JP2006231239A - バグフィルタ装置 - Google Patents

バグフィルタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006231239A
JP2006231239A JP2005051437A JP2005051437A JP2006231239A JP 2006231239 A JP2006231239 A JP 2006231239A JP 2005051437 A JP2005051437 A JP 2005051437A JP 2005051437 A JP2005051437 A JP 2005051437A JP 2006231239 A JP2006231239 A JP 2006231239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter element
bag filter
casing
plate
striking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005051437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4416679B2 (ja
Inventor
Komei Kokubo
孔明 小久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2005051437A priority Critical patent/JP4416679B2/ja
Publication of JP2006231239A publication Critical patent/JP2006231239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4416679B2 publication Critical patent/JP4416679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

【課題】処理ガスがフィルタエレメントに均一に誘導されるようにするとともに、構造が簡単で、かつ目詰まりなどが生じない誘導手段を備えたバグフィルタ装置。
【解決手段】 ケーシング20外から供給される処理ガスaを、フィルタエレメント21に対して側方から導入するバグフィルタ装置2であって、入口23から送給される処理ガスaをフィルタエレメント21に誘導する孔明き整流板22a、22b、22cが、フィルタエレメント21の側方に上下にわたって分割されて配設されており、それぞれの整流板22a、22b、22cには、ケーシング20外面に配設された打撃装置3a、3b、3cから延びる打撃伝達ロッド31a、31b、31cの先端部が固定されている点にある。
【選択図】 図1

Description

本発明は、処理ガスをフィルタエレメントに誘導する孔明き整流板を配設したバグフィルタ装置に関する。
従来、ごみ焼却炉の燃焼排ガス中のダストを除去するためにバグフィルタ装置が用いられている。(非特許文献1を参照のこと)
これらを例示する図3によれば、バグフィルタ装置1は、多数のろ布からなる有底筒状のフィルタエレメント11がケーシング12内に配置され、側壁から導入された排ガスなど処理ガスaは前記フィルタエレメント11を通過する際にダストが除去され、ろ過排ガスbとしてケーシング12外に排出される。
このフィルタエレメント11は、運転が進むに従い、表面にダストが堆積して目詰まりを生じるので、適宜な時期にパルスエアcをフィルタエレメント11の内部に送給して、堆積ダストを吹き落として目詰まりを解消する逆洗を行なうのが通例である。吹き落とされたダストは下部排出口13から排出ダストdとして取り出される。
また、このバグフィルタ装置1に導入される排ガスaは、前段の排ガスダクト14において消石灰eと接触してHCl、SOx、などがバグフィルタ装置1で除去されやすいよう処理される。
このようなバグフィルタ装置では、フィルタエレメントに対して排ガスが均一な流で導入されないため、フィルタエレメントによって目詰まりの程度がばらついてろ過効率が低下したり、フィルタエレメントの劣化が不均一になるなどの不具合があった。
それらを解消するために、例えば特許文献1に開示されたバグフィルタ装置がある(特許文献1を参照のこと)。ところが、このようなバグフィルタ装置は、排ガス導入部分の構造が複雑なうえ規模が大きくなり、排ガス供給ダクトも大幅に変更しなければならないので設備費が莫大になるという別な不具合が生じた。
著者「石川禎昭」、書名「流動床式ごみ焼却炉設計の実務」、工業出版社発行:平成6年8月20日:第206頁、図3.11−6を参照のこと。 特開2000−325718号公報の〔課題を解決するための手段〕、図1、図3、図7などを参照のこと。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、処理ガスがフィルタエレメントに均一に誘導されるようにするとともに、構造が簡単で、かつ目詰まりなどが生じない誘導手段を備えたバグフィルタ装置を提供する。
上記の問題は、側方から処理ガスを導入するバグフィルタ装置において、処理ガスをフィルタエレメントに誘導する孔明き整流板をそのフィルタエレメントの側方に上下にわたって配設するとともに、当該整流板に衝撃手段を付加したことを特徴とするバグフィルタ整流板の目詰まり防止装置を備えた本発明のバグフィルタ装置によって、解決することができる。
また、本発明は、次の形態に好ましく具体化される。
1)前記衝撃手段が加圧空気で操作されるハンマを有する打撃装置である形態。
2)前記打撃装置をフィルタエレメントと整流板を収容するケーシングの外面に配設し、打撃装置と整流板のを衝撃伝達用ロッドで接続した形態。
3)前記打撃装置が継続的に、または間欠的に駆動されるものである形態。
本発明のバグフィルタ装置は、このように、導入される排ガスなど処理ガスを孔明き整流板を通じてフィルタエレメントに誘導するので、そのガス流は不均一が均されるから、フィルタエレメントの劣化なども均されることになる。また、この孔明き整流板には衝撃手段を付加したので、目詰まりの原因となる堆積ダストを適宜に衝撃によって脱落させることができ目詰まりを解消できる、フィルタエレメントの耐久性も向上する利点が得られる。また、孔明き整流板をフィルタエレメントの側方に上下にわたって配設する構造自体が簡単であるから設備費が安価になるという優れた効果もある。よって本発明は、従来の問題点を解消したバグフィルタ装置として、実用的価値はきわめて大なるものがある。
次に、本発明のバグフィルタ装置に係る実施形態について、図1〜5を参照しながら説明する。
本発明のバグフィルタ装置は、図2に示すように、ケーシング20外から供給される処理ガスaを、フィルタエレメント21に対して側方から導入するバグフィルタ装置2であって、処理ガスaをフィルタエレメント21に誘導する孔明き整流板22をそのフィルタエレメント21の側方に上下にわたって配設している。その他の構造は、図3に示したものと略同様である。この孔明き整流板22には、厚さ4.5mm程度の鋼板に、口径10〜50mm程度の孔を多数個、透設したものが好ましく用いられる。
そして、その特徴とするところは、当該整流板22に衝撃手段を付加した点にあり、その1形態を図1に示す。ここで、入口23から送給される処理ガスaをフィルタエレメント21に誘導する孔明き整流板22a、22b、22cが、フィルタエレメント21の側方に上下にわたって分割されて配設されており、それぞれの整流板22a、22b、22cには、ケーシング20外面に配設された打撃装置3a、3b、3cから延びる打撃伝達ロッド31a、31b、31cの先端部が固定されている点にある。
この打撃装置を設ける理由は、次の通りである。
除塵運転が進行するに従い、孔明き整流板の透設孔にダストがブリッジ状に堆積するに従い、目詰まりが発生する。このような状態では、整流板本来の機能が失われ、除塵効率自体が低下するうえ、送給された処理ガスaが、ケーシング20内の下部を迂回して流れるようになり、下部の集められる除塵ダストを巻き上げるなどの不具合が発生するようになる。かくして、このような問題を解消するために、孔明き整流板の堆積ダストを打撃振動で剥離、脱落させる打撃装置を設けることが重要なのである。
この形態では、打撃装置3a、3b、3cは、孔明き整流板22a、22b、22cに直接に取り付けるのではなく、ケーシング20外面に配設される。そして、打撃装置3a、3b、3cと孔明き整流板22a、22b、22cとは、金属製の打撃伝達ロッド31a、31b、31cで連結され、打撃装置の発生する打撃振動は、この打撃伝達ロッドを通じて孔明き整流板に伝達される。かくして、この打撃装置3a、3b、3cは、過酷な環境下のケーシング20内に設けるものではないので、その構造、仕様が簡易化できるうえ、同様にケーシング20内に動力源の配線、配管が省略できる利点が得られる。
本発明の打撃装置としては、加圧空気で操作されるハンマを有するエアノッカが好適である。このエアノッカを図4によって説明すると、シリンダ32内に下部をハンマ33aとしたマグネチックピストン33が配置され、最上部に密着した状態から圧縮空気33bを供給してマグネチックピストン33を高速で離脱させ、ハンマ33aをベースプレート34に衝突させる。このときの打撃振動をベースプレート34を通じて外部に伝達するものである。このように、エアノッカは、圧縮空気だけで操作されるので、電気装置や油圧装置では耐久性に問題が生じやすい高温環境下のバグフィルタ装置付属機器として好ましいものである。
この本発明のエアノッカの打撃駆動は、継続的に行なってもよいが、30分に1回程度、間欠的に駆動されるもので十分である。このエアノッカの使用効果を図5に例示すると、ろ布差圧変化を縦軸に、時間経過を横軸に示しているが、エアノッカが不使用の場合のろ布差圧(A)は、孔明き整流板の透設孔にダストがブリッジ状に堆積するに従い目詰まりが発生し、排ガスが、均一な流で導入されにくくなり、フィルタエレメントに付着したダストの払落性が不良になるという理由で、平均値が高く、かつ大きく上下に波打つ経過を示す。これに対して、エアノッカを30分に1回、使用する場合のろ布差圧(B)は、不使用の場合のように対して2/3〜1/2以下の低い値で、かつほぼ平坦な経過が得られるという格別の効果があることが判明した。
本発明の実施形態を説明するための要部断面図。 本発明の要部を示す模式的断面図。 通常のバグフィルタを示す模式的断面図。 本発明のエアノッカを説明するための要部断面図。 本発明のろ布差圧時間経過を示すグラフ。
符号の説明
2:バグフィルタ装置、20:ケーシング、21:フィルタエレメント、22、22a、22b、22c:孔明き整流板、23:入口
3a、3b、3c:打撃装置、31a、31b、31c:打撃伝達ロッド
a:処理ガス

Claims (4)

  1. 側方から処理ガスを導入するバグフィルタ装置において、処理ガスをフィルタエレメントに誘導する孔明き整流板をそのフィルタエレメントの側方に上下にわたって配設するとともに、当該整流板に衝撃手段を付加したことを特徴とするバグフィルタ整流板の目詰まり防止装置を備えたバグフィルタ装置。
  2. 前記衝撃手段が加圧空気で操作されるハンマを有する打撃装置である請求項1に記載のバグフィルタ装置。
  3. 前記打撃装置をフィルタエレメントと整流板を収容するケーシングの外面に配設し、打撃装置と整流板のを衝撃伝達用ロッドで接続した請求項2に記載のバグフィルタ装置。
  4. 前記打撃装置が継続的に、または間欠的に駆動されるものである請求項2または3に記載のバグフィルタ装置。

JP2005051437A 2005-02-25 2005-02-25 バグフィルタ装置 Active JP4416679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005051437A JP4416679B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 バグフィルタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005051437A JP4416679B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 バグフィルタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006231239A true JP2006231239A (ja) 2006-09-07
JP4416679B2 JP4416679B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=37039466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005051437A Active JP4416679B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 バグフィルタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4416679B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513034A (ja) * 2006-12-14 2010-04-30 フォスター ホイーラー エナージア オサケ ユキチュア 衝撃つち打ちデバイス
CN103861394A (zh) * 2014-03-20 2014-06-18 中国五环工程有限公司 防冲击减震型袋式过滤器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513034A (ja) * 2006-12-14 2010-04-30 フォスター ホイーラー エナージア オサケ ユキチュア 衝撃つち打ちデバイス
US8291560B2 (en) 2006-12-14 2012-10-23 Foster Wheeler Energia Oy Impact rapping device
CN103861394A (zh) * 2014-03-20 2014-06-18 中国五环工程有限公司 防冲击减震型袋式过滤器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4416679B2 (ja) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3628833B1 (en) Filter cleaning
JP2016107200A (ja) セラミックフィルタ用リテーナ及び隔壁型式集塵装置
EP3272407A1 (en) Bag filter filtration and dust collecting apparatus for preventing dust accumulation
JP4416679B2 (ja) バグフィルタ装置
EP0501281A2 (en) Exhaust gas treating apparatus
TWI813149B (zh) 可除去奈米粒子級微細粉塵的集中除塵過濾集塵器及使用該過濾集塵器的過濾集塵方法
CN205019878U (zh) 滤筒除尘净化装置
JP2009061386A (ja) 集塵機
EP1681512A3 (en) A method and arrangement in connection with a chemical recovery boiler
JP5067514B1 (ja) エアーブロー装置とこれを備えたバグフィルタ集塵機
JP2010099582A (ja) バグ式集塵機
CN102935316B (zh) 一种大型过滤器滤芯失效保护装置
KR20090016184A (ko) 탈진장치가 구비된 여과집진기
JP2009113015A (ja) バグフィルタ構造
JP2005349246A (ja) バグフィルタ及びその運転方法
JP4575848B2 (ja) ガス採取装置及びガス採取方法
JP2018051542A (ja) 濾過式集塵装置のフィルタ取付構造
KR20110000394A (ko) 분진 제거용 원심 여과 집진 장치
CN217092564U (zh) 一种弹性金属滤袋
CN219399338U (zh) 一种功能型除尘滤筒
JP3597713B2 (ja) ガスフィルター装置
KR100496441B1 (ko) 벨로우즈 필터 시스템
JP2005144296A (ja) バグフィルタ用濾布
JP3804777B2 (ja) ガスフィルター装置
CN219072434U (zh) 一种多级过滤的除尘滤筒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080516

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4416679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250