JP2006244071A - 情報提供方法、ポータルサイトシステム、及びプログラム - Google Patents

情報提供方法、ポータルサイトシステム、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006244071A
JP2006244071A JP2005057862A JP2005057862A JP2006244071A JP 2006244071 A JP2006244071 A JP 2006244071A JP 2005057862 A JP2005057862 A JP 2005057862A JP 2005057862 A JP2005057862 A JP 2005057862A JP 2006244071 A JP2006244071 A JP 2006244071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic data
information
data
portal site
title
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005057862A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Fukuda
由紀雄 福田
Isao Yamamoto
庸 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Digital Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005057862A priority Critical patent/JP2006244071A/ja
Priority to CNB2006100594607A priority patent/CN100452044C/zh
Publication of JP2006244071A publication Critical patent/JP2006244071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】紙媒体の印刷物に掲載された情報のみならず、掲載されなかった情報についても、利用者が携帯端末から容易に取得できるようにする。
【解決手段】本発明のポータルサイトシステム40は、印刷物に印刷された記事の近傍に印刷されたバーコードを読み取ったバーコード読取機能56付きの携帯端末55に対して、この記事の関連情報を提供する。このシステム40は、関連情報の電子データをタイトルと共に格納するデータベース32を備える。そして、バーコードを読み取った携帯端末55から送信された読取情報に基づいて、データベース32からタイトルを取得して携帯端末55に送信し、表示画面57から一覧表示させる。また、携帯端末55から選択信号が送信されると、この選択信号に対応する電子データをデータベース32から取得し、取得した電子データを携帯端末55の表示画面57から表示させる。
【選択図】図5

Description

本発明は、例えばインターネットを介してポータルサイトにアクセスしてきた携帯端末に情報を提供する情報提供方法、この情報提供方法にしたがってポータルサイトを動作させるポータルサイトシステム、及びプログラムに関する。
紙媒体による従来からの新聞紙面による記事情報の提供と、携帯電話やパーソナルコンピュータ等によるインターネットを介した電子媒体による記事情報の提供とは、現在、それぞれ相互に独立したサービスとして存在している。
紙媒体による従来からの印刷物は、紙面全体を一度に眺めることができ、どのような記事が掲載されているのか、その重要度はどの程度なのかをある程度瞬時に把握するのに適している。また、印刷されているので、何度も読み直すことができるという長所を有する。
また、電子媒体による記事情報は、紙を用いないので、ペーパレス化を図ることができ、保存用のスペースを必要としない。また、リアルタイムによる情報伝達が可能となり、ネットに接続できる環境にあれば、場所や時間を選ばず、更には、必要な情報のみを見ることができるという長所を有する。
http://dir.yahoo.co.jp/Reference/Codes/Bar_Code/QR_Codes/ http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/barcode/ http://www.qrcode.org/ http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/two_dimensions/ http://www.dp.j-phone.com/dp/tool_dl/qrcode/tool.php
しかしながら、紙媒体の印刷物による情報の提供では、以下のような短所がある。
すなわち、紙媒体による印刷物では、紙面ページ数の制約で、掲載出来なかった多くの関連情報があるものの、掲載されなかった情報については、利用者は、読みたいと思っても読むことはできない。
また、支社展開している新聞社によって発行される新聞については、各地域共通で作成される紙面の他に、地方版のように、その地域特有の記事が掲載されている紙面もある。地方版は、販売される地域によって決まっているので、利用者は、購入した地域以外の地方版を読みたいと思っても読むことはできない。
例えば、仙台で新聞を購入した場合、東北版という紙面が設けられていても、九州版という紙面は設けられておらず、利用者は、九州版の紙面を読みたいと思っても読むことはできない。
一方、電子媒体による情報の提供では、以下のような短所がある。
すなわち、電子媒体によって提供された情報は、各記事毎の相対的な重要度の把握が容易ではない。また、ディスプレイの大きさによって一度に表示される情報量が制限される。また、主要記事に関する記事については容易にアクセスがなされるようにインタフェースが設計されているが、一般的に煩雑な操作を伴うために、所望の記事にアクセスすることは必ずしも容易とはいえず、特に操作に不慣れな利用者にとっては、所望の記事にアクセスするまでに余分な手間と時間とを費やしてしまう恐れがある。
このように、紙媒体による情報の提供、電子媒体による情報の提供ともに一長一短がある。
本発明は、上述したような両者の短所を補うべくなされたものであり、紙媒体の印刷物に掲載された情報のみならず、掲載されなかった情報についてもその電子データをポータルサイト側に格納する一方、これら電子データが格納されたアクセス情報を記録したバーコードを印刷物に印刷し、利用者がこのバーコードを携帯端末を用いて読み取り、所定のアドレスへアクセスできるようにすることによって、紙媒体の印刷物に掲載された情報のみならず、掲載されなかった情報についても、利用者が携帯端末を用いて容易に取得できるようにした情報提供方法、ポータルサイトシステム、及びプログラムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明では、以下のような手段を講じる。
すなわち、本発明は、印刷物に印刷された記事の近傍に印刷され、当該記事の関連情報にアクセスするためのアクセス情報が含まれたバーコードを読み取ったバーコード読取機能付きの携帯電話等の携帯端末に対して関連情報を提供する情報提供方法、ポータルサイトシステム、及びプログラムである。
バーコードに付与されるアクセス情報とは、ポータルサイトを特定するURL情報に加えて関連情報の取得方法を特定するための情報で、具体的には、対象記事を特定する素材識別番号、対象記事の属する分野やテーマまたはそれをコード化した情報、関連情報としてデータベースをアクセスするための検索キーワードまたは相当の情報,関連情報が格納されているアクセス情報などである。
なお、ポータルサイトとは、総合的、あるいは何らかのジャンルにおいて、多種多様な情報を一つに束ねる役割を果たしており、ユーザがそこをインターネットへの入口として用いるWebサイトのことである。
以下、説明の都合上、関連情報を特定するための情報として素材識別番号を使用した場合について説明するが他の内容を選択しても同様の手段で実現できる。
すなわち、本発明では、印刷物に印刷された記事の近傍に、当該記事の関連情報にアクセスするためのアクセス情報を含むバーコードを印刷しておく。また、関連情報の電子データを、記憶装置内に、この電子データのタイトルとともに格納しておく。この関連情報は、印刷物には掲載されているもののみならず、掲載されていないものも含む。
そして、利用者がバーコード読取機能付きの携帯端末を用いてバーコードを読み取り、この読取情報をポータルサイトに送信すると、ポータルサイトが、この送信された読取情報を受信し、受信した読取情報に対応するアクセス情報に基づき、記憶装置に格納されている電子データのタイトルを取得する。更にポータルサイトが、取得したタイトルを携帯端末に送信し、携帯端末から一覧表示させ、一覧表示されたタイトルの中から何れかを選択するように利用者に対して要求する。この要求に対して利用者が選択を行い、携帯端末からポータルサイトに対して選択信号を送信と、ポータルサイトが、選択信号に対応する電子データを記憶装置から取得し、取得した電子データを携帯端末に送信し、携帯端末から表示させる。
なお、記憶装置に格納される各電子データについて、互いに関連のある電子データについてリンク情報を設定し、ポータルサイトが、取得したタイトルを携帯端末から一覧表示させる場合には、読取情報に対応するアクセス情報に基づき記憶装置に格納されている電子データのタイトルのみならず、リンク情報が設定された電子データのタイトルをも含めて一覧表示させるようにしても良い。
このようにすることによって、印刷物に掲載された記事のみならず、印刷物に掲載されなかった関連情報の内容を、利用者の要求に基づいて携帯端末から表示させることが可能となる。
更に、記憶装置内には、電子データに関連する画像データをそのタイトルと共に、関連する電子データに関連付けて格納し、ポータルサイトが、選択信号に対応する電子データに加えて、電子データに関連付けて格納された画像データを取得し、取得した電子データ及び画像データを携帯端末に送信し、携帯端末から表示させるようにしても良い。この画像データもまた、印刷物には掲載されているもののみならず、掲載されていないものも含む。
この画像データもまた、関連のある電子データとの間でリンク情報を設定し、ポータルサイトが、取得したタイトルを携帯端末から一覧表示させる場合には、読取情報に対応するアドレスに対応する記憶装置に格納されている電子データのタイトルのみならず、リンク情報が設定された画像データのタイトルをも含めて一覧表示させるようにしても良い。
このようにすることによって、印刷物に掲載された記事に関連する写真等の画像データについて、印刷物に掲載されたもののみならず、掲載されなかったものについても、利用者の要求に基づいて携帯端末から表示させることが可能となる。
更に、バーコードには、印刷物が配達された地域を識別する情報を更に含めるようにしても良い。この場合、ポータルサイトは、電子データまたは画像データを取得する時、電子データや画像データの属性情報として設定された地域識別情報が、読取情報に含まれる地域識別情報と一致しない場合にのみ、記憶装置に格納されている電子データまたは画像データのタイトルを取得する。
このようにすることによって、例えば、地域毎に異なる内容の記事以外に対して、上述したように、関連情報や画像データを、利用者の要求に基づいて携帯端末から表示させることが可能となる。
なお、本発明において、バーコードとしては、2次元バーコードが好適である。また、バーコード読取機能付きの携帯端末としては、カメラ付き携帯電話が好適である。カメラ付き携帯電話では、上記非特許文献1乃至5に示すように、カメラによって2次元バーコードを撮影し、2次元バーコードに記録されている情報を解読し、送信する機能が標準オプションとして備えられている。
本発明によれば、紙媒体の印刷物に掲載された情報のみならず、掲載されなかった情報についてもその電子データをポータルサイト側に格納する一方、これら電子データが格納されたアクセス情報を記録したバーコードを印刷物に印刷しておく。そして、利用者がこのバーコードを携帯端末を用いて読み取ることによって、所定のアドレスへアクセスすることができる。
以上により、紙媒体の印刷物に掲載された情報のみならず、掲載されなかった情報についても、利用者が携帯端末を用いて容易に取得することができる情報提供方法、ポータルサイトシステム、及びプログラムを実現することができる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら説明する。
なお、以下に示す本発明の各実施の形態では、印刷物として新聞を例に説明するが、本発明における印刷物は新聞に限定されるものではなく、雑誌や、パンフレット、広告など、紙媒体の印刷物全般に適用可能なものである。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るポータルサイトシステムを用いた情報提供方法の概略を示すための概念図である。
すなわち、本実施の形態に係る情報提供方法は、まず新聞社10に設置された新聞制作システム20による新聞紙面50の制作時に、記事51の近傍に、バーコード52を印刷する。新聞紙面50を制作する場合には、取材等によって記事や写真等といった膨大な素材が集められ、その中から、紙面の大きさや他のニュース等とのバランス配分により、最終的に掲載する素材が決定される。従ってポータルサイト用素材データベース32には、最終的に紙面に掲載された素材データのみならず、未掲載の素材データもまた、電子データの形式で、そのデータタイトルとともに格納されている。以下、素材データの電子データのことを、単に素材データと称する。
バーコード52には、ポータルサイトシステム40及び、当該記事51に関連する掲載済み又は未掲載の素材データが格納されたポータルサイト用素材データベース32内のアクセス情報53が含まれている。なお、バーコードとしては、一次元バーコードも適用可能であるが、情報量の豊富さから二次元バーコードが好適である。
利用者54が、当該記事51に関連する未掲載の素材データを閲覧したい場合には、バーコード読取機能付の携帯端末55を用いて、当該記事51の近傍に印刷されているバーコード52を読み取り、携帯端末55のネットワーク接続サービスを提供するプロバイダ等の中間サーバ62を介し、読取情報に従ってポータルサイトシステム40にアクセスする。前述したように、バーコード52には、ポータルサイトシステム40及び、当該記事51に関連する素材データが格納されたポータルサイト用素材データベース32内のアクセス情報53が含まれており、読取情報には例えば、
http://www.xxx.co.jp/index/id/k230034のように、ポータルサイトシステム40のURL(www.xxx.co.jp)、及びポータルサイト用素材データベース32から関連情報の取得方法を特定するための情報(この例では当該記事51の素材識別番号)(index/id/k230034)が含まれている。バーコード読取機能付の携帯端末55は、バーコード52を読み取ることにより、アクセス先のアドレスを認識できるので、この認識したアドレスにしたがってポータルサイトシステム40にアクセスする。
なお、バーコード読取機能付の携帯端末55としては、カメラ付き携帯電話が好適である。カメラ付き携帯電話では、上記非特許文献1乃至5に示すように、カメラによって2次元バーコードを撮影し、2次元バーコードに記録されている情報を解読し、送信する機能が標準オプションとして備えられている。
ポータルサイトシステム40は、このようにして携帯端末55から読取情報が送信されることによってアクセスされると、読取情報に含まれる関連情報の取得方法を特定するための情報に基づき所定の取得方法によって、ポータルサイト用素材データベース32内に格納されている素材データのタイトルを取得する。
そして、ポータルサイトシステム40は、取得したタイトルを送信元の携帯端末55に送信する。携帯端末55は、これに従って、送信されたタイトルを、表示画面57から一覧表示60する。
これに対して、利用者54は、一覧表示60されたタイトルの中から、どのタイトルの記事あるいは画像を表示させたいのかを選択し、例えば、キーボード58から、該当する番号を押すことによって、選択入力を行い、選択信号をポータルサイトシステム40に送信する。
ポータルサイトシステム40は、この選択信号を受信し、選択信号に対応する素材データを、ハードディスク等のハードウェアから構成されたポータルサイト用素材データベース32から取得する。そして、取得した素材データを携帯端末55に送信する。
携帯端末55は、この素材データを受信し、表示画面57から表示させる。これによって利用者54は、関連する記事や画像61を見ることができる。
図2は、新聞制作システム20の詳細な構成例を示す機能ブロック図である。
図2に示す新聞制作システム20は、素材受信装置21と、記者端末22と、素材管理サーバ23と、素材データ記憶装置24と、素材編集端末25と、組版編集サーバ26と、紙面データ記憶装置27と、組版端末28と、出力サーバ29と、プリンタ/プロッタ30とを備えている。
素材受信装置21は、図示しない通信回線を経由して通信社や友好社などから送信される素材データを受信し、一旦蓄積する。その後、この素材データを、記者端末22からの指示、又は予め指定された条件に基づく自動処理などにより、素材管理サーバ23に送信する。
記者端末22は、記者が素材データの入力および校正を行うための端末であり、記者によって素材データが入力されると、入力された素材データは、素材管理サーバ23に出力される。
素材編集端末25は、素材データの編集を行うための端末であり、図示しないキーボード、マウス、スキャナ、入力端子等の入力デバイス、ディスプレイ等の表示デバイス、及びプリンタ等の出力デバイスを備えている。このような素材編集端末25は、記者が取材に携帯したり、編集者が事務所で作業する場合に使用され、素材管理サーバ23と接続している。素材データの編集を行う場合には、素材データ記憶装置24に蓄積されている素材データを、素材管理サーバ23を介して取得する。そして、取得した素材データに対して、オペレータが前記入力デバイスを操作することによって編集し、編集後の素材データを素材管理サーバ23に送る。
素材管理サーバ23では、このように素材受信装置21や記者端末22から送られた素材データを、素材データ記憶装置24に書き込み、記憶させる。また、素材編集端末25から素材データの取得要求を受けると、要求された素材データを素材データ記憶装置24から取得して、素材編集端末25に送る。そして、素材編集端末25によって編集された素材データが素材編集端末25から送られると、この編集後の素材データを素材データ記憶装置24に書き込むことによって、素材データ記憶装置24に記憶されている素材データの内容を更新する。さらに、素材管理サーバ23は、素材編集端末25から、素材データを組版編集サーバ26に送るよう要求があった場合には、要求された素材データを素材データ記憶装置24から取得し、組版編集サーバ26に送る。
素材データ記憶装置24は、素材管理サーバ23から送られた素材データを記憶するためのハードディスク等のハードウェアによって構成される記憶媒体である。この素材データ記憶装置24は、階層構造をなす複数のフォルダを設けており、各素材データは、その内容に応じて、これらフォルダの何れかに分類されて管理され、記憶されるようにしている。
組版端末28は、オペレータが、素材を紙面上に配置することによってレイアウト編集を行うための操作入力を行う。また、バーコードの52の配置もまた、組版端末28が行う。
組版編集サーバ26は、組版端末28から出力された操作情報に基づいて、紙面データの編集作業を行う。そして、このように組版編集サーバ26で編集作業がなされた紙面データは、紙面データ記憶装置27に格納される。また、一旦格納された紙面データが再び組版編集サーバ26へと読み出され、再び編集作業が行われた後に紙面データ記憶装置27に格納されることも可能である。
また、組版編集サーバ26は、素材管理サーバ23を介して、素材データ記憶装置24から素材データを取得し、取得した素材データにタイトルやキーワードなどの付加情報を付与した後に、ポータルサイトシステム40を介して、ポータルサイト用素材データベース32に送り、ここに記憶させる。
図3は、ポータルサイト用素材データベース32に記憶された素材データのデータ構成例を示すデータテーブル34である。また、図4は、ポータルサイト用素材データベース32に記憶された素材データを示すデータテーブル36である。図3に示すように、データテーブル34には、素材データ毎に素材識別番号34ID、見出し34TL、素材種別34SB、校閲日時34PR、紙面掲載日付34KS、掲載された面・版名34MH、素材の書誌情報34SJ、キーワード登録件数34EK、キーワード34KW1,34KW2,34KW3,・・・34KWnからなるレコードが積まれている。また、図4に示すように、データテーブル36には、各素材データの実体ファイルが、データテーブル34に積まれたレコード順に積まれている。
紙面データ記憶装置27は、組版編集サーバ26から送られた紙面データを記憶するためのハードディスク等のハードウェアによって構成される記憶媒体である。
出力サーバ29は、組版端末28からの大刷/版下出力指示に従って、組版編集サーバ26で生成された素材の配置情報をドットデータなどに展開し、プリンタ/プロッタ30から大刷や版下として出力させる。
図5は、携帯端末55、中間サーバ62、及びポータルサイトシステム40の構成例を示す機能ブロック図である。
例えば、バーコード読取機能付き携帯端末55は、バーコード52を読み取るためのカメラ56を備えたカメラ付携帯電話が好適である。このような携帯端末55は、ディスプレイである表示画面57と、入力用のキーボード58と、ポータルサイトシステム40と携帯端末55とのデータの送受信を行うポータルサイトアクセス制御部59とを備えている。ポータルサイトアクセス制御部59は、カメラ56が読み取ったバーコード52の読取情報から、ポータルサイトシステム40のアドレスを認識し、携帯端末55を、このポータルサイトシステム40にアクセスさせたり、ポータルサイトシステム40から送られた情報を表示画面57から表示させたり、キーボード58からの入力信号を、ポータルサイトシステム40に送信する。
ポータルサイトシステム40は、関連記事閲覧部42と、関連記事一覧全体リストテーブル44とを備えている。関連記事閲覧部42は、新聞制作システム20の組版編集サーバ26から出力された素材データを受け取った後に、ポータルサイト用素材データベース32に書き込む。また、携帯端末55からの要求に対して、ポータルサイト用素材データベース32から、この要求に応じた素材データのタイトルを取得して関連記事一覧全体リストテーブル44を作成する。そして、作成した関連記事一覧全体リストテーブル44から、要求元の携帯端末55が一度に表示可能な量のタイトル毎に携帯端末55に返信する。また、携帯端末55からの選択信号に対して、ポータルサイト用素材データベース32から、この選択信号に応じた素材データを取得して携帯端末55に返信する。
このような構成をなすポータルサイトシステム40は、Webサーバ、アプリケーションサーバ、データベース等の機能で構成されうるが、本発明の実現方法としては物理的な実装方法には依存しない。
また、ポータルサイトシステム40と携帯端末55とは、携帯電話網又はインターネット網により接続される。また、ポータルサイトシステム40と携帯端末55との間にはファイアウォールなどの各種セキュリティ機構を適宜設けてよいが、ここでは、これら各種セキュリティ機能の記載は省略している。
各サーバ23,26,29、及びポータルサイトシステム40は、図示しないプログラム記憶領域を備えており、ここに記憶されたプログラムを読み出し、このプログラムにしたがって動作する。なお、このプログラムは、このように自己に記憶される場合に限定されるものではなく、インターネット等の通信ネットワークを介してダウンロードされるようにしてもよい。
ここでプログラム記憶領域としては、磁気ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、光磁気ディスク(MO等)、半導体メモリ等、プログラムを記憶でき、かつコンピュータが読み取り可能な記憶媒体であれば、その記憶形式は何れの形態であってもよい。
また、プログラム記憶領域からインストールされたプログラムの指示に基づき各サーバ23,26,29、及びポータルサイトシステム40で稼働しているOS(オペレーティングシステム)や、素材データ記憶装置24、紙面データ記憶装置27、及びポータルサイト用素材データベース32のデータベースを管理するためのソフトウェア、ネットワークソフト等のMW(ミドルウェア)等が本発明の実施の形態を実現するための各処理の一部を実行してもよい。
さらに、プログラム記憶領域は、コンピュータである各サーバ23,26,29、及びポータルサイトシステム40の一部であっても独立した媒体であっても良く、更にはLANやインターネット等により伝送されたプログラムをダウンロードして記憶又は一時記憶した記憶媒体であっても良い。
また、この記憶媒体は1つに限らず、複数の媒体から本発明の実施の形態における処理が実行される場合もここでいう記憶媒体に含まれ、媒体構成は何れの構成であってもよい。
なお、ここでいうコンピュータは、記憶媒体に記憶されたプログラムに基づき、同実施の形態における各処理を実行するものであって、パソコン等の1つからなる装置、複数の装置がネットワーク接続されたシステム等の何れの構成であってもよい。また、このコンピュータとは、パソコンに限らず、情報処理機器に含まれる演算処理装置、マイコン等も含み、プログラムによって本発明の機能を実現することが可能な機器、装置を総称している。
次に、以上のように構成した本実施の形態に係るポータルサイトシステム40の動作について説明する。
まず、図6のフローチャートを用いて、利用者54が携帯端末55を用いてバーコード52を読み取り、携帯端末55の表示画面57から、関連する素材データの一覧を表示させるまでの動作について説明する。
すなわち、利用者54が新聞紙面50の記事51を閲覧し、この記事51に関連する記事や画像を見たいと思った場合には、利用者54は、この記事51の近傍に印刷されたバーコード52を、例えばカメラ付の携帯電話のようなバーコード読取機能付の携帯端末55を用いて読み取る(S1)。
すると、この読取情報に基づいて、ポータルサイトアクセス制御部59によって、ポータルサイトシステム40に対して関連記事の一覧要求を開始するためのインタフェースデータ72が作成される(S2)。
図7は、このようなインタフェースデータ72の構成例を示すデータ構成図であり、コマンド名72RCMと、ポータルサイトURL情報72RURと、処理モード72RRQと、対象素材の素材識別番号72RKRと、関連記事一覧リストの1回分の送信件数72RSKと、端末識別番号72RTIとからなる。コマンド名72RCMは、この場合「処理開始要求」である。また、ポータルサイトURL情報72RURと、処理モード72RRQと、対象素材の素材識別番号72RKRとは、バーコード52の中に含まれている情報であるので、読取情報から作成される。また、関連記事一覧リストの1回分の送信件数72RSKと、端末識別番号72RTIとは、携帯端末55固有の性能に依存するものであり、ポータルサイトアクセス制御部59が、携帯端末55の性能に基づいて作成する。
そして、このようなインタフェースデータ72が、ポータルサイトアクセス制御部59によってポータルサイトシステム40へ送信される(S3)。
このインタフェースデータ72に基づいて、ポータルサイトシステム40では、図8に示すような関連記事一覧リスト応答データ73の生成処理がなされる。この処理内容については後述する。そして、この処理が終了すると、ポータルサイトシステム40からポータルサイトアクセス制御部59へと関連記事一覧リスト応答データ73が応答され(S4、S5:Yes)、携帯端末55の表示画面57から関連記事一覧リストが表示される(S6)。
次に、ポータルサイトシステム40でなされる関連記事一覧リスト応答データ73の生成処理について、図9のフローチャートを用いて説明する。
すなわち、携帯端末55からポータルサイトシステム40へ送信されたインタフェースデータ72が、関連記事閲覧部42によって受信される(S11)と、関連記事閲覧部42によって、処理モード72RRQが、「通常関連記事検索指定」であるか否かが判定される(S12)。そして、処理モード72RRQが、「通常関連記事検索指定」である場合(S12:Yes)には、関連記事閲覧部42によって、ポータルサイト用素材データベース32から、インタフェースデータ72の対象記事の素材識別番号72RKRに対応する素材識別番号34IDを持つ素材データからキーワード34KW1,34KW2,34KW3,・・・34KWn群が取得される(S13)。
次に、関連記事閲覧部42によって、現在の日時から、最新紙面掲載日付が求められる。つまり、現在の日時に基づいて、紙面掲載日付34KSから、最も最近に掲載された日付が求められる(S14)。
更に、関連記事閲覧部42によってポータルサイト用素材データベース32が検索され、紙面掲載日付34KSが、ステップS14で求められた最新紙面掲載日付と等しく、かつ、キーワード34KW1,34KW2,34KW3,・・・34KWn群と一致するキーワードを持つ素材データのレコードが抽出され、図10に示すような関連記事一覧全体リスト38における該当端末識別番号38TIに属するレコードとして積まれてゆく(S15)。
関連記事一覧全体リスト38は、携帯端末55毎に積まれたレコードからなっており、各レコードnは、端末識別番号38TIと、素材データの登録件数38CTと、各素材n毎に設けられた見出し38Mn、種別38Sn、及び素材識別番号38Dnからなる。
当該携帯端末55について、ステップS15において、関連記事一覧全体リスト38にレコードが積まれ終わると、関連記事閲覧部42によって、当該携帯端末55に対して積まれたレコードの数がカウントされ、登録件数38CTにそのカウント値が書き込まれ(S16)、一時保存される(S17)。
そして、ステップS17で保存された関連記事一覧全体リスト38を用いて、関連記事閲覧部42によって、コマンド名73UCMとして「関連記事一覧リスト応答」と書き込まれ、全記事件数73UCTとして登録件数38CTの値が書き込まれ、表示先頭位置73UTPとして「1」が書き込まれ、送信件数73USKとして、インタフェースデータ72の送信件数72RSKが書き込まれ、見出し73UDT(#n)Mとして見出し38M1(#n)が、種別73UDT(#n)Sとして種別38S1(#n)が、素材識別番号73UDT(#n)Dとして素材識別番号38D1(#n)がそれぞれ書き込まれることによって、関連記事一覧リスト応答データ73が作成される(S18)。
そして、この作成された関連記事一覧リスト応答データ73が、インタフェースデータ72の端末識別番号72RTIに基づいて、要求元の携帯端末55に、返信される(S19)。
一方、ステップS12において、処理モード72RRQが、「通常関連記事検索指定」ではない場合(S12:No)には、他の処理モードの処理が行われる(S20)。
携帯端末55は、表示画面57のサイズによって、一度に表示される見出し73UDT(#n)Mの数に制限がある。したがって、ポータルサイトシステム40で検索された見出し73UDT(#n)Mの数が、表示画面57から一度に表示される数を超える場合には、利用者54は、携帯端末55を操作することによって、未表示の見出しを送り出し表示させる。この送り出し操作時の動作を図11に示すフローチャートを用いて説明する。
すなわち、利用者54が、携帯端末55に、「関連記事一覧リスト送り要求」コマンドを要求するための入力操作を行うと(S21)、ポータルサイトシステム40に対する「関連記事一覧リスト送り要求」コマンドのための図12にその構成例を示すようなインタフェースデータ74が作成される(S22)。
図12に示すように、インタフェースデータ74は、コマンド名74RCMと、ポータルサイトURL情報74RURと、処理モード74RRQと、対象素材の素材識別番号74RKRと、関連記事一覧リストの表示先頭位置74RTPと、関連記事一覧リストの1回分の送信件数74RSKと、端末識別番号74RTIとからなる。コマンド名74RCMは、この場合「関連記事一覧リスト送り要求」となる。また、ポータルサイトURL情報74RURと、処理モード74RRQと、対象素材の素材識別番号74RKRと、関連記事一覧リストの1回分の送信件数74RSKと、端末識別番号74RTIとは、それぞれインタフェースデータ72から引き継がれる。関連記事一覧リストの表示先頭位置74RTPは、関連記事一覧リスト応答データ73の関連記事一覧リストの表示先頭位置73UTPから引き継がれる。
このインタフェースデータ74の作成が完了すると、利用者54が携帯端末55を操作することにより、インタフェースデータ74がポータルサイトシステム40に送信される(S23)。
このインタフェースデータ74に基づいて、ポータルサイトシステム40では、図13に示すような関連記事一覧リスト応答データ75の生成処理がなされる。この処理内容については後述する。そして、この処理が終了すると、ポータルサイトシステム40からポータルサイトアクセス制御部59へと新たな関連記事一覧リスト応答データ75が応答され(S24、S25:Yes)、携帯端末55の表示画面57から次の関連記事一覧リストが表示される(S26)。
次に、インタフェースデータ74に基づいて、ポータルサイトシステム40でなされる、関連記事一覧リスト応答データ75の生成処理について図14のフローチャートを用いて説明する。
すなわち、携帯端末55からポータルサイトシステム40へ送信されたインタフェースデータ74が、関連記事閲覧部42によって受信される(S31)と、関連記事閲覧部42によって、インタフェースデータ74の携帯識別番号74RTIに対応した関連記事一覧全体リストテーブル44が探索される(S32)。
そして、関連記事閲覧部42によって、コマンド名75UCMとして「関連記事一覧リスト応答」と書き込まれ、全記事件数75UCTとして、ステップS32で探索されたた関連記事一覧全体リストテーブル44の登録件数38CTの値が書き込まれ、表示先頭位置75UTPとして、インタフェースデータ74の表示先頭位置74RTPの値が書き込まれ、送信件数75USKとして、インタフェースデータ74の送信件数74RSKが書き込まれる(S33)。
更に、インタフェースデータ74の関連記事一覧リストの表示先頭位置74RTPから、関連記事一覧リストの1回分の送信件数分74RSKのレコードが、関連記事一覧リスト応答データ75の関連記事75UDTに書き込まれる(S34)。
そして、このように作成された関連記事一覧リスト応答データ75が、インタフェースデータ74の端末識別番号74RTIに基づいて、要求元の携帯端末55に返信される(S35)。
次に、携帯端末55の表示画面57から表示された見出し73UDT(#n)Mのリストに基づいて、利用者が、閲覧したいテキストを選択し、これに対してポータルサイトシステム40側から、そのテキストが携帯端末55に返信されるまでの処理の動作を図15に示すフローチャートを用いて説明する。
すなわち、利用者54が、携帯端末55に、「関連記事テキスト要求」コマンドを要求するための入力操作を行うと、ポータルサイトシステム40に対して図16にその構成例を示すようなインタフェースデータ76が作成される(S41)。
図16に示すように、インタフェースデータ76は、コマンド名76RCMと、ポータルサイトURL情報76RURと、端末識別番号76RTIと、要求するテキストの素材識別番号76RSIとからなる。コマンド名74RCMは、この場合「関連記事テキスト要求」となる。また、ポータルサイトURL情報76RURと、端末識別番号76RTIとは、それぞれインタフェースデータ72から引き継がれる。要求するテキストの素材識別番号76RSIは、表示画面57から表示された見出し73UDT(#n)Mのリストの中から利用者54が選択した素材識別番号(73UDT又は75UDT)が引き継がれる。
このインタフェースデータ76の作成が完了すると、利用者54が携帯端末55を操作することにより、インタフェースデータ76がポータルサイトシステム40に送信される(S42)。
このインタフェースデータ76に基づいて、ポータルサイトシステム40では、図17に示すような関連記事テキスト応答データ77の生成処理がなされる。この処理内容については後述する。そして、この処理が終了すると、ポータルサイトシステム40からポータルサイトアクセス制御部59へと関連記事テキスト応答データ77が応答され(S43、S44:Yes)、携帯端末55の表示画面57から、要求された見出しに対応する記事内容であるテキストが表示される(S45)。
次に、インタフェースデータ76に基づいて、ポータルサイトシステム40でなされる、関連記事テキスト応答データ77の生成処理について図18のフローチャートを用いて説明する。
すなわち、携帯端末55からポータルサイトシステム40へ送信されたインタフェースデータ76が、関連記事閲覧部42によって受信される(S51)と、関連記事閲覧部42によって、インタフェースデータ76の要求するテキストの素材識別番号76RSIに対応した実体ファイル36JTが、ポータルサイト用素材データベース32に格納されたデータテーブル36から検索される(S52)。
そして、検索された実体ファイル36JTから、関連記事閲覧部42によって文字数がカウントされ(S53)、更に、関連記事閲覧部42によって、コマンド名77UCMとして「関連記事テキスト応答」と書き込まれ、素材識別番号77USIがインタフェースデータ76の素材識別番号76RSIから引き継がれる。更に、関連記事閲覧部42によって、ステップS53でカウントされた文字数がテキスト文字数77UTCに書き込まれ、記事のテキストである実体ファイル36JTがテキスト文字列77UTXに書き込まれることによって、関連記事テキスト応答データ77が作成される(S54)。
そして、このように作成された関連記事テキスト応答データ77が、インタフェースデータ76の端末識別番号76RTIに基づいて、要求元の携帯端末55に返信される(S55)。
次に、携帯端末55の表示画面57から表示された見出し73UDT(#n)Mのリストに基づいて、利用者が、閲覧したい簡易画像を選択し、これに対してポータルサイトシステム40側から、その簡易画像が携帯端末55に返信されるまでの処理の動作を図19に示すフローチャートを用いて説明する。
すなわち、利用者54が、携帯端末55に、「関連記事簡易画像要求」コマンドを要求するための入力操作を行うと、ポータルサイトシステム40に対して関連記事簡易画像を要求するための図20に示すようなインタフェースデータ78が作成される(S61)。
図20に示すように、インタフェースデータ78は、コマンド名78RCMと、ポータルサイトURL情報78RURと、端末識別番号78RTIと、要求する画像の素材識別番号78RSIとからなる。コマンド名78RCMは、この場合「関連記事簡易画像要求」となる。また、ポータルサイトURL情報78RURと、端末識別番号78RTIとは、それぞれインタフェースデータ72から引き継がれる。要求する画像の素材識別番号78RSIは、表示画面57から表示された見出し73UDT(#n)Mのリストの中から利用者54が選択した素材識別番号(73UDT又は75UDT)が引き継がれる。
このインタフェースデータ78の作成が完了すると、利用者54が携帯端末55を操作することにより、インタフェースデータ78がポータルサイトシステム40に送信される(S62)。
このインタフェースデータ78に基づいて、ポータルサイトシステム40では、図21に示すような関連記事簡易画像応答データ79の生成処理がなされる。この処理内容については後述する。そして、この処理が終了すると、ポータルサイトシステム40からポータルサイトアクセス制御部59へと関連記事簡易画像応答データ79が応答され(S63、S64:Yes)、携帯端末55の表示画面57から、要求された簡易画像が表示される(S65)。
次に、インタフェースデータ78に基づいて、ポータルサイトシステム40でなされる、関連記事簡易画像応答データ79の生成処理について図22のフローチャートを用いて説明する。
すなわち、携帯端末55からポータルサイトシステム40へ送信されたインタフェースデータ78が、関連記事閲覧部42によって受信される(S71)と、関連記事閲覧部42によって、インタフェースデータ78の要求する画像の素材識別番号78RSIに対応した実体ファイル36JTが、ポータルサイト用素材データベース32に格納されたデータテーブル36から検索される(S72)。
そして、検索された実体ファイル36JTから、関連記事閲覧部42によって画像ファイル形式が得られ(S73)、更に、関連記事閲覧部42によって、コマンド名79UCMとして「関連記事簡易画像応答」と書き込まれ、素材識別番号79USIがインタフェースデータ78の素材識別番号78RSIから引き継がれる。更に、関連記事閲覧部42によって、ステップS73で得られた画像ファイル形式が画像ファイル形式79UFTに書き込まれ、要求する画像の素材識別番号78RSIが、要求された簡易画像79UKGに書き込まれることによって、関連記事簡易画像応答データ79が作成される(S74)。
そして、このように作成された関連記事簡易画像応答データ79が、インタフェースデータ78の端末識別番号78RTIに基づいて、要求元の携帯端末55に返信される(S75)。
次に、携帯端末55の表示画面57から表示された見出し73UDT(#n)Mのリストに基づいて、利用者が、閲覧したい精細画像を選択し、これに対してポータルサイトシステム40側から、その精細画像が携帯端末55に返信されるまでの処理の動作を図23に示すフローチャートを用いて説明する。
すなわち、利用者54が、携帯端末55に、「関連記事精細画像要求」コマンドを要求するための入力操作を行うと、ポータルサイトシステム40に対して関連記事精細画像を要求する図24に示すようなインタフェースデータ80が作成される(S81)。
図24に示すように、インタフェースデータ80は、コマンド名80RCMと、ポータルサイトURL情報80RURと、端末識別番号80RTIと、要求する画像の素材識別番号80RSIとからなる。コマンド名80RCMは、この場合「関連記事精細画像要求」となる。また、ポータルサイトURL情報80RURと、端末識別番号80RTIとは、それぞれインタフェースデータ72から引き継がれる。要求する画像の素材識別番号80RSIは、表示画面57から表示された見出し73UDT(#n)Mのリストの中から利用者54が選択した素材識別番号(73UDT又は75UDT)が引き継がれる。
このインタフェースデータ80の作成が完了すると、利用者54が携帯端末55を操作することにより、インタフェースデータ80がポータルサイトシステム40に送信される(S82)。
このインタフェースデータ80に基づいて、ポータルサイトシステム40では、図25に示すような関連記事精細画像応答データ81の生成処理がなされる。この処理内容については後述する。そして、この処理が終了すると、ポータルサイトシステム40からポータルサイトアクセス制御部59へと関連記事精細画像応答データ81が応答され(S83、S84:Yes)、携帯端末55の表示画面57から、要求された精細画像が表示される(S85)。
次に、インタフェースデータ80に基づいて、ポータルサイトシステム40でなされる、関連記事精細画像応答データ81の生成処理について図26のフローチャートを用いて説明する。
すなわち、携帯端末55からポータルサイトシステム40へ送信されたインタフェースデータ80が、関連記事閲覧部42によって受信される(S91)と、関連記事閲覧部42によって、インタフェースデータ80の要求する画像の素材識別番号80RSIに対応した精細画像の実体ファイル36JTが、ポータルサイト用素材データベース32に格納されたデータテーブル36から検索される(S92)。
そして、検索された精細画像から、関連記事閲覧部42によって画像ファイル形式が得られ(S93)、更に、関連記事閲覧部42によって、コマンド名81UCMとして「関連記事精細画像応答」と書き込まれ、素材識別番号81USIがインタフェースデータ80の素材識別番号80RSIから引き継がれる。更に、関連記事閲覧部42によって、ステップS93で得られた画像ファイル形式が画像ファイル形式81UFTに書き込まれ、要求する画像の素材識別番号80RSIが、要求された精細画像81USGに書き込まれることによって、関連記事精細画像応答データ81が作成される(S94)。
そして、このように作成された関連記事精細画像応答データ81が、インタフェースデータ80の端末識別番号80RTIに基づいて、要求元の携帯端末55に返信される(S95)。
上述したように、本実施の形態に係るポータルサイトシステム40を用いた情報提供方法においては、上記のような作用により、紙媒体の印刷物に掲載された情報のみならず、掲載されなかった情報を電子データとしてポータルサイト用素材データベース32に格納する一方、これら電子データのアクセス情報を記録したバーコードを印刷物に印刷しておく。そして、利用者54がこのバーコードを携帯端末55を用いて読み取ることによって、所定のポータルサイトへアクセスし、そこから、格納された関連記事や画像を見ることができるので、紙面という物理的な情報量を超えた大量でかつ多様な情報を利用者に提供することが可能となる。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態について説明する。
第1の実施の形態では、印刷物に掲載された素材データのみならず、掲載されなかった素材データについても利用者54の携帯端末55から表示させる例について説明したが、本実施の形態のように、第1の実施の形態を以下のように一部変更することによって、掲載されなかった素材データのみを利用者54の携帯端末55から表示させることも可能である。このように、本実施の形態は、第1の実施の形態の変形例であるので、第1の実施の形態と異なる点について説明し、重複説明を避ける。
すなわち、本実施の形態に係るポータルサイトシステムを用いた情報提供方法では、ポータルサイト用素材データベース32に格納されるデータテーブルとして、図27に示すようなデータ構成例のデータテーブル35を用いる。このデータテーブル35は、第1の実施の形態で用いたデータテーブル34に、紙面掲載の有無35FLを、新たなデータ構成として加えた構成としている。なお、各素材データの実体ファイルを格納するデータテーブル36は、第1の実施の形態のものと同一である。
このようなデータテーブル35を用いた本実施の形態に係るポータルサイトシステム40の動作について説明する。
まず、図28のフローチャートを用いて、利用者54が携帯端末55を用いてバーコード52を読み取り、携帯端末55の表示画面57から、関連する未掲載の素材データの一覧が表示されるまでの動作について説明する。
すなわち、利用者54が新聞紙面50の記事51を閲覧し、この記事51に関連する記事や画像であって、新聞紙面50には掲載されなかったものを見たいと思った場合には、利用者54は、この記事51の近傍に印刷されたバーコード52を、例えばカメラ付の携帯電話のようなバーコード読取機能付の携帯端末55を用いて読み取る(S101)。
すると、この読取情報に基づいて、ポータルサイトアクセス制御部59によって、ポータルサイトシステム40に対して関連記事の一覧要求を開始するためのインタフェースデータ82が作成される(S102)。
図29は、このようなインタフェースデータ82の構成例を示すデータ構成図であり、コマンド名82RCMと、ポータルサイトURL情報82RURと、処理モード82RRQと、対象素材の素材識別番号82RKRと、関連記事一覧リストの1回分の送信件数82RSKと、端末識別番号82RTIとからなる。コマンド名82RCMは、この場合「処理開始要求」である。また、ポータルサイトURL情報82RURと、処理モード82RRQと、対象素材の素材識別番号82RKRとは、バーコード52の中に含まれている情報であるので、読取情報から作成される。また、関連記事一覧リストの1回分の送信件数82RSKと、端末識別番号82RTIとは、携帯端末55固有の性能に依存するものであり、ポータルサイトアクセス制御部59が、携帯端末55の性能に基づいて作成する。
そして、このようなインタフェースデータ82が、ポータルサイトアクセス制御部59によってポータルサイトシステム40へ送信される(S103)。
このインタフェースデータ82に基づいて、ポータルサイトシステム40では、図30に示すような関連記事一覧リスト応答データ83の生成処理がなされる。この処理内容については後述する。そして、この処理が終了すると、ポータルサイトシステム40からポータルサイトアクセス制御部59へと関連記事一覧リスト応答データ83が応答され(S104、S105:Yes)、携帯端末55の表示画面57から関連記事一覧リストが表示される(S106)。
次に、ポータルサイトシステム40でなされる関連記事一覧リスト応答データ83の生成処理について、図31のフローチャートを用いて説明する。
すなわち、携帯端末55からポータルサイトシステム40へ送信されたインタフェースデータ82が、関連記事閲覧部42によって受信される(S111)と、関連記事閲覧部42によって、処理モード82RRQが、「紙面未掲載関連記事検索指定」であるか否かが判定される(S112)。そして、処理モード82RRQが、「紙面未掲載関連記事検索指定」である場合(S112:Yes)には、関連記事閲覧部42によって、ポータルサイト用素材データベース32から、インタフェースデータ82の対象記事の素材識別番号82RKRに対応する素材識別番号35IDを持つ素材データからキーワード35KW1,34KW2,35KW3,・・・35KWn群が取得される(S113)。
次に、関連記事閲覧部42によって、現在の日時から、最新紙面掲載日付が求められる。つまり、現在の日時に基づいて、紙面掲載日付35KSから、最も最近に掲載された日付が求められる(S114)。
更に、関連記事閲覧部42によってポータルサイト用素材データベース32が検索され、紙面掲載日付35KSが、ステップS114で求められた最新紙面掲載日付と等しく、かつ、キーワード35KW1,35KW2,35KW3,・・・35KWn群と一致するキーワードを持ち、かつ紙面掲載の有無35FL=「無」である素材データのレコードが抽出され、図10に示すような関連記事一覧全体リスト38における該当端末識別番号38TIに属するレコードとして積まれてゆく(S115)。
当該携帯端末55について、ステップS115において、関連記事一覧全体リスト38にレコードが積まれ終わると、関連記事閲覧部42によって、当該携帯端末55に対して積まれたレコードの数がカウントされ、登録件数38CTにそのカウント値が書き込まれ(S116)、一時保存される(S117)。
そして、ステップS117で保存された関連記事一覧全体リスト38を用いて、関連記事閲覧部42によって、コマンド名83UCMとして「関連記事一覧リスト応答」と書き込まれ、全記事件数83UCTとして登録件数38CTの値が書き込まれ、表示先頭位置83UTPとして「1」が書き込まれ、送信件数83USKとして、インタフェースデータ82の送信件数82RSKが書き込まれ、見出し83UDT(#n)Mとして見出し38M1(#n)が、種別83UDT(#n)Sとして種別38S1(#n)が、素材識別番号83UDT(#n)Dとして素材識別番号38D1(#n)がそれぞれ書き込まれることによって、関連記事一覧リスト応答データ83が作成される(S118)。
そして、この作成された関連記事一覧リスト応答データ83が、インタフェースデータ82の端末識別番号82RTIに基づいて、要求元の携帯端末55に、返信される(S119)。
一方、ステップS112において、処理モード82RRQが、「紙面未掲載関連記事検索指定」ではない場合(S112:No)には、他の処理モードの処理が行われる(S120)。
このようにして、未掲載の素材データのみが対象とされた関連記事一覧リスト応答データ83が携帯端末55に送られる。それ以降の動作については、第1の実施の形態で説明した通りであり、この関連記事一覧リスト応答データ83に基づいて携帯端末55の表示画面57から表示されたリストから、利用者54が、見たい素材データを選択することにより、利用者54の携帯端末55にはその記事、簡易画像、あるいは精細画像といった素材データが送られる。
上述したように、本実施の形態に係るポータルサイトシステム40を用いた情報提供方法においては、第1の実施の形態で奏される作用効果に加えて、特に、印刷物に掲載されなかった情報のみを、利用者54に提供することが可能となる。
(第3の実施の形態)
本発明の第3の実施の形態について説明する。
第1及び第2の実施の形態では、関連する素材データのリストをキーワードに基づいてピックアップしたが、本実施の形態では、第1の実施の形態を以下のように一部変更することによって、関連する素材データのリストをキーワードに基づいてピックアップすることに加えて、相関性のある素材データ同士の間に予めリンク情報を設定しておき、このリンク情報にしたがった素材データもまたピックアップする。このように、本実施の形態は、第1の実施の形態の変形例であるので、第1の実施の形態と異なる点について説明し、重複説明を避ける。
すなわち、本実施の形態に係るポータルサイトシステムを用いた情報提供方法では、ポータルサイト用素材データベース32に格納されるデータテーブルとして、図32に示すようなデータ構成例のデータテーブル37を用いる。このデータテーブル37は、第1の実施の形態で用いたデータテーブル34に、リンク素材の登録件数37LK、及びこの件数(n個)分のリンク素材の素材識別番号37LSnを、新たなデータ構成として加えた構成としている。なお、各素材データの実体ファイルを格納するデータテーブル36は、第1の実施の形態のものと同一である。
このようなデータテーブル37を用いた本実施の形態に係るポータルサイトシステム40の動作について説明する。
まず、図33のフローチャートを用いて、利用者54が携帯端末55を用いてバーコード52を読み取り、携帯端末55の表示画面57から、素材データの一覧が表示されるまでの動作について説明する。
すなわち、利用者54が新聞紙面50の記事51を閲覧し、この記事51に関連する記事や画像を見たいと思った場合には、利用者54は、この記事51の近傍に印刷されたバーコード52を、例えばカメラ付の携帯電話のようなバーコード読取機能付の携帯端末55を用いて読み取る(S121)。
すると、この読取情報に基づいて、ポータルサイトアクセス制御部59によって、ポータルサイトシステム40に対して関連記事の一覧要求を開始するためのインタフェースデータ84が作成される(S122)。
図34は、このようなインタフェースデータ84の構成例を示すデータ構成図であり、コマンド名84RCMと、ポータルサイトURL情報84RURと、処理モード84RRQと、対象素材の素材識別番号84RKRと、関連記事一覧リストの1回分の送信件数84RSKと、端末識別番号84RTIとからなる。コマンド名84RCMは、この場合「処理開始要求」である。また、ポータルサイトURL情報84RURと、処理モード84RRQと、対象素材の素材識別番号84RKRとは、バーコード52の中に含まれている情報であるので、読取情報から作成される。また、関連記事一覧リストの1回分の送信件数84RSKと、端末識別番号84RTIとは、携帯端末55固有の性能に依存するものであり、ポータルサイトアクセス制御部59が、携帯端末55の性能に基づいて作成する。
そして、このようなインタフェースデータ84が、ポータルサイトアクセス制御部59によってポータルサイトシステム40へ送信される(S123)。
このインタフェースデータ84に基づいて、ポータルサイトシステム40では、図35に示すような関連記事一覧リスト応答データ85の生成処理がなされる。この処理内容については後述する。そして、この処理が終了すると、ポータルサイトシステム40からポータルサイトアクセス制御部59へと関連記事一覧リスト応答データ85が応答され(S124、S125:Yes)、携帯端末55の表示画面57から関連記事一覧リストが表示される(S126)。
次に、ポータルサイトシステム40でなされる関連記事一覧リスト応答データ85の生成処理について、図36乃至図38のフローチャートを用いて説明する。
すなわち、携帯端末55からポータルサイトシステム40へ送信されたインタフェースデータ84が、関連記事閲覧部42によって受信される(S131)と、関連記事閲覧部42によって、処理モード84RRQが、「リンク素材検索指定」であるか否かが判定される(S132)。そして、処理モード84RRQが、「リンク素材検索指定」である場合(S132:Yes)には、関連記事閲覧部42によって、ポータルサイト用素材データベース32から、インタフェースデータ84の対象記事の素材識別番号84RKRに対応する素材識別番号37IDを持つ素材データからキーワード37KW1,37KW2,37KW3,・・・37KWn群が取得される(S133)。
次に、関連記事閲覧部42によって、現在の日時から、最新紙面掲載日付が求められる。つまり、現在の日時に基づいて、紙面掲載日付35KSから、最も最近に掲載された日付が求められる(S134)。
更に、関連記事閲覧部42によってポータルサイト用素材データベース32が検索され、紙面掲載日付37KSが、ステップS134で求められた最新紙面掲載日付と等しく、かつ、キーワード37KW1,37KW2,37KW3,・・・37KWn群と一致するキーワードを持つ素材データのレコードが抽出され、図10に示すような関連記事一覧全体リスト38における該当端末識別番号38TIに属するレコードとして積まれてゆく(S135)。
そして、関連記事一覧全体リスト38における先頭のレコードが対象とされて(S136)、関連記事閲覧部42によって、ポータルサイト用素材データベース32が検索され、現在対象とされているレコードの素材識別情報38TIに対してリンク設定された素材識別情報が取得される(S137)。
その結果、リンク設定された素材データが取得された、すなわちリンク設定された素材データがあり(S138:Yes)、更に、このリンク設定された素材データの素材識別番号が、関連記事一覧全体リスト38に登録されていない場合(S139:No)には、関連記事閲覧部42によって、ポータルサイト用素材データベース32が検索され、リンク設定された素材データの見出し及び記事種別が求められる(S140)。
そして、ステップS140で見出し及び記事種別が求められた素材データが、その素材識別番号とともに、現在対象とされているレコードの直後のレコードの位置に挿入され、見出し38M1、種別38S1、及び素材識別番号38D1として書き込まれる(S141)。
以上のような処理が、対象レコードの素材に対してリンク設定された全ての素材データに対してなされ(S142:Yes)、かつ関連記事一覧全体リスト38の全てのレコードに対してなされた場合(S143:Yes)には、関連記事閲覧部42によって、当該携帯端末55に対して積まれたレコードの数がカウントされ、登録件数38CTにそのカウント値が書き込まれ(S144)、一時保存される(S145)。
そして、ステップS145で保存された関連記事一覧全体リスト38を用いて、関連記事閲覧部42によって、コマンド名85UCMとして「関連記事一覧リスト応答」と書き込まれ、全記事件数85UCTとして登録件数38CTの値が書き込まれ、表示先頭位置85UTPとして「1」が書き込まれ、送信件数85USKとして、インタフェースデータ84の送信件数84RSKが書き込まれ、見出し85UDT(#n)Mとして見出し38M1(#n)が、種別85UDT(#n)Sとして種別38S1(#n)が、素材識別番号85UDT(#n)Dとして素材識別番号38D1(#n)がそれぞれ書き込まれることによって、関連記事一覧リスト応答データ85が作成される(S146)。
そして、この作成された関連記事一覧リスト応答データ85が、インタフェースデータ84の端末識別番号84RTIに基づいて、要求元の携帯端末55に、返信される(S147)。
一方、ステップS143において、関連記事一覧全体リスト38のレコードのうちで、未処理のレコードがある場合(S143:No)には、次のレコードが対象とされて(S148)、ステップS137の処理に移行する。
また、ステップS142において、対象レコードの素材に対してリンク設定された素材データのうち、未処理の素材データがある場合(S142:No)には、ステップS139の処理に移行する。
また、ステップS139において、リンク設定された素材データの素材識別番号が、関連記事一覧全体リスト38に登録済みである場合(S139:Yes)、及びステップS138において、リンク設定された素材データがない場合(S138:No)には、ステップS142の処理に移行する。
また、ステップS132において、処理モード84RRQが、「リンク素材検索指定」ではない場合(S132:No)には、他の処理モードの処理が行われる(S149)。
このようにして、関連記事一覧リスト応答データ85には、キーワードに基づいてピックアップした素材データと、リンク情報にしたがってピックアップした素材データとの両方が含まれるようになる。そして、このような関連記事一覧リスト応答データ85が携帯端末55に送られる。それ以降の動作については、第1の実施の形態で説明した通りであり、この関連記事一覧リスト応答データ85に基づいて携帯端末55の表示画面57から表示されたリストから、利用者54が、見たい素材データを選択することにより、利用者54の携帯端末55にはその記事、簡易画像、あるいは精細画像といった素材データが送られる。
上述したように、本実施の形態に係るポータルサイトシステム40を用いた情報提供方法においては、第1の実施の形態で奏される作用効果に加えて、特に、キーワードのみならず、予め設定したリンク情報にもしたがって関連する素材データのリストを作成することができる。したがって、利用者54は、関連する素材データをより広範に選択することが可能となる。
(第4の実施の形態)
本発明の第4の実施の形態について説明する。
さて、既に述べたように、新聞では、配達地域特有の記事が掲載されている地方版と呼ばれる紙面が存在する。本実施の形態は、配達地域以外の地方版に掲載された記事に対しても、関連する素材データを、利用者54の携帯端末55に提供する例について説明する。本実施例もまた、第1の実施の形態を以下のように一部変更することによって可能となる。このように、本実施の形態は、第1の実施の形態の変形例であるので、第1の実施の形態と異なる点について説明し、重複説明を避ける。
すなわち、本実施の形態に係るポータルサイトシステムを用いた情報提供方法では、ポータルサイト用素材データベース32に格納されるデータテーブルとして、図39に示すようなデータ構成例のデータテーブル39を用いる。このデータテーブル39は、第1の実施の形態で用いたデータテーブル34に、配達地域情報39LDを、新たなデータ構成として加えた構成としている。なお、各素材データの実体ファイルを格納するデータテーブル36は、第1の実施の形態のものと同一である。
このようなデータテーブル39を用いた本実施の形態に係るポータルサイトシステム40の動作について説明する。
まず、図40のフローチャートを用いて、利用者54が携帯端末55を用いてバーコード52を読み取り、携帯端末55の表示画面57から、素材データの一覧が表示されるまでの動作について説明する。
すなわち、利用者54が新聞紙面50の地方版の記事51を閲覧し、この記事51に関連する記事や画像を見たいと思った場合には、利用者54は、この記事51の近傍に印刷されたバーコード52を、例えばカメラ付の携帯電話のようなバーコード読取機能付の携帯端末55を用いて読み取る(S151)。
すると、この読取情報に基づいて、ポータルサイトアクセス制御部59によって、ポータルサイトシステム40に対して関連記事の一覧要求を開始するためのインタフェースデータ82が作成される(S152)。
図41は、このようなインタフェースデータ86の構成例を示すデータ構成図であり、コマンド名86RCMと、ポータルサイトURL情報86RURと、処理モード86RRQと、対象素材の素材識別番号86RKRと、配達地域識別番号86RLDと、関連記事一覧リストの1回分の送信件数86RSKと、端末識別番号82RTIとからなる。コマンド名86RCMは、この場合「処理開始要求」である。また、ポータルサイトURL情報86RURと、処理モード82RRQと、対象素材の素材識別番号86RKRと、配達地域識別番号86RLDとは、バーコード52の中に含まれている情報であるので、読取情報から作成される。また、関連記事一覧リストの1回分の送信件数86RSKと、端末識別番号86RTIとは、携帯端末55固有の性能に依存するものであり、ポータルサイトアクセス制御部59が、携帯端末55の性能に基づいて作成する。
そして、このようなインタフェースデータ86が、ポータルサイトアクセス制御部59によってポータルサイトシステム40へ送信される(S153)。
このインタフェースデータ86に基づいて、ポータルサイトシステム40では、図42に示すような関連記事一覧リスト応答データ87の生成処理がなされる。この処理内容については後述する。そして、この処理が終了すると、ポータルサイトシステム40からポータルサイトアクセス制御部59へと関連記事一覧リスト応答データ87が応答され(S154、S155:Yes)、携帯端末55の表示画面57から関連記事一覧リストが表示される(S156)。
次に、ポータルサイトシステム40でなされる関連記事一覧リスト応答データ87の生成処理について、図43のフローチャートを用いて説明する。
すなわち、携帯端末55からポータルサイトシステム40へ送信されたインタフェースデータ86が、関連記事閲覧部42によって受信される(S161)と、関連記事閲覧部42によって、処理モード86RRQが、「地域関連記事検索指定」であるか否かが判定される(S162)。そして、処理モード86RRQが、「地域関連記事検索指定」である場合(S162:Yes)には、関連記事閲覧部42によって、ポータルサイト用素材データベース32から、インタフェースデータ86の対象記事の素材識別番号86RKRに対応する素材識別番号39IDを持つ素材データからキーワード39KW1,39KW2,39KW3,・・・39KWn群が取得される(S163)。
次に、関連記事閲覧部42によって、現在の日時から、最新紙面掲載日付が求められる。つまり、現在の日時に基づいて、紙面掲載日付39KSから、最も最近に掲載された日付が求められる(S164)。
更に、関連記事閲覧部42によってポータルサイト用素材データベース32が検索され、紙面掲載日付39KSが、ステップS164で求められた最新紙面掲載日付と等しく、かつ、キーワード39KW1,39KW2,39KW3,・・・39KWn群と一致するキーワードを持ち、かつ配達地域識別番号86RLDと等しくない配達地域情報39LDを持つ素材データのレコードが抽出され、図39に示すような関連記事一覧全体リスト39における該当端末識別番号39TIに属するレコードとして積まれてゆく(S165)。
当該携帯端末55について、ステップS165において、関連記事一覧全体リスト39にレコードが積まれ終わると、関連記事閲覧部42によって、当該携帯端末55に対して積まれたレコードの数がカウントされ、登録件数39CTにそのカウント値が書き込まれ(S166)、一時保存される(S167)。
そして、ステップS167で保存された関連記事一覧全体リスト39を用いて、関連記事閲覧部42によって、コマンド名87UCMとして「関連記事一覧リスト応答」と書き込まれ、全記事件数87UCTとして登録件数39CTの値が書き込まれ、表示先頭位置87UTPとして「1」が書き込まれ、送信件数87USKとして、インタフェースデータ86の送信件数86RSKが書き込まれ、見出し87UDT(#n)Mとして見出し39M1(#n)が、種別87UDT(#n)Sとして種別39S1(#n)が、素材識別番号87UDT(#n)Dとして素材識別番号39D1(#n)がそれぞれ書き込まれることによって、関連記事一覧リスト応答データ87が作成される(S168)。
そして、この作成された関連記事一覧リスト応答データ87が、インタフェースデータ86の端末識別番号86RTIに基づいて、要求元の携帯端末55に、返信される(S169)。
一方、ステップS162において、処理モード86RRQが、「地域関連記事検索指定」ではない場合(S162:No)には、他の処理モードの処理が行われる(S170)。
このようにして、配達地域以外の地方版に掲載された記事についても、関連する素材データが対象とされた関連記事一覧リスト応答データ87が携帯端末55に送られる。それ以降の動作については、第1の実施の形態で説明した通りであり、この関連記事一覧リスト応答データ87に基づいて携帯端末55の表示画面57から表示されたリストから、利用者54が、見たい地方版の素材データを選択することにより、利用者54の携帯端末55にはその記事、簡易画像、あるいは精細画像といった素材データが送られる。
上述したように、本実施の形態に係るポータルサイトシステム40を用いた情報提供方法においては、第1の実施の形態で奏される作用効果に加えて、特に、配達地域以外の紙面に掲載された記事に対しても、関連する素材データを、利用者54の携帯端末55に提供することが可能となる。
以上、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら説明したが、本発明はかかる構成に限定されない。特許請求の範囲の発明された技術的思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の第1の実施の形態に係るポータルサイトシステムを用いた情報提供方法の概略を示すための概念図。 新聞制作システム20の詳細な構成例を示す機能ブロック図。 ポータルサイト用素材データベースに記憶された素材データのデータ構成例を示すデータ構成図。 ポータルサイト用素材データベースに記憶された素材データを示すデータ構成図。 携帯端末、中間サーバ、及びポータルサイトシステムの構成例を示す機能ブロック図。 バーコードを読み取った携帯端末から、関連する素材データの一覧が表示されるまでの動作を示すフローチャート。 インタフェースデータ72の構成例を示すデータ構成図。 関連記事一覧リスト応答データ73の構成例を示すデータ構成図。 関連記事一覧リスト応答データ73の生成処理の流れを示すフローチャート。 関連記事一覧全体リストの構成例を示すデータ構成図。 未表示の見出しを送り出し表示させる処理の流れ示すフローチャート。 インタフェースデータ74の構成例を示すデータ構成図。 関連記事一覧リスト応答データ75の構成例を示すデータ構成図。 関連記事一覧リスト応答データ75の生成処理の流れを示すフローチャート。 素材データのテキストが携帯端末に送信されるまでの処理を示すフローチャート。 インタフェースデータ76の構成例を示すデータ構成図。 関連記事テキスト応答データ77の構成例を示すデータ構成図。 関連記事テキスト応答データ77の生成処理の流れを示すフローチャート。 簡易画像が携帯端末に送信されるまでの処理の動作を示すフローチャート。 インタフェースデータ78の構成例を示すデータ構成図。 関連記事簡易画像応答データ79の構成例を示すデータ構成図。 関連記事簡易画像応答データ79の生成処理の流れを示すフローチャート。 精細画像が携帯端末に送信されるまでの処理の動作を示すフローチャート。 インタフェースデータ80の構成例を示すデータ構成図。 関連記事精細画像応答データ81の構成例を示すデータ構成図。 関連記事精細画像応答データ81の生成処理の流れを示すフローチャート。 データテーブル35の構成例を示すデータ構成図。 関連する未掲載の素材データの一覧を携帯端末から表示させる処理の流れを示すフローチャート。 インタフェースデータ82の構成例を示すデータ構成図。 関連記事一覧リスト応答データ83の構成例を示すデータ構成図。 関連記事一覧リスト応答データ83の生成処理の流れを示すフローチャート。 データテーブル37の構成例を示すデータ構成図。 素材データの一覧を携帯端末から表示させるまでの動作を示すフローチャート。 インタフェースデータ84の構成例を示すデータ構成図。 関連記事一覧リスト応答データ85の構成例を示すデータ構成図。 関連記事一覧リスト応答データ85の生成処理の流れを示すフローチャート(1/3)。 関連記事一覧リスト応答データ85の生成処理の流れを示すフローチャート(2/3)。 関連記事一覧リスト応答データ85の生成処理の流れを示すフローチャート(3/3)。 データテーブル39の構成例を示すデータ構成図。 関連する未掲載の素材データの一覧を携帯端末から表示させるまでの動作を示すフローチャート。 インタフェースデータ86の構成例を示すデータ構成図。 関連記事一覧リスト応答データ87の構成例を示すデータ構成図。 関連記事一覧リスト応答データ87の生成処理の流れを示すフローチャート。
符号の説明
10…新聞社、20…新聞制作システム、21…素材受信装置、22…記者端末、23…素材管理サーバ、24…素材データ記憶装置、25…素材編集端末、26…組版編集サーバ、27…紙面データ記憶装置、28…組版端末、29…出力サーバ、30…プリンタ/プロッタ、32…ポータルサイト用素材データベース、34〜37…データテーブル、38…関連記事一覧全体リスト、39…データテーブル、40…ポータルサイトシステム、42…関連記事閲覧部、44…関連記事一覧全体リストテーブル、50…新聞紙面、51…記事、52…バーコード、53…アクセス情報、54…利用者、55…携帯端末、56…カメラ、57…表示画面、58…キーボード、59…ポータルサイトアクセス制御部、60…一覧表示、61…記事や画像、62…中間サーバ、72…インタフェースデータ、73…関連記事一覧リスト応答データ、74…インタフェースデータ、75…関連記事一覧リスト応答データ、76…インタフェースデータ、77…関連記事テキスト応答データ、78…インタフェースデータ、79…関連記事簡易画像応答データ、80…インタフェースデータ、81…関連記事精細画像応答データ、82…インタフェースデータ、83…関連記事一覧リスト応答データ、84…インタフェースデータ、85…関連記事一覧リスト応答データ、86…インタフェースデータ、87…関連記事一覧リスト応答データ

Claims (18)

  1. 印刷物に印刷された記事の近傍に、当該記事の関連情報にアクセスするためのアクセス情報を含むバーコードを印刷する印刷ステップと、
    前記関連情報の電子データを、記憶装置内に、この電子データのタイトルとともに格納する情報格納ステップと、
    利用者がバーコード読取機能付きの携帯端末を用いて前記バーコードを読み取り、この読取情報をポータルサイトに送信する送信ステップと、
    前記ポータルサイトが、前記送信された前記読取情報を受信し、前記受信した読取情報に対応するアクセス情報に基づき、前記記憶装置に格納されている電子データのタイトルを取得する取得ステップと、
    前記ポータルサイトが、前記取得したタイトルを前記携帯端末に送信し、前記携帯端末から一覧表示させ、一覧表示されたタイトルの中から何れかを選択するように前記利用者に対して要求する要求ステップと、
    この要求に対して前記利用者が選択を行い、前記携帯端末から前記ポータルサイトに対して選択信号を送信する選択ステップと、
    前記ポータルサイトが、前記選択信号に対応する電子データを前記記憶装置から取得し、取得した電子データを前記携帯端末に送信し、前記携帯端末から表示させる表示ステップと
    を備えた情報提供方法。
  2. 請求項1に記載の情報提供方法において、
    前記情報格納ステップでその電子データが格納される関連情報は、前記印刷物に未掲載である情報提供方法。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の情報提供方法において、
    前記情報格納ステップで格納された各電子データのうち、互いに関連のある電子データについてリンク情報を設定する設定ステップと、
    前記取得ステップで取得されたタイトルの電子データにリンク情報が設定された電子データのタイトルを前記記憶装置から取得する第2の取得ステップと
    を更に備えた情報提供方法。
  4. 請求項1乃至3のうち何れか1項に記載の情報提供方法において、
    前記電子データに関連する画像データをそのタイトルと共に、前記記憶装置内に、関連する電子データに関連付けて格納する画像格納ステップを更に備え、
    前記表示ステップでは、前記ポータルサイトが、前記選択信号に対応する電子データに加えて、前記電子データに関連付けて格納された画像データを前記記憶装置から取得し、取得した電子データ及び画像データを前記携帯端末に送信し、前記携帯端末から表示させるようにした情報提供方法。
  5. 請求項4に記載の情報提供方法において、
    前記画像格納ステップでその画像データが格納される画像は、前記印刷物に未掲載である情報提供方法。
  6. 請求項5に記載の情報提供方法において、
    前記情報格納ステップで格納された各電子データ、及び前記画像格納ステップで格納された各画像データのうち、互いに関連のあるデータ同士についてリンク情報を設定する第2の設定ステップと、
    前記取得ステップで取得されたタイトルの電子データにリンク情報が設定された電子データ及び画像データのタイトルを取得する第3の取得ステップと
    を更に備えた情報提供方法。
  7. 請求項1乃至6のうち何れか1項に記載の情報提供方法において、
    前記印刷物に印刷されたバーコードのうちの何れかは、前記印刷物が配達された地域を識別する地域識別情報を更に含み、
    前記取得ステップでは、前記ポータルサイトが、前記記憶装置から電子データのタイトルを取得する時、前記記憶装置に格納されている電子データに含まれる地域識別情報が、前記受信した読取情報に含まれる地域識別情報と一致しない場合にのみ、前記記憶装置に格納されている電子データのタイトルを取得するようにした情報提供方法。
  8. 印刷物に印刷された記事の近傍に印刷され、当該記事の関連情報にアクセスするためのアクセス情報が含まれたバーコードを読み取ったバーコード読取機能付きの携帯端末に対して前記関連情報を提供するポータルサイトシステムであって、
    前記関連情報の電子データを、記憶装置内に、この電子データのタイトルとともに格納する電子データ格納手段と、
    前記バーコードを読み取った携帯端末から送信された読取情報を受信し、前記受信した読取情報に対応するアクセス情報に基づき、前記記憶装置に格納されている電子データのタイトルを取得するタイトル取得手段と、
    前記取得したタイトルを前記携帯端末に送信し、前記携帯端末から一覧表示させるタイトル送信手段と、
    前記一覧表示されたタイトルの中から選択されたタイトルを表す選択信号が前記携帯端末から送信されると、この選択信号を受信し、前記選択信号に対応する電子データを前記記憶装置から取得する電子データ取得手段と、
    前記取得された電子データを前記携帯端末に送信し、前記携帯端末から表示させる電子データ送信手段と
    を備えたポータルサイトシステム。
  9. 請求項8に記載のポータルサイトシステムにおいて、
    前記記憶装置内にその電子データが格納される関連情報は、前記印刷物に未掲載であるポータルサイトシステム。
  10. 請求項8又は請求項9に記載のポータルサイトシステムにおいて、
    前記記憶装置内に格納された各電子データのうち、互いに関連のある電子データについてリンク情報を設定するリンク設定手段と、
    前記タイトル取得手段によって取得されたタイトルの電子データに前記リンク情報が設定された電子データのタイトルを前記記憶装置から取得する第2のタイトル取得手段と
    を更に備えたポータルサイトシステム。
  11. 請求項8乃至10のうち何れか1項に記載のポータルサイトシステムにおいて、
    前記電子データに関連する画像データをそのタイトルと共に、前記記憶装置内に、関連する電子データに関連付けて格納する画像データ格納手段を更に備え、
    前記電子データ取得手段は、前記選択信号に対応する電子データに加えて、前記電子データに関連付けて格納された画像データを前記記憶装置から取得し、前記電子データ送信手段は、前記取得された電子データ及び画像データを前記携帯端末に送信し、前記携帯端末から表示させるようにしたポータルサイトシステム。
  12. 請求項11に記載のポータルサイトシステムにおいて、
    前記画像データ格納手段によってその画像データが格納される画像は、前記印刷物に未掲載であるポータルサイトシステム。
  13. 請求項12に記載のポータルサイトシステムにおいて、
    前記電子データ格納手段で格納された各電子データ、及び前記画像データ格納手段で格納された各画像データのうち、互いに関連のあるデータ同士についてリンク情報を設定する第2のリンク設定手段と、
    前記タイトル取得手段によって取得されたタイトルの電子データにリンク情報が設定された電子データ及び画像データのタイトルを前記記憶装置から取得する第3のタイトル取得手段と
    を更に備えたポータルサイトシステム。
  14. 請求項8乃至13のうち何れか1項に記載のポータルサイトシステムにおいて、
    前記印刷物に印刷されたバーコードのうちの何れかは、前記印刷物が配達された地域を識別する地域識別情報を更に含み、
    前記タイトル取得手段は、前記記憶装置から電子データのタイトルを取得する時、前記記憶装置に格納されている電子データに含まれる地域識別情報が、前記受信した読取情報に含まれる地域識別情報と一致しない場合にのみ、前記記憶装置に格納されている電子データのタイトルを取得するようにしたポータルサイトシステム。
  15. 印刷物に印刷された記事の近傍に印刷され、当該記事の関連情報にアクセスするためのアクセス情報が含まれたバーコードを読み取ったバーコード読取機能付きの携帯端末に対して前記関連情報を提供するポータルサイトシステムに適用されるプログラムであって、
    前記関連情報の電子データを、記憶装置内に、この電子データのタイトルとともに格納する機能、
    前記バーコードを読み取った携帯端末から送信された読取情報に対応するアクセス情報に基づき、前記記憶装置に格納されている電子データのタイトルを取得する機能、
    前記取得したタイトルを前記携帯端末に送信し、前記携帯端末から一覧表示させる機能、
    前記携帯端末から送信され、前記一覧表示されたタイトルの中から選択されたタイトルを表す選択信号、に対応する電子データを前記記憶装置から取得する機能、
    前記取得された電子データを前記携帯端末に送信し、前記携帯端末から表示させる機能
    をコンピュータに実現させるためのプログラム。
  16. 請求項15に記載のプログラムにおいて、
    前記記憶装置内に格納された各電子データのうち、互いに関連のある電子データについてリンク情報を設定する機能、
    前記取得されたタイトルの電子データに前記リンク情報が設定された電子データのタイトルを取得する機能
    を更にコンピュータに実現させるためのプログラム。
  17. 請求項15又は請求項16に記載のプログラムにおいて、
    前記電子データに関連する画像データをそのタイトルと共に、前記記憶装置内に、関連する電子データに関連付けて格納する機能を更にコンピュータに実現させるとともに、
    前記電子データを送信する機能は、前記選択信号に対応する電子データに加えて、前記電子データに関連付けて格納された画像データを取得し、前記表示させる機能は、前記取得された電子データ及び画像データを前記携帯端末に送信し、前記携帯端末から表示させることをコンピュータに実現させるためのプログラム。
  18. 請求項17に記載のプログラムにおいて、
    前記格納された各電子データ、及び前記格納された各画像データのうち、互いに関連のあるデータ同士についてリンク情報を設定する機能、
    前記取得されたタイトルの電子データにリンク情報が設定された電子データ及び画像データのタイトルを取得する機能
    を更にコンピュータに実現させるためのプログラム。
JP2005057862A 2005-03-02 2005-03-02 情報提供方法、ポータルサイトシステム、及びプログラム Pending JP2006244071A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057862A JP2006244071A (ja) 2005-03-02 2005-03-02 情報提供方法、ポータルサイトシステム、及びプログラム
CNB2006100594607A CN100452044C (zh) 2005-03-02 2006-03-02 信息提供方法以及门户站点系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057862A JP2006244071A (ja) 2005-03-02 2005-03-02 情報提供方法、ポータルサイトシステム、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006244071A true JP2006244071A (ja) 2006-09-14

Family

ID=36946998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005057862A Pending JP2006244071A (ja) 2005-03-02 2005-03-02 情報提供方法、ポータルサイトシステム、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006244071A (ja)
CN (1) CN100452044C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009251855A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Yahoo Japan Corp ユーザが外出先で取得した物品情報を用いた情報提供サーバ、システム、及びプログラム
JP2009301118A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Toshiba Corp 素材情報検索表示装置及びプログラム
JP2010055418A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 新聞広告配送システム
US11992194B2 (en) 2009-12-16 2024-05-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Substantially rigid and stable endoluminal surgical suite for treating a gastrointestinal lesion
US12089830B2 (en) 2009-12-16 2024-09-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi-lumen-catheter retractor system for a minimally-invasive, operative gastrointestinal treatment

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8100822B2 (en) 2004-03-16 2012-01-24 Macroplata Systems, Llc Anoscope for treating hemorrhoids without the trauma of cutting or the use of an endoscope
US10595711B2 (en) 2009-12-16 2020-03-24 Boston Scientific Scimed, Inc. System for a minimally-invasive, operative gastrointestinal treatment
US10531869B2 (en) 2009-12-16 2020-01-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue retractor for minimally invasive surgery
US8932211B2 (en) 2012-06-22 2015-01-13 Macroplata, Inc. Floating, multi-lumen-catheter retractor system for a minimally-invasive, operative gastrointestinal treatment
US9565998B2 (en) 2009-12-16 2017-02-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi-lumen-catheter retractor system for a minimally-invasive, operative gastrointestinal treatment
US10758116B2 (en) 2009-12-16 2020-09-01 Boston Scientific Scimed, Inc. System for a minimally-invasive, operative gastrointestinal treatment
US10966701B2 (en) 2009-12-16 2021-04-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue retractor for minimally invasive surgery

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832538A (ja) * 1994-07-21 1996-02-02 Sony Corp データ提供システム
JPH11203381A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 情報閲覧システム
JP2000348040A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Fujitsu Ltd 情報処理装置および情報処理システム
JP2002215628A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Nikon Corp 写真管理システムおよびそのプログラム、紙面管理システムおよびそのプログラム、並びに統合管理システム
JP2002351911A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Net Base:Kk コンテンツ提供システム
JP2002366460A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 F Media Kk 情報アクセス支援システム
JP2004280626A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報通信ネットワーク上の仲介サービスシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1301468C (zh) * 2000-02-22 2007-02-21 松下电器产业株式会社 信息收集系统
NO311658B1 (no) * 2000-03-27 2001-12-27 Scan & Pay As Fremgangsmåte for å gjennomföre handel og betalings- /kredittformidling
US20030229678A1 (en) * 2002-06-10 2003-12-11 Say-Yee Wen System and method for processing wireless data
JP4113387B2 (ja) * 2002-07-24 2008-07-09 シャープ株式会社 携帯端末装置並びに情報読取プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832538A (ja) * 1994-07-21 1996-02-02 Sony Corp データ提供システム
JPH11203381A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 情報閲覧システム
JP2000348040A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Fujitsu Ltd 情報処理装置および情報処理システム
JP2002215628A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Nikon Corp 写真管理システムおよびそのプログラム、紙面管理システムおよびそのプログラム、並びに統合管理システム
JP2002351911A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Net Base:Kk コンテンツ提供システム
JP2002366460A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 F Media Kk 情報アクセス支援システム
JP2004280626A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報通信ネットワーク上の仲介サービスシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009251855A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Yahoo Japan Corp ユーザが外出先で取得した物品情報を用いた情報提供サーバ、システム、及びプログラム
JP2009301118A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Toshiba Corp 素材情報検索表示装置及びプログラム
JP2010055418A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 新聞広告配送システム
US11992194B2 (en) 2009-12-16 2024-05-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Substantially rigid and stable endoluminal surgical suite for treating a gastrointestinal lesion
US12089830B2 (en) 2009-12-16 2024-09-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi-lumen-catheter retractor system for a minimally-invasive, operative gastrointestinal treatment

Also Published As

Publication number Publication date
CN100452044C (zh) 2009-01-14
CN1828606A (zh) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006244071A (ja) 情報提供方法、ポータルサイトシステム、及びプログラム
US10242004B2 (en) Method for automatically tagging documents with matrix barcodes and providing access to a plurality of said document versions
US7552381B2 (en) Check boxes for identifying and processing stored documents
RU2245577C2 (ru) Электронная доска объявлений и почтовый сервер
CN100444173C (zh) 组成文件的集合的方法和装置及计算机操作方法
JP4372848B2 (ja) インターネットへのアクセス方法およびシステム
JP4438656B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
JPH1097522A (ja) ハイパーリンク自動生成装置
JP5098605B2 (ja) アノテーションプログラム、アノテーション装置
JP6347141B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム
JP2009075678A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記憶媒体
JP2009064371A (ja) 名刺情報提供システム
JP2007249387A (ja) 文書情報配信システムとそのサーバ装置
JP2009064091A (ja) 電子ジャーナル編集システム及び原稿編集方法
JP2002366478A (ja) ホームページの更新処理方法
JP4571849B2 (ja) コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、この方法を実行するプログラムおよびこのプログラムを格納した記録媒体
US8103949B2 (en) Tools to facilitate access to cross-referenced media
JP2002149659A (ja) 書籍検索サービス方法、書籍検索サービスシステム、書籍検索システム、書籍検索依頼装置、書籍検索仲介装置及び書籍検索装置
JP5779412B2 (ja) クライアント・サーバシステム、クライアント機器、サーバ機器、クライアント・サーバシステムにおけるコメント画面作成方法、およびクライアント機器のプログラム、サーバ機器のプログラム
JP3862553B2 (ja) ドキュメント管理システム
KR20110040209A (ko) 전자북의 생성/관리 서버 및 그 방법
JP4515197B2 (ja) 情報提供方法
JP5154776B2 (ja) ユーザ主導型電子新聞発行システム
JP5133398B2 (ja) 紙書籍・デジタルコンテンツ対応関係生成装置及び方法
KR100500363B1 (ko) 인터넷 상에서의 서적 정보 제공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116