JP2006250811A - ゴムと樹脂との複合材料の評価方法 - Google Patents

ゴムと樹脂との複合材料の評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006250811A
JP2006250811A JP2005069659A JP2005069659A JP2006250811A JP 2006250811 A JP2006250811 A JP 2006250811A JP 2005069659 A JP2005069659 A JP 2005069659A JP 2005069659 A JP2005069659 A JP 2005069659A JP 2006250811 A JP2006250811 A JP 2006250811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
composite material
stress
resin
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005069659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4581758B2 (ja
Inventor
Naoshi Miyashita
直士 宮下
Atsushi Matsuda
松田  淳
Yoshihiro Soeda
善弘 添田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2005069659A priority Critical patent/JP4581758B2/ja
Publication of JP2006250811A publication Critical patent/JP2006250811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4581758B2 publication Critical patent/JP4581758B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

【課題】 複合材料中の内部ゴム相及び内部樹脂相の応力−ひずみ特性を評価することを可能にしたゴムと樹脂との複合材料の評価方法を提供する。
【解決手段】 ゴム相の応力を表す関数と樹脂相の応力を表す関数とをゴム相及び樹脂相の体積比率に応じて加算することにより、ゴム相と樹脂相とが混在する複合材料の応力を示すモデル関数を構築する一方で、ゴム相と樹脂相とが混在する複合材料からなる任意の試験片について応力に対するひずみの実測データを採取し、これら実測データをモデル関数に回帰させ、その回帰式に基づいて複合材料中の内部ゴム相及び内部樹脂相の応力−ひずみ特性をそれぞれ評価する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ゴム相と樹脂相とが混在する複合材料の評価方法に関し、更に詳しくは、複合材料中の内部ゴム相及び内部樹脂相の応力−ひずみ特性を評価することを可能にしたゴムと樹脂との複合材料の評価方法に関する。
樹脂組成物に関する破壊特性や疲労特性の指標として、降伏ひずみや降伏応力が利用されている(例えば、特許文献1〜3参照)。降伏ひずみや降伏応力を把握することは、樹脂組成物からなる成形品の疲労耐久性を予測したり、樹脂組成物からなる成形品を設計する上で有用である。
一方、ゴム相と樹脂相とが混在する複合材料についても、その内部樹脂相の降伏挙動が重要であると考えられるが、この種の複合材料について降伏ひずみや降伏応力を求めることが行われていないのが現状である。これは、ゴム相と樹脂相とが混在する複合材料においては、樹脂単体の系ほど明確に降伏点が現れず、仮に降伏点が現れたとしても、それが内部樹脂相の降伏点と対応している保証はないからである。
特開2000−43209号公報 特開平11−50024号公報 特開昭61−293235号公報
本発明の目的は、複合材料中の内部ゴム相及び内部樹脂相の応力−ひずみ特性を評価することを可能にしたゴムと樹脂との複合材料の評価方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明のゴムと樹脂との複合材料の評価方法は、ゴム相の応力を表す関数と樹脂相の応力を表す関数とをゴム相及び樹脂相の体積比率に応じて加算することにより、ゴム相と樹脂相とが混在する複合材料の応力を示すモデル関数を構築する一方で、ゴム相と樹脂相とが混在する複合材料からなる任意の試験片について応力に対するひずみの実測データを採取し、これら実測データを前記モデル関数に回帰させ、その回帰式に基づいて複合材料中の内部ゴム相及び内部樹脂相の応力−ひずみ特性をそれぞれ評価することを特徴とするものである。
本発明では、ゴム相と樹脂相とが混在する複合材料の応力を示すモデル関数を力学的要素を用いて構築し、試験片から採取された実測データをモデル関数に回帰させる。これにより得られる回帰式は、複合材料中の内部ゴム相の応力を表す関数と複合材料中の内部樹脂相の応力を表す関数とを含んでいる。そのため、回帰式における内部ゴム相の応力を表す関数と内部樹脂相の応力を表す関数とを分けて考えることにより、複合材料中の内部ゴム相及び内部樹脂相の応力−ひずみ特性をそれぞれ評価することができる。
本発明によれば、上記複合材料の評価方法で得られる応力−ひずみ特性を判断要因として、ゴム相と樹脂相とが混在する複合材料からなる成形品の疲労耐久性を予測することを特徴とする成形品の疲労耐久性予測方法が提供される。
また、本発明によれば、上記複合材料の評価方法で得られる応力−ひずみ特性を設計要因として、ゴム相と樹脂相とが混在する複合材料からなる成形品を設計することを特徴とする成形品の設計方法が提供される。
更に、本発明によれば、上記複合材料の評価方法で得られる応力−ひずみ特性から特定される内部樹脂相の95%降伏ひずみεy95 が5%≦εy95 ≦50%の関係を満足することを特徴とするゴムと樹脂との複合材料が提供される。
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明において、ゴム相と樹脂相とが混在する複合材料の応力を示すモデル関数は、ゴム相の応力を表す関数と樹脂相の応力を表す関数とをゴム相及び樹脂相の体積比率に応じて加算することで構築することができる。
ゴム相の応力σe を表す関数としては、例えば、下式(1)を用いることができる。この式(1)は、James-Guthの有限鎖の応力式である。
Figure 2006250811
樹脂相の応力σp を表す関数としては、例えば、下式(2)を用いることができる。この式(2)は、樹脂相の応力σp を Maxwell要素で記述したものである。
Figure 2006250811
式(1),(2)より、ゴム相と樹脂相とが混在する複合材料の応力σを表すモデル関数は、下式(3)のようになる。
Figure 2006250811
ここで、
ε:ひずみ(→伸張比λ=1 +ε)
ζ=dε/dt:ひずみ速度
k:Boltzmann 定数
T:絶対温度
ν:ゴム相の有効架橋密度
λm:ゴム相の極限伸張比(→極限伸びεm=λm−1)
-1(x):Langevin関数L(x)=cothx−1/xの逆関数
φ:ゴム相の体積比率(→樹脂相比率1−φ)
E:樹脂相のバネ要素の弾性率
η:樹脂相のダッシュポット要素の粘度
一方、ゴム相と樹脂相とが混在する複合材料からなる任意の試験片について応力に対するひずみの実測データを採取する。例えば、n個の実測データ(εi ,σi )(i=1,2,・・・n)が得られたものとする。この場合、n個の実測データ(εi ,σi )をモデル関数に回帰することを考える。つまり、実測データを(3)式のモデル関数に回帰して、これら実測データを最もよく表すように式(3)の各係数を決定することができれば、式(3)の右辺の第一項と第二項からそれぞれ「内部ゴム相の応力」と「内部樹脂相の応力」を求めることができる。
式(1),(2)を式(3)の右辺に代入して書き直すと、最小二乗回帰のための式として下式(4)が得られる。但し、式中の計算において、ひずみεは%表示ではなく絶対値表示で用いられるものとする。
Figure 2006250811
ここで、実測データ(εi ,σi )を式(4)に最小二乗回帰させる。この場合、a1 ,a2 ,a3 ,a4 は未定係数パラメーターであり、a1 ,a3 は線形の最小二乗回帰で、a2 ,a4 は非線形の最小二乗回帰(Newton-Raphson法)でそれぞれ決定することができる。このように実測データ(εi ,σi )を最もよく表すように決定されたa1 ,a2 ,a3 ,a4 の値を用いて式(4)の右辺を計算すると、その計算結果は図1の「樹脂相+ゴム相応力」曲線(C)のように実測データ(+)と良く一致する。
更に、ここで得られたa1 ,a2 ,a3 ,a4 の値から、ゴム相と樹脂相とが混在する複合材料を伸張した際、内部ゴム相が発現している応力φσe と内部樹脂相が発現している応力(1−φ)σp を計算することができる。つまり、これら応力φσe 及び応力(1−φ)σp はそれぞれ式(4)の第一項及び第二項に相当するため、この式(4)から下式(5),(6)が得られる。
Figure 2006250811
Figure 2006250811
これらの計算結果が図1の「樹脂相応力」曲線(A)と「ゴム相応力」曲線(B)にそれぞれ対応する。つまり、「樹脂相+ゴム相応力」曲線(C)から派生する「樹脂相応力」曲線(A)及び「ゴム相応力」曲線(B)は、複合材料中の内部ゴム相の応力φσe と内部樹脂相の応力(1−φ)σp を表すものである。更に、内部樹脂相の応力が高ひずみ域の定常値の95%に達したときのひずみεとして、95%降伏ひずみεy95 を定義すると、この95%降伏ひずみεy95 は下式(7)で求めることができる。
Figure 2006250811
図2は図1の低ひずみ域拡大図であるが、内部樹脂相の95%降伏点は「△」にて図示されている。この95%降伏点の横軸ひずみ座標が95%降伏ひずみεy95 である。
以上のように、ゴム相と樹脂相とが混在する複合材料に関する実測データ(εi ,σi )から、内部ゴム相が発現する応力φσe と、内部樹脂相が発現する応力(1−φ)σp と、内部樹脂相の95%降伏ひずみεy95 を評価することができる。
ゴム相と樹脂相とが混在する複合材料においては、材料の配合だけでなく、成形時の熱履歴や圧力履歴で内部樹脂相の物性が変化するので、複合材料中の内部樹脂相の応力−歪み特性を評価することは極めて有用である。ここで得られる応力−ひずみ特性を判断要因として、ゴム相と樹脂相とが混在する複合材料からなる成形品の疲労耐久性を予測することが可能である。また、ここで得られる応力−ひずみ特性を設計要因として、ゴム相と樹脂相とが混在する複合材料からなる成形品を設計することが可能である。更に、ここで得られる応力−ひずみ特性から特定される内部樹脂相の95%降伏ひずみεy95 が5%≦εy95 ≦50%の関係を満足する複合材料は疲労耐久性に優れた材料である。
上述した実施形態では、ゴム相の応力σe を表す関数としてはJames-Guthの有限鎖の応力式を用い、樹脂相の応力σp を表す関数としては Maxwell要素で記述した式を用いているが、本発明では、樹脂相及びゴム相の挙動を適切に表現するものであれば他の理論式を採用することも可能である。
ゴム相と樹脂相とが混在する複合材料X,Y,Zからなる3種類の試験片について応力に対するひずみの実測データを採取した。この測定はJIS K6251に準じて行い、その測定温度は−20℃とした。そして、上式(1)〜(7)を用いて実測データの解析を行い、内部樹脂相の95%降伏ひずみεy95 (%)を求めた。
