JP2006232120A - ウエザストリップ及びガラスラン - Google Patents

ウエザストリップ及びガラスラン Download PDF

Info

Publication number
JP2006232120A
JP2006232120A JP2005050349A JP2005050349A JP2006232120A JP 2006232120 A JP2006232120 A JP 2006232120A JP 2005050349 A JP2005050349 A JP 2005050349A JP 2005050349 A JP2005050349 A JP 2005050349A JP 2006232120 A JP2006232120 A JP 2006232120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert member
vehicle
molded
door
weather strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005050349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4434039B2 (ja
Inventor
Ikuo Ninomiya
郁夫 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2005050349A priority Critical patent/JP4434039B2/ja
Publication of JP2006232120A publication Critical patent/JP2006232120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434039B2 publication Critical patent/JP4434039B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/80Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/21Sealing arrangements characterised by the shape having corner parts or bends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】型成形部の薄肉化を図ることのできるウエザストリップ及びガラスランを提供する。
【解決手段】自動車のドア周縁にウエザストリップが装着されている。ウエザストリップは、押出成形部と型成形部とを備えている。ドア周縁のコーナー部に対応した型成形部においては延出部16を備えている。延出部16には略平板状のインサート部材18が埋設されている。インサート部材18には、当該インサート部材18の車内外両面に貫通する複数の透孔20が形成されている。各透孔20は、インサート部材18の車外側面から車内側面に向けて先細るテーパ形状となっており、インサート部材18の車内側面の開口部の径W1より車外側面の開口部の径W2の方が大きくなっている。また、インサート部材18の車外側面を覆うゴム材料層の厚みY1が、車内側面を覆うゴム材料層の厚みY2より薄肉となっている。
【選択図】 図5

Description

本発明は、車両に装着されるウエザストリップ及びガラスランに係り、特にインサート部材を具備した型成形部を有するウエザストリップ及びガラスランに関するものである。
従来、自動車等の車両においては、例えば車両本体の開口部に取付けられるウエザストリップや、前記開口部に設けられるドアの周縁部に取付けられるウエザストリップによって、車両本体とドアとの間がシールされるようになっている。
ウエザストリップは、例えばEPDM(エチレン−プロピレン−ジエン共重合)ゴム等のゴム材料によって構成されており、ドア閉時に車両本体の開口部周縁又はドア周縁に弾性的に当接し、車内外のシールが確保されるようになっている。
この種のウエザストリップを製造するに際しては、公知の押出成形法により、押出成形部が長尺状に形成される。そして、当該押出成形部の先端部が型成形部用の金型装置にセットされた状態で、型成形部が押出成形部の端面に対し連続的に接続成形される。
特に、図8に示すように、コーナー部等を構成する型成形部70には、形状保持のため、例えば樹脂製のインサート部材71が埋設される。この場合、型成形時において金型装置にインサート部材71をセットした後、未加硫ゴムを充填させ加硫することで、インサート部材71とゴム材料層72とを積層させた型成形部70が得られる。
しかしながら、樹脂材料よりなるインサート部材71は、ゴム材料よりなるゴム材料層72と溶着しにくい場合がある。そのため、一般的にはインサート部材71に透孔73を設けておき、金型装置に未加硫ゴムを充填させる際に、透孔73を介して未加硫ゴムがインサート部材71の両面に回り込むようにし、インサート部材71の埋設状態の安定化を図っている。そのため、インサート部材71の両面に略均等に分厚いゴム材料層72が必要となり、型成形部70の厚みが比較的厚肉となっていた(例えば、特許文献1参照。)。
特開2004−314968
ところが、上記従来技術のように型成形部70の厚みが比較的厚肉であると、ウエザストリップ(型成形部70)の取付部位やその近傍の構成によっては、例えばドア閉時に車両本体とドアとの間に所定量の隙間を確保することが困難となったり、ウエザストリップ(型成形部70)を適正状態で取付けることが困難となるおそれがあった。さらには、ゴム材料の使用量が増加し、製造コストの増加につながるおそれがあった。
尚、かかる課題は、ウエザストリップに限らず、ガラスランにも内在する問題である。例えばガラスランの場合、上記不具合によって、ドア閉時にドアが適正に閉まらなくなるおそれがある。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、型成形部の薄肉化を図ることのできるウエザストリップ及びガラスランを提供することにある。
以下、上記目的等を解決するのに適した各手段につき項分けして説明する。なお、必要に応じて対応する手段に特有の作用効果等を付記する。
手段1.車両の開口部又はドア周縁に装着され、押出成形された押出成形部と、所定の金型装置によりインサート部材をインサート成形した型成形部とを備えたウエザストリップであって、
前記インサート部材に、当該インサート部材両面に貫通する少なくとも1つの透孔を形成するとともに、
前記透孔を、前記インサート部材の所定面側から他面側に向けて先細るテーパ形状としたことを特徴とするウエザストリップ。
上記手段1によれば、インサート部材に設けられた透孔のテーパ形状により、仮に型成形部にずれ応力がかかった場合でも、インサート部材に積層される弾性材料層の透孔先細り方向への動きを規制することができる。従って、透孔の内周面がインサート部材の表面に対し直交した構成に比べて、インサート部材の所定面側(透孔の大口径側)を覆う弾性材料層の厚みを薄肉にした場合又は省略した場合でも、インサート部材の埋設状態又は取付状態の安定化を図ることができる。結果として、型成形部の薄肉化を図り、従来では薄くすることの困難であった部位を薄くすることができる。ひいては、例えばドア閉時における車両本体とドアとの間の隙間の確保や、ウエザストリップ(型成形部)の適正状態での取付け等が可能となり、ウエザストリップをより多様な車両構造に対応させることができる。さらに、弾性材料の使用量を低減し、製造コストの増加抑制を図ることができる。なお、以下の手段においても同様であるが、型成形部の形状保持の観点から言えば、インサート部材は、押出成形部及び型成形部(型成形部本体)を構成する弾性材料(例えばゴム材料)より剛性の高い又は硬質の材料(例えば樹脂材料)により構成されていることが好ましい。
手段2.押出成形された押出成形部と、所定の金型装置により型成形された型成形部とから構成されるとともに、車両の開口部又はドア周縁に取付けられる取付基部と、当該取付基部に一体形成され中空部を構成するシール部と、前記車両の開口部又はドア周縁のコーナー部に対応した型成形部において設けられ、略平板状のインサート部材をインサート成形した延出部とを備えたウエザストリップであって、
前記インサート部材に、当該インサート部材両面に貫通する少なくとも1つの透孔を形成するとともに、
前記透孔を、前記インサート部材の所定面側から他面側に向けて先細るテーパ形状としたことを特徴とするウエザストリップ。
上記手段2によれば、上記手段1と同様の作用効果が奏される。
手段3.前記型成形部の型成形時において、前記金型装置内へ未加硫の弾性材料を充填するに際し、当該未加硫の弾性材料が前記インサート部材の前記他面側から前記透孔内へ流入するようにして、前記インサート部材に対し弾性材料層が積層形成されるようにしたことを特徴とする手段1又は2に記載のウエザストリップ。
上記手段3によれば、インサート部材に設けられた透孔のテーパ形状により、金型装置内に未加硫の弾性材料を充填させる際に、インサート部材の他面側(透孔の小口径側)からインサート部材の所定面側(透孔の大口径側)へ弾性材料が回り込みにくくなるため、インサート部材の所定面側を覆う弾性材料層の厚みを薄肉にすること又は省略することが容易となる。
手段4.前記インサート部材の所定面側を覆う弾性材料層の厚みを、前記インサート部材の他面側を覆う弾性材料層の厚みより薄肉にしたことを特徴とする手段1乃至3のいずれかに記載のウエザストリップ。
上記手段4によれば、型成形部の薄肉化を図ることができる。さらに、インサート部材が埋設状態となるため、インサート部材の抜け落ち等を防止することができる。
手段5.前記インサート部材の所定面側の少なくとも一部を露出させたことを特徴とする手段1乃至4のいずれかに記載のウエザストリップ。
上記手段5によれば、例えば透孔周辺においてのみ弾性材料層を設け、その他の部分においてインサート部材を露出させる等して、弾性材料の使用量を抑え、製造コストの増加抑制を図ることができる。
手段6.前記インサート部材の所定面側全域を露出させたことを特徴とする手段1乃至4のいずれかに記載のウエザストリップ。
上記手段6によれば、上記手段5の作用効果に加え、型成形部の厚みを最小限にすることができ、上記手段1の作用効果をさらに高めることができる。
手段7.前記インサート部材の所定面は、前記車両又はドアと対向する側と反対側の面であることを特徴とする手段1乃至6に記載のウエザストリップ。
上記手段7によれば、車両又はドアと対向する側と反対側の面、すなわち車両又はドアへ取付けられる側の面の弾性材料層の厚みを薄肉にする又は省略することができる。このため、ウエザストリップを適正状態で取付けることがより容易になる。
手段8.前記インサート部材は樹脂材料からなることを特徴とする手段1乃至7のいずれかに記載のウエザストリップ。
上記手段8によれば、樹脂材料(例えばポリアミド等)よりなるインサート部材は、弾性材料(例えばEPDMゴム等)よりなる弾性材料層と溶着しにくいため、上記各手段の作用効果がより発揮される。
手段9.前記押出成形部及び型成形部はゴム材料よりなることを特徴とする手段1乃至8のいずれかに記載のウエザストリップ。
手段10.昇降するドアガラスを有する車両用ドアに装着され、押出成形された押出成形部と、所定の金型装置によりインサート部材をインサート成形した型成形部とを備えたガラスランであって、
前記インサート部材に、当該インサート部材両面に貫通する少なくとも1つの透孔を形成するとともに、
前記透孔を、前記インサート部材の所定面側から他面側に向けて先細るテーパ形状としたことを特徴とするガラスラン。
上記手段10によれば、上記手段1と同様の作用効果が奏される。
手段11.押出成形された押出成形部と、所定の金型装置により型成形された型成形部とから構成されるとともに、車両用ドアのサッシュに対し取付けられ、基底部並びに当該基底部の両端から延びる車内側側壁部及び車外側側壁部からなる断面略コ字状をなす本体部と、前記車内側側壁部及び車外側側壁部の先端からそれぞれ本体部内側へ延び、ドアガラスとの間でシールを行う一対のシールリップと、前記ドアのコーナー部に対応した型成形部の車内側に設けられる膨出部材とを備えたガラスランであって、
前記膨出部材は、前記型成形部にインサート成形されるインサート部材を備えることにより、前記型成形部の型成形時において当該型成形部と一体的となるよう構成され、
前記インサート部材に、当該インサート部材両面に貫通する少なくとも1つの透孔を形成するとともに、
前記透孔を、前記インサート部材の所定面側から他面側に向けて先細るテーパ形状としたことを特徴とするガラスラン。
上記手段11によれば、上記手段1と同様の作用効果が奏される。もちろん、上記インサート部材は、上記膨出部材の本体部と一体形成されたインサート部を含む。
手段12.前記型成形部の型成形時において、前記金型装置内へ未加硫の弾性材料を充填するに際し、当該未加硫の弾性材料が前記インサート部材の前記他面側から前記透孔内へ流入するようにして、前記インサート部材に対し弾性材料層が積層形成されるようにしたことを特徴とする手段10又は11に記載のガラスラン。
上記手段12によれば、上記手段3と同様の作用効果が奏される。
手段13.前記インサート部材の所定面側を覆う弾性材料層の厚みを、前記インサート部材の他面側を覆う弾性材料層の厚みより薄肉にしたことを特徴とする手段10乃至12のいずれかに記載のガラスラン。
上記手段13によれば、上記手段4と同様の作用効果が奏される。
手段14.前記インサート部材の所定面側の少なくとも一部を露出させたことを特徴とする手段10乃至13のいずれかに記載のガラスラン。
上記手段14によれば、上記手段5と同様の作用効果が奏される。
手段15.前記インサート部材の所定面側全域を露出させたことを特徴とする手段10乃至13のいずれかに記載のガラスラン。
上記手段15によれば、上記手段6と同様の作用効果が奏される。
手段16.前記インサート部材の所定面は、前記車内側面であることを特徴とする手段10乃至15に記載のガラスラン。
上記手段16によれば、ドア閉時に車両本体とドアとの間に所定量の隙間を確保することがより容易になる。
手段17.前記インサート部材は樹脂材料からなることを特徴とする手段10乃至16のいずれかに記載のガラスラン。
上記手段17によれば、上記手段8と同様の作用効果が奏される。
手段18.前記押出成形部及び型成形部はゴム材料よりなることを特徴とする手段10乃至17のいずれかに記載のガラスラン。
〔第1実施形態〕
以下に、第1実施形態について図面を参照して説明する。図1に示すように、車両としての自動車1の開口部2にはドア3が開閉可能に設けられ、ドア3周縁にはウエザストリップ4が装着されている。
図2に示すように、ウエザストリップ4はドア3周縁に沿うようにして弾性材料(ゴム材料)としてのEPDM(エチレン−プロピレン−ジエン共重合)ゴムにより、環状に構成されている。なお、図1では、助手席側のドア3に装着されたウエザストリップ4が示されているが、図2では運転席側のドア3に装着されるウエザストリップ4が示されている。
ウエザストリップ4は、押出成形部7,8と型成形部(同図散点模様を付した部分)9,10とを備えている。押出成形部7,8は、図示しない押出成形機によりほぼ直線状に(長尺状に)形成される。また、型成形部9,10は、隣接する押出成形部7,8の端縁を連結するようにして所定の金型装置によって形成されている。
図2のJ−J線断面図である図3に示すように、ウエザストリップ4(押出成形部7,8)は、ドア3周縁の図示しないリテーナに取付けられる取付基部としての基底部11、当該基底部11から延び、内部に中空部12を有してなるシール部13及びシール部13の基端部から延びるリップ部14等を備えている。
また、型成形部9,10についても、押出成形部7,8とほぼ同様の構成となっている。但し、図4に示すように、ドア3周縁のコーナー部に対応した型成形部9においては、延出部16を備えている。延出部16には、型成形部9の形状保持のために略平板状のインサート部材18が埋設(インサート成形)されている。本実施形態のインサート部材18は、押出成形部7,8及び型成形部9,10を構成するEPDMゴムより硬質の樹脂材料であるポリアミドにより構成されている。
インサート部材18には、当該インサート部材18の車内外両面に貫通する複数の透孔20が形成されている。図4のK−K線断面図である図5に示すように、各透孔20は、インサート部材18の車外側面(図5右側)から車内側面(図5左側)に向けて先細るテーパ形状となっており、インサート部材18の車内側面の開口部の径W1より車外側面の開口部の径W2の方が大きくなっている。
また、インサート部材18の車外側面を覆うゴム材料層の厚みY1が、車内側面を覆うゴム材料層の厚みY2より薄肉となっている。
次に、コーナー部に対応した型成形部9の製造過程について説明する。まず、予め押出成形された押出成形部7,8と、インサート部材18を図示しない金型装置にセットし型閉めする。この状態から金型装置のキャビティ内に未加硫のEPDMゴムを注入し、充填させる。この際、未加硫のEPDMゴムは、インサート部材18の車内側面(図5左側)からキャビティ内に注入され、透孔20内へ流入するように構成されている。その後、EPDMゴムを加硫し、金型装置を型開きし、型成形部9を得る。
以上詳述したように、インサート部材18に設けられた透孔20のテーパ形状により、仮に型成形部9にずれ応力がかかった場合でも、インサート部材18に積層されるゴム材料層の車内側方向への動きを規制することができる。従って、透孔20の内周面がインサート部材18の表面に対し直交した構成に比べて、インサート部材18の車外側を覆うゴム材料層の厚みY1を薄肉にした場合でも、インサート部材18の埋設状態の安定化を図ることができる。結果として、型成形部9(延出部16)の薄肉化を図ることができる。これにより、ウエザストリップ4(型成形部9)の適正状態での取付けがより容易となる。さらに、ゴム材料の使用量を低減し、製造コストの増加抑制を図ることができる。
また、インサート部材18に設けられた透孔20のテーパ形状により、金型装置内に未加硫のEPDMゴムを充填させる際に、インサート部材18の車内側から車外側へ未加硫ゴムが回り込みにくくなるため、インサート部材18の車外側を覆うゴム材料層の厚みY1を薄肉にすることが容易となる。
〔第2実施形態〕
以下に、第2実施形態について図面を参照して説明する。図1に示すように、自動車1のドア3は、昇降可能なドアガラスGと、当該ドアガラスGの外周形状に対応したガラスラン5とを備えている。
ガラスラン5は、EPDMゴムにより構成されるとともに、押出成形される押出成形部と、所定の金型装置により型成形される型成形部とから構成されている。例えば、図6に示すように、ドア3の後コーナー部に対応したガラスラン5の後コーナー部周辺では、ドア3の上辺部,縦辺部に対応する押出成形部31,32(図6の二点鎖線参照)と、押出成形部31,32の端部同士を接続する型成形部33とから構成される。
また、ガラスラン5は、図示しないドアサッシュに取付けられる基底部36並びに当該基底部36の両端から延びる車内側側壁部37及び車外側側壁部38からなる断面略コ字状をなす本体部40と、車内側側壁部37及び車外側側壁部38の先端からそれぞれ本体部40内側へ延び、ドアガラスGとの間でシールを行う一対のシールリップ41,42とを備えている。
さらに、ガラスラン5の後コーナー部においては、型成形部33の車内側に膨出部材43が設けられている。膨出部材43は、型成形部33にインサート成形される略平板状のインサート部(インサート部材)45を備えており、型成形部33の型成形時において当該型成形部33と一体的になるよう構成されている。また、膨出部材43(インサート部45)は、押出成形部31,32及び型成形部33を構成するEPDMゴムより硬質の樹脂材料であるポリアミドより構成されている。
インサート部45には、当該インサート部45の車内外両面に貫通する複数の透孔50が形成されている。各透孔50は、上記第1実施形態の構成と略同一構成であるため、詳細な説明は省略する。但し、本実施形態では、インサート部45の車内側面(図6右側)から車外側面(図6左側)に向けて先細るテーパ形状となっているとともに、インサート部45の車内側面全域が露出した構成となっている。
以上詳述したように、ガラスラン5においても、上記第1実施形態のウエザストリップ4と同様の作用効果が奏される。また、インサート部45の車内側面全域が露出した構成となっているため、型成形部33の厚みを最小限にすることができ、さらなる薄肉化を図ることができる。
なお、ガラスラン5が装着されるドア3の後コーナー部は鋭角形状であるため、ガラスラン5の後コーナー部は型成形を行わなければ設けることができない。これに対し、自動車1の開口部2の後コーナー部を湾曲形状とした場合には、型成形を行うことなく押出成形だけで形成されたウエザストリップ55(図1参照)を開口部2の後コーナー部の湾曲形状に沿って装着すればよい。しかし、このような場合、ドア3の後コーナー部に装着されるガラスラン5の型成形部33と、開口部2に装着されるウエザストリップ55の後コーナー部との間に段差(隙間)ができてしまう。このような不具合を解消するために上記膨出部材43は設けられている。
尚、上記実施の形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施してもよい。勿論、以下において例示しない他の応用例、変更例も当然可能である。
(a)上記第1実施形態では、フロントドア3外周に取付けられるウエザストリップ4について具体化されているが、リアドア外周に取付けられるウエザストリップ等の他のドアに取付けられるウエザストリップに具体化することもできる。もちろん、ドア3に対応するボディ側の開口部2周縁に設けられるウエザストリップ55等についても適用できる。
(b)上記第2実施形態では、フロントドア3に取付けられるガラスラン5について具体化されているが、リアドアに取付けられるガラスラン等の他のドアに取付けられるガラスランに具体化することもできる。
(c)インサート部材18に設けられる透孔20の数や、インサート部45に設けられる透孔50の数は、上記第1,2実施形態に限られるものではなく、例えば部位によってはテーパ形状の透孔が1つであってもよい。但し、インサート部材18の埋設状態やインサート部45の取付状態の安定性を考慮すると、テーパ形状の透孔が複数ある方がより好ましい。
(d)上記第1実施形態では、インサート部材18の車外側面を覆うゴム材料層の厚みY1が、車内側面を覆うゴム材料層の厚みY2より薄肉となっている。これに限らず、図7に示すように、インサート部材18の車外側面を覆うゴム材料層を省略した構成とし、インサート部材18の車外側面全域又は少なくとも一部を露出させた構成としてもよい。インサート部材18の所定面側全域を露出させた場合には、型成形部9の厚みを最小限にすることができ、さらなる薄肉化を図ることができる。また、例えばインサート部材18の車外側面(取付面側)に、当該車外側面と略直交する方向に突出する脚部を有する取付用のクリップ等を突設した場合、当該車外側面にゴム材料層を設けようとすると、型成形時においてクリップの脚部等にまでゴム材料が付着し、ウエザストリップ4の取付時においてクリップが取付部に適正に嵌め込めない等の不具合が発生するおそれがある。そのため、インサート部材18にクリップ等が設けられている場合には、インサート部材18のクリップ形成側(取付面側)全域にゴム材料層を設けず、露出させる構成が好ましい。もちろん、この場合、透孔20は、インサート部材18のクリップ形成側(取付面側)の開口部の方が反対側面の開口部より大きいテーパ形状となっていることが好ましい。
逆に、上記第2実施形態では、インサート部45の車内側面全域が露出した構成となっているが、当該車内側面全域又は少なくとも一部がゴム材料層により覆われた構成としてもよい。
もちろん、車両構造によっては、透孔20,50のテーパ形状の向きを反転させ、ゴム材料層を薄肉化する側又は省略する側を逆にしてもよい。
(e)上記第1実施形態のインサート部材18や、第2実施形態の膨出部材43(インサート部45)はポリアミドにより構成しているが、ウエザストリップ4やガラスラン5の弾性材料(ゴム材料)より剛性の高い又は硬質の材料であれば、特にポリアミドに限定されるものではなく、例えばポリエステル等の熱可塑性樹脂材料により構成してもよい。但し、型成形部加硫時において、溶融等を起こさない材料であることが望ましい。
(f)上記第1実施形態のウエザストリップ4や、第2実施形態のガラスラン5の素材(弾性材料)としてEPDMゴムを採用しているが、その外にもスチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、ニトリルゴム、エチレンプロピレン共重合ゴム、アクリルゴム等の各種ゴム材料、又は、オレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)或いは軟質のポリ塩化ビニル等のゴム状弾性を有する他の弾性材料により構成してもよい。
自動車を示す斜視図である。 一実施形態におけるウエザストリップを示す正面図である。 ウエザストリップを示す図2のJ−J線断面図である。 ウエザストリップのコーナー部周辺の部分拡大図である。 型成形部を示す図4のK−K線断面図である。 ガラスランのコーナー部周辺の部分斜視図である。 別の実施形態における型成形部の断面図である。 従来のウエザストリップにおける型成形部の断面図である。
符号の説明
1…車両としての自動車、2…開口部、3…ドア、4…ウエザストリップ、7,8…押出成形部、9,10…型成形部、16…延出部、18…インサート部材、20…透孔。

Claims (6)

  1. 車両の開口部又はドア周縁に装着され、押出成形された押出成形部と、所定の金型装置によりインサート部材をインサート成形した型成形部とを備えたウエザストリップであって、
    前記インサート部材に、当該インサート部材両面に貫通する少なくとも1つの透孔を形成するとともに、
    前記透孔を、前記インサート部材の所定面側から他面側に向けて先細るテーパ形状としたことを特徴とするウエザストリップ。
  2. 押出成形された押出成形部と、所定の金型装置により型成形された型成形部とから構成されるとともに、車両の開口部又はドア周縁に取付けられる取付基部と、当該取付基部に一体形成され中空部を構成するシール部と、前記車両の開口部又はドア周縁のコーナー部に対応した型成形部において設けられ、略平板状のインサート部材をインサート成形した延出部とを備えたウエザストリップであって、
    前記インサート部材に、当該インサート部材両面に貫通する少なくとも1つの透孔を形成するとともに、
    前記透孔を、前記インサート部材の所定面側から他面側に向けて先細るテーパ形状としたことを特徴とするウエザストリップ。
  3. 前記インサート部材の所定面側を覆う弾性材料層の厚みを、前記インサート部材の他面側を覆う弾性材料層の厚みより薄肉にしたことを特徴とする請求項1又は2に記載のウエザストリップ。
  4. 昇降するドアガラスを有する車両用ドアに装着され、押出成形された押出成形部と、所定の金型装置によりインサート部材をインサート成形した型成形部とを備えたガラスランであって、
    前記インサート部材に、当該インサート部材両面に貫通する少なくとも1つの透孔を形成するとともに、
    前記透孔を、前記インサート部材の所定面側から他面側に向けて先細るテーパ形状としたことを特徴とするガラスラン。
  5. 押出成形された押出成形部と、所定の金型装置により型成形された型成形部とから構成されるとともに、車両用ドアのサッシュに対し取付けられ、基底部並びに当該基底部の両端から延びる車内側側壁部及び車外側側壁部からなる断面略コ字状をなす本体部と、前記車内側側壁部及び車外側側壁部の先端からそれぞれ本体部内側へ延び、ドアガラスとの間でシールを行う一対のシールリップと、前記ドアのコーナー部に対応した型成形部の車内側に設けられる膨出部材とを備えたガラスランであって、
    前記膨出部材は、前記型成形部にインサート成形されるインサート部材を備えることにより、前記型成形部の型成形時において当該型成形部と一体的となるよう構成され、
    前記インサート部材に、当該インサート部材両面に貫通する少なくとも1つの透孔を形成するとともに、
    前記透孔を、前記インサート部材の所定面側から他面側に向けて先細るテーパ形状としたことを特徴とするガラスラン。
  6. 前記インサート部材の所定面側全域を露出させたことを特徴とする請求項4又は5に記載のガラスラン。
JP2005050349A 2005-02-25 2005-02-25 ウエザストリップの製造方法 Expired - Fee Related JP4434039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005050349A JP4434039B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 ウエザストリップの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005050349A JP4434039B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 ウエザストリップの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006232120A true JP2006232120A (ja) 2006-09-07
JP4434039B2 JP4434039B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=37040239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005050349A Expired - Fee Related JP4434039B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 ウエザストリップの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4434039B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020059417A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 西川ゴム工業株式会社 ウェザストリップ
JP2023020951A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 キストラー ホールディング アクチエンゲゼルシャフト 肩組立体を有する人型試験装置、この試験装置の使用、及び人型試験装置用の肩組立体の製造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014117123A1 (de) * 2014-11-24 2016-05-25 Cqlt Saargummi Technologies S.À.R.L. Dichtungselement mit Spritzgussformteil

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020059417A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 西川ゴム工業株式会社 ウェザストリップ
JP7145720B2 (ja) 2018-10-11 2022-10-03 西川ゴム工業株式会社 ウェザストリップ
JP2023020951A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 キストラー ホールディング アクチエンゲゼルシャフト 肩組立体を有する人型試験装置、この試験装置の使用、及び人型試験装置用の肩組立体の製造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4434039B2 (ja) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577339B2 (ja) ドアウエザストリップ
US20080000165A1 (en) Weather strip
JP2007090987A (ja) 自動車用ガラスラン
US20090000206A1 (en) Weather strip for motor vehicle
JP4254318B2 (ja) ドアウエザストリップ
JP5057237B2 (ja) 自動車用ドアウエザストリップ
JP2008184092A (ja) ドアウエザストリップ及びその製造方法
JP2007062532A (ja) 自動車用ドアウエザストリップ
JP4434039B2 (ja) ウエザストリップの製造方法
JP2022108254A (ja) ドアホールキャップおよびシール部材
JP2010221870A (ja) ドアウエザストリップの取付構造
JP2007091010A (ja) 自動車用ガラスラン
JP4487854B2 (ja) ガラスラン及びその取付構造
JP4434077B2 (ja) ウエザストリップ及びその製造方法
JP2005178703A (ja) ガラスランチャンネル組立体
JP4458484B2 (ja) 自動車用ガラスラン
JP4077702B2 (ja) 自動車ドアのガラスアウタウエザストリップ
JP2007331526A (ja) ガラスラン及びその取付構造
JP5521958B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP4929872B2 (ja) 自動車のドアのシール構造
JP2011073497A (ja) オープニングトリムウエザストリップ
JP3714134B2 (ja) ガラスランの組付構造
JP2004314968A (ja) ウエザストリップ
JP5252065B2 (ja) ドアウエザストリップ
JP4609716B2 (ja) 自動車用ドアウエザストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4434039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees