JP2006235109A - 光記録媒体、情報記録方法、情報再生方法、情報記録再生装置 - Google Patents

光記録媒体、情報記録方法、情報再生方法、情報記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006235109A
JP2006235109A JP2005047811A JP2005047811A JP2006235109A JP 2006235109 A JP2006235109 A JP 2006235109A JP 2005047811 A JP2005047811 A JP 2005047811A JP 2005047811 A JP2005047811 A JP 2005047811A JP 2006235109 A JP2006235109 A JP 2006235109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
shielding member
information
recording layer
hologram recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005047811A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitomo Kaneoka
利知 金岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005047811A priority Critical patent/JP2006235109A/ja
Priority to CNA2005100723980A priority patent/CN1825441A/zh
Priority to US11/145,824 priority patent/US7345799B2/en
Publication of JP2006235109A publication Critical patent/JP2006235109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/0252Laminate comprising a hologram layer
    • G03H1/0256Laminate comprising a hologram layer having specific functional layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24033Electrode layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24044Recording layers for storing optical interference patterns, e.g. holograms; for storing data in three dimensions, e.g. volume storage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H2001/026Recording materials or recording processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2250/00Laminate comprising a hologram layer
    • G03H2250/33Absorbing layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2250/00Laminate comprising a hologram layer
    • G03H2250/38Liquid crystal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00772Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track on record carriers storing information in the form of optical interference patterns, e.g. holograms
    • G11B7/00781Auxiliary information, e.g. index marks, address marks, pre-pits, gray codes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】
ホログラフ記録再生により、情報の記録再生を行う光記録媒体に関し、特定の領域に正確に記録・再生を行うことを可能にする光記憶媒体を提供すること。
【解決手段】
本発明の光記録媒体は、ホログラフィを利用して情報が記録されるホログラム記録層と、前記ホログラム記録層の少なくとも一方の主面に固定された遮光部材と、前記遮光部材の光透過状態を制御するための制御電極とを備え、前記遮光部材は、記録単位領域ごとに分割された複数のピクセルを備え、ピクセル単位でその光透過状態が制御可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、ホログラフィの原理により、記録媒体に3次元的にディジタルデータを記録する光記録媒体、及びこの光記録媒体に情報を記録する方法、この光記録媒体の情報を再生する方法、及びその装置に関する。
ホログラム記憶は、2次元のディジタルデータを参照光と物体光の2光束を用いて多重記録し、3次元的な記録を行う。多重記録方法としては、角度多重、波長多重、位相コード多重などが知られている。
従来、記録媒体上に高密度記録を行うために、特許文献1に記載の方法が知られている。
この文献では、複数の領域に分割された記録層の1つの領域のみに選択的に物体光及び参照光を照射することにより、その領域のみに情報を記録する方法を開示している。この方法では、異なる領域に異なる情報を記録することができ、媒体当たりの記録容量を大きくすることができる。
また、この方法で記録された情報は、記録媒体の上方に、再生したい領域の部分のみに開口部を有する空間光選択器を配置し、その状態で参照光を記録層に照射することにより、再生したい領域のみからの情報を得ることを可能にしている。
特開2004−4434号公報
上記方法では、情報の記録時には空間光選択器を用いず、再生時に空間光選択器を媒体の上方に配置しているので、媒体と空間光選択器との正確な位置合わせが困難である。両者の位置合わせが正確でない場合、隣の領域の情報を再生するなど、種々の問題が生じうる。
また、これ以外にも、以下の2つの課題がある。
第1に、ホログラフィックメモリーの記録材料候補であるフォトポリマーやフォトリフラクティブ材料は、光感応性材料であるため、カメラのフィルムのように自然光においても容易に感光し誤記録・データ破壊などが発生してしまう。そのため、可換媒体用途として想定する場合、感光を防ぐための装備が必須である。
第2に、ストレージシステムという観点において、媒体上の記録・再生位置を示すアドレス情報が必要となる。従来の光ディスク媒体で用いられているようなピットやウォブルを用いたアドレス情報を記録面と同一面上に配置する場合、集光した光によって数万ビットの情報を持つ二次元情報を記録するホログラム記録に対して、ピットやウォブルは同じ集光した光に対して1ビットの情報しか読み出すことができないため、アドレス情報を記録する領域面積の占める割合が相対的に大きくなり、実質的な記録領域が減少してしまう。
本発明は係る事情に鑑みてなされたものであり、特定の領域に正確に記録・再生を行うことを可能にする光記憶媒体を提供するものである。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明の光記録媒体は、ホログラフィを利用して情報が記録されるホログラム記録層と、前記ホログラム記録層の少なくとも一方の主面に固定された遮光部材と、前記遮光部材の光透過状態を制御するための制御電極とを備え、前記遮光部材は、記録単位領域ごとに分割された複数のピクセルを備え、ピクセル単位でその光透過状態が制御可能な媒体である。
本発明の光記録媒体はピクセル単位で光透過状態が制御可能な遮光部材を備えるので、光透過可能にしたピクセルについてのみ情報の記録・再生を行うことができ、クロスライト・リードを防止することができる。
また、上記遮光部材は、ホログラム記録層上に固定されている。このため、光透過可能にしたピクセルの位置を精度よく特定することができ、記録・再生を行う位置を精度よく特定することができる。このため、アドレス情報領域を設けなくても、適切な位置で情報の記録・再生を行うことができ、実質的な記録領域の減少を抑えることができる。
また、少なくとも一方の主面に遮光部材が取り付けられているので、その他の面を適切に遮光することによって、ホログラム記録層の感光を効果的に防止することができる。
(各構成要素の説明等)
ここで、ホログラム記録層の主面に固定される遮光部材は、その下部のホログラム記録層へ光を通さない構造又は材料で形成された構造物であればよく、特に、液晶パネル又はMEMS(Micro Electro-Mechanical System)パネルを用いることができる。
また、ホログラム記録層の感光防止の観点では、制御電極が非通電状態の場合、前記遮光部材が光不透過となることが好ましい。
さらに、正確な記録再生を行う観点から、遮光部材は、接着剤を用いてホログラム記録層の主面に密着固定することが好ましい。また、遮光部材とホログラム記録層とが固定保持されるように互いに係合する凸部と凹部からなる結合機構を備えてもよい。
また、この発明の記録媒体は、基板上に反射膜及び前記ホログラム記録層がこの順に形成され、さらに遮光部材を前記ホログラム記録層上に固定設置された媒体としてもよい。
また、クロスライト等の防止の観点からピクセルは、透過光のスポット形状に近い形状であることが好ましく、特に最密配置された実質的に正六角形状とすることが好ましい。
さらに、前記遮光部材は、MEMSパネルからなるときは、絞りの開閉によって光透過状態を制御するようにすることが好ましい。
また、制御電極は、遮光部材に制御電圧を供給するためのものであり、光照射面とは異なる領域に設ければよいが、ホログラム記録層の側面に設けてもよい。
また、ホログラム記録層の他方の主面上にシャッターを備えてもよく、もう1つの遮光部材を固定設置してもよい。
さらに、感光防止の観点から、ホログラム記録層の側面に遮光膜を備えることが好ましい。
また、この発明は、ホログラフィを利用して情報が記録されるホログラム記録層と、前記ホログラム記録層の少なくとも一方の主面に固定された遮光部材と、前記遮光部材の光透過状態を制御するための制御電極とを備え、前記遮光部材は、記録単位領域ごとに分割された複数のピクセルを備え、ピクセル単位でその光透過状態が制御可能である光記録媒体に情報の記録を行う情報記録方法であって、前記制御電極に所定の電圧を印加して前記遮光部材の少なくとも1つのピクセルを光透過可能にし、この状態で光透過可能なピクセルを介して物体光を前記ホログラム記録層に照射し、同時に前記物体光が照射される位置に参照光を照射することによって、前記ピクセルに対応した領域に情報を記録する情報記録方法を提供するものである。
また、この発明は、ホログラフィを利用して情報が記録されるホログラム記録層と、前記ホログラム記録層の少なくとも一方の主面に固定された遮光部材と、前記遮光部材の光透過状態を制御するための制御電極とを備え、前記遮光部材は、記録単位領域ごとに分割された複数のピクセルを備え、ピクセル単位でその光透過状態が制御可能である光記録媒体の情報の再生を行う情報再生方法であって、前記制御電極に所定の電圧を印加して前記遮光部材の少なくとも1つのピクセルを光透過可能にし、この状態で前記ホログラム記録層に参照光を照射し、光透過可能なピクセルを介して参照光を検出することによって、前記ピクセルに対応した領域に記録された情報の再生を行う情報再生方法を提供するものである。
また、この発明は、ホログラフィを利用して情報が記録されるホログラム記録層と、前記ホログラム記録層の少なくとも一方の主面に固定された遮光部材と、前記遮光部材の光透過状態を制御するための制御電極とを備え、前記遮光部材は、記録単位領域ごとに分割された複数のピクセルを備え、ピクセル単位でその光透過状態が制御可能である光記録媒体に情報の記録再生を行う情報記録再生装置であって、前記光記録媒体を載置する載置部と、前記制御電極に電気的に接続する接続部と、前記接続部を介して前記遮光部材を電気的に制御する制御部と、前記ホログラム記録層に物体光及び参照光を照射する光照射部とを備える情報記録再生装置を提供するものである。この装置において、ホログラム記録層に情報Aを記録する場合には、前記制御部が、情報Aを記録すべきピクセルの位置に対応する遮光部材の部分を光透過可能状態とすることが好ましい。
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。図面は、説明の便宜のために用いられるものであり、本発明の範囲は、図面に示す実施形態に限定されない。
1.第1実施形態
図1は、第1実施形態の光記録媒体の構造を示す。図1(a)は平面図であり、(b)は、断面図である。図1に示した本実施形態の媒体1は、基板2上に、反射膜3、ホログラム記録層5、遮光部材7、保護膜9をこの順に形成したものである。遮光部材7には、複数ピクセル7aに分割された領域を有する液晶パネルを用いる。液晶パネル7は、接着剤などで固定され、保護膜9で保護されている。この媒体の一側面には、液晶パネル7の光透過状態(光透過可能状態であるか光不透過状態)を電気的に制御するための制御電極11を備える。この制御電極11は、後述する光記録再生装置内の制御部に電気的に接続され、制御部が、液晶パネル7をピクセル単位で制御する。この媒体の残りの側面は、ホログラム記録層5が感光するのを防止するための遮光膜13で覆われている。遮光膜13は、例えば、カーボン粒子などの遮光性材料を含んだ膜やABS樹脂膜を用いることができる。
ホログラム記録層5は、フォトポリマーやフォトリフラクティブ材料と言ったホログラム記録材料により構成される。
液晶パネル7は、ノーマリーブラック型(無通電時は非透過)であり、装置から外されたとき(電気が与えられないとき)は全てのピクセル7aが光不透過状態となる。この状態では、外部からの光が遮断されるため、ホログラム記録層5は感光されない。
図2((a),(b)とも断面図)に、ノーマリーブラック型となる液晶パネルの例を示す。図2(a)は、VA(Vertically Aligned)方式であり、(b)は、TN(Twisted Nematic)方式である。何れの方式の場合でも、基本的な構成は同じであり、偏光板21aと透過層23aと電極及び配向膜25aとからなる下部パネル27aと、偏光板21bと透過層23bと電極及び配向膜25bとからなる上部パネル27bの間に液晶分子29が封入されている。
VA方式では、偏光板21aと偏光板21bを互いに直交に配置する。この配置では、電界OFF時には、液晶は垂直方向に配列されるので、液晶によって入射光の偏光方向が変化せず、光は透過されない。一方、電界ON時には、液晶は水平方向に配列されるので、液晶によって入射光の偏光方向が変化し、光は透過される。従って、上記構成によって、ノーマリーブラック型の液晶パネルとなる。
TN方式では、偏光板21aと偏光板21bを互いに同方向に配置する。この配置では、電界OFF時には、液晶分子がねじれの状態となり、液晶によって入射光の偏光方向が変化し、光は透過されない。一方、電界ON時には、液晶は垂直方向に配列され、液晶によって入射光の偏光方向が変化せず、光は透過される。従って、上記構成によっても、ノーマリーブラック型の液晶パネルとなる。
次に、この媒体の記録再生方法について、図3を用いて説明する。図3(a)は、本実施形態の記録再生装置30の構成図であり、(b)は、媒体1の平面図である。
光源31から出射されたレーザー光33は、コリメータレンズ35で平行光にされた後、ビームスプリッタ37によって2つの光33a,33bに分岐される。一方の光33aは、ビームエキスパンダ39によってビーム径が拡大された後、空間光変調器41によって所定の情報を有する物体光33cに変換される。物体光33cは、ビームスプリッタ42をそのまま通過し、対物レンズ43によって集光され、後述する制御部55によって光透過可能にされた液晶パネル7のピクセル7bを介して、媒体1のホログラム記録層5に照射される。他方の光33bは、ミラー45a,45bによって、ガルバノミラー47に導かれ、ガルバノミラー47で反射され、一対のレンズ49によって、参照光として物体光33cと同じ位置に照射される。ガルバノミラー47は、紙面に垂直な軸47aを中心に回転し、光33bの反射角度を変化させる。光33bの反射角度が変化した場合でも、一対のレンズ49の作用により、光33bは、入射角が異なる参照光として、ほぼ同じ位置に照射される。参照光33bの入射角度が異なると、異なる干渉縞パターンが媒体1に記録されるので、ガルバノミラーの角度を変化させることによって、角度多重記録が実現される。
再生の際には、空間光変調器41によって光33aを遮断し(又は、別途設けたシャッターなどで光33aを遮断し)、参照光33bのみを媒体1に照射する。媒体1の反射層で反射した光が、ホログラム記録層5の干渉縞パターンに照射されると、この光は、干渉縞パターンにより回折され、再生光33dが生成される。再生光33dは、媒体1から対物レンズ43に向かって進み、ビームスプリッタ42で反射されて、CCDなどの光検出器51で検出され、情報の再生が行われる。
媒体1は、載置部52に載置され、制御電極11が、接続電極53aを有する接続部53を介して、制御部55に電気的に接続される。制御部55は、図3(b)に示すように、記録対象のピクセル7bを光透過可能にする。この状態で、光透過可能なピクセル7bを介して物体光33cをホログラム記録層5に照射する。この場合、ピクセル7bに対応した領域にのみ情報を記録することが可能になり、クロスライト(隣のピクセル直下のホログラム記録層5まで感光させること)防止することができる。また、情報の再生に関しては、光透過可能なピクセル7bを介して参照光を検出することによって、ピクセル7bに対応した領域に記録された情報のみを再生することができ、クロスリード(隣のピクセル直下のホログラム記録層5に記録された情報まで再生すること)を防止することができる。また、本実施形態では、液晶パネル7がホログラム記録層5に固定されているので、液晶パネル7のピクセル制御により、記録・再生が行われる位置を正確に特定することができる。
点線で囲まれた光照射部50の位置は、固定されており、載置部52は、図示しない駆動部に駆動されてXY方向(X方向は、図中矢印の方向であり、Y方向は、紙面に垂直な方向である。)に移動可能に構成されている。このため、例えば、液晶パネル7のX方向に並ぶ各ピクセルに順次、情報を記録する際には、又は、順次、情報を再生する場合には、載置部52を1ピクセル分、右に移動させ、光透過可能なピクセルを1ピクセル分、左に移動させ、この状態で情報の記録又は再生を行うことを繰り返す。
媒体1と記録再生装置30との間で正確な位置合わせを行うために、載置部52を移動させる度に情報の記録・再生前に載置部の位置補正を行う。この位置補正について図4を用いて説明する。図4は、図3から液晶パネル7の一部と光検出器51の部分のみを抜き出して模式化した図である。液晶パネル7は、ピクセル7bが光透過可能になっており、光検出器51は、4つの小領域51aに分割されている。参照光33bをホログラム記録層5に照射すると、ピクセル7bより再生光33dが出射され、再生光33dは、光検出器51に入射する。媒体1と記録再生装置30の間の位置合わせが正確でない場合、4つの小領域51aに入射する光量が互いに異なる。この場合、4つの小領域の入射光量が等しくなるように載置部52の位置を調整する。なお、再生光33dは、ピクセル7bの縁で回折され、複数の回折光57a,57bとして検出される。
ここまで、特定の実施形態を例にとって説明してきたが、本発明は、この実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
図1では、ピクセル7aは正方形であったが、図5に示すように、物体光33cのピームスポット59が通常は円形なので、斜線部分に示す領域が使用されず、無駄な領域となっている。そこで、図6(a)に示すように、ピクセル7aの形状を実質的に正六角形とし、最密に配置することが好ましい。この場合、図6(b)に示すように、斜線部分に示す不使用の領域が減少していることが分かる。なお、「実質的に正六角形」には、完全な正六角形のみならず、例えば、正六角形を縦長又は横長等に変形したものも含まれる。なお、その他、五角形でも、六角形以上(例えば、八角形)でもよい。
遮光部材7は、ピクセル単位で光透過状態を制御できるものであればよく、MEMSパネルなどであってもよい。MEMSパネルでのピクセルの一例は、図7に示すものであり、この場合、光透過状態の制御は、絞りの開閉によって行う。
多重化方式は、角度多重以外にも、波長多重や位相コード多重などであってもよい。波長多重を行う場合は、例えば、それぞれ異なる波長のレーザー光を出射する複数の光源を準備し、物体光の光源は固定し、参照光の波長を順次変更することによって、多重化を行う。位相コード多重を行う場合は、参照光を予め位相変調器を用いて変調しておき、複数種の変調パターンを作成し、変調パターンを順次変更することによって多重化を行う。変調パターンの一例は、図8に示すものである。この場合、4種類の変調パターンを用いることにより、4重の多重化が可能になる。
上記実施形態では、載置部52を移動させて、媒体1と記録再生装置30の間の位置合わせを行っていたが、載置部52を固定して(すなわち、媒体1を動かさないで)、点線で囲まれた光照射部50全体を移動させる構成にしてもよい。光照射部は、モーターなどを用いて移動させることができる。また、ミラーやビームスプリッタを適宜組み合わせて、光照射部50の一部のみを移動させる構成にしてもよい。
制御電極11は、媒体1の主面上に(例えば、主面の端部に)形成してもよい。遮光膜13を設ける代わりに、媒体1全体をカートリッジなどに収容して遮光してもよい。この場合、入射面にはシャッターなどを設けておいてもよい。シャッターは、機械的に開閉可能な何れの構造のものであってもよい。
2.第2実施形態
図9は、第2実施形態の光記録媒体の構造を示す。図9(a)は平面図であり、(b)は、断面図であり、(c)は、裏面図である。この媒体1は、透光性基板61上にホログラム記録層5が形成され、ホログラム記録層5上に遮光部材として、複数ピクセル7aを有する液晶パネル7が接着剤などで固定されている。また、基板61裏面に、遮光性を有するシャッター63が設けられている。シャッター63は、第1部材63a及び第2部材63bに分割されており、それぞれが図9(c)の矢印の方向に移動可能である。第1部材63aのある領域を開くときは、第1部材63aを下方向に移動させて第2部材63bに重ねる。第2部材についても同様である。反対に、第2部材63bのある領域を開くときは、第2部材63bを上方向に移動させて第1部材63aに重ねる。その他の構成は、第1実施形態と同じである。
次に、この媒体の記録再生方法について、図10を用いて説明する。図10は、本実施形態の記録再生装置30の構成図である。
本実施形態では、透過型の媒体に情報の記録・再生を行う。情報の記録については、反射型(第1実施形態)の場合と同じである。透過型媒体では、情報の再生の際、下側から参照光を照射する必要がある。このため、本実施形態では、装置30は、ミラー65a,65b,ガルバノミラー67,一対のレンズ69をさらに備える。記録時には、光33bは、ミラー45aで反射され、第1実施形態と同じ光路を通って媒体1に照射される。再生時には、ミラー45aが光路外に移動させられる。このため、光33bは、ミラー45aで反射されず、そのまま直進して、ミラー65a,65bで反射され、さらにガルバノミラー67で反射され、一対のレンズ69を通って媒体1に照射される。その後、再生光33dが、対物レンズ43を通り、ビームスプリッタ42で反射され、光検出器51で検出される。
媒体1は、載置部52に載置されるが、下側からの光を媒体1に照射させるために、載置部52は、透光性を有しているか、開口部を有している。また、装置30は、シャッター63を開閉する機構を有している。これ以外の点については、第1実施形態と共通する。
シャッター63は、図9(c)に示したものに限定されず、機械的に開閉可能な何れの構造のものであってもよい。シャッター63は、3つ以上に分割されたものであってもよい。シャッター63は、アコーディーオンのように折り畳み式のものであってもよい。また、図7に示す絞りのような構造であってもよい。
別の実施形態では、シャッター63の代わりに、図11に示すように、ピクセル単位で制御可能な遮光部材(液晶パネル、MEMSなど)71を備えてもよい。すなわち、この場合、ホログラム記録層5の両面に遮光部材が設けられることになる。この媒体の記録方法は、シャッターを有する媒体の場合と同じである。また、再生方法は、基本的に同じであるが、参照光を照射する際に、遮光部材71を制御して、再生対象のピクセルを光透過可能状態にしておく。
ホログラム記録層5の両面の遮光部材のピクセル数・サイズは、互いに異なっていてもよく、例えば、図12に示すように、裏面の遮光部材72のピクセル72aのサイズを、表面の遮光部材7のピクセル7aのサイズよりも大きくすることが好ましい。裏面側は、参照光を全面に照射すればよいため、遮光部材72のピクセルサイズを大きくしても、記録・再生位置の精度は低下しない。また、この場合、遮光部材72を制御するための電極の数を減らすことができ、製造コストの低減につながる。また、図12の構成では、表面と裏面の遮光部材を互いに正確に位置合わせする必要がないので、製造性が上がり、歩留まりの向上につながる。
3.第3実施形態
図13は、第3実施形態の光記録媒体の構造を示す。図13(a)は平面図であり、(b)は、断面図である。
この媒体1は、層状にデータホログラム記録層74とデータ保護層75を交互に配置する構成になっており、上面に液晶パネル7、側面の一方にも液晶パネル77を取り付けている。その他の構成は、第1実施形態と同じである。
次に、この媒体の記録再生方法について、図14を用いて説明する。図14は、本実施形態の記録再生装置30の構成図である。
本実施形態では、参照光の照射方法が第1実施形態と主に異なっている。光33bは、ミラー45a,45bで反射された後、レンズ81によって集光されて、媒体1の側面から記録層74に照射される。複数の記録層74にそれぞれ参照光を照射するために、ミラー45bを上下移動させる駆動装置(レンズアクチュエータ)(図示せず)が設けられている。また、媒体1の複数の記録層74にそれぞれ物体光の焦点を合わせる必要があるので、対物レンズ43を上下に移動させる駆動装置が設けられている。
この媒体を用いて、記録時には指定された平面位置のピクセル7aのみ光を光透過可能状態とし物体光33cは上面から照射し、側面から記録を行う層のピクセル77aのみ光透過可能状態として参照光33bを照射する。再生時は、側面から再生を行う層のピクセル77aのみ光透過可能状態として参照光33bを照射し、再生を行う上面の平面位置のピクセル7aを光透過可能状態として読み出す。記録再生アドレス制御は、媒体平面のアドレス情報と、参照光を与える層アドレス情報により管理する。
本実施形態では、多層の記録層に情報を記録することができるので、単位面積辺りの記憶密度を高めることができる。
別の実施形態では、参照光の光路中に位相変調器を備え、位相コード多重記録を行ってもよい。この場合、多層記録と多重記録を両立することができ、極めて高い記録密度を達成できる。
4.第4実施形態
図15は、第4実施形態の光記録媒体の構造を示す。図15(a)は平面図であり、(b)は、断面図である。この媒体1は、ディスク形状であり、中央のチャッキング部83に凸状の制御電極11が設けられており、遮光膜13がディスクの外周全体を覆っている。その他の構成は、第1実施形態と同じである。
図16は、この媒体1を取り付けるためのスピンドル85の構造を示す。図16(a)は平面図であり、(b)は、断面図である。スピンドル85のチャッキング部には、媒体1の凸状制御電極11をはめ込むための凹状接続電極53aが設けられている。スピンドル85は、第1実施形態と同様の記録再生装置30(図1を参照)に組み込まれており、凹状接続電極53aは、記録再生装置30の制御部55に電気的に接続されている。
本実施形態の媒体1の記録再生を行う際には、まず、媒体1の凸状制御電極11がスピンドル85の凹状接続電極53aに電気的に接続されるように、媒体1をスピンドル85に取り付ける。媒体1の液晶パネル7は、電極11,53aを介して、制御部55によって、ピクセル単位で制御される。制御部55は、記録又は再生対象のピクセルのみ光透過可能にし、第1実施形態と同様の方法で情報の記録又は再生が行われる。
図15には、反射型の構造を示したが、第2実施形態のように透過型の構造であってもよい。また、第3実施形態のように、媒体の両面に遮光部材を備えるものであってもよい。また、制御電極11と接続電極53aの形状は、種々の変形が可能であり、例えば、制御電極を凹状にして、接続電極を凸状にしてもよい。
第1実施形態の光記憶媒体の平面図、断面図である。 図1の液晶パネルの具体的構成を示す断面図である。 第1実施形態の光記憶媒体の記録再生装置の構成図である。 媒体と装置の間の位置補正を行う原理を説明するための図である。 1ピクセルの形状と、ビームスポット形状とを比較する図である。 ピクセル形状の別形状を示す図である。 MEMSパネルのピクセルの一例を示す。 位相コード変調パターンの一例を示す。 第2実施形態の光記憶媒体の平面図、断面図、裏面図である。 第2実施形態の光記憶媒体の記録再生装置の構成図である。 別の実施形態の光記憶媒体の平面図、断面図、裏面図である。 さらに別の実施形態の光記憶媒体の平面図、断面図、裏面図である。 第3実施形態の光記憶媒体の平面図、断面図である。 第3実施形態の光記憶媒体の記録再生装置の構成図である。 第4実施形態の光記憶媒体の平面図、断面図である。 第4実施形態の光記憶媒体用スピンドルの平面図、断面図である。
符号の説明
1:媒体 2:基板 3:反射膜 5:ホログラム記録層 7,71,72:液晶パネル 7a,71a,72a:ピクセル 9,73:保護膜 11:制御電極 13:遮光膜 21a,b:偏光板 23a,b:透過層 25a,b:電極及び配向膜 27a:下部パネル 27b:上部パネル 29:液晶分子 30:情報記録再生装置 31:光源 33:レーザー光 33a,b:分岐された光 35:コリメータレンズ 37:ビームスプリッタ 39:ビームエキスパンダ 41:空間光変調器 42:ビームスプリッタ 43:対物レンズ 45a,45b,65a,b:ミラー 47,67:ガルバノミラー 47a,67a:軸 49,69:一対のレンズ 50:光照射部 51:光検出器 52:載置部 53:接続部 53a:接続電極 55:制御部 57a,b:回折光 59:ビームスポット 61:透光性基板 63:シャッター 65a,b:ミラー 74:ホログラム記録層 75:保護層 77:液晶パネル 79:保護膜 81:レンズ 83,87:チャッキング部 85:スピンドル

Claims (14)

  1. ホログラフィを利用して情報が記録されるホログラム記録層と、
    前記ホログラム記録層の少なくとも一方の主面に固定された遮光部材と、
    前記遮光部材の光透過状態を制御するための制御電極とを備え、
    前記遮光部材は、記録単位領域ごとに分割された複数のピクセルを備え、ピクセル単位でその光透過状態が制御可能である光記録媒体。
  2. 前記制御電極が非通電状態の場合、前記遮光部材が光不透過状態である請求項1に記載の媒体。
  3. 前記ピクセルは、実質的に正六角形であり、最密に配置される請求項1に記載の媒体。
  4. 前記遮光部材は、液晶パネル又はMEMSパネルからなる請求項1に記載の媒体。
  5. 前記遮光部材は、MEMSパネルからなり、光透過状態の制御は、絞りの開閉によって行う請求項1に記載の媒体。
  6. 前記制御電極は、前記ホログラム記録層の側面に設けられる請求項1に記載の媒体。
  7. 基板上に反射膜及び前記ホログラム記録層がこの順に形成され、前記遮光部材が、前記ホログラム記録層上に固定される請求項1に記載の媒体。
  8. 前記ホログラム記録層の他方の主面に、シャッターを備える請求項1に記載の媒体。
  9. 前記ホログラム記録層の他方の主面に、もう1つの遮光部材が固定される請求項1に記載の媒体。
  10. 前記ホログラム記録層の側面に遮光膜を備える請求項7〜9のいずれか1つに記載の媒体。
  11. ホログラフィを利用して情報が記録されるホログラム記録層と、
    前記ホログラム記録層の少なくとも一方の主面に固定された遮光部材と、
    前記遮光部材の光透過状態を制御するための制御電極とを備え、
    前記遮光部材は、記録単位領域ごとに分割された複数のピクセルを備え、ピクセル単位でその光透過状態が制御可能である光記録媒体に情報の記録を行う情報記録方法であって、
    前記制御電極に所定の電圧を印加して前記遮光部材の少なくとも1つのピクセルを光透過可能にし、
    この状態で光透過可能なピクセルを介して物体光を前記ホログラム記録層に照射し、同時に前記物体光が照射される位置に参照光を照射することによって、前記ピクセルに対応した領域に情報を記録する情報記録方法。
  12. ホログラフィを利用して情報が記録されるホログラム記録層と、
    前記ホログラム記録層の少なくとも一方の主面に固定された遮光部材と、
    前記遮光部材の光透過状態を制御するための制御電極とを備え、
    前記遮光部材は、記録単位領域ごとに分割された複数のピクセルを備え、ピクセル単位でその光透過状態が制御可能である光記録媒体の情報の再生を行う情報再生方法であって、
    前記制御電極に所定の電圧を印加して前記遮光部材の少なくとも1つのピクセルを光透過可能にし、
    この状態で前記ホログラム記録層に参照光を照射し、
    光透過可能なピクセルを介して参照光を検出することによって、前記ピクセルに対応した領域に記録された情報の再生を行う情報再生方法。
  13. ホログラフィを利用して情報が記録されるホログラム記録層と、
    前記ホログラム記録層の少なくとも一方の主面に固定された遮光部材と、
    前記遮光部材の光透過状態を制御するための制御電極とを備え、
    前記遮光部材は、記録単位領域ごとに分割された複数のピクセルを備え、ピクセル単位でその光透過状態が制御可能である光記録媒体に情報の記録再生を行う情報記録再生装置であって、
    前記光記録媒体を載置する載置部と、
    前記制御電極に電気的に接続する接続部と、
    前記接続部を介して前記遮光部材を電気的に制御する制御部と、
    前記ホログラム記録層に物体光及び参照光を照射する光照射部とを備える情報記録再生装置。
  14. 前記ホログラム記録層に情報Aを記録する場合に、前記制御部が、情報Aを記録すべきピクセルの位置に対応する遮光部材の部分を光透過可能状態とする請求項13に記載の装置。
JP2005047811A 2005-02-23 2005-02-23 光記録媒体、情報記録方法、情報再生方法、情報記録再生装置 Pending JP2006235109A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005047811A JP2006235109A (ja) 2005-02-23 2005-02-23 光記録媒体、情報記録方法、情報再生方法、情報記録再生装置
CNA2005100723980A CN1825441A (zh) 2005-02-23 2005-05-31 光记录介质及其使用
US11/145,824 US7345799B2 (en) 2005-02-23 2005-06-06 Optical recording medium and its use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005047811A JP2006235109A (ja) 2005-02-23 2005-02-23 光記録媒体、情報記録方法、情報再生方法、情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006235109A true JP2006235109A (ja) 2006-09-07

Family

ID=36912382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005047811A Pending JP2006235109A (ja) 2005-02-23 2005-02-23 光記録媒体、情報記録方法、情報再生方法、情報記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7345799B2 (ja)
JP (1) JP2006235109A (ja)
CN (1) CN1825441A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197476A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Nippon Steel Chem Co Ltd ホログラフィック記録媒体、ホログラフィック記録媒体の記録方法、及びホログラフィック記録媒体の記録再生方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049336A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Fujitsu Limited ホログラム記録装置
GB2432224A (en) * 2005-11-15 2007-05-16 Technical Dev & Invest Ltd Apparatus and method for producing a volume reflection hologram
US7483189B2 (en) * 2006-03-20 2009-01-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Holographic memory medium, holographic memory device and holographic recording device
KR101300812B1 (ko) * 2007-01-05 2013-08-26 삼성전자주식회사 홀로그래픽 저장 매체에의 데이터 기록/재생 방법,기록/재생 장치 및 홀로그래픽 저장 매체
US20090196145A1 (en) * 2007-12-11 2009-08-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical information recording/reproducing apparatus, optical information reproducing apparatus, and optical information recording medium
JP5581111B2 (ja) * 2010-05-12 2014-08-27 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 光情報再生装置および光情報再生方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04161925A (ja) * 1990-10-24 1992-06-05 Victor Co Of Japan Ltd 空間光変調素子及びその表示装置
JP2003248416A (ja) * 2001-12-20 2003-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ホログラム記録再生方法および装置
JP2003317422A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Optware:Kk ホログラム記録媒体カートリッジ
JP2003317493A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光情報再生装置
JP2004004434A (ja) * 2002-04-02 2004-01-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ホログラム記録再生方法および装置
JP2004311001A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 光記録装置、及び光記録再生装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002048801A1 (en) 2000-12-15 2002-06-20 Digilens Inc. Switchable holographic device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04161925A (ja) * 1990-10-24 1992-06-05 Victor Co Of Japan Ltd 空間光変調素子及びその表示装置
JP2003248416A (ja) * 2001-12-20 2003-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ホログラム記録再生方法および装置
JP2004004434A (ja) * 2002-04-02 2004-01-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ホログラム記録再生方法および装置
JP2003317422A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Optware:Kk ホログラム記録媒体カートリッジ
JP2003317493A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光情報再生装置
JP2004311001A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 光記録装置、及び光記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197476A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Nippon Steel Chem Co Ltd ホログラフィック記録媒体、ホログラフィック記録媒体の記録方法、及びホログラフィック記録媒体の記録再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1825441A (zh) 2006-08-30
US7345799B2 (en) 2008-03-18
US20060187510A1 (en) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991872B2 (ja) モノキュラーホログラフィックデータ記憶システムの構成
US7911919B2 (en) Information recording/reproducing device and hologram recording/reproducing method
JP4379402B2 (ja) ホログラム記録再生装置および記録再生用光学装置
JP2009146542A (ja) 光情報記録装置および方法
JP2005293630A (ja) ホログラム記録装置、ホログラム再生装置、ホログラム記録方法、ホログラム再生方法、およびホログラム記録媒体
US20080180767A1 (en) Hologram recording apparatus and method
KR100965890B1 (ko) 홀로그래픽 정보 기록/재생 장치 및 방법
JP2006235109A (ja) 光記録媒体、情報記録方法、情報再生方法、情報記録再生装置
JP2018137031A (ja) ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置
JP2008268829A (ja) ホログラム記録再生装置およびホログラム記録再生方法
WO2006098455A1 (ja) ホログラム記録再生方法及び装置
US7012722B2 (en) Holographic recording apparatus
JP4289921B2 (ja) ホログラフィック記録装置および再生装置
JP2005322382A (ja) ホログラム記録装置、およびホログラム記録方法
JP2006302328A (ja) ホログラム記録装置およびホログラム再生装置
JP4060813B2 (ja) ホログラフィック記録装置、ホログラフィック再生装置、及びマスク
JP2006259271A (ja) ホログラム記録媒体及び記録方法
JP4631473B2 (ja) ホログラム記録再生装置およびホログラム記録再生方法
TWI536376B (zh) 用於逐位元全像儲存之複製及格式化方法及系統
JP6915841B2 (ja) ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置
JP4258624B2 (ja) 光情報記録装置
US8699310B2 (en) Optical information recording medium, optical information recording/reproducing device and optical information recording/reproducing method
JP2005078691A (ja) ホログラフィック記録媒体
US7248556B2 (en) Fast duplication of diffractive storage device for mass production
JP4882802B2 (ja) ホログラム記録装置及びホログラム再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026