JP2006252885A - 電気光学装置、露光ヘッド、画像形成装置、電子機器 - Google Patents

電気光学装置、露光ヘッド、画像形成装置、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006252885A
JP2006252885A JP2005066016A JP2005066016A JP2006252885A JP 2006252885 A JP2006252885 A JP 2006252885A JP 2005066016 A JP2005066016 A JP 2005066016A JP 2005066016 A JP2005066016 A JP 2005066016A JP 2006252885 A JP2006252885 A JP 2006252885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
light emitting
substrate
sealing
emitting elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005066016A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Tanaka
俊紀 田中
Hiroshi Hirayama
浩志 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005066016A priority Critical patent/JP2006252885A/ja
Publication of JP2006252885A publication Critical patent/JP2006252885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 良好な封止状態を確保することができる電気光学装置を提供すること。
【解決手段】 基板(10)と、上記基板の一面側に設けられる複数の発光素子(12)と、上記複数の発光素子の全体を覆うようにして上記基板の一面側に設けられる封止体(16)と、上記基板と上記封止体との相互間であって上記複数の発光素子の周囲に設けられる封止手段と、を備え、上記封止手段は、気体性異物を吸着する機能を有し、上記複数の発光素子に最も近い位置に設けられる第1の封止材(17)と、気体性異物の通過を抑制する機能を有し、上記第1の封止材の外側に設けられる第2の封止材(18)と、気体性異物を吸着する機能を有し、上記第2の封止材の外側に設けられる第3の封止材(19)と、気体性異物の通過を抑制する機能を有し、上記第3の封止材の外側に設けられる第4の封止材(20)と、を含んで構成される電気光学装置である。
【選択図】 図2

Description

本発明は、有機EL素子等の発光素子を複数備える電気光学装置とこれを用いる装置等に関し、より具体的には発光素子の封止技術の改良に関する。
薄型、軽量、かつ高品質な画像を表示し得る電気光学装置として、有機EL(エレクトロルミネッセンス)装置が注目されている。また、電子写真方式のプリンタや複写機などの画像形成装置の分野においては、このような有機EL装置を用いて、感光体を露光するための露光ヘッドを構成する技術が知られている。
有機EL素子は水分(水蒸気)や酸素などの気体性の異物に対する耐性が低いという性質がある。具体的には、水分(水蒸気)や酸素などの気体性の異物の影響により、電極と発光層との界面の剥離、電極の酸化による高抵抗化、あるいは発光層自体の変質などの不具合を生じやすい。このため、従来から有機EL素子の水分等による劣化を回避するための技術が提案されている。例えば、特許2800813号公報(特許文献1)や特許2813499号公報(特許文献2)には、有機EL素子の全体を箱状部材により囲み、周囲を封止材で封止してなる密閉構造(いわゆる缶封止構造)を採用し、有機EL素子の劣化を抑制する技術が開示されている。また、特開平5−182759号公報(特許文献3)、特開平9−274990号公報(特許文献4)には、有機EL素子の全体を耐湿性の樹脂等からなる封止材によって覆う構造(いわゆる面封止構造)を採用し、有機EL素子の劣化を抑制する技術が開示されている。
しかし、従来技術を用いてもなお、気体性の異物に対する耐性を十分に確保できない場合があった。このような不都合は、例えば、上述したように有機EL装置を用いて画像形成装置の露光ヘッドを構成する場合に顕著となる。具体的には、画像形成装置は、定着器や各種モータ等の部品から発生する熱によって内部が高温になりやすく、印刷用の紙などから発生する水分と相まって高温多湿な状態となりやすいため、有機EL素子の劣化が進みやすい。また、かかる不都合は、有機EL装置を用いて表示部が構成される各種機器においても同様に生じ得るものであり、特に屋外で用いられる頻度の高い機器(例えば携帯電話やPDA等)において顕著となる。また、このような不都合は、有機EL装置に限らず、他の発光素子を用いる電気光学装置にも共通するものである。このため、従来の封止構造を改良し、より良好な封止状態を得られる技術が望まれている。
特許2800813号公報 特許2813499号公報 特開平5−182759号公報 特開平9−274990号公報
そこで、本発明は、良好な封止状態を確保することができる電気光学装置を提供することを目的とする。
第1の態様の本発明は、基板と、上記基板の一面側に設けられる複数の発光素子と、上記複数の発光素子の全体を覆うようにして上記基板の一面側に設けられる封止体と、上記基板と上記封止体との相互間であって上記複数の発光素子の周囲に設けられる封止手段と、を備え、上記封止手段は、気体性異物を吸着する機能(吸着性)を有し、上記複数の発光素子に最も近い位置に設けられる第1の封止材と、気体性異物の通過を抑制する機能(バリア性)を有し、上記第1の封止材の外側に設けられる第2の封止材と、気体性異物を吸着する機能を有し、上記第2の封止材の外側に設けられる第3の封止材と、気体性異物の通過を抑制する機能を有し、上記第3の封止材の外側に設けられる第4の封止材と、を含んで構成される電気光学装置である。ここで、「発光素子」とは電気的作用によって発光する素子一般をいい、例えば、有機EL素子、無機EL素子、あるいは電界の印加により発生した電子を発光板に当て発光させる電子放出素子などをいう。
かかる構成によれば、吸着性を有する封止材とバリア性を有する封止材とを交互に多重配置しているので、酸素や水分等の気体性異物が外部から発光素子へ到達しにくくなる。したがって、良好な封止状態を確保することができる。
好ましくは、上記発光素子は、有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子である。
これにより、有機EL装置の気体性異物に対する耐性を高めることが可能となる。
上述した第1の封止材は、上記複数の発光素子の全体を囲むようにして設けられることが好ましい。
これにより、第1の封止材の形成が比較的に容易となる。
また、上記第1の封止材は、上記複数の発光素子のそれぞれを囲むようにして設けられることも好ましい。
これにより、封止性能をより向上させることができる。
また、上記第1の封止材は、上記複数の発光素子の上記基板と接しない表面を全て覆うようにして設けられることも好ましい。
これにより、封止性能をより向上させることができる。
第2の態様の本発明は、基板と、上記基板の一面側に設けられる複数の発光素子と、上記複数の発光素子の全体を覆うようにして上記基板の一面側に設けられる封止手段と、を備え、上記封止手段は、気体性異物を吸着する機能を有し、上記複数の発光素子の上記基板と接しない表面を全て覆うようにして設けられる第1の封止材と、気体性異物の通過を抑制する機能を有し、上記第1の封止材の上記基板と接しない表面を全て覆うようにして設けられる第2の封止材と、気体性異物を吸着する機能を有し、上記第2の封止材の上記基板と接しない表面を全て覆うようにして設けられる第3の封止材と、気体性異物の通過を抑制する機能を有し、上記第3の封止材の上記基板と接しない表面を全て覆うようにして設けられる第4の封止材と、を含んで構成される電気光学装置である。
かかる構成によれば、吸着性を有する封止材とバリア性を有する封止材とを交互に多重配置しているので、酸素や水分等の気体性異物が外部から発光素子へ到達しにくくなる。したがって、良好な封止状態を確保することができる。また、このような多重構造の封止材によって基板の一面側を覆うことにより、ガラス基板等からなる封止体を省略して電気光学装置の構造を簡素化することができる利点もある。
好ましくは、上記発光素子は、有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子である。
これにより、有機EL装置の気体性異物に対する耐性を高めることが可能となる。
第3の態様の本発明は、上述した電気光学装置を発光部として備え、画像形成装置において感光体の露光に用いられる露光ヘッドである。
これにより、封止状態が良好であり信頼性の高い露光ヘッドが得られる。
第4の態様の本発明は、上述した露光ヘッドを備える画像形成装置(プリンタ、複写機等)である。
これにより、信頼性の高い露光ヘッドを備える画像形成装置が得られる。
第5の態様の本発明は、上述した電気光学装置を表示部として備える電子機器である。ここで「電子機器」とは、本発明にかかる電気光学装置を備え、一定の機能を奏する機器一般をいい、その構成に特に限定が無いが、例えば、ICカード、携帯電話、ビデオカメラ、パーソナルコンピュータ、ヘッドマウントディスプレイ、リア型またはフロント型のプロジェクター、さらに表示機能付きファックス装置、デジタルカメラのファインダ、携帯型TV、PDA、電子手帳、電光掲示盤、宣伝公告用ディスプレイ等が含まれる。
これにより、信頼性の高い表示部を備える電子機器が得られる。
以下、本発明にかかる電気光学装置を露光ヘッドに適用した場合を例にして本発明の実施の態様を説明する。
図1は、第1の実施形態の露光ヘッドの概略構成を説明する模式平面図である。図2は、図1に示すII−II線方向における露光ヘッドの模式断面図である。図3は、図1に示すIII−III線方向における露光ヘッドの模式断面図である。また、図4は、多重構造とした封止手段の平面配置を説明するための図である。
図1〜図4に示す第1の実施形態の露光ヘッド1は、画像形成装置において感光体に潜像を形成するために用いられる露光ヘッドであり、基板10、複数の発光素子12を含んでなる発光素子アレイ14、封止体16、封止材17、18、19、20を含んで構成されている。本実施形態の露光ヘッド1は、発光素子12から放出される光が基板10を介して外部へ取り出される。