一方、上記3種類の試験片について低温耐久試験を実施した。この低温耐久試験では、温度−20℃、印加ひずみ40%、周波数5Hzの条件で各試験片にひずみを与え、試験片全体の50%が破壊したときのひずみの印加回数(以下、破壊回数という)を計測した。その結果を表1に示す。
Figure 2006250811
表1に示すように、複合材料X,Y,Zについて、実測データの解析により得られた内部樹脂相の95%降伏ひずみεy95 と、低温耐久試験による破壊回数との間には相関性が見られた。
ゴム相と樹脂相とが混在する複合材料のひずみと応力との関係を示すグラフである。 図1の低ひずみ域拡大図である。

Claims (4)

  1. ゴム相の応力を表す関数と樹脂相の応力を表す関数とをゴム相及び樹脂相の体積比率に応じて加算することにより、ゴム相と樹脂相とが混在する複合材料の応力を示すモデル関数を構築する一方で、ゴム相と樹脂相とが混在する複合材料からなる任意の試験片について応力に対するひずみの実測データを採取し、これら実測データを前記モデル関数に回帰させ、その回帰式に基づいて複合材料中の内部ゴム相及び内部樹脂相の応力−ひずみ特性をそれぞれ評価することを特徴とするゴムと樹脂との複合材料の評価方法。
  2. 請求項1に記載の複合材料の評価方法で得られる応力−ひずみ特性を判断要因として、ゴム相と樹脂相とが混在する複合材料からなる成形品の疲労耐久性を予測することを特徴とする成形品の疲労耐久性予測方法。
  3. 請求項1に記載の複合材料の評価方法で得られる応力−ひずみ特性を設計要因として、ゴム相と樹脂相とが混在する複合材料からなる成形品を設計することを特徴とする成形品の設計方法。
  4. 請求項1に記載の複合材料の評価方法で得られる応力−ひずみ特性から特定される内部樹脂相の95%降伏ひずみεy95 が5%≦εy95 ≦50%の関係を満足することを特徴とするゴムと樹脂との複合材料。
JP2005069659A 2005-03-11 2005-03-11 ゴムと樹脂との複合材料の評価方法 Expired - Fee Related JP4581758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005069659A JP4581758B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 ゴムと樹脂との複合材料の評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005069659A JP4581758B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 ゴムと樹脂との複合材料の評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006250811A true JP2006250811A (ja) 2006-09-21
JP4581758B2 JP4581758B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=37091474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005069659A Expired - Fee Related JP4581758B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 ゴムと樹脂との複合材料の評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4581758B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010249532A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Polyplastics Co 応力集中部を有する樹脂成形品における、応力集中部に発生している応力の予測方法、及びクリープ破壊寿命予測方法
JP2010256293A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nitto Denko Corp 応力−ひずみ曲線式を出力するためのプログラム及びその装置
JP2012185042A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The シミュレーション方法および材料パラメータ同定方法
WO2014003184A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 日東電工株式会社 応力-ひずみ曲線式を出力するためのプログラム及びその装置並びに弾性材料の物性評価方法及び弾性材料の設計方法
CN104807698A (zh) * 2015-04-29 2015-07-29 山东大学 一种连续纤维增强树脂基复合材料泊松比的测试方法
CN105758724A (zh) * 2016-02-29 2016-07-13 长安大学 一种沥青混合料抗压强度的优化方法
CN110793853A (zh) * 2019-11-08 2020-02-14 西安电子科技大学 基于基本力学参量的拉扭稳态循环应力应变建模方法
KR20220021944A (ko) * 2020-08-13 2022-02-23 주식회사 삼양사 블로우 몰딩용 열가소성 폴리에스테르계 엘라스토머 수지의 내구성 평가 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105588760B (zh) * 2016-02-29 2018-10-09 长安大学 一种沥青混合料的单轴贯入方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61293235A (ja) * 1985-06-21 1986-12-24 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリスチレン系樹脂発泡シ−ト
JPH06287077A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Toshiba Corp 繊維強化セラミックス基複合材料
JPH06305105A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Asics Corp 複合材料積層板の擬三次元モデル作成法および該モデルを用いた複合材料積層板の解析方法
JPH09304257A (ja) * 1996-05-21 1997-11-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 高分子多相系材料の衝撃強度計測装置及び方法
JPH1150024A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP2000043209A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP2006158880A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Kasco Corp ゴルフクラブシャフト

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61293235A (ja) * 1985-06-21 1986-12-24 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリスチレン系樹脂発泡シ−ト
JPH06287077A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Toshiba Corp 繊維強化セラミックス基複合材料
JPH06305105A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Asics Corp 複合材料積層板の擬三次元モデル作成法および該モデルを用いた複合材料積層板の解析方法
JPH09304257A (ja) * 1996-05-21 1997-11-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 高分子多相系材料の衝撃強度計測装置及び方法
JPH1150024A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP2000043209A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP2006158880A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Kasco Corp ゴルフクラブシャフト

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010249532A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Polyplastics Co 応力集中部を有する樹脂成形品における、応力集中部に発生している応力の予測方法、及びクリープ破壊寿命予測方法
JP2010256293A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nitto Denko Corp 応力−ひずみ曲線式を出力するためのプログラム及びその装置
US8321185B2 (en) 2009-04-28 2012-11-27 Nitto Denko Corporation Program for outputting stress-strain equation and its device
JP2012185042A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The シミュレーション方法および材料パラメータ同定方法
WO2014003184A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 日東電工株式会社 応力-ひずみ曲線式を出力するためのプログラム及びその装置並びに弾性材料の物性評価方法及び弾性材料の設計方法
CN104807698A (zh) * 2015-04-29 2015-07-29 山东大学 一种连续纤维增强树脂基复合材料泊松比的测试方法
CN105758724A (zh) * 2016-02-29 2016-07-13 长安大学 一种沥青混合料抗压强度的优化方法
CN105758724B (zh) * 2016-02-29 2018-11-16 长安大学 一种沥青混合料抗压强度的优化方法
CN110793853A (zh) * 2019-11-08 2020-02-14 西安电子科技大学 基于基本力学参量的拉扭稳态循环应力应变建模方法
CN110793853B (zh) * 2019-11-08 2021-05-18 西安电子科技大学 基于基本力学参量的拉扭稳态循环应力应变建模方法
KR20220021944A (ko) * 2020-08-13 2022-02-23 주식회사 삼양사 블로우 몰딩용 열가소성 폴리에스테르계 엘라스토머 수지의 내구성 평가 방법
KR102381429B1 (ko) 2020-08-13 2022-04-01 주식회사 삼양사 블로우 몰딩용 열가소성 폴리에스테르계 엘라스토머 수지의 내구성 평가 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4581758B2 (ja) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4581758B2 (ja) ゴムと樹脂との複合材料の評価方法
Woo et al. Useful lifetime prediction of rubber component
Algarni et al. A unified material model for multiaxial ductile fracture and extremely low cycle fatigue of Inconel 718
Wang et al. A method to develop a unified fatigue life prediction model for filled natural rubbers under uniaxial loads
Seichter et al. Investigation of different influences on the fatigue behaviour of industrial rubbers
Shangguan et al. Experiment and modeling of uniaxial tension fatigue performances for filled natural rubbers
Kendall et al. Rate dependence of poly (vinyl chloride), the effects of plasticizer and time–temperature superposition
Behnke et al. Thermo-mechanical analysis of cyclically loaded particle-reinforced elastomer components: experiment and finite element simulation
Gearing et al. Notch-sensitive fracture of polycarbonate
Nguyen et al. Structural damage identification based on change in geometric modal strain energy–eigenvalue ratio
Nagode et al. An online algorithm for temperature influenced fatigue–life estimation: strain–life approach
KR20140021880A (ko) 초기재령 콘크리트의 크리프계수 측정방법
Mlyniec et al. Phenomenological and chemomechanical modeling of the thermomechanical stability of liquid silicone rubbers
Zacharatos et al. Nonlinear viscoelastic modeling of soft polymers
Raphael et al. A mixed strain rate and energy based fatigue criterion for short fiber reinforced thermoplastics
JP2007272416A (ja) ゴム製品の弾性応答性能の予測方法、設計方法、及び弾性応答性能予測装置
Yoshino et al. Viscous characteristics of ETFE film sheet under equal biaxial tensions
Tao et al. Life prediction based on weight‐averaged maximum shear strain range plane under multiaxial variable amplitude loading
Guo et al. Constitutive modeling of the cyclic dissipation in thin and thick rubber specimens
Meng et al. A combined modeling and experimental study of tensile properties of additively manufactured polymeric composite materials
Shakiba et al. Physics-based constitutive equation for thermo-chemical aging in elastomers based on crosslink density evolution
JP2007265266A (ja) 粘弾性応答性能予測方法、ゴム製品設計方法、及び粘弾性応答性能予測装置
Shi et al. Effects of loading orientation on the morphology of the predicted yielded regions in trabecular bone
Caimmi et al. J‐Integral from Full Field Kinematic Data for Natural Rubber Compounds
JP6637845B2 (ja) シミュレーション方法及びシミュレーションプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees