JP2006248575A - 品物梱包方法と品物梱包装置と品物梱包プログラム - Google Patents

品物梱包方法と品物梱包装置と品物梱包プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006248575A
JP2006248575A JP2005068354A JP2005068354A JP2006248575A JP 2006248575 A JP2006248575 A JP 2006248575A JP 2005068354 A JP2005068354 A JP 2005068354A JP 2005068354 A JP2005068354 A JP 2005068354A JP 2006248575 A JP2006248575 A JP 2006248575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
product
development
unfolded
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005068354A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Hayasaka
幸男 早坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005068354A priority Critical patent/JP2006248575A/ja
Publication of JP2006248575A publication Critical patent/JP2006248575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 簡易な手順で梱包箱に品物を梱包できる品物梱包方法と品物梱包装置と品物梱包プログラムとを提供する。
【解決手段】 従来の梱包箱に品物を梱包するための品物梱包方法にかわって、品物の完成検査を行なって合格を判定すると品物に対応する情報である品物情報を生成する完成検査工程と、前記品物情報に対応する展開部品を製作するためのデータである展開データを生成する展開データ生成工程と、前記展開データに基づいて板状材料から展開部品を製作する展開部品製作工程と、展開部品を組み立てて梱包箱を製作する梱包箱製作工程と、品物を梱包箱に梱包する品物梱包工程とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、展開した展開部品を組み立てて造られた梱包箱に品物を梱包する品物梱包方法と品物梱包装置と品物梱包プログラムとに係る。特に、梱包箱を製作する手順に特徴のある品物梱包方法と品物梱包装置と品物梱包プログラムとに関する。
製造メーカは、品物を梱包箱に梱包して流通させる。
梱包箱は、展開した展開部品を立体に組み立てて造られたものである。
品物は、その形状と寸法に合わせた寸法と形状を持った梱包箱に梱包される。
品物を多品種少量生産する場合には、多くの種類の寸法と形状を持った梱包箱を必要とする。
梱包箱に組み立てる展開部品は、板状材料(例えば、段ボール板)を所定の形状に切断して切りだされる。
従来、製造メーカは、品物の生産計画に従って、多種類の展開部品を予め準備している。多品種少量生産をする製造メーカでは、展開部品を保管するための専用倉庫をもっている。
製品は、製造工程の最終端で完成検査をうける。
完成検査に合格すると、品物に対応した展開部品を専用倉庫から運んできて、展開部品を立体に組み立てて梱包箱を作る。品物を梱包箱に梱包し出荷する。
従って、多くの展開部品を保管するために広い敷地面積の専用倉庫を用意している。
また、展開部品はロット生産されるために、例えば、100個単位や1000個単位の展開部品が専用倉庫に納入される。そのために、多くの期間、未使用の展開部品が在庫される。
また、長期に展開部品が在庫されるために、段ボール板が劣化して、展開部品として使用できなくなることがある。
特開2003−175918号
本発明は以上に述べた問題点に鑑み案出されたもので、簡易な手順で梱包箱に品物を梱包できる品物梱包方法と品物梱包装置と品物梱包プログラムとを提供しようとする。
上記目的を達成するため、本発明に係る展開した展開部品を組み立てて造られた梱包箱に品物を梱包するための品物梱包方法を、品物の完成検査を行なって合格を判定すると品物に対応する情報である品物情報を生成する完成検査工程と、前記品物情報に対応する展開部品を製作するためのデータである展開データを生成する展開データ生成工程と、前記展開データに基づいて板状材料から展開部品を製作する展開部品製作工程と、展開部品を組み立てて梱包箱を製作する梱包箱製作工程と、品物を梱包箱に梱包する品物梱包工程と、を備えるものとした。
上記本発明の構成により、完成検査工程が品物の完成検査を行なって合格を判定すると品物に対応する情報である品物情報を生成し、展開データ生成工程が前記品物情報に対応する展開部品を製作するためのデータである展開データを生成し、展開部品製作工程が前記展開データに基づいて板状材料から展開部品を製作し、梱包箱製作工程が展開部品を組み立てて梱包箱を製作し、品物梱包工程が品物を梱包箱に梱包するので、品物が完成検査に合格する毎に、品物に対応する梱包箱をつくるための展開部品を板状材料から製作し、展開部品から梱包箱を組み立てて、品物を梱包することをできる。
以下に、本発明のいくつかの実施形態を説明する。本発明は、以下に記載の実施形態のいずれか、またはそれらの中の二つ以上が組合わされた態様を含む。
さらに、本発明の実施形態に係る品物梱包方法は、前記品物情報に対応する印字をラベルに印刷するためのデータである印字データを生成する印字データ生成工程と、前記印字データに基づいてラベルに印刷するラベル印刷工程と、前記ラベルを梱包箱に貼るラベル貼り工程と、を備える。
上記実施形態の構成により、印字データ生成工程が前記品物情報に対応する印字をラベルに印刷するためのデータである印字データを生成し、ラベル印刷工程が前記印字データに基づいてラベルに印刷し、ラベル貼り工程が前記ラベルを梱包箱に貼るので、品物が完成検査に合格する毎に、品物に対応した印字を印刷されたラベルを貼られた梱包箱に、品物を梱包できる。
さらに、本発明の実施形態に係る品物梱包方法は、前記展開データに基づき板状材料を所定の形状に切断できるカッティング用プロッタを準備する準備する準備工程を、備え、前記展開データが板状材料を切断して展開部品を切り出す為に前記カッティング用プロッタに入力されるデータであり、前記展開部品製作工程で前記展開データを前記カッティング用プロッタに入力する。
上記実施形態の構成により、カッティング用プロッタが前記展開データに基づき板状材料を所定の形状に切断でき、前記展開データが板状材料を切断して展開部品を切り出す為に前記カッティング用プロッタに入力されるデータであり、前記展開部品製作工程で前記展開データを前記カッティング用プロッタに入力するので、品物が完成検査に合格する毎に、品物に対応する梱包箱をつくるための展開部品を板状材料から前記カッティング用プロッタで製作できる。
さらに、本発明の実施形態に係る品物梱包方法は、前記展開データに基づいて板状材料の複数の種類の中から選択された一つの種類を表示する板状材料種類表示方法を、備え、前記展開部品製作工程で前記一つの種類の板状材料を切断して展開部品を製作する。
上記実施形態の構成により、板状材料種類表示方法が前記展開データに基づいて板状材料の複数の種類の中から選択された一つの種類を表示し、前記展開部品製作工程で前記一つの種類の板状材料を切断して展開部品を製作するので、品物が完成検査に合格する毎に、品物に対応する梱包箱に適した板状材料から展開部品を製作できる。
上記目的を達成するため、本発明に係る展開した展開部品を組み立てて造られた梱包箱に品物を梱包するための品物梱包装置を、品物の完成検査を行なって合格を判定された品物に対応する情報である品物情報を生成する完成検査結果生成機器と、前記品物情報に対応する展開部品を製作するためのデータである展開データを生成する展開データ生成機器と、前記展開データに基づいて板状材料から展開部品を製作する展開部品製作機器と、
を備えるものとした。
上記本発明の構成により、完成検査結果生成機器が品物の完成検査を行なって合格を判定された品物に対応する情報である品物情報を生成し、展開データ生成機器が前記品物情報に対応する展開部品を製作するためのデータである展開データを生成し、展開部品製作機器が前記展開データに基づいて板状材料から展開部品を製作するので、品物が完成検査に合格する毎に、品物に対応する梱包箱をつくるための展開部品を板状材料から製作し、展開部品から梱包箱を組み立ることをできる。
以下に、本発明のいくつかの実施形態を説明する。本発明は、以下に記載の実施形態のいずれか、またはそれらの中の二つ以上が組合わされた態様を含む。
さらに、本発明の実施形態に係る品物梱包装置は、前記品物情報に対応する印字をラベルに印刷するためのデータである印字データを生成する印字データ生成機器と、前記印字データに基づいてラベルに印刷するラベル印刷機器と、を備える。
上記実施形態の構成により、印字データ生成機器が前記品物情報に対応する印字をラベルに印刷するためのデータである印字データを生成し、ラベル印刷機器が前記印字データに基づいてラベルに印刷するので、品物が完成検査に合格する毎に、品物に対応した印字を印刷されたラベルを貼られた梱包箱に、品物を梱包できる。
さらに、本発明の実施形態に係る品物梱包装置は、展開部品製作機器が前記展開データに基づいて板状材料を所定の形状に切断できるカッティング用プロッタを有し、前記展開データが板状材料を切断して展開部品を切り出す為に前記カッティング用プロッタに入力されるデータである。
上記実施形態の構成により、カッティング用プロッタが前記展開データに基づいて板状材料を所定の形状に切断でき、前記展開データが板状材料を切断して展開部品を切り出す為に前記カッティング用プロッタに入力されるデータであるので、品物が完成検査に合格する毎に、品物に対応する梱包箱をつくるための展開部品を板状材料から前記カッティング用プロッタで製作できる。
さらに、本発明の実施形態に係る品物梱包装置は、前記展開データに基づいて板状材料の複数の種類の中から選択された一つの種類を表示する板状材料種類表示機器を、備え、前記展開部品製作機器が前記一つの種類の板状材料を切断して展開部品を製作する。
上記実施形態の構成により、板状材料種類表示機器が前記展開データに基づいて板状材料の複数の種類の中から選択した一つの種類を表示し、前記展開部品製作機器が前記一つの種類の板状材料を切断して展開部品を製作するので、品物が完成検査に合格する毎に、品物に対応する梱包箱をつくるのに適した板状材料から展開部品を製作できる。
また上記目的を達成するため、本発明に係る展開した展開部品を組み立てて造られた梱包箱に品物を梱包するための品物梱包プログラムを、コンピュータに、品物の完成検査を行なって合格を判定された品物に対応する情報である品物情報を生成する完成検査結果生成機能と、前記品物情報に対応する展開部品を製作するためのデータである展開データを生成する展開データ生成機能と、前記展開データに基づいて板状材料から展開部品を製作する展開部品製作機能と、を実現させるものとした。
上記本発明の構成により、完成検査結果生成機能が品物の完成検査を行なって合格を判定された品物に対応する情報である品物情報を生成し、展開データ生成機能が前記品物情報に対応する展開部品を製作するためのデータである展開データを生成し、展開部品製作機能が前記展開データに基づいて板状材料から展開部品を製作するので、品物が完成検査に合格する毎に、品物に対応する梱包箱をつくるための展開部品を板状材料から製作し、展開部品から梱包箱を組み立ることをできる。
以下に、本発明のいくつかの実施形態を説明する。本発明は、以下に記載の実施形態のいずれか、またはそれらの中の二つ以上が組合わされた態様を含む。
さらに、本発明の実施形態に係る品物梱包プログラムは、前記品物情報に対応する印字をラベルに印刷するためのデータである印字データを生成する印字データ生成機能と、前記印字データに基づいてラベルに印刷するラベル印刷機能と、を実現させる。
上記実施形態の構成により、印字データ生成機能が前記品物情報に対応する印字をラベルに印刷するためのデータである印字データを生成し、ラベル印刷機能が前記印字データに基づいてラベルに印刷するので、品物が完成検査に合格する毎に、品物に対応した印字を印刷されたラベルを貼られた梱包箱に、品物を梱包できる。
さらに、本発明の実施形態に係る品物梱包プログラムは、前記展開部品製作機能が前記展開データに基づいて板状材料を所定の形状に切断できるカッティング用プロッタを制御する機能であって、前記展開データが板状材料を切断して展開部品を切り出す為に前記カッティング用プロッタに入力されるデータである。
上記実施形態の構成により、カッティング用プロッタが前記展開データに基づいて板状材料を所定の形状に切断でき、前記展開データが板状材料を切断して展開部品を切り出す為に前記カッティング用プロッタに入力されるデータであるので、品物が完成検査に合格する毎に、品物に対応する梱包箱をつくるための展開部品を板状材料から前記カッティング用プロッタで製作できる。
さらに、本発明の実施形態に係る品物梱包プログラムは、前記展開データに基づいて板状材料の複数の種類の中から選択された一つの種類を表示する板状材料種類表示機能を、
実現させ、前記展開部品製作機能が前記一つの種類の板状材料を切断して展開部品を製作する。
上記実施形態の構成により、板状材料種類表示機能が前記展開データに基づいて板状材料の複数の種類の中から選択された一つの種類を表示し、前記展開部品製作機能が前記一つの種類の板状材料を切断して展開部品を製作するので、品物が完成検査に合格する毎に、品物に対応する梱包箱をつくのに適した板状材料からた展開部品を製作できる。
以上説明したように本発明に係る品物梱包方法と品物梱包装置と品物梱包プログラムは、その構成により、以下の効果を有する。
品物が完成検査で合格すると、品物情報を生成し、前記品物情報に対応する展開データから展開部品を製作し、その展開部品を組み立てできた梱包箱に品物を梱包するので、品物が完成検査に合格する毎に、品物に対応する梱包箱をつくるための展開部品を板状材料から製作し、展開部品から梱包箱を組み立てて、品物を梱包することをできる。
また、品物情報に対応した印字データを生成して、前記印字データに基づいてラベルに印刷し、前記ラベルを梱包箱に貼るので、品物が完成検査に合格する毎に、品物に対応した印字を印刷されたラベルを貼られた梱包箱に、品物を梱包できる。
また、前記展開データを入力して前記カッティング用プロッタにより板状材料から前記展開部品を切りだすので、品物が完成検査に合格する毎に、品物に対応する梱包箱をつくるための展開部品を板状材料から前記カッティング用プロッタで製作できる。
また、前記展開情報を基に板状材料の複数の種類の中から一つの種類を選定して表示し、前記一つの種類の板状材料を切断して展開部品を製作するので、品物が完成検査に合格する毎に、品物に対応する梱包箱に適した板状材料から展開部品を製作できる。
従って、簡易な手順で梱包箱に品物を梱包できる品物梱包方法と品物梱包装置と品物梱包プログラムとを提供できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る品物梱包装置の概念図である。図2は、本発明の実施形態に係る品物梱包装置の機能ブロック図である。図3は、本発明の実施形態に係る品物梱包方法のフローチャート図である。図4は、本発明の実施形態に係る展開部品の種類図である。図5は、本発明の実施形態に係る板状材料の種類図である。
品物梱包装置は、展開した展開部品21を組み立てて造られた梱包箱20に品物10を梱包して出荷するための装置であって、完成検査結果生成機器と展開データ生成機器と展開部品製作機器と印字データ生成機器とラベル印刷機器と板状材料種類表示機器とで構成される。
品物10は、製造を完了した後で、完成検査ライン11で完成検査をされる。
完成検査ライン11で合格を判定されると、品物10は、出荷ライン12へ送られる。
製造を管理する生産管理シートが、品物10に添付される。生産管理シートには、品物情報に対応した管理用コードがバーコードとして印刷されている。
例えば、品物梱包装置が、バーコードリーダ30とコンピュータ40とプリンタ50とカッティング用プロッター60とで構成する場合を例に、説明する。
コンピュータは、CPUと内部メモリと外部メモリとインターフェースで構成され、内部メモリに格納されたプログラムに従って作動するノイマン型電子計算機である。
例えば、コンピュータ40は、パソコン、ワークステーション等である。
カッティング用プロッター60は、板状材料を真空チャックできる作業面を持った作業台と作業面の上をX方向へ移動するYバーとYバーに支持されてy方向に移動可能になり加工工具を備えたキャリッジとで構成される機器である。キャリッジは、ペン、カッター、筋折り具、その他のひとつまたは複数の加工工具を装着できる。段ボール、布、皮、樹脂板等の平面材を任意の形状に切断し、段ボール箱、ガスケット、アパレル、サインディスプレイ等を生産するのに適した機器である。
完成検査結果生成機器は、品物の完成検査を行なって合格を判定された品物に対応する情報である品物情報を生成する機器である。
例えば、完成検査結果生成機器は、バーコードリーダ30とコンピュータ40とで実現される。バーコードリーダ30は、コンピュータ40により制御されて、品物に添付された製造管理シートに印刷されたバーコードを読み取り、バーコードから品物情報を生成することをできる機器である。
また、例えば、完成検査結果生成機器は、ICリーダ30とコンピュータ40とで構成される。ICリーダは、コンピュータ40に制御されて、品物に添付されたIcタグから品物情報を読み取る。
例えば、品物情報は品物とその管理情報を特定するためのデジタルデータである。
展開データ生成機器は、品物情報に対応する展開部品を製作するためのデータである展開データを生成する機器である。
例えば、展開データ生成機器は、コンピュータ40で実現される。
コンピュータ40は、複数の種類の展開データを格納したデータベースから品物情報に対応した展開データを検索し、該当する展開データを生成する。
例えば、展開データは、板状材料を切断して展開部品を切り出す為にカッティング用プロッタ60に入力されるデータである。
また、例えば、コンピュータ40は、複数の種類の設計データを格納したデータベースから品物情報に対応した設計データを検索し、設計データと品物情報とから該当する展開データを生成する。この場合、設計データは、パラメトリック設計をおこなうデータであり、品物情報は、設計データの変数に入力するパラメータを含んでいる。
展開部品製作機器は、展開データに基づいて板状材料から展開部品を製作する機器である。
例えば、展開部品製作機器は、コンピュータ40とカッティング用プロッタ60とで実現される。
カッティング用プロッタ60は、コンピュータ40から入力される展開データに基づいて、板状材料を切断して展開部品を切りだす。
図4は、展開部品の複数の例をしめしている。
展開部品21には、一個取り21a、1/2個取り21b、2個取り21c、4個取り21d、補材付き21e、手掛け付き21f、上蓋付き21g等がある。
印字データ生成機器は、品物情報に対応する印字をラベルに印刷するためのデータである印字データを生成する機器である。
例えば、印字データ生成機器は、コンピュータ40で実現される。
例えば、コンピュータ40は、予め記録されたテンプレートと品物情報とを組合わせて、印字データを生成する。
また、例えば、コンピュータ40は、記憶された印字フォーマットで表現された印字データのデータベースの中から、品物情報により特定される印字データを抽出する。
印字データは、プリンタに入力されラベルに印字を印刷するデータである。
ラベル印刷機器は、印字データに基づいてラベルに印刷する機器である。
ラベル印刷機器は、コンピュータ40とプリンタ50で実現される。
プリンタ50は、コンピュータ40から入力される印字データに基づいて、ラベルに印字を印刷する。
板状材料種類表示機器は、展開データに基づいて板状材料の複数の種類の中から選択された一つの種類を表示する機器である。
板状材料種類表示機器は、コンピュータ40とモニタ42とで実現される。
モニタ42は、コンピュータ40に制御されて、板状材料の一つの種類を表示する。
例えば、一つの種類は、材質と寸法とで特定される。
図5は、板状材料の材質と寸法の一例を示す。
次に、本発明の実施形態に係る品物梱包プログラムを説明する。
品物梱包プログラムは、展開した展開部品を組み立てて造られた梱包箱に品物を梱包して出荷するためのプログラムであって、コンピュータに完成検査結果生成機能F10と展開データ生成機能F20と展開部品製作機能F30と印字データ生成機能F40とラベル印刷機能F50と板状材料種類表示機能F60とを実現させる。
完成検査結果生成機能F10は、品物の完成検査を行なって合格を判定された品物に対応する情報である品物情報を生成する機能である。
展開データ生成機能F20は、品物情報に対応する展開部品を製作するためのデータである展開データを生成する機能である。
例えば、展開データは、板状材料を切断して展開部品を切り出す為にカッティング用プロッタに入力されるデータである。
例えば、展開データのデータベースのなかから品物情報で特定される展開データを抽出する。
展開部品製作機能F30は、展開データに基づいて板状材料から展開部品を製作する機能である。
例えば、展開部品製作機能F30は、入力された展開データに基づいて板状材料を所定の形状に切断できるカッティング用プロッターを制御する機能である。
印字データ生成機能F40は、品物情報に対応する印字をラベルに印刷するためのデータである印字データを生成する機能である。
ラベル印刷工程S50は、印字データに基づいてラベルに印刷する工程である。
プリンタ50が、印字データに基づいて、ラベルを印刷する。
板状材料種類表示機能F60は、展開データに基づいて板状材料の複数の種類の中から選択した一つの種類を表示する機能である。
展開部品製作機能F30が、板状材料種類表示機能F60が示す一つの種類の板状材料を切断して展開部品を製作する。
次に、本発明の実施形態に係る品物梱包方法を、図を基に、説明する。
品物梱包方法は、展開した展開部品を組み立てて造られた梱包箱に品物を梱包して出荷する方法であって、完成検査工程S10と展開データ生成工程S20と板状材料種類表示工程S30と板状材料セット工程S35と展開部品製作工程S40と印字データ生成工程S50とラベル印刷工程S60とラベル貼り工程S70と梱包箱製作工程S80と品物梱包工程S90とで構成される。
説明の容易のため、上述した品物梱包装置をもちいた例で、説明する。
完成検査工程S10は、品物の完成検査を行なって合格を判定すると品物に対応する情報である品物情報を生成する工程である。
品物10が完成検査ライン11を流れる。
品物が、完成検査ライン11に移動してくると、完成検査員が、品物の完成検査をおこない、合格または不合格を判定する。合格の判定をすると、完成検査員が、生産管理シートに印刷されたバーコードをバーコードリーダ30で読み取る。
バーコードに対応した管理コードがコンピュータ40にとり込まれる。
管理コードは、品物に対応する品物情報を含んでいる。例えば、品物情報は、品物の型番号を含んでいる。
品物10を出荷ライン12へ送る。
展開データ生成工程S20は、品物情報に対応する展開部品を製作するためのデータである展開データを生成する工程である。
品物情報がコンピュータ40に入力されると、コンピュータ40は外部記憶装置に記録された展開データのデータベースから品物情報に関連づけられた特定の展開データを抽出する。
例えば、展開データは、板状材料を切断して展開部品を切り出す為にカッティング用プロッタ60に入力されるデータである。
カッティング用プロッタ60は、板状材料を所定の形状に切断できる機器である。
板状材料種類表示工程S30は、展開データに基づいて板状材料の複数の種類の中から選択した一つの種類を表示する工程である。
例えば板状材料の種類は、材質と寸法で特定される。
材質と寸法とがコンピュータ40のモニタ42に表示される。
複数の種類の板状材料が、倉庫に種類毎に区分けされて保存される。
板状材料セット工程S35は、表示された種類の板状材料をカッテイング用プロッタにセットする工程である。
例えば、操作員は、モニタ42に表示された板状材料の種類を確認し、該当する種類の板状材料22を倉庫から引き出し、カッティング用プロッタ60にセットする。その結果、次の展開部品製作工程でS40一つの種類の板状材料を切断して展開部品を製作する。
展開部品製作工程S40は、展開データに基づいて板状材料から展開部品を製作する工程である。
例えば、展開データがカッティング用プロッタ60にコンピュータ40から入力される。
カッティング用プロッタ60は、展開データに従って、板状材料22を切断し、展開部品21を切りだす。
印字データ生成工程S50は、品物情報に対応する印字をラベルに印刷するためのデータである印字データを生成する工程である。
例えば、印字は、出荷のための管理情報である。例えば、管理情報は、品物の型番や出荷先等である。
ラベル印刷工程S60は、印字データに基づいてラベルに印刷する工程である。
例えば、印字データがプリンタ50にコンピュータ40から入力される。
プリンタ50がラベルに印字を印刷する。
ラベル貼り工程S70は、ラベルを梱包箱に貼る工程である。
例えば、操作員が、プリンタ50の印刷したラベルを梱包箱20に貼る。
また例えば、操作員が、プリンタ50の印刷したラベルを展開部品21に貼る。
梱包箱製作工程S80は、展開部品21を組み立てて梱包箱20を製作する工程である。
例えば、操作員が、展開部品を立体に組み立てて梱包箱20を造る。
品物梱包工程S90は、品物10を梱包箱20に梱包する工程である。
例えば、操作員が品物10を梱包箱20に梱包し、出荷ライン17へ送る。
梱包箱20に梱包された品物10が出荷される。
上述の実施形態に係る品物梱包方法と品物梱包装置と品物梱包プログラムを用いれば、以下の効果を発揮する。
