JP2006244151A - 情報処理サーバ、及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理サーバ、及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006244151A
JP2006244151A JP2005059020A JP2005059020A JP2006244151A JP 2006244151 A JP2006244151 A JP 2006244151A JP 2005059020 A JP2005059020 A JP 2005059020A JP 2005059020 A JP2005059020 A JP 2005059020A JP 2006244151 A JP2006244151 A JP 2006244151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
information
terminal
electronic money
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005059020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3929063B2 (ja
Inventor
Norihiko Fujita
憲彦 藤田
Nariyuki Kawai
成幸 川合
Makoto Yamada
真 山田
Motohisa Suzuki
幹久 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bitwallet Inc
Original Assignee
Bitwallet Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bitwallet Inc filed Critical Bitwallet Inc
Priority to JP2005059020A priority Critical patent/JP3929063B2/ja
Publication of JP2006244151A publication Critical patent/JP2006244151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3929063B2 publication Critical patent/JP3929063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】 携帯電話などによる通信と電子マネーシステムの相乗効果を用いて広告効果を高めること。
【解決手段】 本実施の形態は、ユーザの携帯電話に対して電子メールで広告を送信し、この広告に基づいてユーザが商品をバリューで購入すると、ユーザの携帯電話にバリューによるキャッシュバックを行うものである。このように、ユーザにお得感を与えることにより、広告宣伝効果を高めることができると共に広告効果を確認することができる。ユーザは、携帯電話3に送られてきた広告メールに従って、バリューで買い物をすると、電子マネーサーバ2からキャッシュバックを受けることができ、お得感を得ることができる。また、電子マネーサーバ2は、ユーザが広告メールにより購買活動を行ったか否かを知ることができ、広告効果を計測して確認することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、情報処理サーバ、及び情報処理方法に関し、例えば、電子マネーシステムで情報を処理するものに関する。
近年のID技術の急激な進歩に伴い、電子マネーシステムを用いた商取引が盛んに行われるようになってきた。
電子マネーシステムによる商取引は、バリューと呼ばれる金銭と同等の交換価値を持つ電子情報を操作して価値の移動を行うことにより行われる。
一般に、バリューは、ユーザが所有する携帯電話やICカードに内蔵されたICチップ(以下、電子マネーチップ)に書き込まれており、このバリューの表す金額はリーダライタと呼ばれる装置を介して金額変更情報を入力することにより書き換えることができる。
このようなバリューの書き換えによる商品・サービスの購入は、バリューによる商取引を行う契約を結んでいる事業者(加盟店)が運営する加盟店舗で行うことができる。
加盟店は、リーダライタを備えた加盟店端末を加盟店舗の店頭に備え、ユーザの電子マネーチップに記憶されているバリューを代金分だけ減算して決済する。
また、ユーザは、加盟店に金銭を支払い、その金額分のバリューをリーダライタで電子マネーチップに書き込んでもらうこともできる。電子マネーチップにバリューを書き込む処理をチャージと呼ぶ。
この他、チャージは、現金入金機に現金を投入して行ったり、あるいは、銀行口座からの引き落としや、クレジットカードによる決済を用いて、ネットワーク上に設置されたサーバ装置から行うことも可能である。
従来は、電子マネーチップをプラスチックカードに組み込んだ電子マネーカードが一般的であったが、近年の携帯電話の急激な普及に伴い、携帯電話に電子マネーチップを組み込み、携帯電話の持つ通信機能との相乗効果を利用するものが盛んに用いられるようになってきた。
このように携帯電話で電子マネーを扱う技術としては、次の文献で開示されている携帯電話を用いた電子マネー決済システムがある。
特開2002−352173公報
この技術は、携帯電話の有する通信機能を用いて、携帯電話中に記憶してあるバリューによって決済を行うものである。
ところが、従来の携帯電話の通信機能を利用した販売促進手法は、例えば、インターネットのウェブサイト上で不特定多数に広告情報を提示する程度であり、携帯電話に蓄えられたバリューと販売促進との相乗効果を効果的に発揮する技術はなかった。
そこで、本発明の目的は、携帯電話などによる通信と電子マネーシステムの相乗効果を用いて広告効果を高めることである。
本発明は、前記目的を達成するために、請求項1に記載した発明では、広告情報送信先と関連付けられた貨幣端末IDにより特定され、貨幣価値の金額を電子データとして記憶し、前記記憶した金額を金額変更情報を用いて変更可能な貨幣端末と、前記貨幣端末に金額変更情報を入力する金額変更情報入力端末と、前記貨幣端末及び前記金額変更情報入力端末と通信可能な情報処理サーバと、から構成された情報処理システムで使用される情報処理サーバであって、前記広告情報送信先に広告情報を送信する広告送信手段と、前記広告情報を送信する広告情報送信先と関連付けられた貨幣端末IDと、前記送信する広告情報の広告IDと、を関連付けて記憶手段に記憶する関連付け手段と、前記金額変更情報入力端末から、金額変更情報を入力した貨幣端末の貨幣端末IDと、広告IDを特定する広告ID特定情報と、を受信するID情報受信手段と、前記関連付け手段で関連付けた貨幣端末IDと広告IDから成る第1の組と、前記受信した貨幣端末IDと前記受信した広告ID特定情報で特定される広告IDから成る第2の組と、を照合する照合手段と、前記照合手段で、前記第1の組と前記第2の組が一致する場合に、前記関連付けた貨幣端末IDで特定される貨幣端末に対して所定金額を加算する金額変更情報を送信する金額変更情報送信手段と、を具備したことを特徴とする情報処理サーバを提供する。
請求項2に記載の発明では、前記照合手段は、前記広告送信手段が前記広告情報を送信した広告送信時点と、前記金額変更情報入力端末が前記貨幣端末に金額変更情報を入力した金額変更時点と、の前後関係を判断し、前記金額変更時点が前記広告送信時点よりも前である場合は、前記第1の組と前記第2の組が一致しないと判断することを特徴とする請求項1に記載の情報処理サーバを提供する。
請求項3に記載の発明では、前記金額変更情報入力端末が前記貨幣端末に入力した金額変更情報により前記貨幣端末で変更される変更金額を受信する変更金額受信手段と、前記受信した変更金額を用いて前記所定金額を計算する所定金額計算手段と、を具備したことを特徴とする請求項1、又は請求項2に記載の情報処理サーバを提供する。
請求項4に記載の発明では、前記広告IDには商品IDが関連付けられており、前記ID情報受信手段は、前記貨幣端末に対する前記金額変更情報の入力と引き替えに購入された商品の商品IDを広告ID特定情報として受信することを特徴とする請求項1、請求項2、又は請求項3に記載の情報処理サーバを提供する。
請求項5に記載の発明では、広告情報送信先と関連付けられた貨幣端末IDにより特定され、貨幣価値の金額を電子データとして記憶し、前記記憶した金額を金額変更情報を用いて変更可能な貨幣端末と、前記貨幣端末に金額変更情報を入力する金額変更情報入力端末と、前記貨幣端末及び前記金額変更情報入力端末と通信可能な情報処理サーバと、から構成された情報処理システムで使用される情報処理サーバで行う情報処理方法であって、前記情報処理サーバは、広告送信手段と、関連付け手段と、ID情報受信手段と、照合手段と、金額変更情報送信手段と、を備え、前記広告送信手段で、前記広告情報送信先に広告情報を送信する広告送信ステップと、前記関連付け手段で、前記広告情報を送信する広告情報送信先と関連付けられた貨幣端末IDと、前記送信する広告情報の広告IDと、を関連付けて記憶手段に記憶する関連付けステップと、前記ID情報受信手段で、前記金額変更情報入力端末から、金額変更情報を入力した貨幣端末の貨幣端末IDと、広告IDを特定する広告ID特定情報と、を受信するID情報受信ステップと、前記照合手段で、前記関連付け手段で関連付けた貨幣端末IDと広告IDから成る第1の組と、前記受信した貨幣端末IDと前記受信した広告ID特定情報で特定される広告IDから成る第2の組と、を照合する照合ステップと、前記照合手段で、前記第1の組と前記第2の組が一致する場合に、前記金額変更情報送信手段で、前記関連付けた貨幣端末IDで特定される貨幣端末に対して所定金額を加算する金額変更情報を送信する金額変更情報送信ステップと、から構成されたことを特徴とする情報処理方法を提供する。
本発明によると、電子マネーシステムを利用した広告効果を高めることができる。
(A)実施の形態の概要
本実施の形態は、ユーザの携帯電話に対して電子メールで広告を送信し、この広告に基づいてユーザが商品をバリューで購入すると、ユーザの携帯電話にバリューによるキャッシュバックを行うものである。
このように、ユーザにお得感を与えることにより、広告宣伝効果を高めることができると共に広告効果を確認することができる。
ここで、図1の概念図を用いて本実施の形態の概要を説明する。
ユーザの有する携帯電話3は、バリューを記憶、及び処理する電子マネーチップが埋め込まれており、この電子マネーチップには、固有の電子マネー端末IDが付与されている。
加盟店端末5は、加盟店の会計エリアに設置されたキャッシュレジスタなどで構成されており、リーダライタによって携帯電話3に金額変更情報を入力することができる。
なお、以下では、特に区別する場合は、バリューを加算する金額変更情報を加算情報と呼び、バリューを減算する金額更新情報を減算情報と呼ぶことにする。
このように構成されたシステムで、キャッシュバックは括弧に示した番号の順番に従って行われる。
(1)電子マネーサーバ2は、電子マネー端末IDと広告IDを対応付けて記憶した後、この加盟店の広告を電子メールにてユーザの携帯電話3に送信する。
なお、以下では、この広告に係る電子メールを広告メールと呼ぶことにする。
(2)ユーザは、携帯電話3で広告メールを閲覧し、広告内容に従って、加盟店の店舗に買い物に出かける。そして、携帯電話3(の電子マネーチップ)に記憶されているバリューによって商品を購入する。
決済は、加盟店端末5から携帯電話3に減算情報を入力して携帯電話3に記憶されているバリューを減算することにより行う。
(3)加盟店端末5は、決済に係るログデータを蓄積しておき、バッチ処理にて電子マネーサーバ2に送信する。このログデータには、決済を行った携帯電話3の電子マネー端末IDや加盟店端末5のID情報である加盟店端末IDなどが含まれている。
そして、電子マネーサーバ2は、加盟店端末5から送信されてきたログデータを受信して記憶する。
加盟店端末IDには、当該加盟店端末5を利用している加盟店の加盟店IDと対応付けられており、更に、加盟店IDには広告IDが対応付けられている。
このため、電子マネーサーバ2は、この対応関係を用いて、ログデータから電子マネー端末IDと広告IDの対応を得ることができる。
(4)電子マネーサーバ2は、広告メール送信時に記憶しておいた電子マネー端末IDと広告IDの組み合わせと、ログデータから得た電子マネー端末IDと広告IDの組み合わせを照合する。
照合の結果、同じ組み合わせがあった場合、このユーザが広告メールに従って加盟店の店舗で商品を購入したことがわかる。
(5)電子マネーサーバ2は、照合されたユーザの携帯電話3にキャッシュバックを行うための電子メール(以下、キャッシュバックメール)を送信する。
このキャッシュバックメールには、電子マネーサーバ2が加算情報を携帯電話3に送信するために電子マネーサーバ2で設けられたウェブサイトのURL(Uniform Resource Locators)が含まれている。
ユーザは、携帯電話3からこのURLにアクセスし、加算情報を電子マネーサーバ2から送ってもらい、これを用いて携帯電話3に記憶しているバリューの金額を増額する。
このように、ユーザは、携帯電話3に送られてきた広告メールに従って、バリューで買い物をすると、電子マネーサーバ2からキャッシュバックを受けることができ、お得感を得ることができる。
そして、電子マネーサーバ2は、ユーザに与えるお得感により広告効果を高めることができる。
また、電子マネーサーバ2は、ユーザが広告メールにより購買活動を行ったか否かを知ることができ、広告効果を計測して確認することができる。
なお、本実施の形態では、一例として、加盟店端末5は携帯電話3との処理内容を記録したログデータを蓄積しておき、後ほど一括してバッチ処理にて電子マネーサーバ2に送信する構成としたが、これに限定するものではなく、加盟店端末5が電子マネーサーバ2にログデータをネットワークを介してリアルタイムに送信するように構成することもできる。このように構成すると、ユーザは、加盟店端末5で決済を行うと共に、キャッシュバックも同時に受けることができる。
(B)本実施の形態の詳細
図2は、本実施の形態の電子マネーシステム1の構成の一例を示したネットワーク図である。
電子マネーシステム1は、携帯電話3、電子マネーサーバ2、加盟店サーバ4、インターネット72、基地局70、電話回線網71、加盟店端末5、5、5、…などから構成されている。
以下、加盟店端末5、5、5、…を特に区別しない場合は単に加盟店端末5と記す。
携帯電話3は、インターネット接続機能を有する他、バリュー処理機能を有する電子マネーカード用の非接触型ICチップを内蔵しており、加盟店端末5と近距離の無線通信を行ってバリューの加算(チャージ)、及び減算(決済)を行うことができる。
また、携帯電話3は、インターネット72経由で電子マネーサーバ2と通信し、バリューの加減算を行うこともできる。
ここでバリューとは、電子マネーシステムの運用において貨幣として使用される情報であって、貨幣価値の金額を電子データとして表した貨幣情報である。バリューを発行する際に、対応する金額の貨幣をユーザから徴収し、バリューで決済を行った加盟店に、決済金額に応じてこれを分配することにより、バリューと実貨幣との対応をとることができる。このようにバリューと実貨幣の対応を取ることができるため、バリューを貨幣の代用として使用することができる。
また、本実施の形態では加盟店制度をとっており、電子マネーシステム1でバリューによる決済を行う事業者、即ち加盟店は、バリューによる決済の対象とする店舗(単数でも複数でよい)を加盟店舗として予め電子マネーサーバ2に登録することになっている。
加盟店としては、特定の事業者が運営する系列の複数店舗である場合や(例えば、百貨店、ファーストフード会社、ファミリーレストラン、スーパーマーケット)、あるいは、個人経営の雑貨屋などの単独の小売り店舗である場合などがある。
基地局70は、携帯電話3と無線通信することができ、携帯電話3を電話回線網71、又はインターネット72に接続する。
電話回線網71は、公衆回線網であり、電話機やファックスなどの端末装置を相互に接続することができる。携帯電話3を電話回線網71に接続することにより、基地局70は、ユーザに通話サービスを提供することができる。
インターネット72は、サーバ装置や端末装置などを接続するネットワークである。インターネット72には、各種のサービスを提供するサーバ装置が接続されている。携帯電話3をインターネット72に接続することにより、携帯電話3でこれらサーバ装置が提供するサービスを利用することができる。
例えば、携帯電話3を電子マネーサーバ2に接続すると、電子マネーサーバ2が携帯電話3に送信する金額変更情報により携帯電話3にバリューをチャージしたり、あるいはバリューで決済を行ったりすることが可能である。
電子マネーサーバ2は、電子マネーシステムの運用を管理する機関である電子マネーセンタが運営する情報処理サーバである。
電子マネーサーバ2は、通信回線により加盟店端末5、5、5、・・・に接続されており、これら加盟店端末5からバリューのチャージ状況や決済状況に関する情報をログデータとして収集し、履歴情報として蓄積している。
なお、電子マネーサーバ2は、加盟店端末5から送信されてくるログデータにより、携帯電話3でのバリューのチャージ・決済状況を確認するが、バリューの金額値は携帯電話3に記憶されている値が正規の値であり、電子マネーサーバ2はログデータにより携帯電話3に記憶されているバリューを事後的に確認しているものである。
また、電子マネーサーバ2は、インターネット72経由で携帯電話3に広告メールを送信することができる。
広告メールには、ユーザがキャッシュバックサービスを利用することができる加盟店や対象となる期間など、ユーザがキャッシュバックを受けるための条件などが含まれている。
更に、電子マネーサーバ2は、インターネット72経由で携帯電話3からアクセスを受け付け、携帯電話3に対して金額変更情報を送信することができる。
携帯電話3は、これによって加盟店端末5を使用せずにオンラインでバリューのチャージ・決済を行うことができる。
そして、ユーザはキャッシュバックを受ける場合には、電子マネーサーバ2に携帯電話3を接続し、キャッシュバック金額分のバリューをチャージする加算情報を電子マネーサーバ2に送信してもらい、これを用いて携帯電話3に記憶されているバリューを増額する。
なお、本実施の形態において、キャッシュバックとは、ユーザがバリューによる決済を行った場合に、その金額の一部の貨幣価値をバリューをチャージすることによりユーザに還元することを意味する。
また、本実施の形態におけるキャッシュバックの原資は加盟店が負担するものとするが、電子マネーセンタが負担してもよいし、あるいは、スポンサなど第三者が負担してもよい。
更には、キャッシュバックサービスの利用を有料化することも可能である。
加盟店端末5は、加盟店舗のレジなどに設置された非接触型ICカードアクセス用の端末装置であり、電子マネー業務用に構成された専用機である。
加盟店端末5は、アンテナを内蔵したリーダライタ部を備えており、このアンテナで電波を送受信することにより、携帯電話3の電子マネーチップと近距離間の無線通信を行うことができる。
加盟店端末5は、携帯電話3の電子マネーチップと無線通信して金額変更情報を入力し、携帯電話3にバリューをチャージしたり、あるいはバリューを減算して決済を行ったりすることができる。
そして、加盟店端末5は、これら処理に関する情報をログデータとして一時記憶しておき、後ほどバッチ処理により電子マネーサーバ2に送信する。
このように、バッチ処理にてログデータを電子マネーサーバ2に送信するように構成すると、加盟店端末5は、携帯電話3に金額変更情報を入力する際に電子マネーサーバ2にアクセスする必要がなく、そのためバリュー処理を高速に行うことができる。
なお、加盟店端末5には、このようにログデータをバッチ処理にて電子マネーサーバ2に送信する形式の他に、ログデータをリアルタイムで電子マネーサーバ2に送信し、キャッシュバックをリアルタイムで行う構成も可能である。これについては後述する。
加盟店端末5にはそれぞれ固有の加盟店端末IDが付与してあり、電子マネーサーバ2が加盟店端末5を識別できるようになっている。
詳細は後述するが、加盟店端末IDは、当該加盟店端末5を設置している加盟店の加盟店IDと関連付けられており、加盟店IDは、更に広告IDと関連付けられている。
これによって、電子マネーサーバ2は、加盟店端末IDから広告IDを特定することができ、電子マネーシステム1では、加盟店端末IDは、広告IDを特定するための広告ID特定情報を構成している。
加盟店端末5は、携帯電話3に金額変更情報を入力する金額変更情報入力端末を構成している。
加盟店サーバ4は、加盟店が有するサーバ装置であって、ネットワークを介して電子マネーサーバ2と接続可能に配設されている。
加盟店サーバ4は、電子マネーサーバ2に対して広告メールの送信を依頼する。
以上、電子マネーシステム1の全体的な構成について説明したが、これは概念的な構成の一例であって、各種の変形例が存在する。
例えば、加盟店端末5は、加盟店に設置したものの他に、例えば、自動販売機に組み込まれた決済専用の端末装置や、あるいは、広場などに設置されたチャージ専用の端末装置も存在する。
次に、電子マネーサーバ2に記憶されているデータベースと、これらに記憶されているデータの処理などについて図3及び図4を用いて説明する。
図3に示したように、電子マネーサーバ2には、ユーザ情報データベース12、加盟店データベース14、広告依頼データベース11、広告宛先データベース13、ログデータベース15などを備えている。
ユーザ情報データベース12は、携帯電話3で電子マネーサービスの利用登録を行ったユーザの属性情報である。
これらの属性は、サービス登録時にユーザから取得して記憶したものである。
図4(a)にユーザ情報データベース12の論理的な構成の一例を示す。ユーザ情報データベース12は、「電子マネー端末ID」、「氏名」、「電子メールアドレス」、その他の項目から構成されている。
「電子マネー端末ID」は、ユーザが所有する携帯電話3の電子マネーチップに固有のID情報であり、電子マネーチップに記憶されている。
電子マネーサーバ2は、電子マネー端末IDにより携帯電話3、及び携帯電話3に埋め込まれている電子マネーチップを識別することができる。
「氏名」は、ユーザの氏名である。
「電子メールアドレス」は、携帯電話3の電子メールアドレスである。電子マネーサーバ2は、この電子メールアドレスに広告メールを送信することにより、ユーザに広告情報を提供することができる。
「住所」は、ユーザの住所である。「年齢」及び「性別」は、それぞれユーザの年齢及び性別である。
以上ユーザ情報データベース12について説明したが、電子マネーチップは、貨幣端末を構成しており、電子マネー端末IDは貨幣端末IDを構成している。
また、電子メールアドレスは、広告情報送信先を構成している。
このため、ユーザ情報データベース12により、広告情報送信先と貨幣端末が関連付けられている。
なお、広告情報送信先は、携帯電話3の電子メールアドレスに限定するものではなく、ユーザに広告情報を送ることができる宛先情報であれば何でもよい。
加盟店データベース14(図3)は、加盟店として登録した事業者の属性情報である。
これらの属性は、事業者が加盟店として加入した際に、事業者から提出してもらった情報を入力したものである。
図4(b)に、加盟店データベース14の論理的な構成の一例を示す。加盟店データベース14は、「加盟店ID」、「加盟店名」、「加盟店端末ID」、「住所」、その他の項目から構成されている。
「加盟店ID」は、加盟店に固有のID情報であり、電子マネーセンタが加盟店に付与したものである。
「加盟店名」は、加盟店の事業者名である。
「加盟店端末ID」は、当該加盟店に設置されている加盟店端末5の加盟店端末IDである。
複数の台の加盟店端末5を設置している加盟店に対しては、これら複数全ての加盟店端末5の加盟店端末IDが加盟店IDに対応付けられている。図の例では、加盟店ID「765」の加盟店に対し、複数台の加盟店端末5「8796、7896、1423、・・・」が対応付けられている。
「住所」は、加盟店の本店営業所の住所である。
広告依頼データベース11(図3)は、加盟店サーバ4から電子マネーサーバ2が受信した広告依頼情報を記憶したデータベースである。
図4(c)に、広告依頼データベース11の論理的な構成の一例を示す。広告依頼データベース11は、「広告ID」、「加盟店」、「広告情報」、「対象情報」、「受付日時」、「キャッシュバック条件」、「キャッシュバック金額」、その他の項目から構成されている。
「広告ID」は、広告メールでユーザに送信する広告を特定するためのID情報であり、電子マネーサーバ2が付与したものである。このように、広告ごとにID情報を付与することにより、電子マネーサーバ2は、キャッシュバック対象となる広告を識別することができる。
「加盟店」は、広告依頼を行った加盟店の加盟店IDである。
「広告情報」は、広告メールでユーザに提供したい広告内容を記した原稿に当たるデータであって、文字データ・画像データなどから構成されている。電子マネーサーバ2は、この広告情報を用いて広告メールを生成する。
「対象情報」は、広告メールを送信する対象を絞り込むための情報であり、加盟店サーバ4が指定するものである。
対象情報としては、例えば、「住所が都内で男性」、「年齢20〜30の女性」などと、広告メールの送信先のユーザの属性情報を用いることができ、これによって広告商品に応じて広告メールの送信先を設定することができる。
「受付日時」は、電子マネーサーバ2が加盟店サーバ4から広告依頼を受けた日時であり、電子マネーサーバ2が記録したものである。
「キャッシュバック条件」は、ユーザの購買活動のうち、キャッシュバックの対象となるものを設定する条件である。
「キャッシュバック条件」としては、例えば、「2月25日の10時から12時までの間で5000円以上のお買いあげ」などとすることができる。キャッシュバック条件としては、対象となる時間帯、対象となる金額の他に、対象となる商品なども設定することができる。
「キャッシュバック条件」により加盟店はキャッシュバック条件を自由に設定することができる。
「キャッシュバック金額」は、キャッシュバック金額を設定する項目であり、加盟店サーバ4から送信されてきたものである。例えば、「決済金額の10%」とか、「一律100円」などと設定することができる。
また、「〜の場合は100円バック、〜の場合は200円バック」などと、条件式で設定することも可能である。
広告宛先データベース13(図3)は、広告メールを送信する送信先を記憶したデータベースであり、電子マネーサーバ2がユーザ情報データベース12を参照し、広告依頼データベース11の「対象情報」に該当するものを絞り込んだものである。
図4(d)に広告宛先データベース13の論理的な構成の一例を示す。
広告宛先データベース13は、「広告ID」、「電子マネー端末ID」、その他の項目から成り、広告IDと電子マネー端末IDとが対応付けられている。
即ち、広告宛先データベース13では、広告IDと、この広告の送信先として絞り込まれたユーザの携帯電話3の電子マネー端末IDとが、対応付けられている。
送信先のユーザが複数いる場合は、これらユーザの携帯電話3の電子マネー端末IDが「電子マネー端末ID」に記憶され、広告IDと電子マネー端末IDが関連付けられる。
このように、電子マネーサーバ2は、広告情報を送信する広告情報送信先(電子メールアドレス)と関連付けられた貨幣端末IDと、広告情報の広告IDと、を関連付けて記憶手段に記憶する関連付け手段を備えている。
電子マネーサーバ2は、広告IDを広告依頼データベース11で検索して広告メールに使用する広告情報を取得し、電子マネー端末IDをユーザ情報データベース12で検索して広告メールの送信先の電子メールアドレスを取得する。
ログデータベース15(図3)は、加盟店端末5から送信されてきたログデータを記憶したデータベースである。ログデータベース15に記憶されるデータは、加盟店端末5から送信されてくるログデータである。
図4(e)にログデータベース15の論理的な構成の一例を示す。ログデータベース15は、「加盟店端末ID」、「電子マネー端末ID」、「チャージ金額」、「決済金額」、「日時」、その他の項目から構成されている。
「加盟店端末ID」は、ログデータの送信元の加盟店端末5の加盟店端末IDである。
「電子マネー端末ID」は、加盟店端末5がチャージ・決済を行った携帯電話3に組み込まれている電子マネーチップの電子マネー端末IDである。
この電子マネー端末IDは、加盟店端末5が携帯電話3に金額変更情報を入力する際に、電子マネーチップから電子マネー端末IDを読み出してログデータに記録したものである。
「チャージ金額」は、加盟店端末5が携帯電話3に加算情報を入力してチャージを行った場合のチャージ金額である。加盟店端末5が携帯電話3で決済を行った場合は情報は入力されない。
「決済金額」は、加盟店端末5が携帯電話3に減算情報を入力して決済を行った場合の決済金額である。加盟店端末5が携帯電話3にチャージを行った場合は情報は入力されない。
「日時」は、加盟店端末5が携帯電話3に金額変更情報を入力した日時である。
図3に戻り、電子マネーサーバ2は、ログデータベース15から広告宛先データベース13とログデータベース15を照合し、広告メールの送信先のユーザが、広告主の加盟店で、キャッシュバックの対象となる購買活動を行ったか確認し、確認できた場合には、キャッシュバックの金額を算出すると共に、このユーザの携帯電話3にキャッシュバックメールを送信する。なお、照合方法については後ほど詳細に説明する。
キャッシュバックメールには、キャッシュバックを行うために電子マネーサーバ2が開設しているキャッシュバックウェブサイトに接続するためのURLが含まれており、ユーザはキャッシュバックメールを用いてキャッシュバックウェブサイトにアクセスし、キャッシュバックサービスを受けることができる。
より詳細には、電子マネーサーバ2は、携帯電話3からキャッシュバックウェブサイトにアクセスを受け付けると、この携帯電話3に対してキャッシュバックする金額分のバリューを加算する加算情報を生成し、携帯電話3に送信する。
携帯電話3では、この加算情報を用いてキャッシュバック分のバリューがチャージされる。
図5は、電子マネーサーバ2のハードウェア的な構成の一例を示した図である。
電子マネーサーバ2は、CPU(Central Processing Unit)21、ROM(Read Only Memory)22、RAM(Random Access Memory)23、通信制御部24、記憶部27、入出力部25などがバスライン26で接続されて構成されている。
CPU21は、所定のプログラムに従って、広告メールの作成・送信やキャッシュバック処理の実行などの各種の情報処理を行う他、電子マネーサーバ2全体の制御などを行う。
ROM22は、読み出し専用のメモリであり、電子マネーサーバ2を動作させるための基本的なプログラムやパラメータなどが記憶されている。
RAM23は、読み書き可能なメモリであって、CPU21のワーキングメモリを提供したり、記憶部27に記憶されたプログラムやデータをロードして記憶したりなどする。
通信制御部24は、インターネット72及び基地局70を介して携帯電話3と通信したり、通信回線を介して加盟店端末5と通信する機能部である。
CPU21は、通信制御部24を介して携帯電話3に広告メールや金額変更情報を送信したり、あるいは加盟店端末5からログデータを受信したりすることができる。
記憶部27は、例えばハードディスクやその他の不揮発性のメモリなどによって構成されており、各種プログラムを格納したプログラム格納部28、データを格納したデータ格納部29などから構成されている。
プログラム格納部28には、電子マネーサーバ2を機能させるための基本的なプログラムであるOSや、加盟店サーバ4から広告情報を受信して広告の委託を受け付けて広告メールを作成・送信するための広告メール送信プログラム、加盟店端末5からログデータを受信して照合処理を行い、携帯電話3にキャッシュバックを行うキャッシュバックプログラム、その他のプログラムが格納されている。
データ格納部29には、広告依頼データベース11、ユーザ情報データベース12、広告宛先データベース13、加盟店データベース14、ログデータベース15、その他のデータベースが格納されている。
入出力部25は、例えば、ディスプレイなどの表示装置や、キーボードやマウスなどの入力装置と接続可能に構成されており、電子マネーサーバ2の保守や点検、プログラムのバージョンアップなどの際に使用される。
図6は、携帯電話3の機能的な構成の一例を示したブロック図である。
図6に示したように、携帯電話3は、インターネット接続可能な携帯電話としての機能を発揮する電話端末部31、非接触型ICチップで形成された電子マネーチップにより構成され、バリュー処理機能を発揮する電子マネー端末部35、及び両者を接続するインターフェース部34から構成されている。
電話端末部31は、基地局70と無線通信することができ、基地局70を介して電話回線網71(通話する場合)、又はインターネット72(電子マネーサーバ2にアクセスする場合)に接続することができる。
電話端末部31によって、携帯電話3は、電子マネーサーバ2から広告メールを受信することができ、広告情報を携帯電話3のディスプレイに表示することができる。
電話端末部31には、アプリケーション32がインストールされている。アプリケーション32は、電子マネー端末部35と通信して電子マネーに関する各種サービスを提供するアプリケーションであり、インターフェース部34を介して電子マネー端末部35にアクセスする中継部33を備えている。
アプリケーション32は、電子マネー端末部35にアクセスして電子マネー端末ID、バリューの残高、バリュー処理に伴うログデータなどをディスプレイに表示するなど、電子マネー端末部35に記憶されている情報をユーザに提示する機能を有している。
アプリケーション32は、インターネットを介して電子マネーサーバ2と通信も行う。
これにより、電子マネー端末部35に記憶された電子マネー端末IDやバリューの残高などを電子マネーサーバ2に送信したり、あるいは電子マネーサーバ2から送信されてきた金額変更情報を電子マネー端末部35に入力することができる。
図示しないが、電子マネー端末部35は、CPU、ROM、RAM、EEPROM、高周波回路などの素子が形成された非接触型ICチップと、リーダライタと通信するためのアンテナを用いて構成されており、CPUで所定のプログラムを実行することにより、バリュー処理部36と記憶部37が形成される。
バリュー処理部36は、インターフェース34を介して電子マネーサーバ2と通信することができる他、アンテナを用いた近距離の無線通信により加盟店端末5と通信することもできる。
バリュー処理部36は、これらの外部の通信先に対して、電子マネー端末IDやバリュー残高を出力したり、あるいは、外部の通信先より金額変更情報を受信して記憶部37に記憶されているバリュー残高を更新したりする。
記憶部37は、電子マネー端末ID、バリュー残高、ログデータなどを記憶している。
図7は、携帯電話3のディスプレイに表示された広告メールの一例を示した図である。
広告メール41で表示されている文字データは、加盟店サーバ4が電子マネーサーバ2に送信した広告情報を用いて構成されている。
広告メール41の表題は「ABC百貨店からのお得なお知らせ」となっており、ユーザは広告メール41がABC百貨店からの広告メールであることを認識することができる。
広告メール41の広告本文は、「2月25日10:00〜12:00の間に5千円以上を電子マネーでお買いあげ頂きますと10%をキャッシュバックさせて頂きます。キャッシュバックは後日キャッシュバックメールにて行います。」となっている。
この記載により、ユーザは、キャッシュバックを行う条件が、(a)買い物を行う時間帯が2月25日10:00〜12:00の間、(b)買い物の合計金額が5千円以上、(c)電子マネーでの買い物、の3つであり、キャッシュバック金額が買い物金額の10%であることを認識することができる。
このように、広告メール41では、キャッシュバックを行うための条件を記述することができ、この条件は、後に電子マネーサーバ2でキャッシュバック対象者の照合を行う際の条件として使用される。
図8は、携帯電話3のディスプレイに表示されたキャッシュバックメールの一例を示した図である。
キャッシュバック条件を満たすと、電子マネーサーバ2が携帯電話3にキャッシュバックメールを送信し、ユーザは、このキャッシュバックメールを用いて携帯電話3にチャージを行って、キャッシュバックを受けることができる。
キャッシュバックメールは、キャッシュバック案内43、キャッシュバックURL44、キャンセルURL45、有効期限エリア46から構成されている。
キャッシュバック案内43は、ユーザにキャッシュバックの案内を行い、キャッシュバックの詳細内容が表示される。
図8の例では、キャッシュバック案内43に「ABC百貨店からのキャッシュバックのお知らせ」とあり、ユーザはキャッシュバックを行う主体(ここではABC百貨店)を認識することができる。
更に、キャッシュバック案内43に「お客様のキャッシュバック金額は500円です。キャッシュバックを実行する場合は「キャッシュバック」のURLをクリックしてください。後でキャッシュバックする場合は「キャンセル」をクリックしてください。」とある。
これによって、ユーザは、キャッシュバック金額が500円であること認識することができ、更に、キャッシュバックを実行するには「キャッシュバック」URLをクリックし、後でキャッシュバックする場合は「キャンセル」URLをクリックすればよいことを認識することができる。
このように、キャッシュバック案内43には、キャッシュバックを行う主体、キャッシュバック金額、及びキャッシュバック実行操作方法などが表示される。
キャッシュバックURL44と、キャンセルURL45は、それぞれ電子マネーサーバ2に設けたキャッシュバック用サイト、キャンセル用サイトに接続するためのURLであり、ユーザがクリックにて選択可能に表示されている。
ユーザは携帯電話3の機能キーやテンキーなどの入力手段を用いて何れかを選択することができるようになっており、キャッシュバックを行う場合はキャッシュバックURL44をクリックし、決済を行わない場合はキャンセルURL45をクリックする。
キャッシュバックURL44、キャンセルURL45のうちの何れかがクリックされると、携帯電話3はクリックされたURLで携帯電話3を電子マネーサーバ2に接続して通信回線を確立するようになっている。
キャッシュバックURL44は、電子マネーサーバ2のキャッシュバック用サイトのURLと、キャッシュバックの対象を特定するパラメータから構成されている。ユーザがキャッシュバックURL44をクリックすると、このパラメータがキャッシュバック用サイトに送信される。
キャッシュバックの対象を特定するパラメータとしては、例えば、キャッシュバック案件ごとに電子マネーサーバ2が設定したキャッシュバックIDがある。
より詳細には、電子マネーサーバ2は、広告宛先データベース13(図3)とログデータベース15を照合してキャッシュバックの対象となるユーザや金額などが特定されると、これらをキャッシュバック対象案件とし、キャッシュバックIDを付与する。
このキャッシュバックIDにより、電子マネーサーバ2は、キャッシュバックがどの照合結果によるものか認識することができる。
キャンセルURL45は、電子マネーサーバ2のキャンセル用サイトのURLと、キャッシュバックの対象を特定するパラメータから構成されている。
有効期限エリア46には、キャッシュバックの有効期限が表示される。この期限を過ぎると、電子マネーサーバ2は、このキャッシュバックメールによるキャッシュバックの要求を受け付けない。
次に、図9のフローチャートを用いてユーザにキャッシュバックサービスを提供する手順について説明する。
なお、以下の情報処理は、携帯電話3に関しては、電話端末部31のCPUと電子マネー端末部35のCPUが、所定のプログラムに従って行い、電子マネーサーバ2、加盟店サーバ4に関しては、それぞれ、CPUが所定のプログラムに従って行うものである。
まず、図示しないが、加盟店サーバ4が電子マネーサーバ2に広告メールの送信を依頼する。
加盟店サーバ4は、この処理を、電子マネーサーバ2に広告依頼データを送信することにより行う。
この広告依頼データに含まれる情報は、図4(c)に示した各項目(「広告ID」は除く)により構成されている。
電子マネーサーバ2は、広告依頼データを受信し、これに広告IDを付与して広告宛先データベース13に記憶することにより加盟店からの依頼を登録する(ステップ10)。
電子マネーサーバ2は、広告メールの送信依頼を受けると、広告メール送信対象ユーザを絞り込む(ステップ15)。
電子マネーサーバ2は、この処理を行うために、広告宛先データベース13に記憶した「対象情報」と、ユーザ情報データベース12に記憶されているユーザの属性と照合し、対象情報に一致する属性を有するユーザを特定する。
そして、電子マネーサーバ2は、このユーザに対して登録されている電子マネー端末IDを抽出して、広告IDと対応付けて広告宛先データベース13に記憶する(関連付け手段)。
次に、電子マネーサーバ2は、広告依頼データベース11に記憶した「広告情報」を用いて広告メールを作成し、これを広告IDと対応付けて記憶する。
次に、電子マネーサーバ2は、この広告IDに対応付けられている電子マネー端末IDを広告宛先データベース13で特定し、更に、この電子マネー端末IDに対応付けられている電子メールアドレスをユーザ情報データベース12で特定する。
そして、電子マネーサーバ2は、この電子メールアドレスに宛てて、先に作成した広告メールを送信する(ステップ20)。
このように、電子マネーサーバ2は、広告情報送信先に広告情報を送信する広告送信手段を備えている。
携帯電話3は、電子マネーサーバ2から広告メールを受信し、ビープ音などで着信をユーザに知らせる(ステップ25)。
ユーザは、携帯電話3を操作して、広告メールをディスプレイに表示し、広告内容を確認する。
ユーザは、広告を確認し、広告対象となっている加盟店で商品を購入する。
この際に、ユーザは、携帯電話3を加盟店端末5のリーダライタにかざすなどして、携帯電話3と加盟店端末5に近距離の無線通信を行わせ、携帯電話3に記憶されているバリューにより決済処理を行う(ステップ30、ステップ35)。
より詳細には、近距離無線通信により、加盟店端末5は、携帯電話3に購入代金分のバリューを減額する減算情報を入力し、携帯電話3は、加盟店端末5から入力された減算情報を用いてバリューを決済金額分だけ減額する。
加盟店端末5は、この決済処理に関する情報をログデータとして記憶しておき、後ほどバッチ処理にて電子マネーサーバ2に送信する(ステップ40)。
電子マネーサーバ2は、加盟店端末5からログデータを受信してログデータベース15に記憶する。
電子マネーサーバ2は、広告宛先データベース13とログデータベース15を照合して、キャッシュバックの対象となる電子マネー端末IDを特定する(ステップ45)。このステップについては後ほど詳細に説明する。
次に、電子マネーサーバ2は、キャッシュバックの対象となる電子マネー端末IDに対応付けられている電子メールアドレスをユーザ情報データベース12から取得し、この電子メールアドレスに宛ててキャッシュバックメールを送信する(ステップ50)。
次いで、携帯電話3は、電子マネーサーバ2からキャッシュバックメールを受信し、ユーザにメール受信を通知する(ステップ55)。
ユーザが、このキャッシュバックメールを確認し、キャッシュバックのためのチャージを要求すると、携帯電話3は、電子マネーサーバ2のキャッシュバック用サイトに接続してチャージを要求する(ステップ60)。
電子マネーサーバ2は、携帯電話3によるチャージの要求に対して、キャッシュバック金額分のバリューを加算する加算情報を携帯電話3に送信する。携帯電話3は、この加算情報を用いてバリューのチャージ処理を行う(ステップ65)。なお、電子マネーサーバ2は、携帯電話3にキャッシュバックを行う際に、キャッシュバックメールの有効期限内であるか確認する。
以上の手順により携帯電話3に対するバリューによるキャッシュバックが行われる。
次に、図10のフローチャートを用いてステップ45のログ照合処理について説明する。
以下の処理は、電子マネーサーバ2のCPUがキャッシュバックプログラムに従って行うものである。
まず、電子マネーサーバ2は、広告メール送信日時を確認する(ステップ100)。
次に、ログデータベース15から、この日時以降のログデータを抽出する(ステップ105)。
これは、広告メールを送信した後にユーザがキャッシュバックの対象となる消費を行うため、広告メール送信前のログデータにはキャッシュバックの対象となるログデータが存在しないからである。
このように、電子マネーサーバ2は、広告メールを送信した広告送信時点と、携帯電話3のバリューで決済を行った金額変更時点と、の前後関係を判断し、金額情報変更時点が広告送信時点よりも前であるログデータに関しては、照合において一致しないものとする。
また、例えば、広告メールを所定の地域に送信した場合は、広告メール送信以降で更にその地域にある加盟店端末5から送信されてきたログデータを抽出するといったように、個々の状況に応じて抽出条件を設定することができる。
次に、電子マネーサーバ2は、抽出したログデータに含まれる加盟店端末IDを加盟店データベース14で参照し、当該加盟店端末5に対応付けられている加盟店IDを特定する。更に、この特定した加盟店IDを広告宛先データベース13で参照し、この加盟店IDに対応付けられている広告IDを特定する。このようにして、電子マネーサーバ2は、加盟店端末IDに対応する広告IDを特定することができる(ステップ110)。
次に、電子マネーサーバ2は、ログデータを用いて特定した広告IDと電子マネー端末IDの組み合わせ(第2の組)と、広告宛先データベース13に記憶している広告IDと電子マネー端末IDの組み合わせ(第2の組)を照合し、一致するものを特定する(ステップ115)。
一致した組に含まれる電子マネー端末IDがキャッシュバックを行う候補となる。
次に、電子マネーサーバ2は、広告依頼データベース11のキャッシュバック条件を参照し、ステップ115で特定した電子マネー端末IDに係るログデータがキャッシュバックの条件を満たしているか確認する(ステップ120)。
例えば、図4の例では、広告依頼データベース11では、キャッシュバック条件が「決済日2月25日、決済時間が10時から12時まで、決済金額5000円以上」となっており、ログデータベース15では、決済日時が2月25日10時30分、決済金額5000円であるため、キャッシュバック条件を満たしている。
図10に戻り、電子マネーサーバ2は、キャッシュバック条件を満たしたものに対し、広告依頼データベース11のキャッシュバック金額を参照し、キャッシュバック金額を計算する(ステップ125)。
例えば、図4の例では、キャッシュバック金額が決済金額の10%となっているため、ログデータベース15に示した決済金額5000円の電子マネー端末IDに対しては500が算出される。
このように、電子マネーサーバ2は、加盟店端末5が携帯電話3に入力した金額変更情報により、携帯電話3で変更される変更金額(ここでは決済金額)を受信する変更金額受信手段と、この受信した金額を用いて所定金額(キャッシュバック金額)を計算する所定金額計算手段を備えている。
以上に説明した電子マネーシステム1では、携帯電話3を用いてキャッシュバックを行ったが、電子マネーチップを内蔵した電子マネーカードを用いてキャッシュバックを行うことも可能である。
この場合、広告メールの送信先は、例えば、ユーザが指定した(パーソナルコンピュータなどで閲覧可能な)任意の電子メールアドレスでよく、電子マネー端末IDは、電子マネーカードに内蔵されている電子マネーチップの電子マネー端末IDを用いる。
そして、キャッシュバックによるチャージは、例えば、リーダライタを備えたコンピュータで行うことができる。
ユーザは、リーダライタに電子マネーカードをセットし、電子マネーサーバ2のキャッシュバック用サイトにアクセスする。
回線が確立すると、電子マネーサーバ2は、キャッシュバックサイトと電子マネーカードとの間に通信回線を確立し、電子マネーカードに対してキャッシュバック金額分のチャージを行うための加算情報を送信する。
電子マネーカードでは、電子マネーチップがこの加算情報を用いてキャッシュバック金額分のバリューをチャージする。
ところで、最近はGPS(Global Positioning System)を搭載した携帯電話3が使用されるようになってきた。
これを用いると、ユーザの現在位置に応じた広告メールを送信することも可能である。
例えば、加盟店からは、予め広告メールを送信するユーザの所在地域を対象情報として提出してもらう。
そして、電子マネーサーバ2は、携帯電話3からユーザの現在位置を受信し、加盟店が指定した地域にいるユーザに宛てて広告メールを送信する。これにより、ユーザは、出先などに応じた広告を得ることができる。
携帯電話3がGPSを搭載していない場合は、ユーザに手動にて現在位置を電子マネーサーバ2に送信してもらってもよい。
また、本実施の形態では、ユーザがキャッシュバック条件に従ってバリューにより商品を購入した場合にキャッシュバック対象となる資格を得るが、例えば、「ご来店頂いたら100円分無料チャージ」といったようなキャンペーンを行い、商品の購入を伴わないキャッシュバックも可能である。
更に、電子マネーシステム1では、電子マネーサーバ2がバッチ処理で送信されてきたログデータを解析した後、携帯電話3にキャッシュバックメールを送信するため、商品の購入とキャッシュバックの実施に時間差が生じるが、チャージ・決済時に加盟店端末5を電子マネーサーバ2に接続することにより、ユーザが携帯電話3のバリューで決済を行う際にリアルタイムでキャッシュバックを行うことも可能である。
この場合、加盟店端末5は、携帯電話3のバリューで決済すると共に、携帯電話3との処理に関するログデータを電子マネーサーバ2に送信する。
そして、電子マネーサーバ2は、加盟店端末5からログデータを受信し、この決済がキャッシュバック対象であるか否かを判断する。
キャッシュバック対象である場合は、キャッシュバック金額を加盟店端末5に送信し、キャッシュバック対象でない場合、その旨の通知を加盟店端末5に送信する。
加盟店端末5は、電子マネーサーバ2からキャッシュバック金額が送信されてきた場合、この金額分の加算情報を携帯電話3に入力する。これによって、携帯電話3は、決済に引き続いてキャッシュバックを受けることができる。
更に、加盟店端末5と電子マネーサーバ2をネットワークで常時接続などし、金額変更情報を電子マネーサーバ2で生成するように構成することもできる。
このような形態では、加盟店端末5は決済金額やチャージする金額の入力を受け付け、電子マネーサーバ2に送信する。そして、電子マネーサーバ2は、この金額に対応する金額変更情報を生成して加盟店端末5に送信する。加盟店端末5は、電子マネーサーバ2にこの金額変更情報を入力する。
このような形態では、予めキャッシュバック金額分を割り引いた金額にて携帯電話3のバリューを決済することが可能である。この場合のキャッシュバックは、例えば、次の手順により行われる。
(1)ユーザが携帯電話3を加盟店端末5にセットし、加盟店端末5の担当者が決済金額を加盟店端末5に入力する。
(2)加盟店端末5は、携帯電話3の電子マネー端末ID、加盟店ID、及び決済金額を電子マネーサーバ2に送信する。
(3)電子マネーサーバ2は、これらの情報を受信し、当該決済がキャッシュバック対象であるか否かを確認する。そして、キャッシュバック対象であった場合は、決済金額にキャッシュバック金額を増額した金額の減算情報を生成し、加盟店端末5に送信する。キャッシュバック対象でなかった場合は、決済金額分の減算情報を生成して加盟店端末5に送信する。
(4)加盟店端末5は、電子マネーサーバ2から送信されてきた減算情報を携帯電話3に入力する。そして、携帯電話3は、この減算情報を用いてバリューを減額する。
このの処理では、予めキャッシュバック金額分を加算した金額にて決済を行うことができる。
また、本実施の形態では、キャッシュバックメールを用いてキャッシュバックを行ったが、これは一例であって、この他に、例えば、電子マネーサーバ2がユーザサービスのために開設しているサービスサイトからキャッシュバックを行うことも可能である。この場合、電子メールを用いなくてもキャッシュバックを行うことができる。
この場合のキャッシュバックは、例えば、次の手順により行われる。
(1)ユーザが携帯電話3を用いてサービスサイトにアクセスし、ユーザID、パスワードなどのユーザ特定情報を用いてサービスサイトにログインする。
(2)電子マネーサーバ2は、ユーザ特定情報によりログインしたユーザを特定する。そして、このユーザに対して行うキャッシュバックがある場合、電子マネーサーバ2はサービスサイトにて「山田様、ABCデパートから500円分のキャッシュバックがご利用可能です。キャッシュバックを実行する場合は実行ボタンをクリックしてください。」などと、ユーザがキャッシュバック利用可能であることを通知する。
(3)ユーザは、サービスサイトで実行ボタンをクリックする。すると、電子マネーサーバ2は、携帯電話3にキャッシュバック金額分の加算情報を送信する。
(4)携帯電話3は、サービスサイトからこの加算情報を受信し、これを用いてバリューを加算する。これによって、ユーザはキャッシュバックを受けることができる。
以上に説明した本実施の形態により次のような効果を得ることができる。
(1)ユーザは、広告メールを受信した後、広告メールのキャッシュバック条件に従って商品を購買すると、キャッシュバックを受けることができる。
(2)キャッシュバックを受けるに際し、登録などの必要はなく、ユーザは、単に広告メールのキャッシュバック条件に従って商品を購入するだけでよい。
(3)加盟店は、ユーザにキャッシュバックを提供することにより、集客を図ることができる。
(4)加盟店は、実際に購買を行ったユーザに対してキャッシュバックを行えばよく、広告メールが効果を発揮した範囲だけキャッシュバック原資を負担すればよい。
(5)加盟店は、例えば、キャッシュバック対象のユーザを登録するなど、キャッシュバックの実施に際して特別な業務を行う必要はない。
(6)従来の電子マネーサーバ2に、照合処理などを行うモジュールを組み込むだけで実現できるため、既存のシステム構築を利用することができる。
(7)電子マネーの利用が促進される。
次に、本実施の形態の変形例について説明する。
図11は、本実施の形態の変形例に係る電子マネーシステム1aの構成の一例を示したネットワーク図である。先に説明した本実施の形態の電子マネーシステム1と同じ構成要素には同じ符号を付してある。
電子マネーシステム1aでは、電子マネーサーバ2に、商品のメーカが設置したメーカサーバ6、6、6・・・が接続可能に配設されている。
メーカサーバ6は、加盟店補で販売している商品を製造している事業者(メーカ)が設置したサーバ装置である。
先に説明した実施の形態では、広告メールの対象となるキャッシュバック対象加盟店舗でバリューによる商品購入を行うとキャッシュバックを受けることができたが、本変形例では、キャッシュバック対象商品をバリューで購入するとキャッシュバックを受けることができる。
電子マネーサーバ2は、例えば、「○×社のデラックスチョコレートを電子マネーでお買いあげのお客様は100円キャッシュバック」などといった、特定の商品を広告する広告メールをユーザに送信する。
そして、電子マネーサーバ2は、広告依頼データベース11(図4)に商品IDを記憶し、広告IDと商品IDを対応付ける。
一般に、コンビニエンスストアなどの小売りチェーン店は、例えば、POSシステム(Point Of Sales System)などを用いて、購買された商品を個別に個別販売ログ(例えばPOSログ)として記録している。
加盟店は、個別販売ログを用いて在庫管理やマーケティングなどを行っている。
電子マネーサーバ2は、バッチ処理にて加盟店端末5から個別販売ログを受信する。
個別販売ログには、販売された商品の商品IDや個数、販売した日時、携帯電話3のバリューで決済を行った場合は、その電子マネー端末IDなどが記録されている。
電子マネーサーバ2は、広告依頼データベース11により、個別販売ログに含まれる商品IDに対応する広告IDを得ることができる。商品IDは、広告IDを特定する広告ID特定情報を構成している。
そして、電子マネーサーバ2は、広告メールを送信したユーザの貨幣端末IDと広告IDの組み合わせと、個別販売ログを用いて取得した貨幣端末IDと広告IDの組み合わせとの照合を行う。
照合の結果、一致するものがあった場合、電子マネーサーバ2は、その貨幣端末IDに対してキャッシュバックを行う。
電子マネーサーバ2は、キャッシュバック対象となる商品IDとメーカを特定するメーカIDを対応付けて記憶しており、このメーカIDに対応するメーカサーバ6に対して、商品IDに対応する商品の販売状況に関する情報を送信することもできる。
メーカサーバ6に提供する情報としては、例えば、商品ID、商品の販売個数、商品を購入したユーザの属性(年齢、性別など)、販売された日時、販売した加盟店舗などで構成することができる。
なお、メーカに提供する情報は、例えば、ランク1が性別、年齢、ランク2が居住地域、職業、ランク3が住所、氏名、連絡先など、情報の詳細度によってランク分けされており、予めユーザから承諾が得られたランクの情報が法律が許す範囲でメーカ側に提供される。
以上のようにして構成された電子マネーシステム1aを用いると、メーカは自社の商品のキャンペーンを行うことができる。
本実施の形態の概要を説明するための概念図である。 本実施の形態の電子マネーシステムの構成の一例を示したネットワーク図である。 電子マネーサーバが管理するデータベースなどについて説明するための図である。 データベースの論理的な構成について説明するための図である。 電子マネーサーバのハードウェア的な構成の一例を示した図である。 携帯電話の機能的な構成の一例を示したブロック図である。 携帯電話のディスプレイに表示された広告メールの一例を示した図である。 携帯電話のディスプレイに表示されたキャッシュバックメールの一例を示した図である。 電子マネーシステムがユーザにキャッシュバックサービスを提供する手順を説明するためのフローチャートである。 ログ照合処理について説明するためのフローチャートである。 本実施の形態の変形例に係る電子マネーシステムの構成の一例を示したネットワーク図である。
符号の説明
1 電子マネーシステム
2 電子マネーサーバ
3 携帯電話
4 加盟店サーバ
5 加盟店端末
6 メーカサーバ
11 広告依頼データベース
12 ユーザ情報データベース
13 広告宛先データベース
14 加盟店データベース
15 ログデータベース
21 CPU
22 ROM
23 RAM
24 通信制御部
25 入出力部
26 バスライン
27 記憶部
28 プログラム格納部
29 データ格納部
31 電話端末部
32 アプリケーション
33 中継部
34 インターフェース部
35 電子マネー端末部
36 バリュー処理部
37 記憶部
70 基地局
71 電話回線網
72 インターネット

Claims (5)

  1. 広告情報送信先と関連付けられた貨幣端末IDにより特定され、貨幣価値の金額を電子データとして記憶し、前記記憶した金額を金額変更情報を用いて変更可能な貨幣端末と、前記貨幣端末に金額変更情報を入力する金額変更情報入力端末と、前記貨幣端末及び前記金額変更情報入力端末と通信可能な情報処理サーバと、から構成された情報処理システムで使用される情報処理サーバであって、
    前記広告情報送信先に広告情報を送信する広告送信手段と、
    前記広告情報を送信する広告情報送信先と関連付けられた貨幣端末IDと、前記送信する広告情報の広告IDと、を関連付けて記憶手段に記憶する関連付け手段と、
    前記金額変更情報入力端末から、金額変更情報を入力した貨幣端末の貨幣端末IDと、広告IDを特定する広告ID特定情報と、を受信するID情報受信手段と、
    前記関連付け手段で関連付けた貨幣端末IDと広告IDから成る第1の組と、前記受信した貨幣端末IDと前記受信した広告ID特定情報で特定される広告IDから成る第2の組と、を照合する照合手段と、
    前記照合手段で、前記第1の組と前記第2の組が一致する場合に、前記関連付けた貨幣端末IDで特定される貨幣端末に対して所定金額を加算する金額変更情報を送信する金額変更情報送信手段と、
    を具備したことを特徴とする情報処理サーバ。
  2. 前記照合手段は、前記広告送信手段が前記広告情報を送信した広告送信時点と、前記金額変更情報入力端末が前記貨幣端末に金額変更情報を入力した金額変更時点と、の前後関係を判断し、前記金額変更時点が前記広告送信時点よりも前である場合は、前記第1の組と前記第2の組が一致しないと判断することを特徴とする請求項1に記載の情報処理サーバ。
  3. 前記金額変更情報入力端末が前記貨幣端末に入力した金額変更情報により前記貨幣端末で変更される変更金額を受信する変更金額受信手段と、
    前記受信した変更金額を用いて前記所定金額を計算する所定金額計算手段と、
    を具備したことを特徴とする請求項1、又は請求項2に記載の情報処理サーバ。
  4. 前記広告IDには商品IDが関連付けられており、前記ID情報受信手段は、前記貨幣端末に対する前記金額変更情報の入力と引き替えに購入された商品の商品IDを広告ID特定情報として受信することを特徴とする請求項1、請求項2、又は請求項3に記載の情報処理サーバ。
  5. 広告情報送信先と関連付けられた貨幣端末IDにより特定され、貨幣価値の金額を電子データとして記憶し、前記記憶した金額を金額変更情報を用いて変更可能な貨幣端末と、前記貨幣端末に金額変更情報を入力する金額変更情報入力端末と、前記貨幣端末及び前記金額変更情報入力端末と通信可能な情報処理サーバと、から構成された情報処理システムで使用される情報処理サーバで行う情報処理方法であって、
    前記情報処理サーバは、広告送信手段と、関連付け手段と、ID情報受信手段と、照合手段と、金額変更情報送信手段と、を備え、
    前記広告送信手段で、前記広告情報送信先に広告情報を送信する広告送信ステップと、
    前記関連付け手段で、前記広告情報を送信する広告情報送信先と関連付けられた貨幣端末IDと、前記送信する広告情報の広告IDと、を関連付けて記憶手段に記憶する関連付けステップと、
    前記ID情報受信手段で、前記金額変更情報入力端末から、金額変更情報を入力した貨幣端末の貨幣端末IDと、広告IDを特定する広告ID特定情報と、を受信するID情報受信ステップと、
    前記照合手段で、前記関連付け手段で関連付けた貨幣端末IDと広告IDから成る第1の組と、前記受信した貨幣端末IDと前記受信した広告ID特定情報で特定される広告IDから成る第2の組と、を照合する照合ステップと、
    前記照合手段で、前記第1の組と前記第2の組が一致する場合に、前記金額変更情報送信手段で、前記関連付けた貨幣端末IDで特定される貨幣端末に対して所定金額を加算する金額変更情報を送信する金額変更情報送信ステップと、
    から構成されたことを特徴とする情報処理方法。
JP2005059020A 2005-03-03 2005-03-03 情報処理サーバ、及び情報処理方法 Active JP3929063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005059020A JP3929063B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 情報処理サーバ、及び情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005059020A JP3929063B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 情報処理サーバ、及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006244151A true JP2006244151A (ja) 2006-09-14
JP3929063B2 JP3929063B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=37050501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005059020A Active JP3929063B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 情報処理サーバ、及び情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3929063B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097289A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Sony Corp 記録媒体、情報処理システム及び情報処理方法
WO2008140040A1 (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Sony Corporation 情報処理方法および電子マネーシステム
JP2008289024A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Wakamoto Masaki Jimusho:Kk 電子チャージ処理システム、電子チャージ処理方法
JP2009271807A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Nomura Research Institute Ltd サーバシステム及びデータ処理方法
JP2009282618A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Marubeni Corp 電子広告配信システム及び方法
WO2013061792A1 (ja) * 2011-10-25 2013-05-02 株式会社アイエスアイ 電子マネー送金方法およびそのシステム
JP2014120037A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Neos Corp 認証システム
US9373119B2 (en) 2007-08-15 2016-06-21 Monitise Americas, Inc. Machine-implemented system and method for providing timed targeted promotional offers to individual payment account users with feedback

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097289A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Sony Corp 記録媒体、情報処理システム及び情報処理方法
WO2008140040A1 (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Sony Corporation 情報処理方法および電子マネーシステム
JP2008282120A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Sony Corp 情報処理方法および端末装置
JP2008289024A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Wakamoto Masaki Jimusho:Kk 電子チャージ処理システム、電子チャージ処理方法
US9373119B2 (en) 2007-08-15 2016-06-21 Monitise Americas, Inc. Machine-implemented system and method for providing timed targeted promotional offers to individual payment account users with feedback
JP2009271807A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Nomura Research Institute Ltd サーバシステム及びデータ処理方法
JP2009282618A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Marubeni Corp 電子広告配信システム及び方法
WO2013061792A1 (ja) * 2011-10-25 2013-05-02 株式会社アイエスアイ 電子マネー送金方法およびそのシステム
JPWO2013061792A1 (ja) * 2011-10-25 2015-04-02 株式会社アイエスアイ 電子マネー送金方法およびそのシステム
JP2019083051A (ja) * 2011-10-25 2019-05-30 株式会社アイエスアイ 電子マネー送金方法およびそのシステム
US11138573B2 (en) 2011-10-25 2021-10-05 Isi Corporation Electronic money transfer payment method and system for same
JP2022043247A (ja) * 2011-10-25 2022-03-15 株式会社アイエスアイ 電子マネー送金方法およびそのシステム
US11875317B2 (en) 2011-10-25 2024-01-16 Isi Corporation Electronic money transfer method and system for the same
JP7553655B2 (ja) 2011-10-25 2024-09-18 株式会社アイエスアイ 電子マネー送金方法およびそのシステム
JP2014120037A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Neos Corp 認証システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3929063B2 (ja) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210224844A1 (en) Measuring conversion of an online advertising campaign including referral offers from an offline merchant
US9710802B2 (en) Merchant competition alert
JP5416404B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP3929063B2 (ja) 情報処理サーバ、及び情報処理方法
JP4494682B2 (ja) クレジットカード処理装置
US20110054981A1 (en) Analyzing Local Non-Transactional Data with Transactional Data in Predictive Models
US20160180465A1 (en) Systems and Methods for Providing Real-Time Monitoring of Spending Limits
US8636207B2 (en) Shop terminal and information processing server
CN101536024A (zh) 个人化的消费者广告布置
US20150039413A1 (en) Method and system for making payments and receiving rebates
CN101647038A (zh) 来自多个实体的优惠券优惠
US11995656B2 (en) Systems and methods to set up an operation at a computer system connected with a plurality of computer systems via a computer network using a round trip communication of an identifier of the operation
US20130275299A1 (en) System and method for electronic receipt management using user terminal
US8417571B2 (en) Information processing server, and information processing method
EP2063578A1 (en) Packet distribution system and packet distribution method
KR102127431B1 (ko) 배달 주문 매출 정산 방법 및 그를 수행하기 위한 결제 단말 장치
JP5448368B2 (ja) サーバシステム及びデータ処理方法
KR20130079154A (ko) 모바일 vas 발급 시스템 및 방법
US20140164057A1 (en) Systems and methods for determining consumer purchasing behavior
KR102122794B1 (ko) 배달 주문 처리 방법 및 그를 수행하기 위한 결제 단말 장치
KR101930637B1 (ko) 온라인 쿠폰제공방법 및 이를 위한 관리서버
JP2017138874A (ja) 積立年金処理装置、方法、及びコンピュータプログラム
KR100764076B1 (ko) 대체 결제 서비스 제공 방법 및 장치
JP7496297B2 (ja) 購入情報提供装置、購入情報提供方法、およびプログラム
KR20180098052A (ko) 모바일 결제를 위한 쿠폰 서비스 단말 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070129

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070129

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3929063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160316

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250