JP2006229155A - 配線回路基板 - Google Patents
配線回路基板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006229155A JP2006229155A JP2005044454A JP2005044454A JP2006229155A JP 2006229155 A JP2006229155 A JP 2006229155A JP 2005044454 A JP2005044454 A JP 2005044454A JP 2005044454 A JP2005044454 A JP 2005044454A JP 2006229155 A JP2006229155 A JP 2006229155A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating layer
- terminal
- base insulating
- wiring
- connection terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title abstract description 55
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims abstract description 35
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 44
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract description 2
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 120
- 239000002585 base Substances 0.000 description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 description 39
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 38
- 239000010408 film Substances 0.000 description 31
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 25
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 23
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 19
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 19
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 17
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 17
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 5
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 5
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 5
- 239000013039 cover film Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- -1 for example Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
- Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Abstract
【解決手段】 ベース絶縁層3に、各外部側接続端子9から連続する各配線10の後端13に対応して、端子凹部11を形成し、各端子凹部11内に各配線10の後端13を配置するとともに、各端子凹部11内において、各外部側接続端子9のベース絶縁層3からの剥離を防止するために、各後端13を被覆するように、剥離防止部16を設ける。これによって、各剥離防止部16の上面を、各層の積層方向において、各外部側接続端子9の上面と等しく配置するか、または、各外部側接続端子9の上面よりもベース絶縁層3側に配置して、リード・ライト基板31の各剥離防止部16に対する干渉を回避する。
【選択図】 図4
Description
このような配線回路基板には、電子部品を実装したり、他の配線回路基板と接続したり、あるいは、コネクタに差し込むための端子部が、例えば、配線回路基板の端部において、導体パターンの一部として設けられている。このような端子部は、例えば、導体パターンの端部においてランドとして形成され、カバー絶縁層は、そのランドが露出するように、導体パターンの途中までを被覆するように形成されている。
本発明の目的は、端子部のベース絶縁層からの剥離を確実に防止しつつ、端子部と外部接続部材との確実な接続を確保することができ、端子部と外部接続部材との接続信頼性を向上させることのできる、配線回路基板を提供することにある。
また、本発明の配線回路基板では、前記ベース絶縁層には、前記ベース絶縁層と前記導体パターンとの積層方向において、一方が前記外部接続部材に近接し、他方が前記外部接続部材から離間する段差が形成されており、前記剥離防止カバー絶縁層は、前記段差に対して、前記外部接続部材から離間する他方側に配置されていることが好適である。
図1において、この回路付サスペンション基板1は、ハードディスクドライブの磁気ヘッド(図示せず)を実装して、その磁気ヘッドを、磁気ヘッドと磁気ディスクとが相対的に走行する時の空気流に抗して、磁気ディスクとの間に微小な間隔を保持しながら支持するものであり、磁気ヘッドと、リード・ライト基板31(図4参照)とを接続するための導体パターン4が一体的に形成されている。
支持基板2は、図1において、長手方向に延びる薄板からなり、その先端部には、磁気ヘッドを実装するためのジンバル6が形成されており、また、その後端部には、後述する各外部側接続端子9を、支持基板2の長手方向に沿って配置するための端子配置部7が、幅方向(支持基板2の長手方向に直交する方向)の一方側に、平面視略矩形状に膨出するように形成されている。なお、支持基板2の厚みは、例えば、10〜100μm、好ましくは、18〜30μmであり、その幅は、例えば、50〜500mm、好ましくは、125〜300mmである。
ベース絶縁層3には、端子配置部7において、図2〜図4に示すように、後述する各外部側接続端子9から連続する各配線10の後端13に対応して、端子凹部11が複数(4つ)形成されている。各端子凹部11は、後述する各外部側接続端子9にリード・ライト基板31の各端子32が接続されたときに、リード・ライト基板31との対向位置に形成されている。各端子凹部11は、後述する各配線10の端子配置部7における長手方向(回路付サスペンション基板1の幅方向、以下、配線10の長手方向とする。)において、後述する外部側接続端子9の後端から、後述する剥離防止部16が形成される部分までを含み、かつ、配線10の幅方向(配線10の長手方向と直交する方向)において、後述する剥離防止部16が形成される部分を含むように、平面視略矩形状に形成されている。
また、各端子凹部11における周端縁12の段差D(各端子凹部11の表面と、各端子凹部11以外のベース絶縁層3の表面との差)は、例えば、2〜23.5μm、好ましくは、4〜23μmに設定されている。
導体パターン4は、図1に示すように、磁気ヘッド側接続端子8と、端子部としての外部側接続端子9と、磁気ヘッド側接続端子8および外部側接続端子9を接続する複数の配線10とを一体的に備えている。複数の配線10は、支持基板2の長手方向に沿って延び、その幅方向において、互いに間隔を隔てて並列配置されている。導体パターン4の厚みは、例えば、5〜20μm、好ましくは、7〜15μmである。また、各配線10の幅は、例えば、5〜500μm、好ましくは、10〜200μmであり、各配線10間の間隔は、例えば、5〜500μm、好ましくは、10〜200μmである。
各外部側接続端子9は、図2に示すように、各配線10の後端部において、各配線10の後端13が残存するように、各配線10の長手方向途中に設けられている。各外部側接続端子9は、配線10の幅方向に膨出する平面視略矩形状のランドとして形成されている。なお、各外部側接続端子9の長さ(配線10の長手方向の長さ)は、例えば、20〜1500μm、好ましくは、50〜1000μmに設定され、その幅(配線10の幅方向における長さ)は、例えば、100〜1100μm、好ましくは、140〜540μmに設定されている。また、各外部側接続端子部9間の間隔は、例えば、20〜1000μm、好ましくは、50〜500μmに設定されている。
配線被覆部15は、磁気ヘッド側接続端子8および外部側接続端子9を除く各配線10(後端13を除く。)を被覆するように、ベース絶縁層3の上に、所定のパターンで形成されている。
各剥離防止部16は、図3および図4に示すように、各端子凹部11内において、各外部側接続端子9のベース絶縁層3からの剥離を防止するために、各配線10の後端13を被覆するように、配線10の幅方向に延びるように設けられている。より具体的には、各剥離防止部16は、配線10の幅方向中央部先端側が各後端13に対向し、配線10の幅方向中央部後端側および配線10の幅方向両端部が各端子凹部11に対向する平面視略矩形細長形状に形成されている。
そして、各剥離防止部16は、このように、各端子凹部11内に配置されていることから、各剥離防止部16の上面が、各層(支持基板2、ベース絶縁層3、導体パターン4およびカバー絶縁層5)の積層方向において、各外部側接続端子9の上面と等しく配置されるか、または、各外部側接続端子9の上面よりもベース絶縁層3側に配置されている。好ましくは、各剥離防止部16の上面は、各外部側接続端子9の上面よりも、例えば、1〜7μm、好ましくは、2〜5μmベース絶縁層3側に配置されている。
めっき層23は、金めっき層やニッケルめっき層からなり、めっき層23の厚みは、例えば、ニッケルめっき層である場合には、例えば、0.5〜5μm、金めっき層である場合には、例えば、0.05〜3μmである。
この方法では、まず、図5(a)に示すように、支持基板2を用意する。支持基板2としては、金属箔または金属薄板が用いられ、その金属としては、例えば、ステンレス、42アロイ、アルミニウム、銅−ベリリウム、りん青銅などが用いられる。剛性、耐食性および加工性の観点から、好ましくは、ステンレス箔が用いられる。
ベース絶縁層3を形成するための絶縁材料としては、特に制限されないが、例えば、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、アクリル樹脂、ポリエーテルニトリル樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂などの合成樹脂が用いられる。これらのうち、好ましくは、耐熱性および耐薬品性の観点から、ポリイミド樹脂が用いられる。また、好ましくは、パターンの微細加工の容易性の観点から、感光性の合成樹脂が用いられ、さらに好ましくは、感光性ポリイミド樹脂が用いられる。
そして、支持基板2におけるベース絶縁層3を形成しない周縁部には、遮光部分18aが対向し、支持基板2におけるベース絶縁層3の接続凹部11を形成する部分には、光半透過部分18bが対向し、支持基板2における接続凹部11以外のベース絶縁層3を形成する部分には、光全透過部分18cが対向するように、フォトマスク18を皮膜17に対して対向配置する。
次いで、図6(c)に示すように、露光された皮膜17を、必要により所定温度に加熱した後、現像する。照射された皮膜17の露光部分は、例えば、130℃以上150℃未満で加熱することにより、次の現像において可溶化(ポジ型)し、また、例えば、150℃以上200℃以下で加熱することにより、次の現像において不溶化(ネガ型)する。
この現像により、皮膜17は、フォトマスク18の光全透過部分18cが対向していた部分が残存し、フォトマスク18の遮光部分18aが対向していた周縁部が溶解して、皮膜17は、支持基板2の周縁部が露出される所定のパターンに形成される。また、フォトマスク18の半透過部分18bが対向していた接続凹部11を形成する部分では、皮膜17が、光透過率に対応する割合で残存するように溶解して、接続凹部11が形成される。
なお、感光性の合成樹脂を用いない場合には、例えば、支持基板2の上に、ドライフィルムを、融着または必要により接着剤層を介して貼着した後、プラズマやレーザによるドライエッチングまたはアルカリ水溶液を用いるウエットエッチングなどによって、接続凹部11を形成するとともに、支持基板2の周縁部が露出されるような、所定のパターンとしてベース絶縁層3を形成する。
また、導体パターン4の形成は、サブトラクティブ法やアディティブ法などの公知のパターンニング法が用いられる。導体パターン4を、ファインピッチで微細に形成するには、好ましくは、アディティブ法が用いられる。
次いで、アディティブ法では、図7(c)に示すように、めっきレジスト20から露出する金属薄膜19の表面に、導体パターン4を形成する。導体パターン4の形成は、特に制限されないが、例えば、電解めっき、好ましくは、電解銅めっきが用いられる。
そして、図7(e)に示すように、導体パターン4から露出する金属薄膜19を除去する。金属薄膜19の除去は、例えば、化学エッチング(ウェットエッチング)する。
なお、導体パターン4の表面には、その後に、無電解ニッケルめっきにより、ニッケルめっき層(図示せず)を形成して、導体パターン4を保護することが好適である。
カバー絶縁層5を形成するための絶縁材料としては、ベース絶縁層3と同様の絶縁材料が用いられ、好ましくは、感光性ポリイミド樹脂が用いられる。
そして、皮膜21に対して、カバー絶縁層5の配線被覆部15および剥離防止部16に対応する部分には、光全透過部分22bが対向し、それ以外の各磁気ヘッド側接続端子部8および各外部側接続端子部9に対応する部分を含む部分には、遮光部分22aが対向するように、フォトマスク22を皮膜21に対して対向配置する。次いで、上記した皮膜17の露光と同様に、露光する。
この現像により、皮膜21は、フォトマスク22の遮光部分22aが対向していた各磁気ヘッド側接続端子部8および各外部側接続端子部9に対応する部分を含む部分が溶解して、支持基板2の周縁部、各磁気ヘッド側接続端子部8および各外部側接続端子部9が露出する所定のパターンに形成される。
このようにして得られる回路付サスペンション基板1では、図4に示すように、上記したように、各剥離防止部16が、各端子凹部11内に配置されていることから、各剥離防止部16の上面が、各層の積層方向において、各外部側接続端子9の上面と等しく配置されるか、または、各外部側接続端子9の上面よりもベース絶縁層3側に配置されている。そのため、図4の仮想線で示すように、リード・ライト基板31の各端子32を、各剥離防止部16と上下方向において対向するようにして各外部側接続端子9と接続しても、リード・ライト基板31の各剥離防止部16に対する干渉を回避しつつ、リード・ライト基板31の各端子32を各外部側接続端子9に接続することができる。
なお、各外部側接続端子9とリード・ライト基板31の各端子32との具体的な接続方法は、特に制限されず、例えば、はんだによる接続、異方導電性フィルムによる接続など、適宜公知の接続方法が用いられる。これらの接続方法において、異方導電性フィルムによる接続では、異方導電性フィルムが薄層であることから、特に、上記したように、各剥離防止部16の上面が、各層の積層方向において、各外部側接続端子9の上面と等しく配置されるか、または、各外部側接続端子9の上面よりもベース絶縁層3側に配置されていると、接続信頼性を顕著に向上させることができる。
すなわち、図9において、この片面フレキシブル配線回路基板では、支持基板2がなく、接続凹部11内に形成されている各剥離防止部16の上面が、各層の積層方向において、各外部側接続端子9の上面と等しく配置されるか、または、各外部側接続端子9の上面よりもベース絶縁層3側に配置されている。
実施例1
幅300mm、厚み25μmのステンレス(SUS304)箔からなる支持基板2を用意した(図5(a)参照)。
その後、支持基板2におけるベース絶縁層3を形成しない周縁部には、遮光部分18aが対向し、支持基板2におけるベース絶縁層3の接続凹部11を形成する部分には、光半透過部分18bが対向し、支持基板2における接続凹部11以外のベース絶縁層3を形成する部分には、光全透過部分18cが対向するように、フォトマスク18を皮膜17に対して対向配置し、皮膜17を、紫外線(露光積算光量720mJ/cm2)で露光した(図6(b)参照)。
これによって、導体パターン4として、複数の配線10、各磁気ヘッド側接続端子部8、および、各外部側接続端子部9が一体的に形成された。各外部側接続端子部9の幅は、400μmであり、各外部側接続端子部9間の間隔は、100μmであった。
比較例1
ベース絶縁層3の形成において、接続凹部11を形成することなく、均一な厚みのベース絶縁層3を形成したこと以外は、実施例1と同様の方法によって、回路付サスペンション基板1を形成した。この回路付サスペンション基板1では、各剥離防止部16の上面は、各層の積層方向において、各外部側接続端子9の上面よりも4μmカバー絶縁層5側に高く配置された。
実施例1および比較例1で得られた回路付サスペンション基板1の各外部側接続端子部9と、リード・ライト基板31の各端子32とを、異方導電性フィルムを介して接続した。実施例1の回路付サスペンション基板は、リード・ライト基板と確実に接続できた。しかし、比較例1の回路付サスペンション基板では、均一な厚みのベース絶縁層の上に形成された剥離防止部16が、リード・ライト基板31と干渉して、リード・ライト基板31と確実に接続できず、導通不良を生じた。
3 ベース絶縁層
4 導体パターン
9 外部側接続端子部
11 接続凹部
16 剥離防止部
31 リード・ライト基板
Claims (3)
- ベース絶縁層と、前記ベース絶縁層の上に形成され、外部接続部材と接続される端子部を含む導体パターンと、前記端子部の前記ベース絶縁層からの剥離を防止するために、前記導体パターンを被覆するように、前記ベース絶縁層の上に形成された剥離防止カバー絶縁層とを備える配線回路基板において、
前記剥離防止カバー絶縁層は、その表面が、前記ベース絶縁層と前記導体パターンとの積層方向において、前記端子部の表面と等しく配置されるか、または、前記端子部の表面に対して前記ベース絶縁層側に配置されていることを特徴とする、配線回路基板。 - 前記剥離防止カバー絶縁層は、前記端子部に接続される前記外部接続部材との対向位置に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の配線回路基板。
- 前記ベース絶縁層には、前記ベース絶縁層と前記導体パターンとの積層方向において、一方が前記外部接続部材に近接し、他方が前記外部接続部材から離間する段差が形成されており、
前記剥離防止カバー絶縁層は、前記段差に対して、前記外部接続部材から離間する他方側に配置されていることを特徴とする、請求項2に記載の配線回路基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005044454A JP4566778B2 (ja) | 2005-02-21 | 2005-02-21 | 配線回路基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005044454A JP4566778B2 (ja) | 2005-02-21 | 2005-02-21 | 配線回路基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006229155A true JP2006229155A (ja) | 2006-08-31 |
JP4566778B2 JP4566778B2 (ja) | 2010-10-20 |
Family
ID=36990211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005044454A Expired - Fee Related JP4566778B2 (ja) | 2005-02-21 | 2005-02-21 | 配線回路基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4566778B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5463155U (ja) * | 1977-10-13 | 1979-05-02 | ||
JPH06204635A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | Sony Corp | Fpcにおけるコネクター用端子部構造とその製造方法 |
-
2005
- 2005-02-21 JP JP2005044454A patent/JP4566778B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5463155U (ja) * | 1977-10-13 | 1979-05-02 | ||
JPH06204635A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | Sony Corp | Fpcにおけるコネクター用端子部構造とその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4566778B2 (ja) | 2010-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7405479B2 (en) | Wired circuit board | |
US7732900B2 (en) | Wired circuit board | |
JP4028477B2 (ja) | 回路付サスペンション基板およびその製造方法 | |
JP4611159B2 (ja) | 配線回路基板 | |
JP4799902B2 (ja) | 配線回路基板および配線回路基板の製造方法 | |
JP4607612B2 (ja) | 配線回路基板およびその製造方法 | |
JP4939476B2 (ja) | 回路付サスペンション基板の製造方法 | |
JP2005100488A (ja) | 回路付サスペンション基板およびその製造方法 | |
JP4019068B2 (ja) | 回路付サスペンション基板 | |
JP2007194265A (ja) | フレキシブルプリント配線板、およびその製造方法 | |
TW200412205A (en) | Double-sided printed circuit board without via holes and method of fabricating the same | |
US8647517B2 (en) | Producing method of suspension board with circuit | |
JP5829100B2 (ja) | 配線回路基板 | |
JP4887232B2 (ja) | 配線回路基板の製造方法 | |
JP2009259315A (ja) | 回路付サスペンション基板およびその製造方法 | |
JP2007158249A (ja) | 配線回路基板およびその製造方法 | |
JP4740312B2 (ja) | 配線回路基板集合体シート | |
JP2007133929A (ja) | 回路付サスペンション基板 | |
JP2007115321A (ja) | 配線回路基板 | |
JP4566778B2 (ja) | 配線回路基板 | |
JP4128998B2 (ja) | 配線回路基板およびその製造方法 | |
JP5174785B2 (ja) | 配線回路基板 | |
JP2007095136A (ja) | 回路付サスペンション基板 | |
JP4785874B2 (ja) | 配線回路基板の製造方法 | |
JP2011018808A (ja) | 両面フレキシブルプリント配線板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4566778 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160813 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |