JP2006230306A - 耕耘爪締結装置 - Google Patents

耕耘爪締結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006230306A
JP2006230306A JP2005051100A JP2005051100A JP2006230306A JP 2006230306 A JP2006230306 A JP 2006230306A JP 2005051100 A JP2005051100 A JP 2005051100A JP 2005051100 A JP2005051100 A JP 2005051100A JP 2006230306 A JP2006230306 A JP 2006230306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
bolts
coupling plate
claw
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005051100A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunari Nagaya
克成 長屋
Noboru Fujiwara
昇 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobashi Industries Co Ltd
Original Assignee
Kobashi Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobashi Industries Co Ltd filed Critical Kobashi Industries Co Ltd
Priority to JP2005051100A priority Critical patent/JP2006230306A/ja
Publication of JP2006230306A publication Critical patent/JP2006230306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

【課題】 ボルトの回り止め機能に対する信頼性を向上させる。
【解決手段】 耕耘爪締結装置1は、耕耘爪85の基部86に設けられた一対の連通孔87,88からフランジ81に設けられた一対の各爪取付孔82,83に挿通されてナット40と螺合して耕耘爪85の基部86をフランジ81に固着する2本のボルト10と、2本のボルト10と一体的に結合される結合板30とを備える。結合板30は、両側部にボルト10のボルト軸部11を挿通する挿通孔31と、ボルト頭部13の座面13aに対向する対向面32に設けられた溶接用突起34とを有する。結合板30の挿通孔31にボルト10のボルト軸部11を挿通して、溶接用突起34をボルト頭部13の座面13aに溶着させて、2本のボルト10と結合板30とを一体的に結合される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、圃場を耕耘する耕耘ロータリの耕耘軸に耕耘爪を取り付けるための耕耘爪締結装置に関する。
従来、圃場を耕耘する耕耘ロータリの耕耘軸に耕耘爪を取り付ける構造としては、耕耘爪の基部に設けられた一対の連通孔から耕耘軸に固着されたフランジに設けられた一対の各爪取付孔にボルトを挿通してナットと螺合して耕耘爪の基部をフランジに固着する構造が知られている。
この耕耘爪取付構造によれば、フランジに耕耘爪を取り付けるには、2本のボルトのそれぞれを耕耘爪の基部に設けられた一対の連通孔に挿通するとともに、フランジに設けられた一対の爪取付孔に挿通する。そして、フランジから突出したボルトにナットを螺合してフランジを介して耕耘爪を締め付ける。このナットの螺合操作の際に、ボルトがナットと共回りしないように、ボルト頭部を押さえ付ける必要があり、耕耘爪の取り付け作業の作業性を低下させている。
このような不都合を改良したものが特許文献1に記載の耕耘爪取付装置である。この耕耘爪取付装置60は、図5(a)(側面図)に示すように、両側部に挿通孔62を有した座金体61と、これらの挿通孔62に装着された2本のボルト65を有してなる。ボルト65のボルト軸66の基端側端部にはローレット目を形成したローレット軸部66aが設けられ、このローレット軸部66aは挿通孔62の内径よりも僅かに大径である。このため、ローレット軸部66aは挿通孔62に圧入されて挿着される。その結果、2本のボルト65は、座金体61に対して一体的に固定される。このため、図5(b)(断面図)に示すように、耕耘爪85の基部に設けられた一対の連通孔87からフランジ81に設けられた一対の各爪取付孔82に対してボルト65を挿通してナット40を螺合して締め付けても、ボルト65が回ることはなく、また各ボルト頭部67を押さえる必要もなく、ナット40をそれぞれのボルトに対して締め付けて耕耘爪85をフランジ81に固着することができる。
特許第3247835号公報
この特許文献1に記載の耕耘爪取付装置のボルトは、ボルト軸の基端側にローレット軸部が設けられており、専用品であって市販品をそのまま用いることができない。このため、コストが高いという問題がある。また、ボルトと座金体はローレット軸部を介して一体化されているが、ローレット軸部の外周に形成されたローレット目は座金体の挿通孔に圧入される際に、ローレット目の一部が塑性変形して破断する虞がある。従って、従来の耕耘爪取付装置は、ボルトと座金体との結合強度が弱くなる場合があり、ボルトの回り止め機能に対する信頼性が低いという問題を有する。
本発明は、このような問題を鑑みてなされたものであり、コストが安価であり、ボルトの回り止め機能に対する信頼性の高い耕耘爪締結装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の耕耘爪締結装置は、耕耘軸に設けられたフランジに耕耘爪を取り付ける耕耘爪締結装置であって、耕耘爪の基部に設けられた一対の連通孔からフランジに設けられた一対の各爪取付孔に挿通されてナットと螺合して耕耘爪の基部をフランジに固着する2本のボルトと、2本のボルトと一体的に結合される結合板とを備え、該結合板は、両側部にボルトのボルト軸部を挿通する挿通孔を有し、ボルト頭部の座面又は結合板のボルト頭部の座面に対向する対向面に溶接用突起を設け、結合板の挿通孔にボルトのボルト軸部を挿通して、溶接用突起を対向面又はボルト頭部の座面に溶着させて、2本のボルトと結合板とが一体的に結合されていることを特徴とする。
この発明によれば、ボルトと結合板とは、溶着される溶接用突起を介して一体的に結合されるので、ボルトと結合板との結合強度を高めることができると共に、結合強度の信頼性を向上させることができる。また、結合板側に溶接用突起を設けた場合には、市販品のボルトを用いることができ、コストを安価にすることができる。
また本発明は、溶接用突起が、ボルト頭部の対角位置に設けられていることを特徴とする。
この発明によれば、溶接用突起をボルト頭部の対角位置に設けることにより、ボルト軸部からの距離を対辺位置に比べて少しでも大きくすることができるので、ボルトの回り止め方向に対する強度を大きくすることができる。
また本発明は、耕耘軸に設けられたフランジに耕耘爪を取り付ける耕耘爪締結装置であって、耕耘爪の基部に設けられた一対の連通孔からフランジに設けられた一対の各爪取付孔に挿通されてナットと螺合して耕耘爪の基部をフランジに固着する2本のボルトと、2本のボルトと一体的に結合される結合板とを備え、該結合板は、両側部にボルトのボルト軸部を挿通する挿通孔を有し、ボルト頭部の側面に該ボルト頭部の座面に延びる溶接用切り欠き部を設け、結合板の挿通孔にボルトのボルト軸部を挿通し、溶接用切り欠き部と結合板との間をすみ肉溶接して、2本のボルトと結合板とが一体的に結合されていることを特徴とする。
この発明によれば、ボルトと結合板とは、溶接用切り欠き部と結合板との間のすみ肉溶接によって一体的に結合されるので、ボルトと結合板との結合強度を高めることができると共に、結合強度の信頼性を向上させることができる。また、市販のボルトのボルト頭部に溶接用切り欠き部を加工するだけでよいので、コストの上昇を抑制することができる。
本発明に係わる耕耘爪締結装置によれば、ボルトと結合板とを溶着される溶接用突起を介して一体的に結合することにより、コストが安価であってボルトの回り止め機能に対する信頼性の高い耕耘爪締結装置を提供することができる。
以下、本発明に係る耕耘爪締結装置について、図1から図4を参照して説明する。耕耘爪締結装置1は、図1に示すように、耕耘軸80に設けられたフランジ81に耕耘爪85を取り付けるためのものであり、耕耘爪85の基部86に設けられた一対の連通孔87,88からフランジ81に設けられた一対の各爪取付孔82,83に挿通されてナットと螺合して耕耘爪85の基部86をフランジ81に固着する2本のボルト10と、2本のボルト10と一体的に結合される結合板30とを備えてなる。
ボルト10は、図2(a)(側面図)及び(b)(裏面図)に示すように、市販品と同一形状であり、先端部に雄ねじ11aを形成したボルト軸部11と、この基端部に繋がったボルト頭部13とを有してなる。ボルト頭部13は六角形状を有して、スパナやメガネレンチの使用を可能にしている。
結合板30は、両側部にボルト10のボルト軸部11を挿通する挿通孔31を有し、ボルト頭部13の座面13aに対向する対向面32に溶接用突起34が設けられている。溶接用突起34は、これをボルト頭部13の座面13aに圧接させた状態でボルト10及び結合板30間に大電流を流すと、溶解してボルト頭部13の座面13aに溶着するいわゆるスポット溶接における接続部として機能する。なお、図面ではボルト頭部13の座面13aに溶着する溶接用突起34を3つ設けた場合を示したが、溶接用突起34の数は、接合強度、コスト等との関係を考慮して適宜決められるものである。
結合板30の挿通孔31にボルト10のボルト軸部11を挿通して、溶接用突起34をボルト頭部13の座面13aに溶着させると、図2(c)(断面図)に示すように、2本のボルト10と結合板30とが一体的に結合された耕耘爪締結装置1が完成する。
次に、この耕耘爪締結装置1を用いて耕耘爪85を耕耘軸80に設けられたフランジ81に固定する方法について説明する。先ず、耕耘爪85の基部86をフランジ81の一対の爪取付孔82,83に対向配置して、耕耘爪85の基部86に設けられた一対の連通孔87,88と一対の爪取付孔82,83とを連通させる。そして、耕耘爪締結装置1の2本のボルト10を一対の連通孔87,88から一対の各爪取付孔82,83に挿通させる。そして、爪取付孔82,83から突出したボルト軸部11の先端部にナット40を螺合して、耕耘爪85の基部86を締め付けて耕耘爪85をフランジ81に固着する。
ここで、結合板30の両側部にボルト10が溶着されて結合板30と一体となって回り止め固定されているので、2本のボルト10は耕耘爪85の連通孔87,88からフランジ81の各爪取付孔82,83に同時に挿通される。また、この2本のボルト10にナット40をそれぞれに強く締め付けてもこの2本のボルト10が回ることはなく、各ボルトのボルト頭部13を押さえ付ける必要もないため、フランジ81に耕耘爪85を固着する作業時間を大幅に短縮することができる。また、耕耘爪の交換作業のように前述した耕耘ロータがフリーな状態(例えば、PTOクラッチが切断されて耕耘ロータがフリーに回転できる状態)の方が作業し易いような場合、手作業でナット40を締め付けようとすると、その反動で耕耘ロータが回転して作業がやり難くまた危険であるが、ボルト頭部13は六角形状をしているので、スパナやメガネレンチの使用が可能であり、ボルト頭部13にスパナ等を係合させることで、耕耘ロータの回動を規制することができ、安全に耕耘爪の交換作業を行うことができる。
このようにして、耕耘軸80のフランジ81に耕耘爪85を固着する際には、耕耘爪85を固着するボルト10を2本1組として同時に耕耘爪85の基部86とフランジ81に装着でき、ボルト10を1本ずつ装着する必要がない。このため、フランジ81に対する耕耘爪85の装着を簡単な操作で短時間に行うことができる。
またボルト10は結合板30に対して溶着によって結合されているので、その結合強度は強いとともに、信頼性も高い。従って、ボルト10の回り止め機能が低下する事態を未然に防止することができ、その結果、フランジ81に対する耕耘爪85の装着作業を常に簡単な操作で行うことができる。
なお、溶接用突起34は、図3(a)(側面図)に示すように、ボルト頭部13の座面13aに設けてもよい。このように、溶接用突起34をボルト頭部13の座面13aに設けることで、前述した溶接用突起34を結合板30に設けた場合と同様に、溶接用突起34の溶着によって図3(c)(側面図)に示す2本のボルト10を結合板30に固着した耕耘爪締結装置1を形成することができ、また前述した図2(c)に示す耕耘爪締結装置1と同様の効果(耕耘爪装着操作の容易化、ボルト10の回り止め機能の高い信頼性)を得ることができる。
また図4(a)(側面図)及び(b)(平面図)に示すように、ボルト頭部13の側面に座面13aに延びる溶接用切り欠き部14を設け、溶接用切り欠き部14と結合板30との間をすみ肉溶接して、2本のボルト10と結合板30とを一体的に結合してもよい。このようにすると、前述した図2(c)に示す耕耘爪締結装置1と同様の効果(耕耘爪装着操作の容易化、ボルト10の回り止めの高い信頼性)を得ることができるとともに、市販品のボルトのボルト頭部に溶接用切り欠き部14を加工するだけでよいので、コストの上昇を抑制することができる。また、溶接部16は溶接用切り欠き部14内に略収まるので、ボルト頭部13にスパナ等の工具の装着が可能であり、PTOクラッチが切断されて耕耘ロータがフリーに回転できる状態になっても、耕耘ロータの回動を規制して耕耘爪の装着作業を行うことができる。
本発明の一実施の形態に係わる耕耘爪締結装置によって耕耘爪をフランジに固着した耕耘ロータの断面図を示す。 耕耘爪締結装置を示し、同図(a)は未完成状態の耕耘爪締結装置の側面図であり、同図(b)は耕耘爪締結装置の裏面図であり、同図(c)は完成状態の耕耘爪締結装置の断面図である。 他の耕耘爪締結装置を示し、同図(a)は未完成状態の他の耕耘爪締結装置の側面図であり、同図(b)は他の耕耘爪締結装置の裏面図であり、同図(c)は完成状態の他の耕耘爪締結装置の側面図である。 他の耕耘爪締結装置を示し、同図(a)は他の耕耘爪締結装置の側面図であり、同図(b)は他の耕耘爪締結装置の平面図である。 従来の耕耘爪締結装置を示し、同図(a)は従来の耕耘爪締結装置の側面図であり、同図(b)は従来の耕耘爪締結装置の断面図である。
符号の説明
1 耕耘爪締結装置
10 ボルト
11 ボルト軸部
13 ボルト頭部
13a 座面
14 溶接用切り欠き部
30 結合板
31 挿通孔
32 対向面
34 溶接用突起
40 ナット
80 耕耘軸
81 フランジ
82,83 爪取付孔
85 耕耘爪
86 基部
87,88 連通孔

Claims (3)

  1. 耕耘軸に設けられたフランジに耕耘爪を取り付ける耕耘爪締結装置であって、
    前記耕耘爪の基部に設けられた一対の連通孔から前記フランジに設けられた一対の各爪取付孔に挿通されてナットと螺合して前記耕耘爪の基部を前記フランジに固着する2本のボルトと、
    前記2本のボルトと一体的に結合される結合板とを備え、
    該結合板は、両側部に前記ボルトのボルト軸部を挿通する挿通孔を有し、
    前記ボルト頭部の座面又は前記結合板の前記ボルト頭部の座面に対向する対向面に溶接用突起を設け、
    前記結合板の前記挿通孔に前記ボルトのボルト軸部を挿通して、前記溶接用突起を前記対向面又は前記ボルト頭部の座面に溶着させて、前記2本のボルトと前記結合板とが一体的に結合されていることを特徴とする耕耘爪締結装置。
  2. 前記溶接用突起は、前記ボルト頭部の対角位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の耕耘爪締結装置。
  3. 耕耘軸に設けられたフランジに耕耘爪を取り付ける耕耘爪締結装置であって、
    前記耕耘爪の基部に設けられた一対の連通孔から前記フランジに設けられた一対の各爪取付孔に挿通されてナットと螺合して前記耕耘爪の基部を前記フランジに固着する2本のボルトと、
    前記2本のボルトと一体的に結合される結合板とを備え、
    該結合板は、両側部に前記ボルトのボルト軸部を挿通する挿通孔を有し、
    前記ボルト頭部の側面に該ボルト頭部の座面に延びる溶接用切り欠き部を設け、
    前記結合板の前記挿通孔に前記ボルトのボルト軸部を挿通し、前記溶接用切り欠き部と前記結合板との間をすみ肉溶接して、前記2本のボルトと前記結合板とが一体的に結合されていることを特徴とする耕耘爪締結装置。
JP2005051100A 2005-02-25 2005-02-25 耕耘爪締結装置 Pending JP2006230306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005051100A JP2006230306A (ja) 2005-02-25 2005-02-25 耕耘爪締結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005051100A JP2006230306A (ja) 2005-02-25 2005-02-25 耕耘爪締結装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009219438A Division JP4598139B2 (ja) 2009-09-24 2009-09-24 耕耘爪締結装置
JP2011087531A Division JP2011135899A (ja) 2011-04-11 2011-04-11 耕耘爪締結装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006230306A true JP2006230306A (ja) 2006-09-07

Family

ID=37038629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005051100A Pending JP2006230306A (ja) 2005-02-25 2005-02-25 耕耘爪締結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006230306A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012143219A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd 農作業機

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422662U (ja) * 1977-07-19 1979-02-14
JPS5440958A (en) * 1977-09-07 1979-03-31 Hitachi Ltd Screw provided with relaxation prevention
JPS57111U (ja) * 1980-06-02 1982-01-05
JPS6017531Y2 (ja) * 1979-12-17 1985-05-29 日産自動車株式会社 ウエルドナツトの取付構造
JPS6320512U (ja) * 1986-07-25 1988-02-10
JPH03247835A (ja) * 1990-02-26 1991-11-06 Natl House Ind Co Ltd 梁と外壁パネルの連結構造
JPH06335302A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd 耕耘爪取付装置
JP2000161332A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Owari Precise Products Co Ltd ボルト
JP2001317527A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 回転式締め付け具の回り止め機構、これに用いる第1及び第2の座金並びに当該機構の解除方法
JP2002250475A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Hino Motors Ltd 配線・配管用クリップホルダ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422662U (ja) * 1977-07-19 1979-02-14
JPS5440958A (en) * 1977-09-07 1979-03-31 Hitachi Ltd Screw provided with relaxation prevention
JPS6017531Y2 (ja) * 1979-12-17 1985-05-29 日産自動車株式会社 ウエルドナツトの取付構造
JPS57111U (ja) * 1980-06-02 1982-01-05
JPS6320512U (ja) * 1986-07-25 1988-02-10
JPH03247835A (ja) * 1990-02-26 1991-11-06 Natl House Ind Co Ltd 梁と外壁パネルの連結構造
JPH06335302A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd 耕耘爪取付装置
JP2000161332A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Owari Precise Products Co Ltd ボルト
JP2001317527A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 回転式締め付け具の回り止め機構、これに用いる第1及び第2の座金並びに当該機構の解除方法
JP2002250475A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Hino Motors Ltd 配線・配管用クリップホルダ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012143219A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd 農作業機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4598139B2 (ja) 耕耘爪締結装置
JP2007155044A (ja) 管継手ロック装置
JP2004278698A (ja) 軸体と軸継手との結合構造
JP2006230306A (ja) 耕耘爪締結装置
JP4588488B2 (ja) 耕耘爪締結装置
JP2011135899A (ja) 耕耘爪締結装置
JP2004232701A (ja) 軸体と軸継手との結合構造
JPH06335302A (ja) 耕耘爪取付装置
JP2006325526A (ja) ロータリ耕耘装置の草巻付防止装置
JPH09285203A (ja) 耕耘爪取付装置
JP2001208040A (ja) 連結装置
JP2005219157A (ja) ソケットレンチ用ハンドル
JP2002039146A (ja) ボルトガード
JP5234843B2 (ja) 爪交換工具
JP2010104268A (ja) 耕耘爪締結装置
KR20180000231U (ko) 낚시용 수초제거기의 절삭공구 고정장치
JP2509720Y2 (ja) 耕耘爪の取付装置
JP2002210671A (ja) 打撃工具用ソケット
JP3629660B2 (ja) 緩み防止ナット
JPH0729764Y2 (ja) 耕耘爪の取付装置
JPH0610725Y2 (ja) 耕耘爪取付装置
JP2006254782A (ja) 耕耘爪と爪ホルダー、および耕耘爪の取付け構造
JP2550652Y2 (ja) 耕耘爪取付け装置
JPH0441773Y2 (ja)
JP2514223B2 (ja) 耕耘爪の取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071211

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090601

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Effective date: 20090924

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20100427

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20100917

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20110411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20110418

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110701