品物の完成検査を行なって、完成検査に合格すると、バーコードリーダ30により品物の生産管理シートのバーコードから品物情報を生成する。コンピュータ40が、その品物情報を受け取ると、品物情報に関連づけられた展開データをカッティング用プロッタ60に送る。カッティング用プロッタ60が、展開データに基づいて、板状材料を切断して展開部品を切り出す。操作員が、展開部品を立体に組み立て梱包箱を作り、品物を梱包箱20に梱包して出荷準備が完了する。その結果、予め複数の種類の展開部品を用意する必要がなくなるので、倉庫スペースを劇的に節約できる。また、複数の種類の展開部品を長期保管する必要がなくなる。
また、品物情報に対応する印字をラベルに印刷する印字データを生成し、プリンタ50によりラベルに印字を印刷する。その印刷されたラベルを梱包箱に貼り付ける。その結果、予めラベルを貼り付けた展開部品を保管する必要がなくなり、倉庫スペースを劇的に節約できる。
また、展開部品をカッティング用プロッタにより製造するので、多品種少量生産される品物に適した品物梱包をすることをできる。
また、展開データに基づいて板状材料の種類を決定し、板状材料の種類をモニタ42に表示し、その種類の板状材料から展開部品を製造するので、品物の大きさや重量に適した板状材料を用いて梱包箱を製造することをできる。
また、完成検査を合格してから展開部品とラベルとを製造するまでをコンピュータで制御しておこない、作業員が、選定した板状材料22をカッティング用プロッタ60にセットし、でき上がった展開部品21をカッティング用プロッタ60から外して、梱包箱に組み立てて市品物を梱包する様にしたので、多品種少量生産の品物の梱包と出荷を少ないスペースで行なうことをできる。
本発明は以上に述べた実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。
完成検査結果生成機器と展開データ生成機器と展開部品製作機器と印字データ生成機器とラベル印刷機器と板状材料種類表示機器をバーコードリーダ30とコンピュータ40とプリンタ50とで構成されたものである例で説明したがこれに限定されず、例えば、各々専用自動機械で構成してもよい。
また、梱包箱製作工程と品物梱包工程とを作業員の人手でおこなう例で説明したがこれに限定されず、例えば、専用自動機械でおこなってもよい。
本発明の実施形態に係る品物梱包装置の概念図である。 本発明の実施形態に係る品物梱包装置の機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係る品物梱包方法のフローチャート図である。 本発明の実施形態に係る展開部品の種類図である。 本発明の実施形態に係る板状材料の種類図である。
符号の説明
10 品物
11 完成検査ライン
12 出荷ライン
20 梱包箱
21 展開部品
22 板状材料
30 バーコードリーダ
40 コンピュータ
41 コンピュータ本体
42 モニタ
50 プリンタ
60 カッティング用プロッタ
S10 完成検査工程
S20 展開データ生成工程
S30 板状材料種類表示工程
S35 板状材料セット工程
S40 展開部品製作工程
S50 印字データ生成工程
S60 ラベル印刷工程
S70 ラベル貼り工程
S80 梱包箱製作工程
S90 品物梱包工程
F10 完成検査結果生成機能
F20 展開データ生成機能
F30 展開部品製作機能
F40 印字データ生成機能
F50 ラベル印刷機能
F60 板状材料種類表示機能

Claims (12)

  1. 展開した展開部品を組み立てて造られた梱包箱に品物を梱包するための品物梱包方法であって、
    品物の完成検査を行なって合格を判定すると品物に対応する情報である品物情報を生成する完成検査工程と、
    前記品物情報に対応する展開部品を製作するためのデータである展開データを生成する展開データ生成工程と、
    前記展開データに基づいて板状材料から展開部品を製作する展開部品製作工程と、
    展開部品を組み立てて梱包箱を製作する梱包箱製作工程と、
    品物を梱包箱に梱包する品物梱包工程と、
    を備えることを特徴とする品物梱包方法。
  2. 前記品物情報に対応する印字をラベルに印刷するためのデータである印字データを生成する印字データ生成工程と、
    前記印字データに基づいてラベルに印刷するラベル印刷工程と、
    前記ラベルを梱包箱に貼るラベル貼り工程と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の品物梱包方法。
  3. 板状材料を前記展開データに基づいて所定の形状に切断できるカッティング用プロッタを準備する準備工程を、
    備え、
    前記展開データが板状材料を切断して展開部品を切り出す為に前記カッティング用プロッタに入力されるデータであり、
    前記展開部品製作工程で前記展開データを前記カッティング用プロッタに入力する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の品物梱包方法。
  4. 前記展開データに基づいて板状材料の複数の種類の中から選択された一つの種類を表示する板状材料種類表示方法と、
    備え、
    前記展開部品製作工程で前記一つの種類の板状材料を切断して展開部品を製作する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の品物梱包方法。
  5. 展開した展開部品を組み立てて造られた梱包箱に品物を梱包するための品物梱包装置であって、
    品物の完成検査を行なって合格を判定された品物に対応する情報である品物情報を生成する完成検査結果生成機器と、
    前記品物情報に対応する展開部品を製作するためのデータである展開データを生成する展開データ生成機器と、
    前記展開データに基づいて板状材料から展開部品を製作する展開部品製作機器と、
    を備えることを特徴とする品物梱包装置。
  6. 前記品物情報に対応する印字をラベルに印刷するためのデータである印字データを生成する印字データ生成機器と、
    前記印字データに基づいてラベルに印刷するラベル印刷機器と、
    を備えることを特徴とする請求項5に記載の品物梱包装置。
  7. 前記展開部品製作機器が前記展開データに基づき板状材料を所定の形状に切断できるカッティング用プロッタを有し、
    前記展開データが板状材料を切断して展開部品を切り出す為に前記カッティング用プロッタに入力されるデータである、
    ことを特徴とする請求項5に記載の品物梱包装置。
  8. 前記展開データに基づいて板状材料の複数の種類の中から選択された一つの種類を表示する板状材料種類表示機器を、
    備え、
    前記展開部品製作機器が前記一つの種類の板状材料を切断して展開部品を製作する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の品物梱包装置。
  9. 展開した展開部品を組み立てて造られた梱包箱に品物を梱包するための品物梱包プログラムであって、
    コンピュータに、
    品物の完成検査を行なって合格を判定された品物に対応する情報である品物情報を生成する完成検査結果生成機能と、
    前記品物情報に対応する展開部品を製作するためのデータである展開データを生成する展開データ生成機能と、
    前記展開データに基づいて板状材料から展開部品を製作する展開部品製作機能と、
    を実現させることを特徴とする品物梱包プログラム。
  10. 前記品物情報に対応する印字をラベルに印刷するためのデータである印字データを生成する印字データ生成機能と、
    前記印字データに基づいてラベルに印刷するラベル印刷機能と、
    を実現させることを特徴とする請求項9に記載の品物梱包プログラム。
  11. 前記展開部品製作機能が前記展開データに基づき板状材料を所定の形状に切断できるカッティング用プロッターを制御する機能であって、
    前記展開データが板状材料を切断して展開部品を切り出す為に前記カッティング用プロッタに入力されるデータである、
    ことを特徴とする請求項9に記載の品物梱包プログラム。
  12. 前記展開データに基づいて板状材料の複数の種類の中から選択された一つの種類を表示する板状材料種類表示機能を、
    実現させ、
    前記展開部品製作機能が前記一つの種類の板状材料を切断して展開部品を製作する、
    ことを特徴とする請求項9に記載の品物梱包プログラム。
JP2005068354A 2005-03-11 2005-03-11 品物梱包方法と品物梱包装置と品物梱包プログラム Pending JP2006248575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005068354A JP2006248575A (ja) 2005-03-11 2005-03-11 品物梱包方法と品物梱包装置と品物梱包プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005068354A JP2006248575A (ja) 2005-03-11 2005-03-11 品物梱包方法と品物梱包装置と品物梱包プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006248575A true JP2006248575A (ja) 2006-09-21

Family

ID=37089486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005068354A Pending JP2006248575A (ja) 2005-03-11 2005-03-11 品物梱包方法と品物梱包装置と品物梱包プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006248575A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101131106B1 (ko) * 2010-02-26 2012-04-03 류용승 골판지를 이용한 rfid 탑재 박스의 제조방법
KR101131111B1 (ko) * 2010-02-26 2012-04-03 류용승 골판지를 이용한 rfid 탑재 박스의 제조방법
KR101131104B1 (ko) * 2010-02-26 2012-04-03 류용승 골판지를 이용한 rfid 탑재 박스의 제조방법
CN103578038A (zh) * 2012-07-31 2014-02-12 施乐公司 创建个性化包装的方法和系统
JP2017123180A (ja) * 2011-07-22 2017-07-13 パックサイズ,エルエルシー 包装材料のタイリング生産
US10521741B2 (en) 2013-01-18 2019-12-31 Packsize, Llc Tiling production of packaging materials
US10922637B2 (en) 2013-01-18 2021-02-16 Packsize Llc Tiling production of packaging materials

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101131106B1 (ko) * 2010-02-26 2012-04-03 류용승 골판지를 이용한 rfid 탑재 박스의 제조방법
KR101131111B1 (ko) * 2010-02-26 2012-04-03 류용승 골판지를 이용한 rfid 탑재 박스의 제조방법
KR101131104B1 (ko) * 2010-02-26 2012-04-03 류용승 골판지를 이용한 rfid 탑재 박스의 제조방법
JP2017123180A (ja) * 2011-07-22 2017-07-13 パックサイズ,エルエルシー 包装材料のタイリング生産
CN103578038A (zh) * 2012-07-31 2014-02-12 施乐公司 创建个性化包装的方法和系统
JP2014031006A (ja) * 2012-07-31 2014-02-20 Xerox Corp 個別の梱包容器を作成する方法およびシステム
CN103578038B (zh) * 2012-07-31 2017-04-12 施乐公司 创建个性化包装的方法和系统
US10521741B2 (en) 2013-01-18 2019-12-31 Packsize, Llc Tiling production of packaging materials
US10922637B2 (en) 2013-01-18 2021-02-16 Packsize Llc Tiling production of packaging materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006248575A (ja) 品物梱包方法と品物梱包装置と品物梱包プログラム
US10226916B2 (en) Method for building and using three-dimensional objects containing embedded identification-tag inserts
EP3218268B1 (en) Optimization of print layout, estimation of paperboard requirements and vendor selection based on box orders and printing machine availablity
CN104661788B (zh) 用于硬纸板预处理的方法及系统
CA2804268A1 (en) Method and system for mass production of customized engraved products
EP1269362A1 (en) System for specifying design of a product or process
JPWO2002075644A1 (ja) 識別票および識別物
CN103068689A (zh) 用于雕刻制品的方法、系统和包装
JP2007193525A (ja) トレーサビリティ情報収集方法、トレーサビリティ情報収集システム、購入部品情報入力端末および製作品情報入力端末
US20190152185A1 (en) Process and device for preparing plates for cylinders to crease items of the paper processing industry
JP5012446B2 (ja) 載置台ネスティングレイアウト表示生成装置および載置台ネスティング装置
US11511492B2 (en) Three-dimensionally printed object
CN116583462A (zh) 用于包装产品的系统和方法
JP2006113903A (ja) 製造システム
JP4581434B2 (ja) 梱包箱及び物流方法並びに物流システム
Snyder et al. THINK INSIDE THE BOX package engineering
JPH11105353A (ja) ラベルプリンタによるラベル印刷方法
KR101188989B1 (ko) 포장용 상자 구조
JP5350817B2 (ja) プリント基板台座および電子装置製造方法
JP6566776B2 (ja) トレーサビリティ管理システム
JP2005196803A (ja) 生産管理システムの添付書類発行制御方法
JP2022043502A (ja) 梱包箱ブランク製造装置
JP2005263266A (ja) 包装箱
JP5644270B2 (ja) 包装箱
JP2019046222A (ja) 情報処理装置、プログラム及び三次元造形システム