JP2006235468A - 楽曲ファイル生成装置およびそれを用いた携帯端末装置 - Google Patents
楽曲ファイル生成装置およびそれを用いた携帯端末装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006235468A JP2006235468A JP2005052991A JP2005052991A JP2006235468A JP 2006235468 A JP2006235468 A JP 2006235468A JP 2005052991 A JP2005052991 A JP 2005052991A JP 2005052991 A JP2005052991 A JP 2005052991A JP 2006235468 A JP2006235468 A JP 2006235468A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- file
- music
- output
- converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
【解決手段】 A/D変換器21は、マイクロフォンの出力または外部機器から出力されるオーディオ信号をディジタルデータに変換する。プレイヤー23は楽曲データファイルF内のMIDIデータをMIDI音源24へ、Audioデータをオーディオデコーダ25へ出力する。MIDI音源24、オーディオデコーダ25はそれぞれ楽音データを再生する。入出力切換ブロック22は入力されるデータをミキシングしてD/A変換器12へ出力すると共に、A/D変換器21の出力をデータバッファ26へ記憶させる。エンコーダ27はバッファ26のデータをエンコードする。楽曲ファイルメーカー28はエンコーダ27の出力データとファイルF内のデータに基づいて楽曲ファイル29を作成する。
【選択図】 図3
Description
一方、特許文献1には、サンプリングした音声データからロングストリームデータのファイルを生成し、また、生成したファイルを音源によって再生する技術が記載されている。
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、その目的は、すでにある楽曲データファイルに新たに歌唱データ等を合わせて、新たな楽曲ファイルとすることができる楽曲ファイル生成装置およびそれを用いた携帯端末装置を提供することにある。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の楽曲ファイル生成装において、前記発音手段は、前記楽音データ再生手段から出力された楽音データと前記A/D変換器から出力されたディジタルデータとをミキシングして発音することを特徴とする置。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の楽曲ファイル生成装置において、前記ファイル生成手段は、前記A/D変換器から出力されたディジタルデータと、前記楽曲データファイル内のデータと、予め記憶部に記憶された画像データまたはテキストデータとが時間的に同期して格納された楽曲ファイルを生成することを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求項5に記載の楽曲ファイル生成装置を具備することを特徴とする携帯端末装置である。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜請求項5に記載の楽曲ファイル生成装置によって生成された楽曲ファイルのデータに基づいて着信音を生成することを特徴とする携帯端末装置である。
14はDSP(Digital Signal Processor)であり、RAM2からバスラインBを介して供給される楽音データを所定のオーディオフォーマットにエンコードする。15はインターフェイスであり、テレビ、ラジオ、オーディオ機器等の機器と接続しアナログオーディオ信号を取り込む。
Optional Data Chunk(Option):ファイル名、曲名などの楽曲データ固有の情報が格納される。
MIDI Track Chunk:音源の初期セットアップデータを格納するSetup Data Chunkおよび音源を再生するためのシーケンスデータを格納するSequence Data Chunkからなる。シーケンスデータとは、時間情報を持つイベントの集合体である。イベントには、発音イベント、音色変更イベント、音量変更イベント、ピッチ変更イベント等がある。
Audio Track Chunk:Audioデータを再生するためのシーケンスを表現するシーケンスデータを格納するSequence Data Chunkおよびサンプリングされた個々のAudioデータを格納する複数のWave Data Chunkからなる。Wave Data ChunkはID#(図に示す#1〜#n)によって管理される。シーケンスデータがWave Data ChunkのID#を指定することでAudioデータが所定の時間に再生される。Audioデータのフォーマットタイプ(PCM、ADPCM、MP3、AAC等)はタイプで区別され、それぞれのWave Data Chunkのヘッダに格納される。
なお、MIDI Track Chunkには伴奏音、BGM音等が記憶され、Audio Track Chunkには例えばバックコーラスや手拍子、合いの手等の音が記憶される。また、Graphic Track Chunkには例えば歌詞や背景画像が記憶される。
図3は楽曲ファイル生成装置の機能ブロック図であり、各機能ブロックが実行される図1の構成要素を()内に示している。図3において、21はA/D(アナログ/ディジタル)変換器であり、マイクロフォン9から出力される音声信号またはインターフェイス15を介して入力されるオーディオ信号を一定周期でサンプリングし、ディジタル楽音データに変換して入出力切換ブロック22へ出力する。このA/D変換器21の機能は図1の音声処理部8において実行される。なお、インターフェイス15へ入力されるオーディオ信号がディジタルオーディオ信号であった場合はA/D変換器21を通さず、直接、入出力切換ブロック22へ入力される。
まず、プレイヤー23がユーザによって指定された楽曲データファイルFを読み込む(ステップS1)。次に、ユーザによって楽曲再生指示が入力されると(ステップS2)、プレイヤー23が楽曲再生をスタートする(ステップS3)。楽曲再生がスタートすると、プレイヤー23は楽曲データファイルF内のMIDI Track Chunkのシーケンスデータのイベント列を時刻シーケンスに従って順次MIDI音源24へ出力し、また、Audio Track ChunkのWave Data Chunkのデータをシーケンスデータに従ってオーディオデコーダ25へ出力する。MIDI音源24はプレイヤー23からのイベント列を受けてMIDI楽音データMIを生成し、入出力切換ブロック22へ出力する。また、オーディオデコーダ25はプレイヤー23からのデータをデコードし、デコードによって得られたオーディオ楽音データADを入出力切換ブロック22へ出力する(ステップS4)。
(1)置換型
(2)追加型1
(3)追加型2
の3種類の楽曲ファイルを生成することができる。ユーザによって(1)置換型が指定されると、入出力切換ブロック22が、上述したように、マイクデータMDと、MIDI楽音データMIと、オーディオ楽音データADをミキシングし、D/A変換器12およびデータバッファ26へ出力する。楽曲ファイルメーカー28はオーディオエンコーダ27から出力されるエンコード済みのミキシングデータにヘッダ等を付加して楽曲ファイル29を作成する。そして、必要に応じてユーザが画像データまたはテキストデータを再生タイミングと共に指定すると、Graphic Track Chunkを作成して楽曲データファイル29に加える。
(1)歌唱音データおよび伴奏音データからなる楽曲データに画像データおよびテキストデータを付加して楽曲ファイルを構成し、知人にメール添付する。その場合、楽曲ファイルメーカー28がファイルを生成する際に、画像データやテキストデータを入力要素として同時に生成するのが効果的である。
(2)歌唱付き楽曲ファイルを共有サーバへ送付し、サーバデータをウエブサイト上に公開する。これにより、歌唱データのコンテストを行うサービス展開ができる。
(3)携帯電話の着信メロディとして用いる。
また、上記の説明においては、マイク入力に基づいて楽曲ファイルを生成しているが、これに代えて、ステレオ装置等からのオーディオ信号をA/D変換器21によって楽音データに変換し、この楽音データを元の楽曲データファイルFのデータにオーバーダビングすることによって楽曲ファイルを生成してもよい。
(1)ヘッドフォンから音源11の音を出す。
(2)演奏音を消すためのキャンセラを、例えばマイク用A/D変換器21の後端に装備する。キャンセラは音源11からの演奏音の逆信号をマイクロフォン9からの信号に加算する。
また、マイクロフォンとしてステレオマイクを用い、左右それぞれの楽音データを生成してもよい。
Claims (7)
- マイクロフォンと、
前記マイクロフォンから出力される音声信号または外部機器から出力されるオーディオ信号をディジタルデータに変換するA/D変換器と、
楽音データが収録された楽曲データファイルを記憶する記憶手段と、
前記楽曲データファイル内のデータに基づいて楽音データを再生する楽音データ再生手段と、
前記楽音データ再生手段によって再生された楽音データを楽音に変換する発音手段と、
前記A/D変換器から出力されたディジタルデータと前記楽曲データファイル内のデータとが時間的に同期して格納された楽曲ファイルを生成するファイル生成手段と、
を具備することを特徴とする楽曲ファイル生成装置。 - 前記楽曲データファイル内のデータはMIDI規格によるデータであることを特徴とする請求項1に記載の楽曲ファイル生成装置。
- 前記発音手段は、前記楽音データ再生手段から出力された楽音データと前記A/D変換器から出力されたディジタルデータとをミキシングして発音することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の楽曲ファイル生成装置。
- 前記ファイル生成手段は、前記A/D変換器から出力されたディジタルデータと、前記楽曲データファイル内のデータと、予め記憶部に記憶された画像データまたはテキストデータとが時間的に同期して格納された楽曲ファイルを生成することを特徴とする請求項1に記載の楽曲ファイル生成装置。
- マイクロフォンと、
前記マイクロフォンから出力される音声信号または外部機器から出力されるオーディオ信号をディジタルデータに変換するA/D変換器と、
楽音データが収録された楽曲データファイルを記憶する記憶手段と、
前記楽曲データファイル内のデータに基づいて楽音データを再生する楽音データ再生手段と、
前記楽音データ再生手段によって再生された楽音データを楽音に変換する発音手段と、
前記A/D変換器から出力されたディジタルデータと、前記楽音データ再生手段によって再生された楽音データとをミキシングしたミキシング楽音データと、予め記憶部に記憶された画像データまたはテキストデータとが時間的に同期して格納された楽曲ファイルを生成することを特徴とする楽曲ファイル生成装置。 - 請求項1〜請求項5に記載の楽曲ファイル生成装置を具備することを特徴とする携帯端末装置。
- 請求項1〜請求項5に記載の楽曲ファイル生成装置によって生成された楽曲ファイルのデータに基づいて着信音を生成することを特徴とする携帯端末装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005052991A JP2006235468A (ja) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | 楽曲ファイル生成装置およびそれを用いた携帯端末装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005052991A JP2006235468A (ja) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | 楽曲ファイル生成装置およびそれを用いた携帯端末装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006235468A true JP2006235468A (ja) | 2006-09-07 |
Family
ID=37043143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005052991A Pending JP2006235468A (ja) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | 楽曲ファイル生成装置およびそれを用いた携帯端末装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006235468A (ja) |
-
2005
- 2005-02-28 JP JP2005052991A patent/JP2006235468A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001077931A (ja) | 電話端末装置 | |
JP2004157260A (ja) | ミキシング記録装置およびその制御方法を実現するためのプログラム | |
KR100619826B1 (ko) | 이동 통신 단말기의 음악 및 음성 합성 장치와 방법 | |
KR100549634B1 (ko) | 데이터 압축 방법, 데이터 전송 방법 및 데이터 재생 방법 | |
JP4591391B2 (ja) | オーディオデータ再生装置および携帯端末装置 | |
JP4595828B2 (ja) | オーディオ再生装置 | |
KR100731232B1 (ko) | 악곡 데이터 편집 재생 장치 및 휴대 정보 단말기 | |
JP2006235468A (ja) | 楽曲ファイル生成装置およびそれを用いた携帯端末装置 | |
JP4595827B2 (ja) | 楽曲再生装置およびデータファイル制作ツール | |
JP4337714B2 (ja) | 携帯端末装置、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2006127443A (ja) | 電子メール送信端末および電子メールシステム | |
JP4337726B2 (ja) | 携帯端末装置、プログラムおよび記録媒体 | |
JP3788280B2 (ja) | 携帯通信端末 | |
JP4556179B2 (ja) | 通信端末 | |
JP2007102103A (ja) | オーディオデータ再生装置および携帯端末装置 | |
JP3975698B2 (ja) | 携帯通信端末 | |
JP3893894B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
JP3592373B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP2007079413A (ja) | オーディオ再生装置、オーディオ配信システム、オーディオ再生プログラムおよびオーサリングプログラム | |
JP4369706B2 (ja) | 携帯電話機、その楽曲データ作成の方法及びプログラム | |
KR20080080013A (ko) | 휴대 단말 장치 | |
JP2002341872A (ja) | 通信端末 | |
JP3933147B2 (ja) | 発音制御装置 | |
WO2006067981A1 (ja) | 電子メール送信端末および電子メールシステム | |
TW200427297A (en) | Speech and music reproduction apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090113 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090224 |