JP2006235595A - 光学要素、このような光学要素を含むリソグラフィ装置、デバイス製造方法およびそれによって製造したデバイス - Google Patents

光学要素、このような光学要素を含むリソグラフィ装置、デバイス製造方法およびそれによって製造したデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2006235595A
JP2006235595A JP2005378882A JP2005378882A JP2006235595A JP 2006235595 A JP2006235595 A JP 2006235595A JP 2005378882 A JP2005378882 A JP 2005378882A JP 2005378882 A JP2005378882 A JP 2005378882A JP 2006235595 A JP2006235595 A JP 2006235595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
radiation
grazing incidence
radiation beam
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005378882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4382037B2 (ja
Inventor
Herpen Maarten Marinus Johannes Wilhelmus Van
マリヌス ヨハネス ヴィルヘルムス ファン ヘルペン マールテン
Levinus Pieter Bakker
ピーター バッカー レフィヌス
Derk Jan Wilfred Klunder
ヤン ヴィルフレッド クルンデル デルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2006235595A publication Critical patent/JP2006235595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4382037B2 publication Critical patent/JP4382037B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7095Materials, e.g. materials for housing, stage or other support having particular properties, e.g. weight, strength, conductivity, thermal expansion coefficient
    • G03F7/70958Optical materials or coatings, e.g. with particular transmittance, reflectance or anti-reflection properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0891Ultraviolet [UV] mirrors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70575Wavelength control, e.g. control of bandwidth, multiple wavelength, selection of wavelength or matching of optical components to wavelength
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/06Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K2201/00Arrangements for handling radiation or particles
    • G21K2201/06Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements
    • G21K2201/067Construction details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】EUV放射線を反射し、望ましくない放射線が反射しないように設計されたスペクトル純度フィルタを提供する。
【解決手段】反射防止(AR)膜を含む光学要素は、超紫外線(EUV)放射線のみを反射するように構成される。約1/4λの厚さまたは約1/4λ未満の厚さの単一の膜で基板の表面を覆うことにより、頂部表面で反射した光線は下部表面で反射光線とは180°位相がずれ、弱め合う干渉が発生し、特定のλを有する放射線の反射が消去される。多層膜を使用することにより、より広い範囲のスペクトルに渡って光の損失を減少できる。
【選択図】図3

Description

本発明は光学要素、このような光学要素を含むリソグラフィ装置、デバイス製造方法およびそれによって製造したデバイスに関する。
リソグラフィ装置は、所望のパターンを基板に、通常は基板の目標部分に適用する機械である。リソグラフィ装置は例えば、集積回路(IC)の製造において使用可能である。このような場合、代替的にマスクまたはレチクルとも呼ばれるパターニングデバイスは、ICの個々の層に対応する回路パターンの生成に使用することができる。このパターンを、基板(例えばシリコンウェハ)上の目標部分(例えば1つあるいはそれ以上のダイの一部を含む)に転写することができる。パターンの転写は通常、基板に設けた放射線感光材料(レジスト)の層への描像を介する。一般的に、1枚の基板は、順次照射される近接目標部分のネットワークを含んでいる。既知のリソグラフィ装置は、パターン全体を目標部分に1回露光することによって各目標部分が照射される、いわゆるステッパと、所定の方向(「走査」方向)にパターンを投影ビームで走査し、これと同時に基板をこの方向と平行に、あるいは反平行に走査することにより、各目標部分が照射される、いわゆるスキャナとを含む。パターンを基板に刻印することによって、パターニングデバイスからのパターンを基板へと転写することも可能である。
超紫外線(EUV)放射線に加えて、EUVソースは多くの異なる波長の光を放射する。この非EUV放射線は、EUVリソグラフィシステムにとって有害になることがあり、したがってスペクトル純度フィルタによって除去しなければならない。現在のスペクトル純度フィルタは、ブレーズド格子(blazed grating)に基づく。このような格子は、三角形のパターンの表面品質が非常に高くなければならないので、生産するのが困難である。表面の粗さは1nmRMSより小さくなければならない。
EUV放射線を反射し、望ましくない放射線が反射しないように設計されたスペクトル純度フィルタを提供することが、本発明の態様である。
本発明の実施形態によると、光学要素は反射防止膜を含み、反射防止膜はEUV放射線を反射し、それによって放射線ビームのスペクトル純度を改善するように構成される。
反射防止膜は、EUV放射線のみを反射するように構成することができる。
スペクトル純度を向上させることにより、これは放射線ビーム中のEUV放射線の割合を増加させることができる。したがって、例えばIR放射線などに対するEUV放射線の割合は、本発明による光学要素から放射線ビームを反射することによって増大させることができる。
反射防止膜を含む光学要素は、例えばかすめ入射鏡または集光器などのスペクトル純度フィルタでよい。
反射防止膜は、望ましくない放射線(つまりEUV以外)を反射しないような方法で設計することができる。EUV放射線が反射し、IRおよびUVのような他の放射線は透過する。EUV放射線の約70〜90%を反射することができる。
反射防止膜は、光の弱め合う干渉および屈折率に対する反射率の依存度を使用して、EUV放射線を反射し、DUVおよびIR放射線のような望ましくない放射線を反射しない。
反射防止膜の厚さは、例えば使用する放射線の波長および抑制すべき放射線によって決定することができる。実施形態では、5°というかすめ角の場合、約50〜90nmの厚さのCaF層を使用してよい。また、約20〜50nmの厚さのダイアモンド層を使用してよい。反射防止膜の厚さは、1/4λよりわずかに薄くてよい。1/4λにする必要があるのは厚さではなく、放射線が光学的に移動する距離だからである。
したがって、本発明は望ましくない放射線の抑制に関する。例えば、本明細書ではDUV抑制とは、DUV光の反射率をEUV光の反射率で割ることである。したがって、抑制を参照すると、DUV放射線とEUV放射線の間のパワー比がどの程度改善されるか求めることができる。したがって、10%の抑制とは、EUVと比較してDUVの量が元の値の10%まで減少した、という意味である。
反射防止膜は、任意の適切な反射防止材料を含んでよい。例えば、以下のいずれかの組み合わせを使用してよい。つまり、フッ化マグネシウム(MgF)、二酸化シリコン(SiO)、二酸化チタン(TiO)、フッ化カルシウム(CaF)、ダイアモンド、非晶質炭素、TiN、SiCおよびSiである。
光学要素は約4cm×20cmのサイズを有してよい。
かすめ入射鏡は、約5°のような小さいかすめ入射角を獲得するように構成することができ、これはEUVリソグラフィ装置の中間焦点に配置する必要がある。したがって、かすめ入射鏡は少なくとも2つの非平面区間を含み、それぞれが放射線を反射するように構成される。かすめ入射鏡は、2つの反射光を生成し、反射光が両方とも反射防止膜にとって異なる偏光方向を有するために、2つの反射光を生成するように構成することができる。かすめ入射鏡は、2つの反射光を生成するために、ほぼ十字形でよい。EUV放射線は、入射角を減少させるために、かすめ入射鏡の表面の両側で反射性である。十字形鏡は、約4cm×4cm×20cmの寸法を有してよい。
したがってかすめ入射鏡は、入射角を減少させるために中間焦点に配置することができる。
EUV放射線が反射防止膜から反射するので、下にある基板は光学要素の反射防止特性を改善するように設計することができる。基板は良好な熱伝導性を有する任意の適切な金属または合金から作成してよい。基板はシリコンまたは銅で作成することができる。基板は、抑制されている光を吸収することができ、これは透過した光がリソグラフィ装置に入るのを防止するのに役立つ。さらに、基板は低い熱膨張率を有してよい。
DUVおよびIRのような望ましくない放射線の抑制を広げるために、例えばUV範囲などのように他の波長で低い自然かすめ入射反射率を有する膜材料を使用することができる。例えば、基板は厚さ約40mmのダイアモンドの膜を有してよい。ダイアモンドはUV範囲で低いかすめ入射反射率を有する。したがって特定の実施形態では、他の波長で光の自然抑制を有する反射防止膜を使用することが望ましい。
本発明のさらなる実施形態によると、リソグラフィ装置は、放射線ビームを調整するように構成された照明システムと、パターニングデバイスを支持するように構成された支持体とを含み、パターニングデバイスは放射線の断面にパターンを与えて、パターン形成した放射線ビームを形成するように構成され、さらに基板を保持するように構成された基板テーブルと、パターン形成した放射線ビームを基板の目標部分に投影するように構成された投影システムと、EUV放射線を反射し、それによって放射線ビームのスペクトル純度を改善するように構成された少なくとも1つの光学要素とを含む。
少なくとも1つの光学要素は、反射防止膜を有するかすめ入射鏡でよい。
本発明の別の実施形態によると、リソグラフィ装置は光学要素を含み、光学要素は反射防止膜を含み、光学要素は、EUV放射線を反射し、それによって放射線ビームのスペクトル純度を改善するように構成される。
少なくとも1つの光学要素は、かすめ入射鏡でよい。
本発明のさらなる実施形態によると、デバイス製造方法は、放射線ビームを提供することと、放射線ビームにパターンを形成することと、パターン形成した放射線のビームを基板の目標部分に投影することと、EUV放射線を反射するように構成された反射防止膜を含む光学要素で放射線ビームを反射し、それによって放射線ビームのスペクトル純度を改善することとを含む。
少なくとも1つの光学要素は、かすめ入射鏡でよい。
本発明のさらなる実施形態によると、放射線ビームを設けることと、放射線ビームにパターンを形成することと、パターン形成した放射線のビームを基板に投影することと、EUV放射線を反射するように構成された少なくとも1つの光学要素で放射線ビームを反射し、それによって放射線ビームのスペクトル純度を改善することとを含む方法により、デバイスが製造される。
少なくとも1つの光学要素は、かすめ入射鏡でよい。
製造されたデバイスは、例えば集積回路(IC)、集積光学装置、磁気ドメインメモリ用ガイダンスおよび検出パターン、液晶ディスプレイ(LCD)および薄膜磁気ヘッドでよい。
次に、本発明の実施形態を添付の略図を参照に、例示の方法においてのみ説明する。図面では対応する参照記号は対応する部品を示すものとする。
図1は、本発明の1つの実施形態によるリソグラフィ装置を概略的に示したものである。この装置は、放射線ビームB(例えばUV放射線またはEW放射線)を調整するように構成された照明システム(照明装置)ILを含む。支持体(例えばマスクテーブル)は、パターニングデバイス(例えばマスク)MAを支持するように構築され、特定のパラメータに従って正確にパターニングデバイスの位置決めを行うように構成された第一位置決めデバイスPMに接続される。基板テーブル(例えばウェハテーブル)WTは、基板(例えばレジスト塗布したウェハ)Wを支持するように構成され、かつ、特定のパラメータに従って正確に基板の位置決めを行うように構成された第二位置決めデバイスPWに接続される。投影システム(例えば屈折性投影レンズシステム)PSは、パターニングデバイスMAによって放射線ビームBに与えられたパターンを基板Wの目標部分C(例えば、1つあるいはそれ以上のダイから成る)に投影するように構成される。
照明システムは、放射線の誘導、成形、あるいは制御を行うために、屈折、反射、磁気、電磁気、静電気、または他のタイプの光学構成要素、またはその組み合わせなどの様々なタイプの光学構成要素を含むことができる。
支持体は、パターニングデバイスを支持、つまりその重量を担持する。これは、パターニングデバイスの方向、リソグラフィ装置の設計、および他の条件、例えばパターニングデバイスが真空環境で保持されているか否かに応じた方法で、パターニングデバイスを保持する。支持体は、パターニングデバイスを保持するために、機械的、真空、静電気、または他の締め付け技術を使用することができる。支持体は、例えばフレームもしくはテーブルでよく、これは必要に応じて、固定式となるか、もしくは可動式となる。支持体は、パターニングデバイスが例えば投影システムなどに対して所望の位置にあることを保証することができる。本明細書において使用する「レチクル」または「マスク」なる用語は、より一般的な「パターニングデバイス」なる用途と同義と見なすことができる。
本明細書において使用する「パターニングデバイス」なる用語は、基板の目標部分にパターンを生成するように、放射線ビームの断面にパターンを与えるために使用し得るデバイスを指すものとして広義に解釈されるべきである。放射線ビームに与えられるパターンは、例えばパターンが移相形体またはいわゆるアシスト形体を含む場合、基板の目標部分における所望のパターンに正確に対応しないことがあることに留意されたい。一般的に、放射線ビームに与えられるパターンは、集積回路などの目標部分に生成されるデバイスの特別な機能層に相当する。
パターニングデバイスは透過性または反射性でよい。パターニングデバイスの例には、マスク、プログラマブルミラーアレイ、およびプログラマブルLCDパネルがある。マスクはリソグラフィにおいて周知のものであり、これには、様々なハイブリッドマスクタイプのみならず、バイナリマスク、レベンソンマスク、減衰位相シフトマスクといったようなマスクタイプも含まれる。プログラマブルミラーアレイの一例は小さなミラーのマトリクス配列を用いる。そのミラーの各々は、異なる方向に入射の放射線ビームを反射するよう個々に傾斜することができる。傾斜したミラーは、ミラーマトリクスによって反射する放射線ビームにパターンを与える。
本明細書において使用する「投影システム」なる用語は、例えば使用する露光放射線、または浸漬流体の使用や真空の使用などの他の要因に合わせて適宜、例えば屈折光学システム、反射光学システム、反射屈折光学システム、磁気光学システム、電磁気光学システムおよび静電気光学システムを含むさまざまなタイプの投影システムを網羅するものとして広義に解釈されるべきである。本明細書において「投影レンズ」なる用語を使用した場合、これはさらに一般的な「投影システム」なる用語と同義と見なされる。
ここで示しているように、本装置は透過タイプである(例えば透過マスクを使用する)。あるいは、装置は反射タイプでもよい(例えば上記で言及したようなタイプのプログラマブルミラーアレイを使用する、または反射性マスクを使用する)。
リソグラフィ装置は2つ(デュアルステージ)あるいはそれ以上の基板テーブル(および/または2つもしくはそれ以上のマスクテーブル)を有するタイプのものである。このような「多段」機械においては、追加のテーブルが並列して使用される。もしくは、1つ以上の他のテーブルが露光に使用されている間に予備工程が1つ以上のテーブルにて実行される。
リソグラフィ装置は、投影システムと基板との間の空間を充填するよう、基板の少なくとも一部を水などの比較的高い屈折率を有する液体で覆うタイプでもよい。浸漬液は、例えばマスクと投影システムの間など、リソグラフィ装置の他の空間に適用してもよい。浸漬技術は、投影システムの開口数を増加させるために使用可能である。本明細書で使用する「浸漬」なる用語は、基板などの構造を液体に浸さなければいけないという意味ではなく、露光中に投影システムと基板の間に液体を配置するというだけの意味である。
図1を参照すると、照明装置ILは放射線ソースSOから放射線ビームを受け取る。ソースとリソグラフィ装置とは、例えばソースがエキシマレーザである場合に、別個の存在でよい。このような場合、ソースはリソグラフィ装置の一部を形成すると見なされず、放射線ビームは、例えば適切な集光ミラーおよび/またはビーム拡大器などを含むビーム送出システムBDの助けにより、ソースSOから照明装置ILへと渡される。他の場合、例えばソースが水銀ランプの場合は、ソースが装置の一体部品でもよい。ソースSOおよび照明装置ILは、必要に応じてビーム送出システムBDとともに放射線システムと呼ぶことができる。
照明装置ILは、放射線ビームの角度強度分布を調節するように構成された調節装置ADを含んでよい。一般的に、照明装置の瞳面における強度分布の外部および/あるいは内部放射範囲(一般的にそれぞれ、σ−outerおよびσ−innerと呼ばれる)を調節することができる。また、照明装置ILは、積分器INおよびコンデンサCOのような他の様々な構成要素を含む。照明装置は、その断面に亘り所望する均一性と強度分布とを有するように、放射線ビームの調整に使用することができる。
放射線ビームBは、支持体(例えばマスクテーブルMT)上に保持されているパターニングデバイス(例えばマスクMA)に入射し、パターニングデバイスによってパターン形成される。放射線ビームBはマスクMAを通り抜けて、基板Wの目標部分C上にビームを集束する投影システムPSを通過する。第二位置決めデバイスPWおよび位置センサIF2(例えば干渉計デバイス、リニアエンコーダまたは容量性センサ)の助けにより、基板テーブルWTは、例えば放射線ビームBの経路における異なる目標部分Cに位置を合わせるために正確に運動可能である。同様に、第一位置決めデバイスPMおよび別の位置センサIF1(干渉計デバイス、リニアエンコーダまたは容量性センサでよい)を使用して、例えばマスクライブラリから機械的に検索した後に、あるいは走査運動の間に、放射線ビームBの経路に対してマスクMAを正確に位置決めすることができる。一般的に、マスクテーブルMTの運動は、第一位置決めデバイスPMの部分を形成するロングストロークモジュール(粗動位置決め)およびショートストロークモジュール(微動位置決め)にて行われる。同様に、基板テーブルWTの運動は、第二位置決めデバイスPWの部分を形成するロングストロークモジュールおよびショートストロークモジュールを使用して実現することができる。ステッパの場合(スキャナとは対照的に)、マスクテーブルMTはショートストロークアクチュエータに連結されるだけであるか、あるいは固定される。マスクMAおよび基板Wは、マスクアラインメントマークM1、M2および基板アラインメントマークP1、P2を使用して位置合わせすることができる。図示のような基板アラインメントマークは、専用の目標位置を占有するが、目標部分の間の空間に配置してもよい(スクライブレーンアラインメントマークと呼ばれる)。同様に、マスクMAに複数のダイを設ける状況では、マスクアラインメントマークをダイ間に配置してもよい。
ここに表した装置は以下のモードのうち少なくとも1つにて使用可能である。
1.ステップモードにおいては、マスクテーブルMTおよび基板テーブルWTは、基本的に静止状態に保たれている。そして、放射線ビームに与えたパターン全体が1回で目標部分Cに投影される(すなわち1回の静止露光)。次に基板テーブルWTがX方向および/あるいはY方向にシフトされ、異なる目標部分Cが照射され得る。ステップモードでは、露光フィールドの最大サイズが、1回の静止露光で描像される目標部分Cのサイズを制限する。
2.走査モードにおいては、マスクテーブルMTおよび基板テーブルWTを同期走査する一方、放射線ビームに与えられたパターンを目標部分Cに投影する(つまり1回の動的露光)。マスクテーブルMTに対する基板テーブルWTの速度および方向は、投影システムPLの拡大(縮小)および像反転特性によって決定される。走査モードでは、露光フィールドの最大サイズが、1回の動的露光で目標部分の(非走査方向における)幅を制限し、走査動作の長さが目標部分の(走査方向における)高さを決定する。
3.別のモードでは、マスクテーブルMTが基本的に静止状態に維持されて、プログラマブルパターニングデバイスを保持し、放射線ビームに与えられたパターンを目標部分Cに投影する間に、基板テーブルWTが動作するか、走査される。このモードでは、一般的にパルス状放射線ソースを使用して、基板テーブルWTを動作させるごとに、または走査中に連続する放射線パルス間に、プログラマブルパターニングデバイスを必要に応じて更新する。この動作モードは、以上で言及したようなタイプのプログラマブルミラーアレイなどのプログラマブルパターニングデバイスを使用するマスクなしリソグラフィに容易に適用することができる。
上述した使用モードの組合せおよび/または変形、または全く異なる使用モードも使用することができる。
図2は、本発明の実施形態によるEUVリソグラフィ装置の側面図を示す。この配置構成は図1で示した装置のそれとは異なるが、動作原理は同様であることが分かる。装置は、ソース・集光器・モジュールまたは放射線ユニット3、照明システムILおよび投影システムPLを含む。放射線ユニット3には放射線ソースLAを設け、これは気体または蒸気、例えばXeガスまたはLi蒸気を使用してよく、この中では電磁放射線スペクトルのEUV範囲で放射線を放出するように非常に高温の放電プラズマが生成される。放電プラズマは、電気放電の部分的に電離したプラズマを光学軸O上で崩壊させることによって発生する。放射線を効率的に発生させるには、0.1mバールの分圧のXe、Li蒸気または任意の他の適切な気体または蒸気が必要である。放射線ソースLAが放射する放射線は、ソース室7から集光器室8へと気体バリア構造または「箔トラップ」9を介して通過する。気体バリア構造は、例えば参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,614,505号および第6,359,969号で詳述されているようなチャネル構造を含む。集光器室8は、例えばかすめ入射集光器によって形成された放射線集光器10を含む。集光器10によって渡された放射線は、反射防止膜を含む本発明による光学要素11を透過する。ブレーズドスペクトル純度フィルタとは対照的に、光学要素11は放射線ビームの方向を転換しないことに留意されたい。代替実施形態では、図示されていないが光学要素11が放射線ビームを反射することができる。光学要素11がかすめ入射鏡の形態で、または集光器10上に実現されているからである。放射線は、集光室の開口からの仮想ソースポイント12(つまり中間焦点)に集束する。室8から、投影ビーム16は照明システムIL内で垂直入射反射鏡13、14を介してレチクル、またはレチクルまたはマスクテーブルMT上に位置決めされたマスクへと反射する。投影システムPLによって反射性要素18、19を介してウェハステージまたは基板テーブルWT上に描像されるパターン形成ビーム17が形成される。通常、照明システムILおよび投影システムPLには、図示より多くの要素が存在する。
反射要素19の一つは、その前方に、開口21を有するNAディスク20を有する。開口21のサイズは、放射線ビーム17が基板テーブルWTに当たった時にそれによって範囲が決定される角度αを決定する。
本発明は、EUV放射線に対して妥当な反射を示す反射防止膜に使用される材料を含むスペクトル純度フィルタに関する。したがって、本発明はEUV放射線の鏡として使用される反射防止膜を有する基板に関する。反射防止膜は、望ましくない放射線(つまりEUV以外)は反射されないような方法で設計される。これによって、反射防止膜を有するかすめ入射鏡を使用してスペクトル純度フィルタを作成することができる。
図3は、EUV放射線が基板によって反射し、UVおよびIR放射線が透過するか、吸収される基板上の反射防止(AR)膜の原理に関する。図3の基板はシリコンから作成される。
図3で示すような反射防止膜は、反射防止特性を有する任意の適切な材料から作成される。例えば、フッ化マグネシウム(MgF)、フッ化カルシウム(CaF)、二酸化シリコン(SiO)、二酸化チタン(TiO)、ダイアモンド、炭素、および特に非晶質炭素、TiN、SiCおよびSなどの材料を使用することができる。
反射防止膜は、光の波の性質を、特に光の弱め合う干渉の現象および屈折率への反射率の依存性を利用する。約1/4λの厚さまたは約1/4λ未満の厚さの単一の膜で表面(つまり基板)を覆うことにより、その特定のλを有する放射線の反射が消去される。頂部表面で反射した光線は、下部表面で反射した光線とは180°位相がずれる。つまり弱め合う干渉が発生する。また、多層膜を使用することにより、より広い範囲のスペクトルにわたって光の損失を減少させることが可能である。かすめ角のせいで、反射防止膜の厚さを調節する必要がないことに留意されたい。実際には、1/4λになる必要があるのは厚さではなく、光が光学的に進む距離であるので、反射防止膜の厚さが1/4λより小さくなるからである。
例えば、約20〜50nmの厚さのダイアモンド反射防止膜または約50〜90nmのCaFを使用する。
しかし、前述した材料を使用する上記の実施形態は、鏡の表面に対する入射角が小さい、つまり約10°未満、例えば約5°未満である場合に、EUV反射鏡としてのみ効率的であることに留意されたい。小さいかすめ入射角度(例えば約5°)を獲得できるためには、スペクトル純度フィルタをEUVリソグラフィ設定の中間焦点に配置することができる。5°の角度は、実際にはある角度の範囲が存在するので、計算した平均入射角の値であることに留意されたい。角度の範囲は約5°〜7°でよい。反射防止膜の性能は、入る放射線の偏向によって決定されるので、本発明の実施形態は、反射の両方とも反射防止膜に対して異なる偏向を有する2つの反射を生成するために、ほぼ十字の形状のスペクトル純度フィルタを有する。図4のスペクトル純度フィルタ100は十字の形状および反射したEUV光を明瞭に示す。図4は、スペクトル純度フィルタ100が断面形状に4つの平面部分102、104、106、108を含むことを示す。図4のEUV光は、入射角を減少させるために、図4に示すスペクトル純度フィルタ100の部分102、104から反射する。
図5は、リソグラフィ装置の中間焦点にスペクトル純度フィルタ100を配置することによってこれを達成する方法を示す。図5は、表面の入射角を減少するために、スペクトル純度フィルタ100の十字形状を中間焦点に配置できる方法について、像を示す。図5は、異なる角度から来る様々な光線も示す。
したがってEUV放射線は、反射防止膜の頂部から反射する。EUVの反射率は、入射角および反射防止膜に使用する材料のタイプによって決定される。
ソース集光器モジュールの中間焦点における入射角は、約5°になる。以下の表1は、反射防止膜に使用する幾つかの材料、および5°におけるそのかすめ入射反射率を列挙する。
反射防止膜に使用する材料のタイプは、これが働く必要がある波長によって決定される。例えば、VUV(130〜250nm)放射線ではCaFが良好な選択肢であり、これはEUV放射線に対しては77%の反射率を有する。(スペクトル純度フィルタの十字形状による)2つの反射の損失を考慮すると、これはEUV放射線の50%の合計反射率となり、これはスペクトル純度フィルタでは許容可能である。実際には、全ての入射光線が5°で入るわけではなく、角度が0°から5°の範囲であるので、反射率はこれより高くなる。したがって、EUVの合計反射率のより良い推定値は約70〜80%である。
単純な1/4λ層を、反射防止膜として使用することができる。5°のかすめ角度の場合、80nmの厚さのCaF層の結果、波長200nmのp偏光は反射しない。層の厚さを調整することにより、反射防止曲線を調整することができる。1つの1/4波長層では、反射率は約200nmの周囲では4nm波長帯で1%未満を維持する。多層反射防止膜を有することにより、この波長帯は劇的に増加する。EUV放射線が頂部表面で反射するので、その下の層を自由に設計して反射防止を改善することができる。つまり、反射防止膜の下では、他のどの材料を使用するかは問題ない。これによって、DUVの反射率を更に低下させ、DUVを更に吸収し、熱伝導性のような基板の材料特性を改善することができる。
熱安定性を良好にするために、吸収されたパワーは、厚さが約1mm、長さが10cmのシリコンのシートで約2cmにわたって伝達されなければならない。200Kという許容可能な温度差を使用すると、これは1枚のシートについて200×(150×1×10×10×10−2/2×10−2)=200ケルビン×0.75W/ケルビン=150ワットという最大吸収パワーになる。本発明のスペクトル純度フィルタは、2枚のシートで作成した十字で構成され、したがって最大許容吸収パワーは300ワットである。
300ワットの吸収パワーを使用すると、熱放射冷却を使用する温度の計算も可能である。この温度は600Kである。つまり熱伝導が、使用するのに望ましい方法である。
中間焦点で必要な総合帯域内EUVパワーは、ほぼ120Wであり、約800Wの合計EUV放射になる。70〜80%というEUV反射率推定値を使用すると、EUV吸収は20〜30%となり、これは160〜240ワットである。つまり、200Kという温度差を超えてはならない場合、最大で60〜140Wをスペクトル純度フィルタで吸収することができる。これは、DUVパワーの大部分を除去できるのに十分な余裕を与える。
合計許容吸収パワーを増加するにはこの計算の他に幾つかの選択肢もある。
1.シートの厚さを増加させる。この計算では、1mmの厚さを使用する。厚さを2mmに増加すると、合計許容吸収率が2倍になる。余分に吸収されたパワーは、EUV範囲以外を吸収するために全て使用することができる。
2.異なる基板材料を使用する。例えば、シリコンの代わりに銅を使用すると、合計許容吸収パワーが2倍になる。
3.能動的冷却。例えば、マイクロチャネルでは冷却率を大幅に増加させることができる。
4.温度差を増大させる。反射防止膜に使用する材料の特性に応じて、より高い許容温度差を使用することができる。
上記の方法が望ましい理由は以下の通りである。
1.現在のスペクトル純度フィルタよりも、生産に費用がかからず、簡単である。
2.現在のスペクトル純度フィルタに比較して、損失が低下する。
3.目標波長で光の強度を強力に抑制する。つまり、フォトレジストが影響を受けやすいウェハレベルにおいて強度が高すぎるUV波長を強力に抑制するために、使用することができる。
4.UV領域の隣の可視または赤外線波長で使用可能である。これらの波長範囲では、本発明はさらに良好な性能を有することが予想される(他の材料を使用することができる)。
5.EUV放射線が頂部表面で反射する。したがって、反射防止を改善するために、下にある多層のスタックを自由に設計することができる。
6.中間焦点で十字形の反射鏡を使用するので、光線の入射角が減少し、その結果、反射率が高くなる。
しかし、上述したかすめ入射鏡は、幾つかの方法で改善することができる。第一に、かすめ入射反射防止膜での抑制は、非常に広いわけではない。第二に、かすめ入射鏡は、望ましくない損失をシステムに導入することがある。
図6は、図4および図5で示す十字形スペクトル純度フィルタからのDUV反射率を示す。これは、シリコン上の73nmのCaF反射防止膜を使用して、5°のかすめ入射角について、S偏光とP偏光の寄与率を掛けることによって計算される。図6は、十字形のスペクトル純度フィルタが良好に働くが、かなり小さい波長範囲の波長の場合のみであることを示す。しかし、その波長範囲で、反射率は0.0006もの低さにすることができ(図7参照)、これは3桁の抑制以上に相当する。つまり、十字形スペクトル純度フィルタは、抑制すべき波長が特定の周波数で放射されている場合、スペクトル純度を向上させるために非常に適している。これは、例えばリチウムEUVソースの場合である。
十字形スペクトル純度フィルタの抑制帯域の幅が狭いことに対する解決法は、UV範囲で低い「自然」かすめ入射反射率を有する膜材料を使用することによって、抑制を広くすることである。この例が図8で図示され、これはダイアモンドの反射防止膜を含む十字形スペクトル純度フィルタの反射率曲線である。
特に、図8はシリコン上の約40nmのダイアモンド層で構成された十字形スペクトル純度フィルタに関する。ダイアモンドはUV範囲で低いかすめ入射反射率を有するので、この場合では約250nmにある通常の反射防止抑制に加えて、多少のDUV抑制をこの範囲で達成することができる。反射率曲線は、5°のかすめ入射角について計算したものである。2本の水平の線は、EUV反射率およびEUV反射率の10%を示す。
十字形スペクトル純度フィルタは一般的に、損失が非常に低く、例えばCaFの膜では20〜30%である。しかし、これらの損失は、システムに十字形スペクトル純度フィルタを導入する代わりに、リソグラフィシステムの既存のかすめ入射鏡に反射防止膜を適用することによって、さらに低下させることができる。
例えば図2を参照すると、かすめ入射鏡は反射防止膜で被覆し、照明システムIL内でレチクルの前、またはその付近に配置することができる。表2は、幾つかの異なる材料のかすめ入射反射率を比較する。表2が示すのは、例えばRuの代わりにCaFを使用した場合、7°のEUVかすめ入射反射率が92%から76%になり、これは余分なかすめ入射鏡をシステムに導入した場合に生じる24%の損失ではなく、16%という余分なEUV損失になることである。
十字形スペクトル純度フィルタの損失を減少させるために、既存のかすめ入射鏡を使用することが有用である。例えば、集光器を反射防止膜で被覆するか、十字形スペクトル純度フィルタを1枚の板(2つの反射ではなく、1つの反射しか与えない)と置換し、次にこの1枚の板を既存のかすめ入射鏡の反射防止膜と組み合わせて、S偏光とP偏光両方の抑制を達成することができる。
DUVに対してかなり低いかすめ入射反射率を有する材料もある。その例が図9に図示され、これはDUV波長範囲におけるダイアモンドの偏光依存のかすめ入射反射率を示す。図9は、7°の角度でのダイアモンドのかすめ入射反射率に関する。P偏光とS偏光の両方で反射がある場合は、合計反射率に関してRp曲線を得ることができる。しかし、集光器は両方ともP偏光または両方ともS偏光である2つの反射を有するので、RpとRsの間で平均が得られる。ダイアモンドで被覆した集光器では、DUV−UVのほぼ60%が反射されないことが分かる。この実施形態では、反射防止効果を使用しない(つまりダイアモンドの層が比較的厚い)ことに留意されたい。
図9では、(Rp×Rp+Rs×R)s/2の線は、ダイアモンドを被覆した集光器によってDUV−UVのほぼ60%が吸収されることを示す。反射防止膜が集光器に与えられているだけであれば、スペクトル純度を向上させるためにかすめ入射鏡に反射防止膜を与えても働かない。これは、集光器中では反射面が両方の反射に対して同じであり、同じ偏光の2つの反射になるが、かすめ入射反射防止膜の良好な性能のためには、P偏光とS偏光の両方の反射がある必要があるからである。
シリコン上にダイアモンドの薄い層があっても、必ずしも集光器上に反射防止効果が達成できないことに留意されたい。同じ偏光の2つの反射があるからである。そのために、反射防止膜は、抑制している波長以外の波長でも反射率を改善することができる。このような場合、「自然に」低いかすめ入射反射率を使用するだけのために、厚いダイアモンド層を使用することが望ましいこともある。
図10は、7°の角度において幾つかの異なる材料のかすめ入射反射率曲線を示す。特に、図10は、S偏光とP偏光の両方について配置構成された2つの反射を使用する場合の1反射ごとの抑制を示す。表3および表4は、このような材料の100〜200nmでの平均DUV抑制率を、対応するEUV反射率とともにまとめている。表3および表4は、集光器に関する値を示し、したがってこれらの表では、偏光が同じであった2つの反射率について計算を実行している(つまり図12とは異なる)ことに留意されたい。前述したように、DUV抑制率は、DUV光の反射率をEUV光の反射率で割った値に関する。
集光器の半分のみをダイアモンドで被覆した場合は、表3が当てはまる。集光器全体をダイアモンドで被覆した場合は、表4が当てはまる。

ダイアモンド、炭素またはMgFのような材料は、現在使用されているRuと比較して、反射光のスペクトル純度を改善し、EUV光ではわずかに追加的な損失があることが明白である。
したがって、かすめ入射鏡にRuとは異なる材料を使用すると、UV波長範囲でスペクトル純度を向上できることが分かる。このような材料の例はダイアモンド、非晶質炭素およびMgFである。
例えば、集光器をダイアモンドで作成すると、これはRu集光器の74%と比較して、53%のDUV抑制率を有する。つまり、Ru集光器と比較して、ダイアモンド集光器を使用すると、EUVパワー/DUVパワーの比率が1−(0.74/0.53)=約40%だけ改善され、約10%のEUVの損失がある。
さらに優れた技術は、P偏光とS偏光の両方とも反射するような方法で2枚のかすめ入射鏡を配置構成することである。その方法で、抑制率ははるかに高くなる。例えば、ダイアモンドを被覆した2枚のかすめ入射鏡は、2枚のRuかすめ入射鏡と比較して、EUVパワー/DUV−UVパワーの比率を1桁改善し、EUVの余分な損失はわずか10%である。
本文ではICの製造におけるリソグラフィ装置の使用に特に言及しているが、本明細書で説明するリソグラフィ装置が他の多くの用途においても使用可能であることは明確に理解されるべきである。例えば、これは、集積光学装置、磁気ドメインメモリ用ガイダンスおよび検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッド等の製造に使用され得る。こうした代替的な用途の状況においては、本文にて使用した「ウェハ」または「ダイ」といった用語は、それぞれ「基板」または「目標部分」といった、より一般的な用語に置き換えて使用され得ることが当業者には理解される。本明細書で言及する基板は、露光前または露光後に、例えばトラック(通常はレジストの層を基板に塗布し、露光したレジストを現像するツール)または計測または検査ツールで処理することができる。適宜、本明細書の開示は、以上およびその他の基板処理ツールに適用することができる。さらに、基板は、例えば多層ICを生成するために、複数回処理することができ、したがって本明細書で使用する基板という用語は、既に複数の処理済み層を含む基板も指す。
上記の説明は例示的であり、制限的ではない。したがって、請求の範囲から逸脱することなく、記載されたような本発明を変更できることが当業者には明白である。
以上では光学リソグラフィの状況における本発明の実施形態の使用に特に言及しているが、本発明は、刻印リソグラフィなどの他の用途においても使用可能であり、状況が許せば、光学リソグラフィに制限されないことが分かる。刻印リソグラフィでは、パターニングデバイスの構造が、基板上に生成されるパターンを画定する。パターニングデバイスの構造を、基板に供給されたレジストの層に押しつけ、その後に電磁放射線、熱、圧力またはその組み合わせを適用して、レジストを硬化する。パターニングデバイスをレジストから離し、レジストを硬化した後にパターンを残す。
本明細書では、「放射線」および「ビーム」という用語は、イオンビームあるいは電子ビームといったような粒子ビームのみならず、紫外線(UV)放射線(例えば、365nm、248nm、193nm、157nm、あるいは126nmの波長を有する)、X線および超紫外線(EUV)放射線(例えば、5nm〜20nmの範囲の波長を有する)を含むあらゆるタイプの電磁放射線を網羅するものとして使用される。
「レンズ」という用語は、状況が許せば、屈折、反射、磁気、電磁気および静電気光学構成要素を含む様々なタイプの光学構成要素のいずれか、またはその組み合わせを指す。
以上、本発明の特定の実施形態を説明したが、説明とは異なる方法でも本発明を実践できることが理解される。例えば、本発明は、上記で開示したような方法を述べる機械読み取り式命令の1つまたは複数のシーケンスを含むコンピュータプログラム、または自身内にこのようなコンピュータプログラムを有するデータ記憶媒体(例えば半導体メモリ、磁気または光ディスク)の形態をとることができる。
本発明の実施形態によるリソグラフィ装置を示したものである。 本発明の実施形態により超紫外線(EUV)放射線で使用するリソグラフィ装置を示したものである。 超紫外線(EUV)放射線を反射する反射防止(AR)膜を示したものである。 本発明の実施形態によるほぼ十字形のかすめ入射鏡を示したものである。 リソグラフィ装置の中間焦点にある、図4に示した十字形スペクトル純度フィルタを示したものである。 ほぼ十字形のかすめ入射鏡および5°のかすめ入射角を使用したシリコンのCaFの反射率曲線を示したものである。 200nmの範囲でほぼ十字形のかすめ入射鏡の反射率曲線を示したものである。 ダイアモンドの反射防止膜を含む十字形のスペクトル純度フィルタの反射率曲線を示したものである。 PおよびS偏光のダイアモンドのかすめ入射反射率を示したものである。 7°の角度で幾つかの異なる基板のかすめ入射反射率を示したものである。

Claims (30)

  1. 反射防止膜を有する光学要素であって、反射防止膜がEUV放射線を反射し、それによって放射線ビームのスペクトル純度を改善するように構成される光学要素。
  2. 光学要素がかすめ入射鏡である、請求項1に記載の光学要素。
  3. 光学要素がリソグラフィ装置の集光器である、請求項1に記載の光学要素。
  4. 反射防止膜が、特定波長の放射線の反射を防止するように構成される、請求項1に記載の光学要素。
  5. 実質的にEUV放射線のみが反射する、請求項1に記載の光学要素。
  6. EUV放射線の約70〜90%が反射する、請求項1に記載の光学要素。
  7. 反射防止膜の厚さは、反射防止膜を通って放射線ビームが進む光路長が約1/4λであるように構成される、請求項1に記載の光学要素。
  8. 反射防止膜として80nm厚さのCaF層を使用する、請求項1に記載の光学要素。
  9. 反射防止膜が任意の適切な反射防止材料を有する、請求項1に記載の光学要素。
  10. 反射防止膜が、フッ化マグネシウム(MgF)、二酸化シリコン(SiO)、二酸化チタン(TiO)、フッ化カルシウム(CaF)、ダイアモンド、非晶質炭素、TiN、SiCまたはSiのいずれか、およびその組み合わせで作成される、請求項1に記載の光学要素。
  11. 光学要素が、5°から7°という1組の入射角を獲得するように構成されるかすめ入射鏡である、請求項1に記載の光学要素。
  12. 光学要素が、反射防止膜に対して異なる偏向を有する2つの反射を生成するように構成されたかすめ入射鏡である、請求項1に記載の光学要素。
  13. かすめ入射鏡の2つの面で2つの反射が生じるように構成される、請求項12に記載の光学要素。
  14. 光学要素がかすめ入射鏡であり、かすめ入射鏡が2つの反射を生成できるようにするために実質的に十字形である、請求項1に記載の光学要素。
  15. かすめ入射鏡の2つの面で2つの反射が生じるように構成される、請求項14に記載の光学要素。
  16. かすめ入射鏡が、良好な熱伝導率を有する任意の適切な材料で作成した基板を有する、請求項14に記載の光学要素。
  17. かすめ入射鏡がSiまたはCuで作成した基板を有する、請求項14に記載の光学要素。
  18. 光学要素がかすめ入射鏡であり、入射角を低下させるために、かすめ入射鏡の表面の2つの面でEUV放射線が反射するように構成される、請求項1に記載の光学要素。
  19. 光学要素がかすめ入射鏡であり、前記かすめ入射鏡が反射防止膜を被覆した基板を有する、請求項1に記載の光学要素。
  20. 基板がシリコンまたは銅で作成される、請求項19に記載の光学要素。
  21. EUVの波長以外の波長で光を抑制するように構成された材料を、反射防止膜に使用する、請求項1に記載の光学要素。
  22. 材料が約20〜50nmの厚さのダイアモンド膜である、請求項21に記載の光学要素。
  23. リソグラフィ装置であって、
    放射線ビームを調整するように構成された照明システムと、
    パターニングデバイスを支持するように構成された支持体とを有し、パターニングデバイスが、放射線ビームの断面にパターンを与えて、パターン形成した放射線ビームを形成するように構成され、さらに、
    基板を保持するように構成された基板テーブルと、
    パターン形成した放射線ビームを基板の目標部分に投影するように構成された投影システムと、
    リソグラフィ装置内にあって反射防止膜を有する少なくとも1つの光学要素とを有し、反射防止膜が、EUV放射線を反射し、それによって放射線ビームのスペクトル純度を改善するように構成されるリソグラフィ装置。
  24. 少なくとも1つの光学要素がかすめ入射鏡である、請求項23に記載のリソグラフィ装置。
  25. 反射防止膜を有する光学要素を有するリソグラフィ装置であって、反射防止膜が、EUV放射線を反射し、それによって放射線ビームのスペクトル純度を改善するように構成されるリソグラフィ装置。
  26. 少なくとも1つの光学要素がかすめ入射鏡である、請求項25に記載のリソグラフィ装置。
  27. デバイス製造方法であって、
    放射線ビームを提供することと、
    放射線ビームにパターンを形成することと、
    パターン形成した放射線ビームまたは放射線を基板の目標部分に投影することと、
    EUV放射線を反射し、それによって放射線ビームのスペクトル純度を改善するように構成された少なくとも1つの光学要素で、放射線ビームを反射することとを含む方法。
  28. 少なくとも1つの光学要素がかすめ入射鏡である、請求項27に記載のデバイス製造方法。
  29. 放射線ビームを提供することと、
    放射線ビームにパターンを形成することと、
    パターン形成した放射線ビームを基板に投影することと、
    EUV放射線を反射し、それによって放射線ビームのスペクトル純度を改善するように構成された少なくとも1つの光学要素で、放射線ビームを反射することと
    を含む方法によって製造したデバイス。
  30. 製造されるデバイスが、集積回路、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用ガイダンスおよび検出パターン、液晶ディスプレイおよび薄膜磁気ヘッドのいずれかから選択される、請求項31により製造したデバイス。
JP2005378882A 2004-12-30 2005-12-28 光学要素、このような光学要素を含むリソグラフィ装置、デバイス製造方法およびそれによって製造したデバイス Expired - Fee Related JP4382037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/025,851 US7196343B2 (en) 2004-12-30 2004-12-30 Optical element, lithographic apparatus including such an optical element, device manufacturing method, and device manufactured thereby

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006235595A true JP2006235595A (ja) 2006-09-07
JP4382037B2 JP4382037B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=36639328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005378882A Expired - Fee Related JP4382037B2 (ja) 2004-12-30 2005-12-28 光学要素、このような光学要素を含むリソグラフィ装置、デバイス製造方法およびそれによって製造したデバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7196343B2 (ja)
JP (1) JP4382037B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006216783A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Nikon Corp 多層膜反射鏡
JP2010016371A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Asml Netherlands Bv 光学エレメント、このような光学エレメントを備えたリソグラフィ装置、デバイス製造方法およびそれによって製造されたデバイス
JP2011524076A (ja) * 2008-02-27 2011-08-25 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 光エレメント、当該光エレメントを含むリソグラフィ装置、デバイス製造方法、およびそれによって製造されたデバイス
JP2012501073A (ja) * 2008-08-28 2012-01-12 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. スペクトル純度フィルタおよびリソグラフィ装置
JP2012182492A (ja) * 2008-05-20 2012-09-20 Gigaphoton Inc 極端紫外光用ミラー、極端紫外光用ミラーの製造方法及び極端紫外光源装置
JP2014508414A (ja) * 2011-03-04 2014-04-03 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置、スペクトル純度フィルタおよびデバイス製造方法
JP2017510842A (ja) * 2014-03-06 2017-04-13 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 光学素子及び光学素子を備えた光学装置
JP2017145312A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 日本タングステン株式会社 紫外線反射膜形成用塗料および紫外線反射膜

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7196343B2 (en) * 2004-12-30 2007-03-27 Asml Netherlands B.V. Optical element, lithographic apparatus including such an optical element, device manufacturing method, and device manufactured thereby
US7598508B2 (en) * 2005-07-13 2009-10-06 Nikon Corporation Gaseous extreme-ultraviolet spectral purity filters and optical systems comprising same
CN102819196B (zh) * 2008-03-20 2016-03-09 卡尔蔡司Smt有限责任公司 用于微光刻的投射物镜
WO2010017890A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 Asml Netherlands B.V. Radiation source, lithographic apparatus, and device manufacturing method
WO2010099807A1 (de) 2009-03-06 2010-09-10 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungsoptik sowie optische systeme für die mikrolithographie
WO2011033447A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Foil trap device with improved heat resistance
US8502452B2 (en) 2010-07-28 2013-08-06 Usl Technologies, Llc High-stability light source system and method of manufacturing
CN103390647A (zh) * 2012-05-10 2013-11-13 无锡华润上华半导体有限公司 一种功率mos器件结构
US9341752B2 (en) 2012-11-07 2016-05-17 Asml Netherlands B.V. Viewport protector for an extreme ultraviolet light source
NL2013700A (en) * 2013-11-25 2015-05-27 Asml Netherlands Bv An apparatus, a device and a device manufacturing method.

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5482830A (en) * 1986-02-25 1996-01-09 Biostar, Inc. Devices and methods for detection of an analyte based upon light interference
US5541057A (en) * 1989-09-18 1996-07-30 Biostar, Inc. Methods for detection of an analyte
US5494829A (en) * 1992-07-31 1996-02-27 Biostar, Inc. Devices and methods for detection of an analyte based upon light interference
US5339346A (en) * 1993-05-20 1994-08-16 At&T Bell Laboratories Device fabrication entailing plasma-derived x-ray delineation
US6859328B2 (en) * 1998-05-05 2005-02-22 Carl Zeiss Semiconductor Illumination system particularly for microlithography
US6072852A (en) * 1998-06-09 2000-06-06 The Regents Of The University Of California High numerical aperture projection system for extreme ultraviolet projection lithography
US6225027B1 (en) * 1998-08-06 2001-05-01 Euv Llc Extreme-UV lithography system
US6555828B1 (en) * 1998-11-17 2003-04-29 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for inspecting reflection masks for defects
US6331710B1 (en) * 1998-12-02 2001-12-18 Zhijiang Wang Reflective optical systems for EUV lithography
TW561279B (en) * 1999-07-02 2003-11-11 Asml Netherlands Bv Reflector for reflecting radiation in a desired wavelength range, lithographic projection apparatus containing the same and method for their preparation
US6972421B2 (en) * 2000-06-09 2005-12-06 Cymer, Inc. Extreme ultraviolet light source
US6479195B1 (en) * 2000-09-15 2002-11-12 Intel Corporation Mask absorber for extreme ultraviolet lithography
US6924492B2 (en) * 2000-12-22 2005-08-02 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
US6528398B1 (en) * 2001-02-01 2003-03-04 Advanced Micro Devices, Inc. Thinning of trench and line or contact spacing by use of dual layer photoresist
US6500587B1 (en) * 2001-02-02 2002-12-31 Advanced Micro Devices, Inc. Binary and attenuating phase-shifting masks for multiple wavelengths
US6602794B1 (en) * 2001-03-09 2003-08-05 Advanced Micro Devices, Inc. Silylation process for forming contacts
US6514867B1 (en) * 2001-03-26 2003-02-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method of creating narrow trench lines using hard mask
US6514868B1 (en) * 2001-03-26 2003-02-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method of creating a smaller contact using hard mask
US6664180B1 (en) * 2001-04-02 2003-12-16 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming smaller trench line width using a spacer hard mask
US6514849B1 (en) * 2001-04-02 2003-02-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming smaller contact size using a spacer hard mask
US6475867B1 (en) * 2001-04-02 2002-11-05 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming integrated circuit features by oxidation of titanium hard mask
US6806965B2 (en) * 2001-05-22 2004-10-19 Zygo Corporation Wavefront and intensity analyzer for collimated beams
US6514874B1 (en) * 2001-06-06 2003-02-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method of using controlled resist footing on silicon nitride substrate for smaller spacing of integrated circuit device features
US20050207039A1 (en) * 2002-02-01 2005-09-22 Carl Zeiss Smt Ag Optical element for forming an arc-shaped illumination field
US6835503B2 (en) * 2002-04-12 2004-12-28 Micron Technology, Inc. Use of a planarizing layer to improve multilayer performance in extreme ultra-violet masks
US6994444B2 (en) * 2002-06-14 2006-02-07 Asml Holding N.V. Method and apparatus for managing actinic intensity transients in a lithography mirror
US6673684B1 (en) * 2002-07-31 2004-01-06 Advanced Micro Devices, Inc. Use of diamond as a hard mask material
US6825988B2 (en) * 2002-09-04 2004-11-30 Intel Corporation Etched silicon diffraction gratings for use as EUV spectral purity filters
US6809327B2 (en) * 2002-10-29 2004-10-26 Intel Corporation EUV source box
US6891655B2 (en) * 2003-01-02 2005-05-10 Micronic Laser Systems Ab High energy, low energy density, radiation-resistant optics used with micro-electromechanical devices
DE10305701B4 (de) * 2003-02-07 2005-10-06 Xtreme Technologies Gmbh Anordnung zur Erzeugung von EUV-Strahlung mit hohen Repetitionsraten
US7033739B2 (en) * 2003-04-24 2006-04-25 Intel Corporation Active hardmask for lithographic patterning
US7081992B2 (en) * 2004-01-16 2006-07-25 Euv Llc Condenser optic with sacrificial reflective surface
US7087914B2 (en) * 2004-03-17 2006-08-08 Cymer, Inc High repetition rate laser produced plasma EUV light source
US20060008749A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-12 Frank Sobel Method for manufacturing of a mask blank for EUV photolithography and mask blank
US7196343B2 (en) * 2004-12-30 2007-03-27 Asml Netherlands B.V. Optical element, lithographic apparatus including such an optical element, device manufacturing method, and device manufactured thereby
US7453645B2 (en) * 2004-12-30 2008-11-18 Asml Netherlands B.V. Spectral purity filter, lithographic apparatus including such a spectral purity filter, device manufacturing method, and device manufactured thereby

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006216783A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Nikon Corp 多層膜反射鏡
JP4591686B2 (ja) * 2005-02-03 2010-12-01 株式会社ニコン 多層膜反射鏡
JP2011524076A (ja) * 2008-02-27 2011-08-25 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 光エレメント、当該光エレメントを含むリソグラフィ装置、デバイス製造方法、およびそれによって製造されたデバイス
KR101561999B1 (ko) * 2008-02-27 2015-10-20 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 광학 요소, 이러한 광학 요소를 포함하는 리소그래피 장치, 디바이스 제조방법, 및 이에 의하여 제조되는 디바이스
JP2012182492A (ja) * 2008-05-20 2012-09-20 Gigaphoton Inc 極端紫外光用ミラー、極端紫外光用ミラーの製造方法及び極端紫外光源装置
JP2010016371A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Asml Netherlands Bv 光学エレメント、このような光学エレメントを備えたリソグラフィ装置、デバイス製造方法およびそれによって製造されたデバイス
US8665420B2 (en) 2008-08-28 2014-03-04 Asml Netherlands B.V. Spectral purity filter and lithographic apparatus
JP2012501073A (ja) * 2008-08-28 2012-01-12 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. スペクトル純度フィルタおよびリソグラフィ装置
JP2014508414A (ja) * 2011-03-04 2014-04-03 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置、スペクトル純度フィルタおよびデバイス製造方法
US9594306B2 (en) 2011-03-04 2017-03-14 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, spectral purity filter and device manufacturing method
US10001709B2 (en) 2011-03-04 2018-06-19 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, spectral purity filter and device manufacturing method
JP2017510842A (ja) * 2014-03-06 2017-04-13 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 光学素子及び光学素子を備えた光学装置
US10474036B2 (en) 2014-03-06 2019-11-12 Carl Zeiss Smt Gmbh Optical element and optical arrangement therewith
JP2017145312A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 日本タングステン株式会社 紫外線反射膜形成用塗料および紫外線反射膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP4382037B2 (ja) 2009-12-09
US7196343B2 (en) 2007-03-27
US20060145094A1 (en) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4382037B2 (ja) 光学要素、このような光学要素を含むリソグラフィ装置、デバイス製造方法およびそれによって製造したデバイス
JP5406602B2 (ja) 多層ミラー及びリソグラフィ装置
JP5087076B2 (ja) Euvマスク用反射防止コーティング
US8665420B2 (en) Spectral purity filter and lithographic apparatus
US8102511B2 (en) Lithographic apparatus with enhanced spectral purity, device manufacturing method and device manufactured thereby
EP2283388B1 (en) Radiation system, radiation collector, radiation beam conditioning system, spectral purity filter for a radiation system and method of forming a spectral purity filter
US20100259744A1 (en) Spectral filter, lithographic apparatus including such a spectral filter, device manufacturing method, and device manufactured thereby
US9285690B2 (en) Mirror, lithographic apparatus and device manufacturing method
TWI452440B (zh) 多層鏡及微影裝置
JP2006194764A (ja) 多層膜反射鏡および露光装置
US20050221238A1 (en) Use of a reticle absorber material in reducing aberrations
US7235801B2 (en) Grazing incidence mirror, lithographic apparatus including a grazing incidence mirror, method for providing a grazing incidence mirror, method for enhancing EUV reflection of a grazing incidence mirror, device manufacturing method and device manufactured thereby

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061212

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4382037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees