JP2006252403A - 仕掛け罠装置 - Google Patents

仕掛け罠装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006252403A
JP2006252403A JP2005070866A JP2005070866A JP2006252403A JP 2006252403 A JP2006252403 A JP 2006252403A JP 2005070866 A JP2005070866 A JP 2005070866A JP 2005070866 A JP2005070866 A JP 2005070866A JP 2006252403 A JP2006252403 A JP 2006252403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
wire
laying unit
laying
trap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005070866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3867093B2 (ja
Inventor
Takeshi Takai
武 高井
Kiyoshi Ogawa
清 小川
Toshiyuki Sugimoto
敏行 杉本
Takashi Ishii
崇 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOGO HATSUJO KK
Ishikawa Seisakusho Ltd
Original Assignee
SOGO HATSUJO KK
Ishikawa Seisakusho Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOGO HATSUJO KK, Ishikawa Seisakusho Ltd filed Critical SOGO HATSUJO KK
Priority to JP2005070866A priority Critical patent/JP3867093B2/ja
Publication of JP2006252403A publication Critical patent/JP2006252403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3867093B2 publication Critical patent/JP3867093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 平坦な地形の箇所などにおいて杭や樹木などを使用しなくとも侵入者の足や獣類の足などに係止し易く、装置としても小型化が図られる仕掛け罠装置を提供する。
【解決手段】 わな線Wは、コイル状に加工された合金であり、このわな線Wをその先端側に取り付けられるアンカ2を介して敷設ユニットWUから螺旋状を呈するように引き出される。敷設ユニットWUは、草地や土などの所定の地形箇所に放出されるアンカ2と、アンカ2を詰め込む凹状部3Uと、凹状部3Uとアンカ2との間に配されアンカ2を放出する弾性部材2bとを備え、アンカ2は弾性部材2bの弾性力を利用して草地や土面などの所定の地形箇所に放出される。
【選択図】 図3

Description

本発明は、草地や土面などの所定の地形箇所に仕掛けられるわな線と、わな線を敷設する敷設ユニットとを備えた仕掛け罠装置に関する。
従来、空港施設や、自衛隊の施設、軍事用の施設等の重要施設などへの立ち入りを防止するために、これらの施設や地域内に侵入した侵入者の足が仕掛け罠の線(ワイヤ)に引っかかると、光を照射したり、警戒音・威嚇音を発生させたりする装置が存在する。このような装置は、テロ対策が叫ばれる昨今その重要性を増し、新幹線の線路内への侵入防止の警備や、大規模イベントの警備等に使用されることが検討されている。一方、野生の猪や鹿等の獣類を捕獲する装置としては、特開平06−245682号公報のように、地表内に挿入されるパイプ状の支柱の上端に、けきりの作動状態により支柱内の張りバネの付勢力を受けて係止自在に取り付けられる頭部を付設し、この頭部の上昇によりループ状の捕獲部を縮径せしめるロープを備えた捕獲具が開示されている。また、実開平06−41485号公報のように、ワイヤー本体2に撚り戻し器3を介在して連結され、ワイヤー本体2を遊嵌した環部5を有して拡大収縮可能なループワイヤー4を備えた野獣捕獲用括り罠が開示されている。
特開平06−245682号公報 実開平06−41485号公報
上述のような仕掛け罠装置において使用される係止用の線(ワイヤ)としては、金属線や合成繊維や紐などが通常使用されている。しかしながら、平坦な地形の箇所などでは杭や樹木などを使用してわな線を地表より所定の高さ位置になり適度な姿勢にならなければ、侵入者の足や獣類の足などに係止し難くなる問題を有していた。一方、侵入者の足や獣類の足などに係止し易くするために、これを所定の大きさにしようとすると、その状態の形状に維持させる装置を敷設ユニットに設けなければならず、敷設ユニットが大型化する問題を有する。
そこで本発明の目的は、平坦な地形の箇所などにおいて杭や樹木などを使用しなくとも侵入者の足や獣類の足などに係止し易く、装置としても小型化が図られる仕掛け罠装置を提供することである。
本発明の請求項1記載の仕掛け罠装置は、草地や土面などの所定の地形箇所に仕掛けられるわな線と、わな線を敷設する敷設ユニットとを備えた仕掛け罠装置において、わな線は、コイル状に加工された合金であり、このわな線をその先端側に取り付けられるアンカを介して敷設ユニットから螺旋状を呈するように引き出されることを特徴とする。
本発明によれば、コイル状に加工された合金であり、このわな線を敷設ユニットから螺旋状を呈するように引き出されると、わな線は敷設ユニットから螺旋状を呈するように引き出されて、平坦な地形の箇所などでも杭や樹木などを使用しなくとも侵入者の靴(足)や獣類の足などに係止し易くなる。
本発明の請求項2記載の仕掛け罠装置は、前記合金製のわな線が超弾性特性を有する形状記憶合金であることを特徴とする。
本発明によれば、前記合金製のわな線が超弾性特性を有する形状記憶合金であると、敷設ユニットから螺旋状を呈するように引き出されると、この螺旋状の形状を維持する効果が大きく、しかも侵入者の靴(足)や獣類の足等により係止されると、敷設ユニットのスイッチ類を作動させるなどの適度な引っ張り力も得ることができる。
本発明の請求項3記載の仕掛け罠装置は、前記敷設ユニットは、草地や土などの所定の地形箇所に放出されるアンカと、アンカを詰め込む凹状部と、凹状部とアンカとの間に配されアンカを放出する弾性部材とを備え、アンカは弾性部材の弾性力を利用して草地や土面などの所定の地形箇所に放出されることを特徴とする。
本発明によれば、アンカは弾性部材の弾性力を利用して草地や土面などの所定の地形箇所に放出されると、わな線は敷設ユニットから螺旋状を呈するように引き出されて、侵入者の靴(足)や獣類の足などに係止し易くなる。
本発明の請求項4記載の仕掛け罠装置は、前記わな線は、前記敷設ユニットの凹状部の外周か、又は、アンカの外周をボビン部として巻き回され、敷設ユニットから敷設のためにアンカの放出により引き出されると、ボビン部に巻き回されていたときの径よりも大きな径の螺旋状に引き出されることを特徴とする。
本発明によれば、敷設ユニットの凹状部の外周か、又は、アンカの外周をボビン部として巻き回されるが、わな線は、敷設ユニットから敷設のために引き出されると、ボビン部に巻き回されていたときの径よりも大きな径の螺旋状に引き出されることから、敷設ユニットのボビン部の大きさは小さなものすることができ、これにより装置の小型化を図ることが可能になる。
本発明の仕掛け罠装置によれば、わな線は敷設ユニットから螺旋状を呈するように引き出される合金であることから、平坦な地形の箇所などに罠として仕掛けるときでも杭や樹木などを使用しなくとも、侵入者の靴(足)や獣類の足などに係止し易くなり、その状態を持続し、敷設ユニットのスイッチ類を作動させる引張り力も得ることが可能になる。また、敷設ユニットに、わな線が巻き回されるボビン部を備え、敷設ユニットから敷設のために引き出されると、ボビン部に巻き回されていたときの径よりも大きな径の螺旋状に引き出されることから、敷設ユニットのボビン部の大きさは小さなものとすることができ、これにより装置の小型化を図ることが可能になる。
以下に、本発明の実施の形態を、図面を引用しながら説明する。
本実施の形態は、図1から図3に示するように、軍事用の施設や飛行場などへの立ち入りを防止するために、侵入者の靴(足)が仕掛け罠の線(ワイヤ)に引っかかると、光を照射させる仕掛け罠装置1であり、草地や土面などの所定の地形箇所に仕掛けられるわな線(ワイヤ)Wと、わな線Wを敷設する敷設ユニットWUと、所定のスイッチ類Ss等を備える。本実施の形態の仕掛け罠装置1は、監視・警報装置や検知装置等とも呼ばれる構成のものであり、警戒音・威嚇音を発生させるようにすることもできる。
仕掛け罠装置1は、中央に表示灯SRが立設され、その両側に1対の敷設ユニットWUが装置1に形成される穴1aに埋め込まれるように配されている。各敷設ユニットWUは、草地や土などの地面上に放出されるアンカ2と、アンカ2を詰め込む凹状部3Uと、アンカ2を放出させる弾性部材2b、アンカ2と連結されるわな線Wと、接点3s等を備え(図4,図5)、わな線(ワイヤ)Wに侵入者の靴(足)などが係止され、わな線Wを引っ張ることにより、表示灯SRが点灯する仕組みである。敷設ユニットWUは、上記装置1の穴1aに埋め込まれるように配され、装置1に配される位置決めピン1pにより上記装置1の穴1a内で移動しないようにされている。なお、本実施の形態では、敷設ユニットWUは、アンカ2の放出により、接点3sを残して交換して使用される。
アンカ2は、弾性部材2bの弾性力を利用して草地や土面などの所定の地形箇所に放出されるもので、先端が尖塔状を呈する頭部2tと、頭部2tの下方の筒状部2gと、その下方に突出するホルダ2hと弾性部材2bを主な構成としている。頭部2tには、安全ピンpが差し込まれる穴2aが形成され、安全ピンpが差し込まれ、かかる構造により、不意にアンカ2が飛び出さないようにするロック手段になっている。安全ピンpは、上記装置1の穴1aと連通するように形成される切り欠き部1kから解除操作が行われる。また、頭部2tの内側には、弾性部材2bを固定するための内側凹部mbが形成されている。ホルダ2hは、棒状を呈し、後端は解除手段3fに対して着脱自在な形状、つまり後方側は解除部材3fとの係止状態を得るように縮径部2haとして形成されている。上記筒状部2gには、ナイロン糸Nを介してわな線Wが取り付けられる。ホルダ2hの上方側は頭部2tと連結され、ホルダ2hには、敷設ユニットWUの弾性部材であるバネ2bが棒状の長手方向に差し込まれるよう配される(図5)。弾性部材であるバネ2bは、アンカ2の頭部2tの内側凹部mbと凹状部3Uの下方側の溝maとの間において、位置ずれしないように配されている。
敷設ユニットWUは、アンカ2を放出して地面に敷設するための構造を有し、アンカ2を詰め込む凹状部3U等を有する基台3が配され、この基台3には、アンカ2のホルダ2hの係止状態を解除する解除手段3fと、解除手段3fを移動させるためのガス発生器3tと、わな線作動検知用のマイクロスイッチ3m等を備える(図5)。凹状部3Uの内壁には、アンカ2の頭部2tを係止する突出部tbが形成されている。ガス発生器3tは、ガスが封入されるカップとリード線r1付きの点火玉とを備え、点火玉は、フィラメントが有り、このフィラメントの一部に微少な火薬が塗布されている。したがって、仕掛け罠装置1のスイッチSsによりリード線r1を介して電気が流れると、ガス発生器3tが発火し、これにより解除手段3fを押し出すように移動させる。なお、図4、図5中の符号3sは、本体部(仕掛け罠装置1)と敷設ユニットWUの電気回路を接続する接点であり、スイッチ用に2個、ガス発生器3tの点火用に2個の合計4個設けられている。
解除手段3fは、アンカ2のホルダ2hが係止状態におかれるとともにその解除が行われるもので、ホルダ2hの縮径部2haを係止する径の狭い部分faと、係止が解除される径の広い部分fbを有し、ホルダ2hの縮径部2haを着脱可能にする形状になっている(図7、図8)。また、解除手段3fは、シャーピン3yにより通常は移動しないようになっている。このような解除手段3fは、基台3に形成される円筒状の空洞にガス発生器3tとともに装着されている。そして、解除手段3fからアンカ2のホルダ2hの縮径部2haが解除されると、アンカ2は弾性部材2bの弾性力を利用して草地や土面などの所定の地形箇所に放出される。
わな線Wは、コイル状に加工された合金であり、このわな線Wがその先端側に取り付けられるアンカ2を介して敷設ユニットWUのボビン部3Bから螺旋状を呈するように引き出され適度な高さ姿勢を保持する。このような合金としては、形状記憶合金でも良いが、螺旋状を呈し適度な高さ姿勢を保持するように引き出されるとともにスイッチ3mを作動させる引張り力を有するような好適なものとしてはいわゆる超弾性特性を有する形状記憶合金が好ましい。例えば、NiとTiとを含む(Ni−Ti系素材)超弾性特性を有する形状記憶合金を用いることができる。形状記憶合金とは、ある形状の合金を低温相(マルテンサイト)の状態で異なる形状に変形させても高温相(母相)が安定になる温度に加熱すると逆変態が起こり、変形前の状態に戻る現象を有する合金であり、超弾性、すなわち負荷時の応力誘起マルテンサイト変態によって生じた変形が除荷時に逆変態によって回復する性質を有することにより、塑性変形せずにゴムのような弾性力が得られる。このような基台3の上方側の外周をボビン部3Bとして巻き回される。ここで、コイル状に加工された合金であるわな線Wは、そのコイル状の径よりも小さなボビン部3Bの径になるように整列状態で巻き回されている。なお、わな線Wをアンカ2の外周に巻き付けることも可能であるが、その径が小さすぎるためにボビン部3Bに巻き回している。そして、この超弾性合金製のわな線Wが敷設ユニットWUから敷設のために引き出されると、ボビン部に巻き回されていたときの径よりも約3倍ほどの大きな径の螺旋状に引き出されることなる。なお、わな線Wの両端をナイロン糸Nが連結されている理由は、アンカ2とマイクロスイッチ3mを動作させる揺動部(取り付けプレート3p)との接合を容易にするためと、わな線Wを敷設ユニットWUの外周のボビン部3Bに巻き付けたとき、整列状態で巻き回されているわな線Wの解除(解ける)事態をナイロン糸Nの巻き付けで防止するためである。
わな線Wは、その両端に適度な緩衝状態を持って展開される緩衝用のナイロン糸Nが連結されている。アンカ2側は、緩衝用ナイロン糸Nが二股に分かれ、アンカ2の筒状部2gに固定用ビスtaを介して連結されている。わな線Wの他端は、緩衝用ナイロンNを介して敷設ユニットWUに取り付けられたわな線作動検知用のマイクロスイッチ3mが取り付けられる取り付けプレート3pと連結されている(図5,図6)。取り付けプレート3pは、これを回転させる軸Jが配されるとともに、所定の壁面3dとの間には、バネ部材Bbが介在されており、わな線Wが引っ張られると、軸Jを中心に回転可能に連結され、これに取り付けられるマイクロスイッチ3mは、取り付けプレート3pの回動により、所定の壁面3dと接触する。わな線Wの他端側は、凹状部3Uの先端側に形成される切り欠き溝から外に引き出されてボビン3Bに巻きまわされ、そして、敷設ユニットWUの所定箇所に形成された孔aを介して取り付けプレート3pと連結されている(図6)。
したがって、軍事用の施設や飛行場などへの立ち入りを防止するために、本実施の形態の仕掛け罠装置を使用して罠を仕掛けるためには、安全ピンpを外し、仕掛け罠装置1のスイッチ類Ssを操作し、ガス発生器3tの点火玉をそのリード線を介して着火させると、ガス発生器3tの解除手段3f側からガス圧が出ることにより、解除手段3fがシャーピン3yをせん断して移動され、これによりアンカ2のホルダ2hの縮径部2haが解除手段3fの径の広い部分fbに移動させられ、解除状態になる(図7、図8)。なお、シャーピン3yはせん断され、その断面を図8の符号3zとして示す。解除状態になると、アンカ2は弾性部材2bの弾性力を利用して草地や土面などの所定の地形箇所に放出され、放出されながらボビン部3Bに巻き回されていたわな線Wが巻き回されていたコイル状から螺旋状に引き出される。そして、わな線Wの両端に結合されていたナイロン糸Nにより、適度に展開され、草地や土面などの所定の地形箇所に着地し、着地したときには螺旋形状を形成し、侵入者の靴(足)や獣類の足などに引っかかり易い空間を形成する(図3)。アンカ2にナイロン糸Nを介して所定の空間を形成するように展開すると、侵入者の靴(足)が引っかかると瞬時にして足の周りにまとわりつくようになる。その結果、わな線Wが引っ張られ、わな線Wとナイロン糸Nを介して連結されている取り付けプレート3pがばね部材に抗して揺動して、マイクロスイッチ3mをON状態にすると(図6)、表示灯SRが点灯し、侵入者があることを知らせる。
本考案の一実施の形態の敷設ユニットが配される仕掛け罠装置を示す斜視図である。 上記一実施の形態の敷設ユニットが配される仕掛け罠装置を示す斜視図である。 上記一実施の形態の敷設ユニットからわな線が引き出された状態を示す斜視図である。 上記一実施の形態の敷設ユニットが配される仕掛け罠装置を示す断面図である。 上記一実施の形態の敷設ユニットを示す断面図である。 上記一実施の形態の敷設ユニットのスイッチとわな線との位置関係を示す断面図である。 上記一実施の形態の敷設ユニットのガス発生器とアンカのホルダとの係止状態を示す断面図である。 上記一実施の形態の敷設ユニットのガス発生器とアンカのホルダとの解除状態を示す断面図である。
符号の説明
1 仕掛け罠装置、
2 アンカ 2b 弾性部材、2t 頭部、2g 筒状部、2h ホルダ、
3 基台、
3B ボビン部、3f 解除手段、3U 凹状部、3t ガス発生器、
3p 取り付けプレート、3m マイクロスイッチ、
J 軸、
N ナイロン糸
WU 敷設ユニット、
W わな線

Claims (4)

  1. 草地や土面などの所定の地形箇所に仕掛けられるわな線と、わな線を敷設する敷設ユニットとを備えた仕掛け罠装置において、わな線は、コイル状に加工された合金であり、このわな線がその先端側に取り付けられるアンカを介して敷設ユニットから螺旋状を呈するように引き出されることを特徴とする仕掛け罠装置。
  2. 前記合金製のわな線が超弾性特性を有する形状記憶合金であることを特徴とする請求項1記載の仕掛け罠装置。
  3. 前記敷設ユニットは、草地や土などの所定の地形箇所に放出されるアンカと、アンカを詰め込む凹状部と、凹状部とアンカとの間に配されアンカを放出する弾性部材とを備え、アンカは弾性部材の弾性力を利用して草地や土面などの所定の地形箇所に放出されることを特徴とする請求項1記載の仕掛け罠装置。
  4. 前記わな線は、前記敷設ユニットの凹状部の外周か、又は、アンカの外周をボビン部として巻き回され、敷設ユニットから敷設のためにアンカの放出により引き出されると、ボビン部に巻き回されていたときの径よりも大きな径の螺旋状に引き出されることを特徴とする請求項3記載の仕掛け罠装置。
JP2005070866A 2005-03-14 2005-03-14 仕掛け罠装置 Active JP3867093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005070866A JP3867093B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 仕掛け罠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005070866A JP3867093B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 仕掛け罠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006252403A true JP2006252403A (ja) 2006-09-21
JP3867093B2 JP3867093B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=37092808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005070866A Active JP3867093B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 仕掛け罠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3867093B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111815882A (zh) * 2020-07-21 2020-10-23 国网河南淅川县供电公司 户外供电作业用警报器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111815882A (zh) * 2020-07-21 2020-10-23 国网河南淅川县供电公司 户外供电作业用警报器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3867093B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8661727B2 (en) Humane animal trap
US20070176158A1 (en) Portable safety barrier
US20080282597A1 (en) Electric Fishing Device
US10736308B2 (en) Ice fishing tip up fishing line system
US9277739B1 (en) Water-activated bobber release device
US20170238524A1 (en) Indoor live bird capture system
JP3867093B2 (ja) 仕掛け罠装置
US9167806B2 (en) Ice fishing alarm
JP3221129U (ja) 動物用警音装置
US9137978B1 (en) Universal tipping rod holder for ice fishing
US20160366869A1 (en) Self-enclosed ice fishing tip-up fishing line system
US5483768A (en) Fishhook setting device
US20060185934A1 (en) Method & apparatus for recovering anchor rope after rappelling
JP2008304152A (ja) 紐付き拘束網展開装置
JP2006006234A (ja) 動物捕獲装置
JP3129891U (ja) 獣類の足くくり罠
JP2006263087A (ja) 家具類転倒防止装置
WO2020037426A1 (en) Pivoting fishing rod
JP2001120154A (ja) 縦型足くくり罠
JP2006277703A (ja) 緊急警報付き棒状防御器具
JP6006447B1 (ja) 野生動物の捕獲用罠
JP5513561B2 (ja) 刺股用拘束網と当該拘束網を装着してなる刺股
JP2005224111A (ja) 中心ジャンプ具と中心ジャンプ具を装着したわな
US11564383B2 (en) Fish alert tool
CA1225830A (en) Spring-actuated animal snare

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060822

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060822

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3867093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250