 1997-08-14 1999-06-18 Sk Telecom Co Ltd マイクロセルラ移動通信システム
JP2002209254A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Communication Research Laboratory 無線通信システム、制御局、その制御方法、ならびに、情報記録媒体
JP2004312150A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタルファイバ無線伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4675652B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101198174B (zh) 通信架构、无线接入点及其控制与终端通信的方法
CN101789933B (zh) 通信方法及通信系统
US8320331B2 (en) Method and apparatus for estimating a position of an access point in a wireless communications network
KR101812826B1 (ko) 화이트 스페이스 이용 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독 가능 매체
US20150365946A1 (en) Systems and Methods for Establishing Wireless Communications Between Wireless Circuitry and Multiple Base Stations
WO2011119767A1 (en) Repeater-assisted management of macro network coverage
JP2004350284A (ja) 超広域通信方式を利用した室内近距離通信ネットワークシステム
CN101821985A (zh) 用于在无线对等(p2p)网络中重用wan基础架构资源的方法和装置
TW200618535A (en) Systems and methods of distributed self-configuration for extended service set mesh networks
JP2006311329A (ja) 移動無線端末装置
CA2552755A1 (en) Apparatus, and associated method, for facilitating selection by a mobile node of a network through which to communicate using a hierarchical selection process
CA2452744A1 (en) Mobile communication terminal, server, communication system, communication control method, and communication control program
US9936363B2 (en) Multi-standard in building mobile radio access network
JP2011055374A (ja) 無線装置、無線通信システムおよび無線通信方法
JP5183537B2 (ja) 無線基地局および無線通信方式切り替え方法
WO2003105355A1 (ja) 通信装置
JP4675652B2 (ja) 無線通信システム
JP2009182656A (ja) 無線通信端末、プログラム及び無線通信端末の通信機能の制御方法
Wirtz et al. Enabling ubiquitous interaction with smart things
DK1269657T3 (da) Fremgangsmåde og system til radiokommunikation med mobile enheder
EP2847977B1 (en) Method for enhancing the use of proximity services in a public land mobile network
US6950653B2 (en) Scanning tone remote adapter for land-mobile radio dispatch for use with dispersed dispatch stations
CN101257717B (zh) 用于自动设置归属基站的配置的设备及方法
JP2006020120A (ja) 通信装置および通信ネットワーク
US8514806B2 (en) Apparatus and method for automatically setting a configuration of a home base station

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees