JP2006242010A - 排気浄化装置及び排気ガスの浄化方法 - Google Patents

排気浄化装置及び排気ガスの浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006242010A
JP2006242010A JP2005055289A JP2005055289A JP2006242010A JP 2006242010 A JP2006242010 A JP 2006242010A JP 2005055289 A JP2005055289 A JP 2005055289A JP 2005055289 A JP2005055289 A JP 2005055289A JP 2006242010 A JP2006242010 A JP 2006242010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
gas
exhaust gas
control
control gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005055289A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Tanioka
謙一 谷岡
Fumihiro Kuroki
史宏 黒木
Takeshi Miyamoto
武司 宮本
Yuji Furuya
雄二 古谷
Yohei Sumiya
洋平 角谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Corp filed Critical Bosch Corp
Priority to JP2005055289A priority Critical patent/JP2006242010A/ja
Publication of JP2006242010A publication Critical patent/JP2006242010A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】 ディーゼルエンジン等の内燃機関における排気ガスを効率的に浄化することができる排気浄化装置及び排気ガスの浄化方法を提供する。
【解決手段】 内燃機関の排気通路中に配置され、触媒手段を含む排気浄化部材を備えた排気浄化装置であって、排気浄化部材に流入する排気ガスの空燃比を制御するために、排気ガス中に混合するλ制御用ガスを供給するためのλ制御用ガス供給手段と、排気ガス及びλ制御用ガスを混合する前に、当該排気ガス及びλ制御用ガスを熱交換させるための熱交換手段と、を備えることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関における排気浄化装置及び排気ガスの浄化方法に関し、特に、排気浄化部材に流入する排気ガス中に所定量の一酸化炭素及び熱量を確保して、排気ガスを効率的に浄化することができる排気浄化装置及び排気ガスの浄化方法に関する。
従来のディーゼルエンジン等の内燃機関には、その排気ガス中における粒子状物質(PM)やNOX等の化学物質を除去するために、ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)やNOX吸蔵触媒(LNT)に代表される排気浄化部材が備えられている。かかる排気浄化部材においては、排気ガス中のPMやNOX等を捕集するとともに、堆積したPMを燃焼させたり、NOX等を酸化還元反応させたりして、排気ガスの浄化を行っている。
かかる排気浄化部材を備えた排気浄化装置において、排気浄化部材の上流側に、酸化触媒(DOC)やNOX還元触媒(NSC)等の触媒手段を配置して、排気浄化部材に捕集されたPM等を効率的に燃焼させたり還元させたりして、排気ガスの浄化効率を向上させることが行われている。すなわち、DOCやNSCを備えることにより、下流側に配置された排気浄化部材に流入する排気ガスの温度を昇温させて、当該排気浄化部材に捕集されたPM等を効率的に燃焼させたり、NOX等の還元反応を促進させたりすることができる。
しかしながら、かかるDOCやNSCを備えた場合であっても、排気ガスの温度がDOCやNSCの活性温度以下である場合には、排気ガス中からPMやNOX等を効率的に除去することができないという問題があった。
そこで、低温始動時等において、触媒手段に流入する排気ガス温度を強制的に昇温させて、触媒手段を迅速に活性化させることにより、DPFの再生効率を向上させた排気ガスの浄化装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
より詳細には、図8に示すように、内燃機関が運転を開始すると、コントローラの燃料供給指示部は電磁ポンプ351による燃料の供給を開始させるとともに、コントローラの燃焼指示部はエアーサプライ部及び燃焼部に燃焼を指示し、これによって、バーナ装置305は燃焼を開始し燃焼ガスを熱交換器304に供給する。そして、排気ガス入口311から流入される排気ガスは、熱交換器304により酸化触媒303の活性化温度以上に加熱されて酸化触媒303に至り、DPF302が再生される排気ガスの浄化装置である。
また、別の排気浄化装置として、排気ガスを触媒手段に二回通過させることにより、排気ガスの温度を迅速に昇温させて、DPFの再生効率を向上させた黒煙(PM)除去装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
より詳細には、図9に示すように、DPF406の上流側に触媒燃焼器417を備えた黒煙(PM)除去装置400において、触媒燃焼器417の酸化触媒の低温始動を迅速化し、かつ、耐久性を向上させた排気ガス黒煙除去装置400である。かかる黒煙除去装置400によれば、機関から排出される排気ガスを、触媒燃焼器417を通過させた後にさらにDPF406を通過させることにより、排気ガスに含まれる黒煙をDPF406に堆積させる。一方、触媒燃焼器417の酸化触媒の作用により、DPF406に捕集された黒煙を燃焼除去する排気ガス黒煙除去装置400において、触媒燃焼器417は、排ガスが異なる方向に流れる二つ以上の区域417a、417bに区分されるとともにこれらの区域間には熱交換可能な隔壁が介装されている。
特開2003−328728号公報 (特許請求の範囲 図1) 特開平9−125932号公報 (特許請求の範囲 図1)
しかしながら、特許文献1に記載された排気浄化装置や、特許文献2に記載された黒煙除去装置は、排気ガスを昇温させつつ、その熱量を利用して、触媒手段を昇温、活性化させる構成であり、特に、始動時等の低温状況下においては、活性化温度に到達するまでに未だ時間がかかるという問題が見られた。
そのために、触媒手段に対して、特定構造のバーナ等を用いて不完全燃焼ガスを噴射するとともに、当該不完全燃焼ガス中に含まれる一酸化炭素(CO)や生ガス(HC)を直接的に供給することによって、触媒手段を効率的に昇温、活性化させるという方法がある。
しかしながら、バーナから噴射される不完全燃焼ガスの温度が、COの自発火温度以上の状態で内燃機関の排気ガスと衝突、混合されると、排気ガス中の酸素(O2)とCOとが反応して二酸化炭素(CO2)が生成されてしまう場合があった。したがって、DOCやNSC等の触媒手段に対して、COを充分に供給することができなくなり、排気ガスの浄化効率が低下するという問題が見られた。
そこで、本発明の発明者らは以上の問題を鋭意検討した結果、所定のλ制御用ガス供給手段と、排気ガス及びλ制御用ガスを熱交換させるための熱交換手段と、を備えることにより、排気ガス中のCO量及び熱量を充分に確保したままDOCやNSC等の触媒手段に供給して、排気ガスを効率的に浄化できることを見出し、本発明を完成させたものである。
すなわち、本発明の目的は、DOCやNSC等の触媒手段に対して、COと熱量とを所定量以上確保した排気ガスを供給して、排気ガスの浄化を効率的に行なうことができる排気浄化装置及び排気ガスの浄化方法を提供することである。
本発明によれば、内燃機関の排気通路中に配置され、触媒手段を含む排気浄化部材を備えた排気浄化装置であって、排気浄化部材に流入する排気ガスの空燃比を制御するために、排気ガス中に混合するλ制御用ガスを供給するためのλ制御用ガス供給手段と、排気ガス及びλ制御用ガスを混合する前に、当該排気ガス及びλ制御用ガスを熱交換させるための熱交換手段と、を備えることを特徴とする排気浄化装置が提供され、上述した問題を解決することができる。
また、本発明の排気浄化装置を構成するにあたり、熱交換手段として、λ制御用ガス供給手段の供給口に配置され、表面に複数の凹凸を有する管状部材を備えることが好ましい。
また、本発明の排気浄化装置を構成するにあたり、熱交換手段として、排気通路と、当該排気通路と直交する方向に配置されたλ制御用ガスの流路と、を互いに接するように配置した熱交換部を備えることが好ましい。
また、本発明の排気浄化装置を構成するにあたり、λ制御用ガスの流路の長さを可変とすることが好ましい。
また、本発明の排気浄化装置を構成するにあたり、λ制御用ガス供給手段は、燃料を供給するためのインジェクタと、燃料に空気を混合するための第1の空気導入管と、供給された燃料を加熱して蒸発させるための燃料蒸発装置と、気化した燃料を拡散噴射させるためのオリフィスと、燃料の燃焼を補助するための空気を取り入れる第2の空気導入管と、噴射された燃料に着火して燃焼ガスとするための燃料点火装置と、を含むことが好ましい。
また、本発明の排気浄化装置を構成するにあたり、λ制御用ガス供給手段の供給口と、排気浄化部材と、の間に、排気浄化部材に流入する排気ガスの空燃比を測定するためのラムダセンサを備えることが好ましい。
また、本発明の別の態様は、内燃機関から排出される排気ガスを、触媒手段を含む排気浄化部材を用いて浄化する排気ガスの浄化方法であって、λ制御用ガス供給手段により、λ制御用ガスを発生させるとともに、当該λ制御用ガスと、排気ガスと、を熱交換させた後に、排気ガス中にλ制御用ガスを混合させて、排気浄化部材に流入させることを特徴とする排気ガスの浄化方法である。
本発明の排気浄化装置によれば、所定のλ制御用ガス供給手段と、熱交換手段とを備えることにより、酸化触媒(DOC)やNOX還元触媒(NSC)等の触媒手段に流入する排気ガス中に、一酸化炭素(CO)と熱量とを所定量以上確保することが容易になる。すなわち、COを多量に含むλ制御用ガスを供給するとともに、排気ガス及びλ制御用ガスをあらかじめ熱交換させることにより、熱損失が少なくなるようにして、λ制御用ガスの温度をCOが自発火する温度以下まで冷却させつつ、排気ガスの温度を昇温させることができる。したがって、COが、排気ガス中の酸素(O2)と反応して二酸化炭素(CO2)が生成されることを防ぎつつ、排気ガスの温度を比較的高温にした状態で、触媒手段に流入させることができる。よって、DOCやNSCを効率的に昇温、活性化させて、DPF等の排気浄化部材に捕集されたPM等を燃焼させられるために、排気ガスの浄化効率を向上させることができる。
また、本発明の排気浄化装置において、熱交換手段として所定の管状部材を備えることにより、比較的簡易な構造で、排気ガス及びλ制御用ガスを熱交換させることができるとともに、熱損失を著しく小さくして、排気ガスの浄化効率を著しく向上させることができる。
また、本発明の排気浄化装置において、熱交換手段として所定の熱交換部を備えることにより、排気ガス及びλ制御用ガスそれぞれの流路を介して熱交換させることができるために、λ制御用ガスの供給口の設計の自由度を高めることができる。したがって、排気ガスとλ制御用ガスとの混合を均一にして、よりさらに効率的に排気ガスを浄化させることができる。
また、本発明の排気浄化装置において、λ制御用ガスの流路の長さを可変とすることにより、排気ガスと混合される時点でのλ制御用ガスの温度を制御することが容易になる。したがって、λ制御用ガス中のCOが、排気ガス中のO2と反応してCO2が生成され、排気浄化部材に流入するCO量が減少することをさらに有効に防止することができる。
また、本発明の排気浄化装置において、所定構造のλ制御用ガス供給手段とすることにより、小型かつ簡易な構成で、DOCやNSCに対してCOやHCを効率的に供給することができるために、DOCやNSC等の触媒手段を有効に昇温、活性化させることができる。
また、本発明の排気浄化装置において、所定位置に、排気浄化部材に流入する排気ガスにおける空燃比を測定するためのラムダセンサ(酸素センサ)を備えることにより、排気ガスのラムダ値が所定範囲となるように、λ制御用ガスにおける設定空燃比を制御することができる。したがって、内燃機関の運転状態や、排気ガスの温度等の条件に応じてラムダ値を制御した、λ制御用ガスを効率的に供給することができる。
また、本発明の排気ガスの浄化方法によれば、λ制御用ガスを発生させるとともに、当該λ制御用ガスを所定温度に制御した状態で、排気ガスと混合させることにより、DOCやNSC等の触媒手段に対して、COを、排気ガス中に所定量含ませた状態で流入させることができる。したがって、触媒手段を効率的に昇温、活性化させて、DPF等の排気浄化部材に捕集されたPM等を燃焼させられるために、排気ガスの浄化を効率的に行うことができる。
本発明の実施形態は、内燃機関の排気通路中に備えられて排気ガスを浄化するための排気浄化部材を備えた排気浄化装置、及びそれを用いた排気ガスの浄化方法である。
以下、適宜図面を参照しつつ、本実施形態による内燃機関における排気浄化装置及び排気ガスの浄化方法について具体的に説明する。ただし、かかる実施形態は、本発明の一態様を示すものであり、この発明を限定するものではなく、本発明の範囲内で任意に変更することが可能である。
1.排気浄化装置
(1)基本的構成
本実施形態の排気浄化装置10、20は、図1及び図2に示すように、内燃機関51に接続される排気通路19と、触媒手段11を含む排気浄化部材13と、排気ガスの空燃費を調整するためのλ制御用ガス供給手段17と、排気ガス及びλ制御用ガスを熱交換させるための熱交換手段15(15a、15b)と、を備えることを特徴とする。すなわち、かかる排気浄化装置10、20によれば、λ制御用ガスを供給することにより、排気ガス中に一酸化炭素(CO)を容易に含ませることができる。また、排気ガス及びλ制御用ガスを、熱交換手段15を用いて熱交換させることにより、熱損失を小さくして、比較的高温の排気ガスを触媒手段11に流入させることができる。したがって、触媒手段11を効率的に昇温、活性化させつつ、DPF等の排気浄化部材13に捕集されたPMやNOX等を効率的に除去することができる。
より具体的には、触媒手段11を含む排気浄化部材13に流入する排気ガス中にCOを含ませることにより、当該COが触媒手段11の還元剤等として働き、触媒手段11を昇温、活性化させることができるために、排気ガス中のPMやNOX等を効率的に浄化させることができる。このため、λ制御用ガス供給手段17によりCOを多量に含むλ制御用ガスを供給して、触媒手段11に流入するCO量を増加させることが有効である。ところが、λ制御用ガスの温度が、COの自発火温度以上である状態で、排気ガスと混合、衝突した場合には、λ制御用ガス中のCOと排気ガス中のO2とが反応して、二酸化炭素(CO2)が生成されてしまい、触媒手段11に流入するCO量が減少してしまう。そこで、λ制御用ガスと排気ガスとを熱交換させることにより、λ制御用ガスをCOの自発火温度以下まで冷却させて、当該排気ガスに含まれるCO量の減少を防止することができる。また、排気ガスの温度を昇温させることができるために、熱損失を小さく抑えて、排気浄化部材13に流入する排気ガスの温度が過度に低下することを併せて防止することができる。
なお、本発明の排気浄化装置10、20による排気ガスの浄化方法については、後で詳しく説明する。
(2)内燃機関
排気ガスを排出する内燃機関51としては、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンが典型的であるが、排気浄化部材の取り付けが必須であるばかりか、その再生が必須のディーゼルエンジンを対象とすることが適している。
また、図1及び図2中に示される運転状態検出手段53は、内燃機関51の運転状態、すなわち、内燃機関51の回転数や、排気温度等を検出する手段であって、当該検出結果に基づいて、後述するλ制御用ガス供給手段17から噴射されるλ制御用ガスにおける空燃比が制御されるように構成してあることが好ましい。
(3)排気通路
また、排気通路19は、内燃機関の排気口に接続されており、当該排気通路19の途中に、熱交換手段15や触媒手段11、排気浄化部材13が備えられている。かかる排気通路19の断面形状は、円形、楕円、あるいは角柱の排気通路19であれば特にその形態は特に制限されるものではない。
ただし、内燃機関とは独立的に、所定量の一酸化炭素、燃料ガス、及び所定熱量を排気浄化部材に対して供給すべく、バーナ等のλ制御用ガス供給手段17を取り付けやすくするために、図1や図2に例示するように、排気通路19の途中に屈曲部28を設けることが好ましい。そして、その屈曲部28に供給口29を介して、λ制御用ガス供給手段17を接続できるように構成してあることが好ましい。
(4)排気浄化部材及び触媒手段
また、再生する対象である排気浄化部材13としては、ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)が典型的である。かかるDPFは公知材料から構成することができるが、例えば、セラミック材料から構成されたハニカム構造のフィルタであって、排気ガス中のPMその他の微粒子を補集してこれを浄化するものである。また、かかるDPFはフィルタ単体であっても構わないが、例えば、触媒やNOX吸着剤がコーティングされたものとすることもできる。
ただし、本発明の排気浄化装置は、DPF13の上流側に、酸化触媒(DOC)やNOX還元触媒(NSC)等の触媒手段11を含んでいる。したがって、当該触媒手段11に流入する排気ガス中に含まれるCO等が還元剤等となって、触媒手段11が昇温、活性化されるために、NOXを効率的に還元除去したり、下流側のDPF等に流入する排気ガスの温度を昇温して、捕集されたPM等を効率的に燃焼させたりすることができる。
例えば、DOCを備える場合には、後述のλ制御用ガス供給手段から供給されるλ制御用ガスの熱により、DOCの温度が活性化温度以上に昇温させられる。また、λ制御用ガスに含まれるCOやHCが、活性化温度以上になったDOCで酸化され、その反応熱によって、DOCの温度がさらに上昇させられるために、排気ガスの温度を高温状態にして、DPFに流入させることができる。
一方、NSCを備える場合には、λ制御用ガス供給手段から供給されるλ制御用ガスの熱により、NSCの温度が活性化温度以上に昇温させられる。また、活性化温度になったNSCで、λ制御用ガスに含まれるCOやHCは、NSCに捕集されたNOX等の還元剤として働き、NOXが窒素に還元される一方で、COやHCは酸化される。そのときの反応熱によって、NSCの温度がさらに上昇させられるために、排気ガスの温度を高温状態にして、DPFに流入させることができる。
したがって、DPFの上流側にDOCやNSC等の触媒手段を備えることにより、λ制御用ガス供給手段から供給されるλ制御用ガスによる熱により排気ガスを昇温させて、触媒燃焼を効率化させることができる。よって、さらに排気ガスは昇温させられ、DPFに捕集されたPM等を効率的に燃焼させて、排気ガスを浄化することができる。
(5)λ制御用ガス供給手段
また、λ制御用ガス供給手段17は、COを比較的多量に含むλ制御用ガスを発生させるとともに、排気通路19中を通過する排気ガス中に供給させるための手段である。かかるλ制御用ガス供給手段17から噴射されるλ制御用ガスは、排気浄化部材13の上流側で排気通路19に接続された供給口29を介して、排気通路19中に供給される。したがって、排気浄化部材における触媒手段11に所定量以上のCOを流入させることができるために、触媒手段11を昇温、活性化させて、排気ガスを効率よく浄化させることができる。
かかるλ制御用ガス供給手段17としては、例えば、図3に示すように、高圧燃料を供給するためのインジェクタ61と、高圧燃料に空気を混合するための第1の空気導入管63と、供給された燃料を加熱して蒸発させるための燃料蒸発装置65と、蒸発して気化した燃料を拡散噴射させるためのオリフィス67と、燃料の燃焼を補助するための空気を取り入れる第2の空気導入管69と、燃料に着火して燃焼ガスとするための燃料点火装置71と、酸化触媒73と、を含むバーナ60とすることが好ましい。
この理由は、このように構成することにより、例えば、予混合タイプの構成のバーナと比較して、バーナの小型化を図ることができるとともに、噴射する燃焼ガスに含まれるCO量を容易に制御することができるためである。より詳細には、拡散タイプのオリフィス67によって噴射された燃料は、第1の空気導入管63と第2の空気導入管69とから取り入れた空気量の調節により、容易に不完全燃焼させることができる。また、未燃焼状態の生ガス(HC)を含む不完全燃焼ガスを、さらに、酸化触媒73を通過することによって、COを生成することができる。
また、かかるバーナ60であれは、例えば後述するラムダセンサ23によって測定された排気ガスの空燃比に基づいて、内燃機関51とは独立的にλ制御用ガス供給手段17での設定空燃比の調整が可能であって、高温状態の排気通路19の途中から、所定量のCOや所定熱量を排気浄化部材における触媒手段11に供給することができる。したがって、内燃機関51の運転状態に関わらず、排気ガスを効率的に浄化することができる。
(6)熱交換手段
また、熱交換手段15は、排気ガス中にλ制御用ガスを混合させる前に、あらかじめ、排気ガス及びλ制御用ガスを熱交換させるための手段である。すなわち、λ制御用ガスの温度を、COの自発火温度以下まで冷却させるとともに、排気ガスの温度を昇温させることができる。したがって、排気ガスとλ制御用ガスとが衝突、混合する際に、λ制御用ガス中のCOと排気ガス中のO2が反応して二酸化炭素(CO2)が生成されることがなくなり、排気浄化部材における触媒手段に流入するCO量が減少することを防ぐことができる。また、λ制御用ガスから失われた熱量によって、排気ガスを昇温させているために、触媒手段を含む排気浄化部材に供給される熱量を維持することができ、触媒手段11の昇温、活性化を有効に行うことができる。
以下、熱交換手段の一例を説明するが、これらの例示されたものに限定されるものではなく、それ以外であっても、排気ガスとλ制御用ガスとを熱交換させることができる構造であれば、好適に使用することができる。
かかる熱交換手段15としては、例えば、図1及び図4(a)〜(b)に示すように、λ制御用ガス供給手段の供給口29に配置され、表面に複数の凹凸(フィン部)16を有する管状部材15aを備えることが好ましい。
この理由は、かかる管状部材15aであれば、比較的簡易な構成で、効率的に排気ガスとλ制御用ガスとの熱交換を行うことができるためである。
より具体的には、排気通路19中を流れる排気ガスは、図5(a)に示すように、λ制御用ガス供給手段17の供給口29に配置された管状部材15aに衝突した後、その周囲に沿って流れ、さらに、管状部材15aにおけるフィン部16に沿って流れる。また、管状部材15aの内側には、排気ガス温度よりも高温のλ制御用ガスが通過している。このとき、管状部材15aがフィン部16を有することにより、排気ガスとλ制御用ガスとが、管状部材15aを介して接する面積が大きくなっている。したがって、図5(b)に示すように、当該排気ガスがフィン部16からの放熱によって加熱される一方、λ制御用ガスが排気ガスによってCOの自発火温度以下に効率的に冷却される。よって、熱損失を小さく抑えられるとともに、排気ガスとλ制御用ガスが衝突、混合される際に、COが酸化されないようにでき、高濃度のCOを含む、高温の排気ガスをDOCやNSC等の触媒手段11に流入させることができる。
また、熱交換手段15の別の例としては、図2及び図6に示すように、排気通路19と、当該排気通路19と直交する方向に配置されたλ制御用ガスの流路27と、を互いに接するように配置した熱交換部15bを備えることが好ましい。
この理由は、それぞれの流路19、27の配置設計を変えることによって、効率的に熱交換させることができ、上述の管状部材15aを利用する場合と比較して、λ制御用ガスの供給口29の配置設計の自由度を高めることができるためである。
より具体的には、図6に示すように、排気通路19とλ制御用ガスの流路27とが接する熱交換部15bにおいて、排気ガスは、λ制御用ガスの熱量によって加熱される一方、λ制御用ガスが、排気ガスによってCOの自発火温度以下に効率的に冷却される。したがって、熱損失を小さく抑えつつ、排気ガスとλ制御用ガスが衝突、混合される際に、COが酸化されないようにでき、高濃度のCOを含む、高温の排気ガスをDOCやNSC等の触媒手段11に流入させることができる。このとき、上述の管状部材15aを使用した場合には、その大きさの関係で、管状部材15aの配置位置等を考慮する必要があり、λ制御用ガスの供給口29の位置が制限される場合があるが、かかる熱交換部15bとした場合には、さらに流路を通過して、排気通路19に供給されるλ制御用ガスの噴射方向を、排気通路19に対してあらゆる方向に設定することが可能になる。よって、かかる熱交換部15bを備えた場合には、高濃度のCOを含むλ制御用ガスと排気ガスとをより均一に混合させて、DOCやNSC等の触媒手段に流入させることができる。
また、かかる熱交換手段と併せて、λ制御用ガス供給手段から供給されるλ制御用ガスの流路の長さが可変としてあることが好ましい。
この理由は、かかる流路の長さを変えることによって、放出される熱量が異なるために、λ制御用ガスが排気ガスと混合される時点でのλ制御用ガスの温度をさらに容易に調整することができるためである。
より具体的には、λ制御用ガスが排気ガスと熱交換されてもなお、COの酸化が促進される温度を超える状態にある場合には、λ制御用ガスの流路を長くすることによって、排気ガスと混合される時点でのλ制御用ガスの温度を低下させることができる。一方、λ制御用ガスが排気ガスと熱交換されて、温度が著しく低下する場合には、λ制御用ガスの流路を短くすることによって、排気ガスと混合される時点でのλ制御用ガスの温度を所定温度以上に保つことができる。
かかる流路の長さを可変とする手段としては、例えば、図7(a)〜(b)に示すように、λ制御用ガスの流路27の一部をテレスコピックパイプ26から構成するとともに、λ制御用ガスの供給口29におけるλ制御用ガスの温度をもとに制御可能に構成することができる。
(7)ラムダセンサ
また、λ制御用ガス供給手段17の供給口29と、触媒手段11と、の間に、触媒手段11に流入する排気ガスの空燃比を測定するためのラムダセンサ23を備えることが好ましい。
この理由は、かかるラムダセンサ23を備えることにより、λ制御用ガスが混合された排気ガスにおける空燃比に基づいて、λ制御用ガス供給手段17での設定空燃比を調整することができるためである。したがって、内燃機関の運転状態や排気ガス温度に応じて、触媒手段11を含む排気浄化部材13に流入する排気ガスの空燃比を、触媒手段11が最も活性化する状態に制御することができる。すなわち、内燃機関からの排気ガスの温度が比較的高い場合や低い場合、あるいはかかる排気ガスに含まれるCOの含有量が多い場合には、それらを考慮して、上述した所定のバーナ等により、CO量や所定熱量を調整した上で、λ制御用ガスを触媒手段11に供給することができる。よって、触媒手段11を効率的に昇温、活性化させて、排気ガスの浄化効率をさらに向上させることができる。
2.排気ガスの浄化方法
次に、上述した本発明の排気浄化装置10、20を用いて実施する、排気ガスの浄化方法について詳細に説明する。
かかる排気ガスの浄化方法は、ディーゼルエンジン等の内燃機関51から排出される排気ガスを、触媒手段11を含む排気浄化部材13を用いて浄化する排気ガスの浄化方法であって、λ制御用ガス供給手段17により、λ制御用ガスを発生させるとともに、当該λ制御用ガスと、排気ガスと、を熱交換させた後に、排気ガス中にλ制御用ガスを混合させて、排気浄化部材13に流入させることを特徴とする。
まず、λ制御用ガス供給手段17により、λ制御用ガスを発生させる。
上述した排気浄化装置においては、図3に示すような所定のバーナ60を用いて、λ制御用ガスとしての、COを多量に含む不完全燃焼ガスを発生させる。かかるバーナ60であれば、上述したとおり、燃料を効率的に不完全燃焼させることができるために、不完全燃焼ガス中に多量のCOを効率的に含ませることができる。このとき、バーナ60から噴射される不完全燃焼ガス(λ制御用ガス)の温度は比較的高温状態であって、COの酸化が促進される温度(約600℃)以上になっている。
次いで、発生させたλ制御用ガスを、排気通路中に供給させるために、排気通路19を通過させる。このとき、λ制御用ガスと排気ガスとを衝突、混合させる前に、あらかじめ、排気ガス及びλ制御用ガスを、熱交換手段15として、図4に示す管状部材15aや図6に示す熱交換部15bを利用して熱交換させる。
より具体的には、ディーゼルエンジン等の内燃機関51から排出される排気ガスの温度は、λ制御用ガスに比べて低温状態(約200〜400℃)となっている。そこで、排気ガスを利用して、λ制御用ガスの温度が、COの酸化が促進される温度(約600℃)以下となるように、λ制御用ガスを冷却させるとともに、λ制御用ガスの熱量を利用して、排気ガスの温度を上昇させる。
このようにすることにより、排気ガスとλ制御用ガスとが衝突、混合した際に、λ制御用ガスに含まれるCOが排気ガス中のO2と反応してCO2が生成されることが防ぐことができるためである。また、λ制御用ガスの熱量を利用して、排気ガスの温度を上昇させることができるために、熱損失を小さく抑えつつ、排気浄化部材における触媒手段に流入する排気ガスの温度が過度に低下することを防止することができるためである。
なお、図4に示す管状部材15aや、図6に示す熱交換部15bを用いて、排気ガス及びλ制御用ガスが熱交換される原理については、上述したとおりである。
逆に、排気ガスとλ制御用ガスとを熱交換させないで混合した場合には、λ制御用ガス供給手段から噴射され、排気通路中に供給されるまでに、λ制御用ガスの温度をCOの酸化が促進される温度以下まで低下させて、所定量のCOを含めた状態とすることができるものの、温度が低下した分、熱損失が大きくなる。例えば、上述したバーナから噴射された不完全燃焼ガスはおよそ1,200℃程度であり、これを600℃以下に冷却した場合には、50%の熱量が失われてしまうこととなる。したがって、触媒手段に流入する排気ガス温度が、本発明の排気ガスの浄化方法の場合と比較して、低くなってしまう。
すなわち、本発明の排気ガスの浄化方法によれば、熱交換される前の状態において、排気ガスの持つエンタルピー(熱量)及びλ制御用ガスの持つエンタルピー(熱量)の合計量をできる限り減少させないで、λ制御用ガスの温度を、COの酸化が促進される温度以下とすることができる。したがって、排気浄化部材における触媒手段11に対して、比較的多量のCO及び熱量を確保した排気ガスを流入させることができるために、触媒手段11を効率的に昇温、活性化させて、排気ガスの浄化効率を向上させることができるようになる。
また、排気浄化装置が、図7(a)〜(b)に示すλ制御用ガスの流路27の可変手段26を備えている場合に、熱交換された後のλ制御用ガスの温度を測定し、その供給口29において、未だCOの酸化が促進される温度以上にあったり、あるいは、著しく低下したりしている際には、λ制御用ガスの流路27の長さを調整することが好ましい。
この理由は、内燃機関の運転状態によって、排気ガスの温度が変化するために、当該排気ガスと熱交換されたλ制御用ガスの温度にもばらつきが生じる場合があるためである。したがって、かかる流路27の長さを変えることにより、λ制御用ガスの温度を調整して、排気ガスと混合される時点でのλ制御用ガスの温度を、COの酸化が促進される温度以下に制御しつつ、熱量が過度に失われることがないようにすることができる。よって、多量のCO及び熱量を排気ガス中に確保しつつ、触媒手段に流入させることができる。
次いで、排気通路19中を流れる排気ガスに対して、λ制御用ガスを混合させて、触媒手段11を含む排気浄化部材13に流入させる。
このとき、上述したとおり、λ制御用ガス中に含まれるCO量を減少させないで、排気ガスと混合させることができるために、触媒手段11に対して、COを所定量含ませた状態で流入させることができる。また、λ制御用ガスの供給口29と触媒手段11との間にラムダセンサ23を備えた場合には、当該ラムダセンサ23によって測定される排気ガスのラムダ値(空燃比)を考慮して、λ制御用ガスの空燃比を制御することにより、内燃機関の運転状態や、排出される排気ガスの温度も考慮しつつ、触媒手段11が効率的に昇温、活性化するように、排気ガスの空燃比を制御することができる。
例えば、DOCを備える場合には、後述のλ制御用ガス供給手段から供給されるλ制御用ガスの熱により、DOCの温度が活性化温度以上に昇温させられる。また、λ制御用ガスに含まれるCOやHCが、活性化温度以上になったDOCで酸化され、その反応熱によって、DOCの温度がさらに上昇させられるために、排気ガスの温度を高温状態にして、DPFに流入させることができる。
一方、NSCを備える場合には、λ制御用ガス供給手段から供給されるλ制御用ガスの熱により、NSCの温度が活性化温度以上に昇温させられる。また、活性化温度になったNSCで、λ制御用ガスに含まれるCOやHCは、NSCに捕集されたNOX等の還元剤として働き、NOXが窒素に還元される一方で、COやHCは酸化される。そのときの反応熱によって、NSCの温度がさらに上昇させられるために、排気ガスの温度を高温状態にして、DPFに流入させることができる。
以上のように、本発明の排気ガスの浄化方法によれば、内燃機関があらゆる運転状態にある場合であっても、排気浄化部材における触媒手段に流入させる排気ガス中に所定量のCO及び熱量を確保することができる。したがって、排気浄化部材における触媒手段を効率的に昇温、活性化させて、排気ガスを効率的に浄化することができるようになる。
以上のように本発明によれば、排気浄化装置が、所定のλ制御用ガス供給手段及び熱交換手段を備えることにより、排気浄化部材における酸化触媒(DOC)やNOX還元触媒(NSC)等の触媒手段に流入させる排気ガスに、所定量の一酸化炭素(CO)と熱量を確保することができる。したがって、触媒手段を効率的に昇温、活性化させることができるために、さらに下流側に配置されたディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)に捕集された粒子状物質(PM)等を有効に燃焼させて、排気ガスを効率的に浄化することができる。
熱交換手段として所定の管状部材を備えた排気浄化装置を示す図である。 熱交換手段として所定の熱交換部を備えた排気浄化装置を示す図である。 λ制御用ガス供給手段としてのバーナを示す図である。 (a)〜(b)は、管状部材を説明するために供する図である。 (a)〜(b)は、管状部材によって熱交換される仕組みを説明するために供する図である。 熱交換部を説明するために供する図である。 (a)〜(b)は、λ制御用ガスの流路の長さを可変とした排気浄化装置を説明するために供する図である。 従来の排気ガスの浄化装置を説明するために供する図である。 従来の黒煙除去装置を説明するために供する図である。
符号の説明
10、20:排気浄化装置
11:触媒手段
13:ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)
15:熱交換手段
15a:管状部材
15b:熱交換部
16:凹凸(フィン部)
17:λ制御用ガス供給手段
19:排気通路
23:ラムダセンサ
26:流路長可変手段(テレスコピックパイプ)
27:λ制御用ガスの流路
28:屈曲部
29:供給口
51:内燃機関
60:バーナ(λ制御用ガス供給手段)

Claims (7)

  1. 内燃機関の排気通路中に配置され、触媒手段を含む排気浄化部材を備えた排気浄化装置であって、
    前記排気浄化部材に流入する排気ガスの空燃比を制御するために、前記排気ガス中に混合するλ制御用ガスを供給するためのλ制御用ガス供給手段と、
    前記排気ガス及び前記λ制御用ガスを混合する前に、当該排気ガス及びλ制御用ガスを熱交換させるための熱交換手段と、
    を備えることを特徴とする排気浄化装置。
  2. 前記熱交換手段として、前記λ制御用ガス供給手段の供給口に配置され、表面に複数の凹凸を有する管状部材を備えることを特徴とする請求項1に記載の排気浄化装置。
  3. 前記熱交換手段として、前記排気通路と、当該排気通路と直交する方向に配置された前記λ制御用ガスの流路と、を互いに接するように配置した熱交換部を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の排気浄化装置。
  4. 前記λ制御用ガスの流路の長さを可変とすることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の排気浄化装置。
  5. 前記λ制御用ガス供給手段は、燃料を供給するためのインジェクタと、前記燃料に空気を混合するための第1の空気導入管と、供給された前記燃料を加熱して蒸発させるための燃料蒸発装置と、気化した前記燃料を拡散噴射させるためのオリフィスと、前記燃料の燃焼を補助するための空気を取り入れる第2の空気導入管と、噴射された前記燃料に着火して燃焼ガスとするための燃料点火装置と、酸化触媒と、を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の排気浄化装置。
  6. 前記λ制御用ガス供給手段の供給口と、前記排気浄化部材と、の間に、前記排気浄化部材に流入する排気ガスの空燃比を測定するためのラムダセンサを備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 内燃機関から排出される排気ガスを、触媒手段を含む排気浄化部材を用いて浄化する排気ガスの浄化方法であって、
    λ制御用ガス供給手段により、λ制御用ガスを発生させるとともに、
    当該λ制御用ガスと、前記排気ガスと、を熱交換させた後に、前記排気ガス中にλ制御用ガスを混合させて、前記排気浄化部材に流入させることを特徴とする排気ガスの浄化方法。
JP2005055289A 2005-03-01 2005-03-01 排気浄化装置及び排気ガスの浄化方法 Withdrawn JP2006242010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005055289A JP2006242010A (ja) 2005-03-01 2005-03-01 排気浄化装置及び排気ガスの浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005055289A JP2006242010A (ja) 2005-03-01 2005-03-01 排気浄化装置及び排気ガスの浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006242010A true JP2006242010A (ja) 2006-09-14

Family

ID=37048678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005055289A Withdrawn JP2006242010A (ja) 2005-03-01 2005-03-01 排気浄化装置及び排気ガスの浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006242010A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7240483B2 (en) Pre-combustors for internal combustion engines and systems and methods therefor
JP5733983B2 (ja) 低い排気ガス温度で燃料改質装置を動作させるための予備燃焼器および大流路燃焼システム
JP4706757B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5120463B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4614448B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US8006484B2 (en) Systems and methods for reducing emissions of internal combustion engines using a fuel processor bypass
WO2012104894A1 (ja) 排気ガス昇温用バーナー装置
EP1606498A1 (en) Exhaust system for lean burn ic engine including particulate filter and no sb x /sb absorbent
KR20010090826A (ko) 열이 회수되는 희박 연소 환경 내에서 유체스트림으로부터 오염인자를 제거하기 위한 일체형 장치
JP2013087770A (ja) 煤煙フィルター再生システム、及びその方法
JP2007009701A (ja) エンジンの排ガス浄化装置
WO2012066606A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2003082426A2 (en) Integrated non-thermal plasma reactor-diesel particulate filter
JP2006242009A (ja) 排気浄化装置及び排気ガスの浄化方法
JP6469457B2 (ja) 排気浄化装置
JP2006242011A (ja) 排気浄化装置及び排気ガスの浄化方法
JP4162239B2 (ja) 排気浄化部材の再生装置及び再生方法
JP2010090725A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006242010A (ja) 排気浄化装置及び排気ガスの浄化方法
JP4162238B2 (ja) 排気浄化部材の再生方法及び排気浄化部材の再生装置
JP2011038416A (ja) エンジンの排ガス浄化装置
US20130167513A1 (en) Diesel Particulate Fllter Having Three Way Catalyst Coating
WO2012137247A1 (ja) バーナー装置を備える内燃機関
JP2006207394A (ja) NOx浄化装置
US11885251B2 (en) Selective catalytic reduction catalyst pre-heating burner assembly and method of controlling burner emissions

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513