JP2006244375A - 料金収受システム及び料金収受方法 - Google Patents

料金収受システム及び料金収受方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006244375A
JP2006244375A JP2005062504A JP2005062504A JP2006244375A JP 2006244375 A JP2006244375 A JP 2006244375A JP 2005062504 A JP2005062504 A JP 2005062504A JP 2005062504 A JP2005062504 A JP 2005062504A JP 2006244375 A JP2006244375 A JP 2006244375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toll
vehicle
information
display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005062504A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kojima
英昭 小島
Hiroyuki Kuwagaki
弘之 桑垣
Hisafumi Yumoto
尚史 湯本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005062504A priority Critical patent/JP2006244375A/ja
Publication of JP2006244375A publication Critical patent/JP2006244375A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】有料道路の料金所において多種多様な情報を車両の搭乗者に対して的確に与える。
【解決手段】本発明の料金収受システム1の出口システム3では、出口料金所ゲード16の車線16aを移動走行する車両側との間での通行料金の収受処理(通行券処理機24などによる処理)を行ったタイミングを車線制御装置18が検出する。さらに、この車線制御装置18は、この検出したタイミングに対応させて、有料道路を利用する全車両に対し共通に提供すべき利用者一般表示から、通行料金の収受処理を行った該当車両に提供すべき通行料金情報を含む車両毎に個別の利用者個別表示へと、料金表示器21の表示内容を切り替える。
【選択図】図3

Description

本発明は、有料道路の通行料金を車両側より収受するための料金収受システム及び料金収受方法に関する。
高速道路などの有料道路において適用される料金収受システムとしては、磁気カード式の通行券を用いたシステムや、また、無線通信を利用したノンストップ自動料金収受システム(ETC:Electronic Toll Collection system)などが知られている(例えば特許文献1参照)。
ここで、上記した料金収受システムにおいて、無線通信を利用せずに通行券や現金(又はハイウェイカードなど)を収受員が人為的に処理して通行料金を収受する料金所のレーンには、車両の搭乗者に対し通行料金を表示する料金表示器が一般に設置されている。現行のシステムでは、この料金表示器は、いわゆるセグメント表示器で構成されており、「車種番号」や「通行料金」を示す数字のみを主に表示する仕様となっている。
特開2003−223660号公報
ところで、近年では、料金表示器に表示させるべき情報として、数字に加え文字を用いた多種多様な情報を表示できるように、料金表示器を、従来のセグメント式の表示器から例えばマトリクス形式の表示器に移行させて行くことへの要請がある。また、料金表示器の表示内容を時系列的に表示切替することなどへの要望もある。
しかしながら、料金所ゲードのレーンに沿って移動走行して行く車両(車両の搭乗者)に対し、上記した料金表示器の表示切替を採用する場合、次のような課題がある。
すなわち、料金表示器の設置位置を車両が既に通過してしまった後で例えば表示切替が行われると、本来、車両側に知らせるべき通行料金情報や、またこの通行料金情報と切り替えて表示される他の付加価値を持つ情報のいずれかを、車両の搭乗者が確認できないといったことなどが生じ得る。
そこで本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、有料道路の料金所において、多種多様な情報を車両の搭乗者に対して的確に与えることができる料金収受システム及び料金収受方法の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る料金収受システムは、有料道路の料金所ゲートに進入する車両側に対し第1の情報を可視的に表示する表示装置と、前記料金所ゲートに進入した車両側より通行料金の収受に関する処理が行われたことを検出する料金処理検出手段と、前記料金処理検出手段により処理の検出されたタイミングに基づいて、前記第1の情報から、当該処理の検出された車両毎に個別となる通行料金情報を含む第2の情報へと、前記表示装置の表示内容を切り替える制御手段と、を具備することを特徴とする。
このように構成される本発明では、料金所ゲードを移動走行する車両側(車両の搭乗者)との間での通行料金の収受処理のタイミングを検出し、この検出したタイミングに対応させて、料金所ゲートにおける表示装置の表示内容を適宜切り替えることができる。
すなわち、本発明によれば、車両側のその時点での料金収受の処理状況や、また、移動走行する車両の走行位置などに応じた適切なタイミングで、有料道路を利用する例えば全車両に対し共通に提供すべき第1の情報から、通行料金の収受処理を行った該当車両に提供すべき(通行料金情報を含む)車両毎に個別の第2の情報へと、表示装置の表示内容を切り替えるので、多種多様な情報を車両の搭乗者に対し的確に与えることができる。
また、本発明の料金収受方法は、有料道路の料金所ゲートに進入する車両側に対し表示装置により第1の情報を可視的に表示させるステップと、前記料金所ゲートに進入した車両側より通行料金の収受に関する処理が行われたことを検出するステップと、前記通行料金の収受に関する処理の検出されたタイミングに基づいて、前記第1の情報から、当該処理の検出された車両毎に個別となる通行料金情報を含む第2の情報へと、前記表示装置の表示内容を制御装置が切り替えるステップと、を有することを特徴とする。
このように本発明によれば、有料道路の料金所において、多種多様な情報を車両の搭乗者に対して的確に与えることが可能な料金収受システム及び料金収受方法を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づき説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る料金収受システムの概略構成を機能的に示すブロック図、図2は、図1の料金収受システムが備える入口システムの機器構成を機能的に示すブロック図である。また、図3は、図1の料金収受システムが備える出口システムの機器構成を機能的に示すブロック図、図4は、図3の出口システムが備える料金表示器の表示例を示す図である。
図1に示すように、この実施形態の料金収受システム1は、車両7の走行距離に応じた対距離料金制のクローズシステムであって、有料道路の入口料金所ゲート6に設置される入口システム2と、有料道路の出口料金所ゲート16に設置される出口システム3と、これら入口システム2及び出口システム3と通信回線4を介して接続されたホストコンピュータなどの上位装置5とから主に構成される。上位装置5は、入口システム2及び車両7間で行われた料金収受に関する処理の結果と、出口システム3及び車両7間で行われた料金収受に関する処理の結果とを通信回線4を介してそれぞれ受信し、例えばこれらの処理結果の整合性などの判断を行う。
ここで、本実施形態では、料金収受システム1側と車両7側との間での無線通信による料金収受処理を行わずに、車両7側の搭乗者と料金収受システム1側の収受員とによる人為的な料金収受処理が必要となる簡易ETC(Electronic Toll Collection)システムについて例示する。この簡易ETCシステムでは、通行料金の精算のために、例えば磁気カード式の通行券、及び現金(若しくはハイウェイカード)などの媒体が利用される。さらに、この簡易ETCシステムでは、無線式ETCシステムで適用可能な通信機能を有する車載器が車両7に搭載されている場合、この車載器に着脱自在に装着され且つ料金収受処理の際に料金決済のための課金情報などが記録されるETCカード(ICカード)などの記憶媒体が利用される。
この簡易ETCシステムを実現する入口システム2は、図2に示すように、車種判別装置12と、通行券発行装置14と、路側表示装置11と、発進検知装置15と、入口ブース10内にそれぞれ設置されるETCカード処理機9及び車線制御装置8とを備える。
車種判別装置12は、入口料金所ゲート6(車線[レーン]6a)に進入してきた(有料道路を利用しようとする)車両7を検知すると共に進入車両の軸数・車高・車長・ナンバプレートなどの車両情報を取得し、取得した車両情報から車両の車種を判別する。ここでの車種とは、料金収受のために有料道路の運営側で区分した車両の種類であり、例えば大型、大型特殊、中型、小型、軽自動車、緊急車両などである。
入口のETCカード処理機9は、車両7の搭乗者から受け渡されたETCカードを収受員(料金所に滞在する係員)が処理する際に用いる機器である。また、入口のETCカード処理機9は、処理を行ったETCカードに、入口料金所のゲート番号や車種判別装置12に判別された車両7の車種番号などを記録する。通行券発行装置14は、例えば、入口料金所のゲート番号や車種判別装置12に判別された車両7の車種番号などを記録した磁気カード式の通行券を、ETCカードなどを所持してない一般車両の搭乗者に対して発行する。
路側表示器11は、入口料金所ゲート6に進入する車両7側に対し料金所入口で行うべき処理状況及び車両の誘導情報を表示する。発進検知装置15は、通行券発行装置14から発行された通行券を車両7の搭乗者が受け取るか、若しくはETCカード処理機9によるETCカードの処理が行われた後、入口料金所ゲート6を退出する(通過して行く)車両7を検知する。入口の車線制御装置8は、上記した通行券発行装置14及びETCカード処理機9を含む各機器と通信線で接続されており、個々の機器からの情報を取得するとともに、これらの機器の動作を統括的に制御する。
一方、出口システム3は、図3に示すように、料金表示器21と、通行券処理機24と、ハイカ・現金処理機17と、ETCカード処理機19と、発進検知装置25と、車線制御装置18とを備える。通行券処理機24、ハイカ・現金処理機17、ETCカード処理機19及び車線制御装置18は、収受員が滞在する出口ブース10内に設置されている。
料金表示器21は、(有料道路の利用を終えて)出口料金所ゲート16(車線[レーン]16a)に進入してきた車両7側(車両の搭乗者)に対し所定の情報を可視的に表示する表示装置である。通行券処理機24、ハイカ・現金処理機17、及びETCカード処理機19は、それぞれ、車両7の搭乗者から受け渡された通行券、現金(又はハイウェイカード)、及びETCカードを収受員が処理する際に用いる機器である。詳細には、これらの機器は、通行料金の収受に関する処理として、通行券や、またETCカードに記憶された入口料金所のゲート番号や車種番号を読み出して、この読み出した情報を基に、当該出口料金所において通行料金の決済を行う。なお、ETCカードの処理を行う際においては、ETCカード処理機19は、例えばETCカードのID番号なども同時に読み出して処理を行う。これにより、例えば、このID番号に関連付けられたユーザの預託金の口座などを利用して通行料金の決済が行われる。また、このようなETCカードは、プリペイド式のICカードなどで構成されていてもよい。
発進検知装置25は、(車線[レーン]16aを通って)出口料金所ゲート16を退出(通過)する車両7を検知する退出車両検出手段として機能する。詳細には、この発進検知装置25は、車両7の搭乗者から渡された通行券、現金(若しくはハイウェイカード)、又はETCカードを収受員が受け取って、通行券処理機24、ハイカ・現金処理機17又はETCカード処理機19による処理を収受員が終えた後、出口料金所ゲート16から退出する車両を検出する。出口の車線制御装置18は、上記した料金表示器21、通行券処理機24、及び発進検知装置25を含む各機器と通信線で接続されており、個々の機器からの情報を取得するとともにこれらの機器の動作を統括的に制御する。このような車線制御装置18、並びに通行券処理機24、ハイカ・現金処理機17、及びETCカード処理機19は、料金処理検出手段として機能する。
次に、出口の車線制御装置18が有する、料金表示器21の表示内容の切替制御機能について説明する。
ここで、図4に示すように、料金表示器21の表示部分は、例えばドットマトリクスLEDから構成されており、数字などに加え、文字列を4段にて表示することが可能となっている。このような料金表示器21は、有料道路を利用する例えば全車両に対し共通に提供すべき第1の情報としての利用者一般表示と、通行料金の収受処理(通行券処理機24、ハイカ・現金処理機17又はETCカード処理機19による処理)を行った該当車両に提供すべき(通行料金情報を含む)車両毎に個別の第2の情報としての利用者個別表示とを、車線制御装置18の制御の基で切替可能に表示する。
例えば、利用者一般表示としては、図4に示した「集中工事情報」や、また「料金所周辺施設の案内や混雑度の情報」、「一般広告情報」などが例示される。
図4に示した利用者個別表示の例は、「ハイウェイカードなどによる決済で、また、車種番号が1番、ハイウェイカードとETCカードとの付替えを料金収受システム1の運営元の料金所事務所で行っている。」といった内容を示すものである。さらに詳細には、利用者個別表示として、料金表示器21の上段2段に、車両毎に個別の通行料金に関する情報が表示され、下段の2段には、通行料金に関する情報以外の車両(ユーザ)毎に個別の情報が表示される。
ここで、通行料金の収受処理のために用いられた媒体の種類に応じて、利用者個別表示の内容を選択するようにしてもよい。つまり、ハイウェイカード使用の場合には「ハイウェイカードの高額券廃止に伴う情報」、ETCカード使用の場合には「時間帯割引の案内」、「ETC残高」などを表示するようにしてもよい。
車線制御装置18は、図4にて例示した料金表示器21の利用者一般表示と利用者個別表示とを切り替えるタイミングを制御する。
ここで、出口ブース20内に設置される機器(通行券処理機24、ハイカ・現金処理機17、ETCカード処理機19)、料金表示器21、及び発進検知装置25は、出口料金所ゲード16の車線[レーン]16aに沿って、車両7の進入する側から順にそれぞれ設置されている。
すなわち、車線制御装置18は、出口料金所ゲード16の車線16aを移動走行する車両側(車両の搭乗者)との間での通行料金の収受処理(通行券処理機24、ハイカ・現金処理機17又はETCカード処理機19による処理)のタイミングを検出し、この検出したタイミングに対応させて、料金表示器21の表示内容を切り替える。詳細には、車線制御装置18は、車両7側のその時点での料金収受の処理状況や、また、移動走行する車両7の走行位置などに応じた適切なタイミングで、利用者一般表示から、通行料金情報を含む利用者個別表示へと、料金表示器21の表示内容を切り替える制御を行う。さらに、車線制御装置18は、通行料金の収受処理を終え、出口料金所ゲード16を退出する車両7が、発進検知装置25により検出されたタイミングに基づいて、利用者個別表示から利用者一般表示へと、料金表示器21の表示内容を切り替える(表示内容を戻す)。このような情報の切替制御により、多種多様な情報を車両7の搭乗者に対し確実に伝えることができる。
次に、車線制御装置18による料金表示器21の表示内容の切替処理を図5に示すフローチャート基づき説明する。
まず、料金表示器21に利用者一般表示が可視表示されている状態において(S1)、出口料金所ゲード16の車線16aに車両7が進入し、通行券処理機24(又はハイカ・現金処理機17、ETCカード処理機19による処理)などによる通行料金の収受処理が、ブース20内の収受員により行われたことを車線制御装置18が検出すると(S2)、車線制御装置18は、図4に示すように、利用者一般表示から利用者個別表示へと料金表示器21の表示内容を切り替える(S3)。この後、利用者個別表示を確認した搭乗者の乗る車両7が、出口料金所ゲード16の車線16aをさらに直進し、発進検知装置25により検出されると(S4)、車線制御装置18は、このタイミングで、利用者個別表示から利用者一般表示へと、料金表示器21の表示内容を切り替える(S1に戻る)。これにより、出口料金所ゲード16に進入する車両7の後続車両に対し、再表示された利用者一般表示の内容を通知することが可能となる。
したがって、このように構成された本実施形態の料金収受システム1(出口システム3)では、出口料金所ゲード16の車線16aを移動走行する車両側(車両の搭乗者)との間での通行料金の収受処理(通行券処理機24、ハイカ・現金処理機17又はETCカード処理機19による処理)のタイミングを検出し、この検出したタイミングに対応させて、料金表示器21の表示内容を適宜切り替えることができる。
すなわち、出口システム3によれば、車両7側のその時点での料金収受の処理状況や、また、移動走行する車両7の走行位置などに応じた適切なタイミングで、有料道路を利用する例えば全車両に対し共通に提供すべき利用者一般表示から、通行料金の収受処理を行った該当車両に提供すべき(通行料金情報を含む)車両毎に個別の利用者個別表示へと、料金表示器21の表示内容を切り替えることができるので、多種多様な情報を車両の搭乗者に対し的確に与えることができる。
(第2の実施の形態)
この実施形態に係る料金収受システムの出口システム33は、図3に示した第1の実施形態の出口システム3が備えていた車線制御装置18に代えて、図6に示すように、時間の経過を計測する時間計測手段としてのタイマ38aを有する車線制御装置38を備えている。タイマ38aは、発進検知装置25により車両7の退出が検出されたタイミングからの所定時間の経過を計測する。また、タイマ38aは、上記発進検知装置25により検出の行われたタイミング、及び/又は通行券処理機24、ハイカ・現金処理機17、ETCカード処理機19のうちのいずれかでの処理の行われたタイミングからの所定時間の経過を計測するものであってもよい。
車線制御装置38は、タイマ38aにより計測される上記所定時間の経過に基づいて、料金表示器21の駆動停止(表示部分だけの消灯などの動作を含む)及びこの駆動の停止された料金表示器21の再起動(表示部分だけの再点灯などの動作を含む)を行う。つまり、タイマ38aが計測する当該所定時間とは、料金表示器21が駆動停止されてから、この駆動の停止された料金表示器21を再起動させるまでの時間間隔である。
ここで、タイマ38aが計測する上記所定時間は、時間帯、曜日、若しくは1年における時期などに応じて適宜設定することが可能である。すなわち、この時間は、料金所の混雑状況などを予想(平均交通量から推測)してこれに対応できるように、料金所の混雑が予想される期間に短い時間が設定され、料金所が空いていることが予想される時には、比較的長い時間が設定される。また、この時間は、実際の混雑状況を検出して適宜可変できるようにしてもよい。
次に、車線制御装置38による料金表示器21の表示内容の切替処理(特に料金表示器21の点灯/消灯)を図7に示すフローチャート基づき説明する。
まず、図5に示した第1の実施形態の車線制御装置8が行うステップ1〜ステップ3(S1〜S3)の処理とほぼ同様に、ステップ21〜ステップ23(S21〜S23)の処理が行われ、次いで、利用者個別表示を確認した搭乗者の乗る車両7が、出口料金所ゲード16の車線16aをさらに直進し、発進検知装置25により検知されると(S24)、車線制御装置38は、料金表示器21の駆動を停止させる(S25)。この後、車線制御装置38は、タイマ38aを通じて所定時間が経過したことを検出すると(S26)、この駆動の停止された料金表示器21を再起動させるとともに利用者一般情報を再表示させる(S21に戻る)。
したがって、本実施形態の料金収受システム(出口システム33)によれば、料金表示器21の製品寿命を延ばせるとともに省力化を図ることができる。
(第3の実施の形態)
この実施形態に係る料金収受システムの出口システム43は、図3に示した第1の実施形態の出口システム3に加え、図8に示すように、出口料金所ゲート16の車線16aに進入する車両7を検出するための車両進入検出手段である車両進入検知装置45を備えている。
車線制御装置18は、通行料金の収受処理を終え、出口料金所ゲード16を退出する車両7が、発進検知装置25により検出されたタイミングで、料金表示器21の駆動を停止(表示部分だけの消灯などを含む)させる。また、車線制御装置18は、車両進入検知装置45により車両の進入(車両7の後続車両の進入)が検出されたタイミングで、駆動の停止された料金表示器21を再起動させるとともに、利用者一般情報を表示させるように制御を行う。
次に、この実施形態の車線制御装置18による料金表示器21の表示内容の切替処理を図9に示すフローチャート基づき説明する。
まず、車両進入検知装置45により、出口料金所ゲード16の車線16aへの車両7の進入を検出すると(S31)、車線制御装置18は、料金表示器21に利用者一般情報を表示させる制御を行う(S32)。この後、通行券処理機24などによる通行料金の収受処理が行われたことを車線制御装置18が検出すると(S33)、車線制御装置18は、図4に示すように、利用者一般表示から利用者個別表示へと料金表示器21の表示内容を切り替える(S34)。次に、利用者個別表示を確認した搭乗者の乗る車両7が、出口料金所ゲード16の車線16aをさらに直進し、発進検知装置25により検出されると(S35)、車線制御装置38は、料金表示器21の駆動を停止させる(S36)。この後、出口料金所ゲード16の車線16aにおける車両7の後続車両の進入を検出すると(S31に戻る)、この駆動の停止された料金表示器21を再起動させるとともに利用者一般情報を再表示させる(上記S32)。
したがって、本実施形態の料金収受システム(出口システム43)によれば、出口料金所ゲード16に進入する車両7の後続車両に対し、料金表示器21に表示(再表示)された利用者一般表示の内容を的確に知らせることができるとともに、料金表示器21の長寿命化及び省力化を図ることができる。
(第4の実施の形態)
この実施形態に係る料金収受システムの出口システム53は、図3に示した第1の実施形態の出口システム3に加え、図10に示すように、出口料金所ゲート16の車線16aに進入する車両7の車種を判別する車種判別装置54を備えて構成される。車種判別装置54は、出口料金所ゲート16に進入する車両7のナンバプレートの映像を捕捉する監視カメラ52と、この捕捉されたナンバプレートの映像を画像処理する画像処理装置53とを備え、車両7の進入を検出するとともに、これらの機器により撮像されたナンバプレート情報に基づいて車両7の車種を判別する。
また、この実施形態の車線制御装置18は、車種判別装置54により判別された車両の車種毎に個別となる情報が、利用者個別表示の表示内容に含まれるように料金表示器21を制御する。つまり、料金表示器21は、「来週からトンネル工事のため大型車のみ通行規正」などといった、車種に応じて個別となる案内情報を利用者個別表示にもり込む。
次に、この実施形態の車線制御装置18による料金表示器21の表示内容の切替処理を図11に示すフローチャート基づき説明する。
まず、車種判別装置54により、出口料金所ゲード16の車線16aへの車両7の進入の検出及びその車種が判別されると(S41)、車線制御装置18は、料金表示器21に利用者一般情報を表示させる制御を行う(S42)。この後、通行券処理機24などによる通行料金の収受処理が行われたことを車線制御装置18が検出すると(S43)、車線制御装置18は、利用者一般表示から、車種に応じた個別案内を含む利用者個別表示へと料金表示器21の表示内容を切り替える(S44)。次に、図9に示した第3の実施形態の処理と以下同様に、この利用者個別表示を確認した搭乗者の乗る車両7が、出口料金所ゲード16の車線16aをさらに直進し、発進検知装置25により検出されると(S45)、車線制御装置38は、料金表示器21の駆動を停止させる(S46)。
したがって、本実施形態の料金収受システム(出口システム53)によれば、出口料金所ゲード16に進入する車両7に対し、その車種に応じて個別となる情報を、料金表示器21の利用者個別表示の表示内容にもり込むことができるので、さらなる多種多様な情報を車両の搭乗者に対して的確に与えることが可能となる。
以上、本発明を各実施の形態により具体的に説明したが、本発明はこれらの実施形態にのみ限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、上述した実施形態では、対距離料金制のクローズシステムの出口システムに本発明を適用した形態について例示したが、これに代えて、均一料金制のオープンシステムの入口システムに本発明を適用してもよい。この場合、表示装置による利用者一般表示と利用者個別表示との切替えは、例えば収受員が、車種を目視で確認し、ブース内の機器の車種確定ボタンを押す動作などに連動させて行うことなどが例示される。
また、上記実施形態では、無線通信による料金収受処理を用いないシステムに本発明を適用した例示であったが、勿論、ETCカードを装着した通信機能を有する車載器や、またカード単独で通信機能を有する非接触ICカードなどを用いる無線式のETCシステムに本発明を適用することも可能である。この場合、システム側の路側アンテナと車載器(又は非接触ICカード)との間での料金収受に関連する無線処理が行われたタイミングで、表示装置の表示内容を切り替えることなどが例示される。また、上記実施形態では、表示装置における表示領域全体の表示内容を切り替えるものであったが、これに代えて、表示領域の一部分だけの表示内容を切り替えるようにしてもよい。
本発明の第1の実施形態に係る料金収受システムの概略構成を機能的に示すブロック図。 図1の料金収受システムが備える入口システムの機器構成を機能的に示すブロック図。 図1の料金収受システムが備える出口システムの機器構成を機能的に示すブロック図。 図3の出口システムが備える料金表示器の表示例を示す図。 図3の出口システムが備える車線制御装置の処理を示すフローチャート。 本発明の第2の実施形態に係る料金収受システムの出口システムの機器構成を機能的に示すブロック図。 図6の出口システムが備える車線制御装置の処理を示すフローチャート。 本発明の第3の実施形態に係る料金収受システムの出口システムの機器構成を機能的に示すブロック図。 図8の出口システムが備える車線制御装置の処理を示すフローチャート。 本発明の第4の実施形態に係る料金収受システムの出口システムの機器構成を機能的に示すブロック図。 図10の出口システムが備える車線制御装置の処理を示すフローチャート。
符号の説明
1…料金収受システム、2…入口システム、3,33,43,53…出口システム、6,16…入口(又は出口)の料金所ゲート、6a,16a…入口(又は出口)料金所ゲートの車線(レーン)、8,18,38…車線制御装置、9,19…ETCカード処理機、12,54…車種判別装置、14…通行券発行装置、15,25…発進検知装置、17…ハイカ・現金処理機、20…出口ブース、21…料金表示器、38a…タイマ、45…車両進入検知装置、52…監視カメラ、53…画像処理装置。

Claims (10)

  1. 有料道路の料金所ゲートに進入する車両側に対し第1の情報を可視的に表示する表示装置と、
    前記料金所ゲートに進入した車両側より通行料金の収受に関する処理が行われたことを検出する料金処理検出手段と、
    前記料金処理検出手段により処理の検出されたタイミングに基づいて、前記第1の情報から、当該処理の検出された車両毎に個別となる通行料金情報を含む第2の情報へと、前記表示装置の表示内容を切り替える制御手段と、
    を具備することを特徴とする料金収受システム。
  2. 前記料金所ゲートから退出する車両を検出する退出車両検出手段をさらに備え、
    前記制御手段は、
    前記退出車両検出手段により車両の退出が検出されたタイミングに基づいて、前記第2の情報から前記第1の情報へと前記表示装置の表示内容を切り替えることを特徴とする請求項1記載の料金収受システム。
  3. 前記料金処理検出手段及び/又は前記退出車両検出手段により検出の行われたタイミングからの時間の経過を計測する時間計測手段をさらに備え、
    前記制御手段は、
    前記時間計測手段により計測された時間の経過に基づいて、前記表示装置の駆動停止及び前記駆動の停止された表示装置の再起動を行うことを特徴とする請求項1又は2記載の料金収受システム。
  4. 前記有料道路の料金所ゲートに進入する車両を検出する車両進入検出手段をさらに備え、
    前記制御手段は、
    前記車両進入検出手段により車両の進入が検出されたタイミングに基づいて、前記表示装置に前記第1の情報を表示させるように制御を行うことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の料金収受システム。
  5. 前記有料道路の料金所ゲートに進入する車両の車種を判別する車種判別手段をさらに備え、
    前記制御手段は、
    前記車種検出手段により判別された車種毎に個別となる情報が前記第2の情報の表示内容に含まれるように前記表示装置を制御することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の料金収受システム。
  6. 有料道路の料金所ゲートに進入する車両側に対し表示装置により第1の情報を可視的に表示させるステップと、
    前記料金所ゲートに進入した車両側より通行料金の収受に関する処理が行われたことを検出するステップと、
    前記通行料金の収受に関する処理の検出されたタイミングに基づいて、前記第1の情報から、当該処理の検出された車両毎に個別となる通行料金情報を含む第2の情報へと、前記表示装置の表示内容を制御装置が切り替えるステップと、
    を有することを特徴とする料金収受方法。
  7. 前記料金所ゲートから退出する車両を検出するステップと、
    前記料金所ゲートから車両の退出が検出されたタイミングに基づいて、前記第2の情報から前記第1の情報へと前記表示装置の表示内容を前記制御装置が切り替えるステップと、
    をさらに有することを特徴とする請求項6記載の料金収受方法。
  8. 前記通行料金の収受に関する処理の検出されたタイミング及び/又は前記料金所ゲートから退出する車両の検出されたタイミングからの時間の経過を計測するステップと、
    前記計測された時間の経過に基づいて、前記表示装置の駆動停止及び前記駆動の停止された表示装置の再起動を前記制御装置が行うステップと、
    をさらに有することを特徴とする請求項6又は7記載の料金収受方法。
  9. 前記有料道路の料金所ゲートに進入する車両を検出するステップと、
    前記料金所ゲートに進入する車両の検出されたタイミングに基づいて、前記表示装置に前記第1の情報を表示させるように前記制御装置が制御を行うステップと、
    をさらに有することを特徴とする請求項6ないし8のいずれか1項に記載の料金収受方法。
  10. 前記有料道路の料金所ゲートに進入する車両の車種を判別するステップと、
    前記判別された車種毎に個別となる情報が前記第2の情報の表示内容に含まれるように前記表示装置を前記制御装置が制御するステップと、
    をさらに有することを特徴とする請求項6ないし9のいずれか1項に記載の料金収受方法。
JP2005062504A 2005-03-07 2005-03-07 料金収受システム及び料金収受方法 Withdrawn JP2006244375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005062504A JP2006244375A (ja) 2005-03-07 2005-03-07 料金収受システム及び料金収受方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005062504A JP2006244375A (ja) 2005-03-07 2005-03-07 料金収受システム及び料金収受方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006244375A true JP2006244375A (ja) 2006-09-14

Family

ID=37050709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005062504A Withdrawn JP2006244375A (ja) 2005-03-07 2005-03-07 料金収受システム及び料金収受方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006244375A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018547A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Toshiba Corp Rfid方式による料金収受システム及びその電子マネー端末
CN107728871A (zh) * 2016-12-19 2018-02-23 西安艾润物联网技术服务有限责任公司 停车场管理应用操作界面的切换方法及装置
JP2023075190A (ja) * 2018-06-21 2023-05-30 株式会社東芝 変動料金管理システム、通行記録管理装置、及び通行記録管理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018547A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Toshiba Corp Rfid方式による料金収受システム及びその電子マネー端末
CN107728871A (zh) * 2016-12-19 2018-02-23 西安艾润物联网技术服务有限责任公司 停车场管理应用操作界面的切换方法及装置
CN107728871B (zh) * 2016-12-19 2020-03-24 西安艾润物联网技术服务有限责任公司 停车场管理应用操作界面的切换方法及装置
JP2023075190A (ja) * 2018-06-21 2023-05-30 株式会社東芝 変動料金管理システム、通行記録管理装置、及び通行記録管理方法
JP7375239B2 (ja) 2018-06-21 2023-11-07 株式会社東芝 変動料金管理システム、通行記録管理装置、及び通行記録管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0554326A1 (en) Road use charging apparatus
JP2000076499A (ja) 料金収受システム、車載装置および料金収受方法
JP2009140381A (ja) 料金収受システム、料金収受方法
CN111369692A (zh) 智能停车系统
EP0463557A1 (en) A portable and reloadable multi-factor metering device particularly useful as a parking meter and location register
CN107564116A (zh) 基于图像二维码识别的高速公路收费系统及方法
JP2006244375A (ja) 料金収受システム及び料金収受方法
JP2007249582A (ja) 料金収受システムおよび車両後進警告方法
JP5553439B2 (ja) ナビゲーション装置
CZ20033527A3 (cs) Způsob a monitorovací systém k monitorování správného provozu zařízení ke zjišťování mýtních poplatků vozidla
JPH06203234A (ja) タクシー料金記録装置
JP3587007B2 (ja) 自動料金徴収システム
CN207123869U (zh) 高速公路二段式收费系统
JP2009064052A (ja) 料金収受システムおよび料金収受方法
JP2013097608A (ja) タクシー車両用制御装置
JP2006236237A (ja) 交通量予測システム
JP2001175903A (ja) 料金収受システム、料金収受方法および車載装置
JP3401734B2 (ja) タクシー用配車指示装置及びタクシー配車指示用プログラムを記録した媒体
JP2021086508A (ja) 車載器、運転評価システム及び運行支援システム
JP3970621B2 (ja) 料金収受システム、料金収受方法
JP2001093010A (ja) 料金収受システム、料金収受機、料金収受方法
JP4714182B2 (ja) 料金収受システム、料金収受方法
JP6721347B2 (ja) 運行管理装置
JPH11355176A (ja) 移動体通信装置
JP2002163746A (ja) 道路運行状況監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513