基板10は、画像形成装置の主走査方向に沿って長尺に形成されており、発光素子アレイ14などの構成要素を支持する。この基板10としては、ガラス、プラスチック等の透光性材料からなるものが用いられる。
発光素子アレイ14は、基板10の一面側に当該基板10の長手方向に沿って配列して設けられる複数の発光素子12を含んで構成されている。本実施形態では、発光素子12として有機EL素子が採用されている。
各発光素子12は、陽極22及び陰極26とこれらの相互間に介在する発光層24を含んで構成されている。陽極22及び陰極26を介して発光層24に電流を供給することにより発光層24から光が放出され、当該発光が陽極22及び基板10を介して外部に取り出される。陽極22は、ITO(Indium-Tin-Oxide)等の透光性の導電材料を用いて形成されている。発光層24は、例えばポリジアルキルフルオレン誘導体を用いて形成される。陰極26は、アルミニウム等の導電材料を用いて形成されている。
なお、発光層24と各電極(陰極、陽極)との間に、正孔輸送層や電子輸送層が介在していてもよい。正孔輸送層は、例えばポリエチレンジオキシチオフェンとポリスチレンスルフォン酸の混合体(PEDOT/PSS)を用いて形成される。電子輸送層は、例えばカルシウム、リチウム、これらの酸化物、フッ化物などの膜を用いて形成される。
封止体16は、発光素子アレイ14の全体を覆うようにして基板10の一面側に設けられている。封止体16と基板10との相互間には、各発光素子12の周囲を囲むようにして封止材17〜20(封止手段)が設けられており、これらによって発光素子アレイ14が密閉される。なお、本例ではガラス基板等の平板状の封止体16が採用されているが、中央を掘り込んだ形状(断面コ字形状)のガラス基板等を採用してもよい。
封止材17(第1の封止材)は、酸素や水分などの気体性異物を吸着する機能を有し、複数の発光素子12に最も近い位置に、当該複数の発光素子12の全体を囲むようにして設けられている。このような封止材17としては、例えば、アスコルビン酸やFe、Ti、またはこれら低原子価金属イオンを含む塩または酸化物からなる酸素吸収剤や、シリカゲル、ケイ藻土、活性アルミナ等の吸湿剤を樹脂に混入させたものを用いることができる。
封止材18(第2の封止材)は、気体性異物の通過を抑制する機能を有し、封止材17の外側に設けられる。このような封止材18としては、例えば、アクリル系又はエポキシ系の樹脂シール材料などが好適に用いられる。
封止材19(第3の封止材)は、酸素や水分などの気体性異物を吸着する機能を有しており、封止材18の外側に設けられる。この封止材19は、上述した封止材17と同様の材料からなる。
封止材20(第4の封止材)は、気体性異物の通過を抑制する機能を有し、封止材19の外側に設けられる。この封止材20は、上述した封止材18と同様の材料からなる。
なお、上述した各封止材17〜20は、例えばスクリーン印刷法、ディスペンス法などの手法によって形成される。
図5及び図6は、第2の実施形態の露光ヘッドの概略構成を説明するための図である。具体的には、図5は、多重構造とした封止手段の平面配置を説明するための図であり、図6は、上述した第1の実施形態における図2と同方向の断面を示す図である。第2の実施形態の露光ヘッド1aは、基本的に上述した第1の実施形態の露光ヘッド1と同様の構成を備えている。第1の実施形態と共通する構成要素については同符合を付し、これらについての詳細な説明は省略する。図5及び図6に示すように、第2の実施形態の露光ヘッド1aは、最内周の吸着性の封止材17aが各発光素子12の基板10と接しない表面を全て覆うようにして設けられている点が第1の実施形態の露光ヘッド1と相違している。また、このような構成を採用する場合には、発光素子12に対して何らかの影響を与える成分が封止材17aに含まれていた場合にも当該影響が回避されるように、発光素子12と封止材17aとの間に酸化シリコン膜などからなるパッシベーション膜28を設けておくことが好ましい(図5参照)。
図7は、第3の実施形態の露光ヘッドの概略構成を説明するための図であり、多重構造とした封止手段の平面配置が示されている。なお、断面図については省略する。第3の実施形態の露光ヘッド1bは、基本的に上述した第1の実施形態の露光ヘッド1と同様の構成を備えている。第1の実施形態と共通する構成要素については同符合を付し、これらについての詳細な説明は省略する。図7に示すように、第3の実施形態の露光ヘッド1bは、最内周の吸着性の封止材17bが各発光素子12のそれぞれを囲むようにして設けられている点が第1の実施形態の露光ヘッド1と相違している。また、このような構成を採用する場合には、上記第2の実施形態の場合と同様に、各発光素子12と各封止材17bの間にパッシベーション膜を設けておくことが好ましい(図示省略)。
なお、図7に示す露光ヘッド1bでは、封止材17bは、各発光素子12の周囲であって基板10と封止体16との相互間に設けられているが、第2の実施形態の場合と同様に、封止材17bが各発光素子12の基板10と接しない表面を全て覆うようにして設けられてもよい。
図8は、第4の実施形態の露光ヘッドの概略構成を説明するための図であり、上述した第1の実施形態における図2と同方向の断面が示されている。第4の実施形態の露光ヘッド1cは、基本的に上述した第1の実施形態の露光ヘッド1と同様の構成を備えている。第1の実施形態と共通する構成要素については同符合を付し、これらについての詳細な説明は省略する。図8に示すように、第4の実施形態の露光ヘッド1cは、封止手段としての封止材17c、18c、19c、20cの多層膜が各発光素子12の基板10と接しない表面を全て覆うようにして設けられ、封止体16が省略されている点が第1の実施形態の露光ヘッド1と相違している。詳細には、封止材17c(第1の封止材)は、気体性異物を吸着する機能を有し、複数の発光素子12の基板10と接しない表面を全て覆うようにして設けられている。封止材18c(第2の封止材)は、気体性異物の通過を抑制する機能を有し、封止材17cの基板10と接しない表面を全て覆うようにして設けられている。封止材19c(第3の封止材)は、気体性異物を吸着する機能を有し、封止材18cの基板10と接しない表面を全て覆うようにして設けられている。封止材20c(第4の封止材)は、気体性異物の通過を抑制する機能を有し、封止材19cの基板10と接しない表面を全て覆うようにして設けられている。また、このような構成を採用する場合には、上記第2の実施形態の場合と同様に、各発光素子12と封止材17cの間にパッシベーション膜28を設けておくことが好ましい(図示省略)。
なお、図8に示す露光ヘッド1cでは、封止材17cは、各発光素子12の全体を覆うようにして設けられているが、各発光素子12のそれぞれ毎に多重構造の封止材が設けられてもよい。
このように、上述した各実施形態によれば、吸着性を有する封止材とバリア性を有する封止材とを交互に多重配置しているので、酸素や水分等の気体性異物が外部から発光素子へ到達しにくくなる。したがって、良好な封止状態を確保することができる。
また、第4の実施形態によれば、多重構造の封止材によって基板の一面側を覆うことにより、ガラス基板等からなる封止体を省略し、構造を簡素化することができる利点がある。
図9は、上述した各実施形態にかかる露光ヘッドを含んで構成される画像形成装置の光学エンジン部分を示す概略構成図である。図9に示す画像形成装置600は、画像データ出力装置601、露光ヘッド602、集束性ロッドレンズ603、感光体ドラム604、帯電器605、現像器606、転写器607を含んで構成されている。この画像形成装置600における印刷は以下のように行われる。まず、感光体ドラム604(あるいはベルト)上に形成された感光体の表面を帯電器605によって一様に帯電させる。そして、露光ヘッド602を用いて、帯電させた感光体ドラム604上に画像データ出力装置601から出力される画像データの内容に応じた光を照射する。これにより、光の照射された部分が除電され、感光体ドラム604上に静電荷による潜像が書き込まれる。次に、感光体ドラム604上に静電荷を帯びたトナー(着色微粒子)を現像器606によって散布することにより、静電荷による潜像をトナーによる画像として顕在化させる。次に、この感光体ドラム604上に用紙608を押し当てて、例えば電界を印加してトナーを用紙608に転写する。次に、転写器607によって、例えば熱を与える等の手段によってトナーを用紙608に融着させる。転写後の感光体ドラム604の表面から、例えば交流電界や全面光照射を加えることによって電荷を消去する。その後、転写後に残ったトナーを取り除く。
なお、本発明は上述した各実施形態の内容に限定されることなく、本発明の要旨の範囲内で種々に変形実施が可能である。
例えば、上述した各実施形態では発光素子の一例として有機EL素子を採り上げて説明していたが、これ以外にも種々の発光素子(例えば、無機EL素子や電子放出素子など)を採用することが可能である。
また、上述した各実施形態では、第1の封止材は各発光素子ごと、又は各発光素子の全体を囲むようにして設けられていたが、いくつかの発光素子を含むブロック単位で当該ブロックの周辺を囲むように第1の封止材が設けられてもよい。
また、上述した各実施形態では、第1〜第4の封止材からなる4重構造の封止手段を設けていたが、更に多くの封止材を含むようにして封止手段を設けてもよい。その場合においても、発光素子に近い最内周の封止材は吸着性を有するものとし、最外周の封止材は異物通過を抑制するバリア性を有するものとなるように、各機能の封止材を交互に設ければよい。
また、上述した各実施形態では、本発明の適用例として露光ヘッドを説明していたが、本発明の適用範囲はこれに限定されるものではなく、各種の電子機器等における表示部として用いられる電気光学装置に対しても本発明を適用することが可能である。
第1の実施形態の露光ヘッドの概略構成を説明する模式平面図である。 図1に示すII−II線方向における露光ヘッドの模式断面図である。 図1に示すIII−III線方向における露光ヘッドの模式断面図である。 多重構造とした封止手段の平面配置を説明するための図である。 第2の実施形態の露光ヘッドの概略構成を説明するための図である。 第2の実施形態の露光ヘッドの概略構成を説明するための図である。 第3の実施形態の露光ヘッドの概略構成を説明するための図である。 第4の実施形態の露光ヘッドの概略構成を説明するための図である。 画像形成装置の光学エンジン部分を示す概略構成図である。
符号の説明
1、1a…露光ヘッド、10…基板、12…発光素子、14…発光素子アレイ、16…封止体、17、18、19、20…封止材、22…陽極、24…発光層、26…陰極、600…画像形成装置、601…画像データ出力装置、602…露光ヘッド、603…集束性ロッドレンズ、604…感光体ドラム、605…帯電器、606…現像器、607…転写器

Claims (10)

  1. 基板と、
    前記基板の一面側に設けられる複数の発光素子と、
    前記複数の発光素子の全体を覆うようにして前記基板の一面側に設けられる封止体と、
    前記基板と前記封止体との相互間であって前記複数の発光素子の周囲に設けられる封止手段と、を備え、
    前記封止手段は、
    気体性異物を吸着する機能を有し、前記複数の発光素子に最も近い位置に設けられる第1の封止材と、
    気体性異物の通過を抑制する機能を有し、前記第1の封止材の外側に設けられる第2の封止材と、
    気体性異物を吸着する機能を有し、前記第2の封止材の外側に設けられる第3の封止材と、
    気体性異物の通過を抑制する機能を有し、前記第3の封止材の外側に設けられる第4の封止材と、
    を含んで構成される、電気光学装置。
  2. 前記発光素子は、有機エレクトロルミネッセンス素子である、請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記第1の封止材は、前記複数の発光素子の全体を囲むようにして設けられる、請求項1に記載の電気光学装置。
  4. 前記第1の封止材は、前記複数の発光素子のそれぞれを囲むようにして設けられる、請求項1に記載の電気光学装置。
  5. 前記第1の封止材は、前記複数の発光素子の前記基板と接しない表面を全て覆うようにして設けられる、請求項3又は4に記載の電気光学装置。
  6. 基板と、
    前記基板の一面側に設けられる複数の発光素子と、
    前記複数の発光素子の全体を覆うようにして前記基板の一面側に設けられる封止手段と、を備え、
    前記封止手段は、
    気体性異物を吸着する機能を有し、前記複数の発光素子の前記基板と接しない表面を全て覆うようにして設けられる第1の封止材と、
    気体性異物の通過を抑制する機能を有し、前記第1の封止材の前記基板と接しない表面を全て覆うようにして設けられる第2の封止材と、
    気体性異物を吸着する機能を有し、前記第2の封止材の前記基板と接しない表面を全て覆うようにして設けられる第3の封止材と、
    気体性異物の通過を抑制する機能を有し、前記第3の封止材の前記基板と接しない表面を全て覆うようにして設けられる第4の封止材と、
    を含んで構成される、電気光学装置。
  7. 前記発光素子は、有機エレクトロルミネッセンス素子である、請求項6に記載の電気光学装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載の電気光学装置を備える露光ヘッド。
  9. 請求項8に記載の露光ヘッドを備える画像形成装置。
  10. 請求項1乃至7のいずれかに記載の電気光学装置を備える電子機器。
JP2005066016A 2005-03-09 2005-03-09 電気光学装置、露光ヘッド、画像形成装置、電子機器 Pending JP2006252885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005066016A JP2006252885A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 電気光学装置、露光ヘッド、画像形成装置、電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005066016A JP2006252885A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 電気光学装置、露光ヘッド、画像形成装置、電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006252885A true JP2006252885A (ja) 2006-09-21

Family

ID=37093157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005066016A Pending JP2006252885A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 電気光学装置、露光ヘッド、画像形成装置、電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006252885A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007052395A (ja) * 2005-07-21 2007-03-01 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
JP2009009923A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置及びその製造方法
CN101834278A (zh) * 2010-04-21 2010-09-15 友达光电股份有限公司 电激发光组件封装体及其封装方法
KR101056260B1 (ko) 2008-10-29 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR101056197B1 (ko) 2008-10-29 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR101074801B1 (ko) * 2009-09-09 2011-10-19 삼성모바일디스플레이주식회사 발광 표시 장치
US8258696B2 (en) 2007-06-28 2012-09-04 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Light emitting display and method of manufacturing the same
US8330339B2 (en) 2007-06-28 2012-12-11 Samsung Display Co., Ltd. Light emitting display and method of manufacturing the same
JP2013229202A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Konica Minolta Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092180A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Dainippon Printing Co Ltd エレクトロルミネッセント素子
JP2003100446A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンスパネルおよびその製造方法
JP2003203763A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Delta Optoelectronics Inc 多層封止層を有するハウジング構造
JP2003291404A (ja) * 2002-04-01 2003-10-14 Seiko Epson Corp 有機elアレイ露光ヘッド及びそれを用いた画像形成装置
JP2004146353A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Toppoly Optoelectronics Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の吸湿性パッシベーション構造
JP2005166655A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Samsung Electronics Co Ltd 発光装置及びこれを有する表示装置、並びにその製造方法
JP2007523800A (ja) * 2003-05-30 2007-08-23 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 軟質の多層包装材料および該包装材料を有する電子デバイス

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092180A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Dainippon Printing Co Ltd エレクトロルミネッセント素子
JP2003100446A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンスパネルおよびその製造方法
JP2003203763A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Delta Optoelectronics Inc 多層封止層を有するハウジング構造
JP2003291404A (ja) * 2002-04-01 2003-10-14 Seiko Epson Corp 有機elアレイ露光ヘッド及びそれを用いた画像形成装置
JP2004146353A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Toppoly Optoelectronics Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の吸湿性パッシベーション構造
JP2007523800A (ja) * 2003-05-30 2007-08-23 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 軟質の多層包装材料および該包装材料を有する電子デバイス
JP2005166655A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Samsung Electronics Co Ltd 発光装置及びこれを有する表示装置、並びにその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007052395A (ja) * 2005-07-21 2007-03-01 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
JP2009009923A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置及びその製造方法
US8258696B2 (en) 2007-06-28 2012-09-04 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Light emitting display and method of manufacturing the same
US8330339B2 (en) 2007-06-28 2012-12-11 Samsung Display Co., Ltd. Light emitting display and method of manufacturing the same
US8721381B2 (en) 2007-06-28 2014-05-13 Samsung Display Co., Ltd. Light emitting display and method of manufacturing the same
US8784150B2 (en) 2007-06-28 2014-07-22 Samsung Display Co., Ltd. Light emitting display and method of manufacturing the same
KR101056260B1 (ko) 2008-10-29 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR101056197B1 (ko) 2008-10-29 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR101074801B1 (ko) * 2009-09-09 2011-10-19 삼성모바일디스플레이주식회사 발광 표시 장치
US8247826B2 (en) 2009-09-09 2012-08-21 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Light emitting display device
CN101834278A (zh) * 2010-04-21 2010-09-15 友达光电股份有限公司 电激发光组件封装体及其封装方法
JP2013229202A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Konica Minolta Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006252885A (ja) 電気光学装置、露光ヘッド、画像形成装置、電子機器
TWI321367B (ja)
JP2006218849A (ja) 電気光学装置、画像印刷装置方法および電気光学装置の製造方法
JP2006218848A (ja) 電気光学装置、画像印刷装置方法および電気光学装置の製造方法
JP2007287462A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2008234922A5 (ja)
JP2008234922A (ja) 有機el装置、ラインヘッド、及び電子機器
JP4899849B2 (ja) 発光装置及び印刷装置
JP2007087620A (ja) 発光装置、電子機器、および発光装置の製造方法
JP2005183353A (ja) 電気光学装置、電子機器、および画像形成装置
JP2008198457A (ja) 発光装置の製造方法
JP4548594B2 (ja) 露光ヘッド及び画像形成装置
JP4655266B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2008177092A (ja) 発光装置及び印刷装置
JP2009199858A (ja) 発光装置の製造方法
JP2009099379A (ja) 発光装置及び電子機器
JP2006172795A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2003032440A (ja) デジタル画像形成素子及び画像形成方法
US20060292479A1 (en) System and method for applying spacer elements
JP2007237575A (ja) 電気光学装置、画像形成装置および電気光学装置の製造方法
JP2938243B2 (ja) 画像形成装置
JP2005302605A (ja) 半導体装置
US8824928B2 (en) Charging apparatus and image forming apparatus
JP2009259574A (ja) 有機el装置
JP2640697B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100602