JP2006228215A - タッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの動作方法およびタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェース - Google Patents

タッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの動作方法およびタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェース Download PDF

Info

Publication number
JP2006228215A
JP2006228215A JP2006035359A JP2006035359A JP2006228215A JP 2006228215 A JP2006228215 A JP 2006228215A JP 2006035359 A JP2006035359 A JP 2006035359A JP 2006035359 A JP2006035359 A JP 2006035359A JP 2006228215 A JP2006228215 A JP 2006228215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphical
user interface
touch
graphical user
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006035359A
Other languages
English (en)
Inventor
Frederic D Vernier
フレデリック・デ・ベルニエ
Chia Shen
チィア・シェン
Mark S Hancock
マーク・エス・ハンコック
Clifton L Forlines
クリフトン・エル・フォーラインズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Original Assignee
Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc filed Critical Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Publication of JP2006228215A publication Critical patent/JP2006228215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】水平卓上ディスプレイの異なる位置から対話可能なマルチユーザ用インタフェースの提供。
【解決手段】ドキュメント及びポップアップアイテム等のグラフィカルオブジェクトが、タッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの画面に投影される。特定のドキュメントに関連するポップアップアイテムが、ドキュメントから或る距離を置いて表示される。この距離は、ポップアップアイテムのいずれかに触れるときに、関連するドキュメントのオクルージョンを回避するのに十分なものである。ポップアップアイテムは、画面の上に浮かぶように見えるように、透明な、すなわちアルファブレンドされた有色三角形により特定のドキュメントに視覚的に結び付けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、包括的にはグラフィカルユーザインタフェースに関し、特にタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースに関する。
グラフィカルユーザインタフェースでは、「ポップアップ」アイテムが多くの場合に使用される。メニュー及びツールが、最も一般的なポップアップアイテムの2つである。一般に、ポップアップアイテムは使用が終わるまで画面に一時的に現れる。ポップアップアイテムは、ドキュメント等、グラフィカルオブジェクトに対して操作を行うために使用される。ポップアップアイテムはまた、操作をさらに選択するためのメニューである場合もあれば、オブジェクトの属性を表示する場合もある。
グラフィカルツールの効率を上げるために、Bier等は、両手での操作が可能なToolglassと呼ばれるシースルーユーザインタフェースウィジットについて述べている。ユーザは片手で透明ツールを位置決めし、他方の手で操作を開始することができる。Bier等、「Toolglass and magic lenses: the see-through interface」、Proceedings of SIGGRAPH '93, pp.73-80, 1993を参照のこと。しかし、このインタフェースは3つの別個の装置、すなわち2つの入力装置、たとえばタッチパッド及びマウス、並びに1つの出力装置、たとえば表示画面を必要とする。
Hinckleyは、マウスにセンサを使用するダイナミックグラフィカルToolglass起動方法について述べている。Toolglassは、ユーザがマウスに触れたときのみディスプレイに出現する。Hinckley、「Techniques for Implementing an On-Demand Tool Glass for Use in a Desktop User Interface」米国特許第6,232,957号、2001年5月15日発行を参照のこと。
効率的な片手操作を可能にしながらツールを自在に位置決めできるように、Fitzmaurice等がトラッキングメニューについて述べている。ポインティングデバイスがツール容器のエッジに達すると、ツール容器全体がポインティングデバイスの動きに追従する。ポインティングデバイスがエッジを離れ、再びツール容器内になると、ユーザは操作のツール要素を選択することができる。Fitzmaurice等、「Tracking Menus」Proceedings of the ACM Symposium on User Interface Software and Technology (UIST '03), pp.71-79, 2003を参照のこと。
上記の従来技術はすべて、表示端末、ラップトップPC、又はタブレットPCと併せて使用するものである。典型的な、比較的小型の従来の画面では、通常、ただ1つのツール又はトラッキングメニューがアクティブに表示される。このようなディスプレイでのドキュメントとデスクトップツールとの間の距離は、正しい関連及びリンクの認識を混乱させるものではない。
本発明では、ダイレクトタッチ面が入力空間及び出力空間が重ねられたグラフィカルユーザインタフェースとして定義される。すなわち、画像は、面が触れられている間、正面投影を用いて面上に表示される。比較的大型のダイレクトタッチ画面の場合、多くの潜在的な問題がある。すなわち、タッチング要素による表示画像のオクルージョン(遮蔽)、画面とユーザの間の距離、1人以上のユーザによる多数のグラフィカルオブジェクトの同時表示及び同時操作、並びに判読性である。
ダイレクトタッチ画面を使用する場合、接触を行っている手又はスタイラスが画面のオクルージョンを生じさせる可能性がある。オクルージョンが生じる可能性は、手又は入力トランスデューサにより潜在的にドキュメントのオクルージョンを発生させる可能性があるため、また表示オブジェクトに重なったポップアップアイテムにより、ポップアップアイテムがオブジェクト上又はオブジェクト付近に表示されている場合に増大する。
第2に、表示オブジェクトのいくつかに手が届かないように画面のすべての部分に手を伸ばすことは難しい場合がある。マルチユーザグラフィカルインタフェースの場合、これは、すべてのユーザがオブジェクトに協同して触れて操作することができるように、オブジェクトを位置替えする必要があり得ることを意味する。こういったタスクは、表示オブジェクトの位置を固定したままで可動ツール及びメニューで支援されるべきである。
マルチユーザインタフェースの場合、1人以上のユーザが複数のアプリケーション、ドキュメント、及びオブジェクトと同時に対話することができる。したがって、複数のツール及びメニューを同時に表示することができる。このため、表示オブジェクトに関連付けられたツール及びメニューが必要である。
卓上画面等の水平ディスプレイの場合、ユーザはテーブルの異なる角度又は異なる側からインタフェースと対話し得る。したがって、従来の直線的なテキスト表示はすべてのユーザが容易に判読できるものではない。
大型マルチユーザダイレクトタッチインタフェースの上記問題を解消することが望ましい。
[発明の概要]
本発明は、従来技術によるタッチインタフェースに伴う問題を解消した大型マルチユーザダイレクトタッチグラフィカルユーザインタフェースと対話する方法及びシステムを提供する。グラフィカルオブジェクトが表面に表示される。ユーザは触れることによりオブジェクトを操作する。
グラフィカルオブジェクトは、概してドキュメントと定義される画像、テキスト、図等を含むことができる。グラフィカルオブジェクトはまた、ドキュメントを操作する、又は操作を行うために使用されるポップアップアイテムも含む。複数のユーザがオブジェクトを同時に操作することができる。
触れることによる操作対象及び操作はポップアップアイテムとして表示される。ポップアップアイテムは、オクルージョンをなくすために、触れられているドキュメントから或る距離を置いて表示される。ポップアップアイテムは、ユーザがアイテムをドキュメントに関連付けることができるようにドキュメントに視覚的に結び付けられる。結び付きは、アルファブレンドされた半透明の有色三角形スワス帯を用いて実現される。このように表示される場合、ポップアップアイテムは、ドキュメントの十分な視野外に、画面上で、ある高さに、「浮かんで」いるように見える。
本発明は、ドキュメント及びポップアップアイテムが、ユーザが画面の回りに位置決めされた場所に正しく向けられるように極変換及びデカルト変換を用いる。
グラフィカルオブジェクトは、オブジェクトを触れることによって任意に位置決めされる。オブジェクトに対して、移動、ドラッグ、回転、サイズ変更、及び向き変更を行うことができる。向き変更は、1回のタッチ動作によるオブジェクトの平行移動及び回転として定義される。触れることは、指、手、スタイラス又はライトペン等のポインティングデバイス又はマーキングデバイス、又は画面に適した他のトランスデューサにより行うことができる。オブジェクトは個々に移動させることもできれば、又はオブジェクト群に関連して表示されるハンドルを用いて群として移動させることもできる。
本発明はまた、移動が片手で行われ、所望の操作が他方の手で開始される両手操作を可能にする。両手操作が、従来技術と異なり単一の入力装置を用いて行われることに留意されたい。
本発明はまた、複数のユーザによる協同操作を可能にする。1人のユーザがオブジェクトを操作している間に、別のユーザがドキュメントを画面上で移動させることができる。
[好適な実施形態の詳細な説明]
図1は、本発明によるマルチモデルタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェース100を示す。システムは、タッチセンシティブ面200に電気的に接続されたテーブル110、椅子120、プロジェクタ130、及びプロセッサ140を備える。椅子の1つに座っているユーザが画面200上の或る位置に触れると、ユーザと面上の触れられた位置との間に静電結合が発生する。位置はプロセッサにより感知され、触れられた位置に従って操作が行われる。
1人のユーザ又は複数のユーザによる複数のタッチ又はジェスチャを同時に検出することができる。プロセッサ140により処理されるタッチに従って、画像がプロジェクタ130により面上に表示される。画像は、グラフィカルオブジェクトのセットを含む。特定のセットは1つ又は複数のオブジェクトを含むことができる。表示されるオブジェクトは、本明細書では概してドキュメントと定義するテキスト、データ、画像等であることができる。オブジェクトは、より詳細に後述するポップアップアイテムも含むことができる。
複数のユーザが同時に触れる複数の位置を感知することが可能なタッチ画面を使用することが好ましい。Dietz等、「DiamondTouch: A multi-user touch technology」Proc. User Interface Software and Technology (UIST) 2001, pp. 219-226, 2001及びDietz等に2002年12月24日に発行され、参照により本明細書に援用する米国特許第6,498,590号「Multi-user touch surface」を参照のこと。ハンドジェスチャが、Wu等により2003年9月10日に出願され、参照により本明細書に援用する米国特許出願第10/659,180号「Hand Gesture Interaction with Touch Surface」に記載されている。
表示されるグラフィカルオブジェクトは、オブジェクトに触れることにより任意に位置決めされる。位置決めにより、オブジェクトに対して移動、ドラッグ、回転、サイズ変更、及び向き変更を行うことができることを意味する。向き変更は、1回のタッチ動作によるアイテムの平行移動及び回転として定義される。触れることは、指、手、スタイラス又はライトペン等のポインティングデバイス又はマーキングデバイス、或いは画面に適した他のトランスデューサにより行うことができる。
図2は、種々のグラフィカルオブジェクトがある画面200を示す。1つのオブジェクトは、開始位置202に表示されているドキュメント201である。また、関連するポップアップアイテム203、たとえばメニュー、ツール、及びドキュメントの属性のセットも表示される。メニューはさらに選択を行うために使用することができ、ツールはドキュメントに対してアクション又はコマンドを実行し、属性はドキュメントの特徴、たとえばサイズ、タイプ、名前、位置等を記述する。
ユーザ220はポップアップに触れて、ポップアップを移動して位置変更する、又はアクション若しくはコマンドを実行することができる。最初、ドキュメント及びポップアップアイテムのセットは、図2に示すように実質的に同じ場所に配置されている。
図3に示すように、オプションの表示ハンドル301をポップアップアイテム203に関連付けることができる。ハンドル301は、アイテムが最初に画面に出現したときに表示される。ハンドルを移動させると、関連するアイテム203のセットが群として位置決めされる。すなわち、ドキュメントの位置及びアイテムの位置の関連をスペースにおいて解除することができる。
本発明の変形形態では、アイテムはアイテムの回りに円又は楕円310に位置決めされる。
したがって、図3に示すように、本発明は、アイテムセットが位置変更されたときに、どのドキュメントがポップアップアイテムの特定のセットに関連しているかを示す視覚的なフィードバックをユーザ220に提供する。フィードバックは、点描で示す透明、すなわちアルファブレンドされた有色三角形400の形態である。
図4に示すように、特定の操作アイテム203の各三角形400は、関連する操作対象アイテムの開始位置202、すなわちドキュメント201の中央に頂点を有する。三角形の底辺は、操作アイテムの側面に結び付く。異なる操作アイテムの三角形は異なる透明色を有することができる。図4は、ドキュメントが位置変更された(410)ときに、ドキュメントの向きがユーザの位置に従ってどのように変更されるかも示す。
マルチユーザ環境では、アイテム及びいずれのテキストの向きもユーザの位置に対応することができる。たとえば、ユーザ220が図2及び図3に示すディスプレイに関してテーブルの「末尾」に座っているものと仮定する。
図5は、テーブルの左側に座っているユーザ520のディスプレイの向きを示す。ここではハンドルがなく、したがってアイテムを個々に変位できることにも留意されたい。
図6に示すように、ドラッグツール601及び回転ツール602をドキュメント201の角に表示して、位置決めし易いようにすることができる。
本発明の変形形態では、ポップアップにはコマンドではなくドキュメントの属性が関連付けられる。属性には、ドキュメントのサイズ、位置、及び名前を含むことができる。
この変形形態では、ポップアップアイテムを触れたときにアクションは実行されない。その代わり、ポップアップアイテムに触れることで、アイテムの位置を変更することができる。各ポップアップアイテムはそれ自体のハンドルとして振る舞う。したがって、ユーザは、ポップアップアイテムに触れると、そのアイテムを画面上の任意の位置に位置決めすることができる。ポップアップアイテムが、画面上で別のポップアップに重なるように位置決めされる場合、システムはこれに応答して、位置変更されたポップアップに関連する属性の値を他方のポップアップに割り当て、それに従って他方のアイテムに関連するドキュメントを変更する。
たとえば、小さなドキュメント及び大きなドキュメントが表示される。大きなドキュメントの「サイズ」ポップアップが、小さなポップアップの「サイズ」ポップアップの上に重ねられる。システムはこれに応答して、大きなドキュメントのサイズ属性を小さなドキュメントのサイズ属性に割り当て、結果として2つのドキュメントが同じサイズを有するようになる。
本発明について好ましい実施形態の例として説明したが、他の様々な適応及び変更を本発明の精神及び範囲内で行うことが可能であることを理解されたい。したがって、添付の特許請求の範囲の目的は、本発明の真の精神及び範囲内のこのような変形及び変更をすべて包含することである。
本発明によるグラフィカルユーザインタフェースの側面図である。 本発明によるインタフェースの上面図である。 本発明による視覚的に結び付いたグラフィカルオブジェクトを含むインタフェースの上面図である。 本発明によるアルファブレンドされた半透明の有色三角形スワス帯を含むインタフェースの上面図である。 インタフェースの左側にいるユーザとのインタフェースの上面図である。 本発明による位置ツールを含むインタフェースの上面図である。

Claims (20)

  1. タッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの画面に第1のグラフィカルオブジェクトを表示すること、
    前記第1のグラフィカルオブジェクトから或る距離を置いて、前記第1のグラフィカルオブジェクトを操作するために使用される第2のグラフィカルオブジェクトを表示することであって、前記距離は、前記第2のグラフィカルオブジェクトに触れたときに前記第1のグラフィカルオブジェクトのオクルージョンを回避するのに十分なものである、表示すること、
    前記画面において前記第1及び第2のグラフィカルオブジェクトを視覚的に結び付けること、
    を備えたタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの動作方法。
  2. 前記画面は卓上であり、
    前記第1及び第2のグラフィカルオブジェクトを前記卓上に投影することをさらに備えた、請求項1に記載のタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの動作方法。
  3. 前記第1のグラフィカルオブジェクトはドキュメントであり、前記第2のグラフィカルオブジェクトはポップアップアイテムである、請求項1に記載のタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの動作方法。
  4. 前記ポップアップアイテムはグラフィカルツールである、請求項3に記載のタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの動作方法。
  5. 前記ポップアップアイテムはメニューである、請求項3に記載のタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの動作方法。
  6. 前記ポップアップアイテムはドキュメントの属性である、請求項3に記載のタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの動作方法。
  7. 前記グラフィカルユーザインタフェースの単一ユーザにより行われる複数のタッチを同時に感知することをさらに備えた、請求項1に記載のタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの動作方法。
  8. 前記グラフィカルユーザインタフェースの複数のユーザにより行われる複数のタッチを同時に感知することをさらに備えた、請求項1に記載のタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの動作方法。
  9. 前記タッチはジェスチャである、請求項1に記載のタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの動作方法。
  10. 前記第1及び第2のグラフィカルオブジェクトを前記画面上の任意の位置に位置決めすることをさらに備えた、請求項1に記載のタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの動作方法。
  11. 前記グラフィカルオブジェクトは個々に位置決めされる、請求項10に記載のタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの動作方法。
  12. 前記位置決めすることは、移動、ドラッグ、回転、サイズ変更、及び向き変更を行うことを含む、請求項10に記載のタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの動作方法。
  13. 前記第1のグラフィカルオブジェクトを操作するために使用される前記第2のグラフィカルオブジェクトのセットを、前記第1のグラフィカルオブジェクトから或る距離を置いて表示することであって、前記距離は、前記第2のグラフィカルオブジェクトアイテムのセットに触れるときに前記第1のグラフィカルオブジェクトのオクルージョンを回避するのに十分なものである、表示すること、
    前記第1のグラフィカルオブジェクトを前記第2のグラフィカルオブジェクトのそれぞれに前記画面において視覚的に結び付けること、
    をさらに備えた、請求項1に記載のタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの動作方法。
  14. 表示されるハンドルを前記第2のグラフィカルオブジェクトのセットに関連付けること、
    前記ハンドルに触れて移動させると、表示されている前記第2のオブジェクトのセットを群として位置決めすること、
    をさらに備えた、請求項13に記載のタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの動作方法。
  15. 前記視覚的に結び付けることは、前記第1のグラフィカルオブジェクトの中央に頂点を有し、前記第2のグラフィカルオブジェクトの1つの側面に底辺をそれぞれ有する透明な有色三角形の形態である、請求項1に記載のタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの動作方法。
  16. 前記第1及び第2のグラフィカルオブジェクトに触れるユーザの位置に従って前記第1及び第2のグラフィカルオブジェクトの向きを決定することをさらに備えた、請求項1に記載のタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの動作方法。
  17. ドラッグツール及び回転ツールを前記第1のグラフィカルオブジェクトに関連付けることであって、前記ドラッグツール及び前記回転ツールは前記第1のグラフィカルオブジェクトの角に配置される、関連付けることをさらに備えた、請求項1に記載のタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの動作方法。
  18. 前記第1のグラフィカルオブジェクトに第1の手で触れることであって、それによって前記グラフィカルオブジェクトを選択する、触れること、
    前記第2のグラフィカルオブジェクトに第2の手で触れることであって、それによって前記第1のグラフィカルオブジェクトを操作する、触れること、
    とをさらに含む、請求項1に記載のタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの動作方法。
  19. ドキュメントのセットをタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの画面に表示すること、
    前記各ドキュメント毎に、関連するドキュメントを操作するために使用されるポップアップアイテムのセットを、前記関連するドキュメントから或る距離を置いて表示することであって、前記距離は、前記ポップアップアイテムのいずれに触れるときであっても前記関連するドキュメントのオクルージョンを回避するのに十分なものである、表示すること、
    前記各ドキュメント毎に、前記ポップアップアイテムのセットを視覚的に結び付けること、

    を備えた、タッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの動作方法。
  20. 第1のグラフィカルオブジェクトをタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの画面に表示する手段と、
    前記第1のグラフィカルオブジェクトを操作するために使用される第2のグラフィカルオブジェクトを、前記第1のグラフィカルオブジェクトから或る距離を置いて表示する手段であって、前記距離は、前記第2のグラフィカルオブジェクトアイテムに触れるときに前記第1のグラフィカルオブジェクトのオクルージョンを回避するのに十分なものである、表示する手段と、
    前記第1及び第2のグラフィカルオブジェクトを前記画面において視覚的に結び付ける手段と、
    を備えた、タッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェース。
JP2006035359A 2005-02-14 2006-02-13 タッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの動作方法およびタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェース Pending JP2006228215A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/057,744 US20060181519A1 (en) 2005-02-14 2005-02-14 Method and system for manipulating graphical objects displayed on a touch-sensitive display surface using displaced pop-ups

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006228215A true JP2006228215A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36815177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006035359A Pending JP2006228215A (ja) 2005-02-14 2006-02-13 タッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの動作方法およびタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェース

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060181519A1 (ja)
JP (1) JP2006228215A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010079529A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、そのプログラム及および記録媒体
JP2012008808A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Canon Inc 情報処理装置
JP2012048325A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2014197431A (ja) * 2012-07-06 2014-10-16 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2015041316A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 シャープ株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム

Families Citing this family (154)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9722766D0 (en) 1997-10-28 1997-12-24 British Telecomm Portable computers
US8479122B2 (en) 2004-07-30 2013-07-02 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
US9239673B2 (en) 1998-01-26 2016-01-19 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US9292111B2 (en) 1998-01-26 2016-03-22 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US7614008B2 (en) 2004-07-30 2009-11-03 Apple Inc. Operation of a computer with touch screen interface
US8645137B2 (en) 2000-03-16 2014-02-04 Apple Inc. Fast, language-independent method for user authentication by voice
KR100537280B1 (ko) 2003-10-29 2005-12-16 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 터치스크린을 이용한 문자 입력 장치및 방법
US8381135B2 (en) 2004-07-30 2013-02-19 Apple Inc. Proximity detector in handheld device
JP4590328B2 (ja) * 2005-08-30 2010-12-01 任天堂株式会社 入力データ処理プログラムおよび情報処理装置
US8677377B2 (en) 2005-09-08 2014-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for building an intelligent automated assistant
US20080098331A1 (en) * 2005-09-16 2008-04-24 Gregory Novick Portable Multifunction Device with Soft Keyboards
US7812826B2 (en) * 2005-12-30 2010-10-12 Apple Inc. Portable electronic device with multi-touch input
US20070268317A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-22 Dan Banay User interface system and method for selectively displaying a portion of a display screen
JP2007334827A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Sony Corp 携帯端末装置
JP2008009572A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Fuji Xerox Co Ltd ドキュメント処理システム、ドキュメント処理方法及びプログラム
JP4883774B2 (ja) * 2006-08-07 2012-02-22 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
US7725547B2 (en) * 2006-09-06 2010-05-25 International Business Machines Corporation Informing a user of gestures made by others out of the user's line of sight
US8564544B2 (en) * 2006-09-06 2013-10-22 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
US9318108B2 (en) 2010-01-18 2016-04-19 Apple Inc. Intelligent automated assistant
KR101304461B1 (ko) * 2006-12-04 2013-09-04 삼성전자주식회사 제스처 기반 사용자 인터페이스 방법 및 장치
US7889185B2 (en) * 2007-01-05 2011-02-15 Apple Inc. Method, system, and graphical user interface for activating hyperlinks
US8074172B2 (en) 2007-01-05 2011-12-06 Apple Inc. Method, system, and graphical user interface for providing word recommendations
US7889184B2 (en) * 2007-01-05 2011-02-15 Apple Inc. Method, system and graphical user interface for displaying hyperlink information
US8082523B2 (en) * 2007-01-07 2011-12-20 Apple Inc. Portable electronic device with graphical user interface supporting application switching
US7844915B2 (en) 2007-01-07 2010-11-30 Apple Inc. Application programming interfaces for scrolling operations
US8295542B2 (en) 2007-01-12 2012-10-23 International Business Machines Corporation Adjusting a consumer experience based on a 3D captured image stream of a consumer response
US7877706B2 (en) * 2007-01-12 2011-01-25 International Business Machines Corporation Controlling a document based on user behavioral signals detected from a 3D captured image stream
US7792328B2 (en) * 2007-01-12 2010-09-07 International Business Machines Corporation Warning a vehicle operator of unsafe operation behavior based on a 3D captured image stream
US8588464B2 (en) 2007-01-12 2013-11-19 International Business Machines Corporation Assisting a vision-impaired user with navigation based on a 3D captured image stream
US7840031B2 (en) * 2007-01-12 2010-11-23 International Business Machines Corporation Tracking a range of body movement based on 3D captured image streams of a user
US8269834B2 (en) 2007-01-12 2012-09-18 International Business Machines Corporation Warning a user about adverse behaviors of others within an environment based on a 3D captured image stream
US7971156B2 (en) * 2007-01-12 2011-06-28 International Business Machines Corporation Controlling resource access based on user gesturing in a 3D captured image stream of the user
US7801332B2 (en) * 2007-01-12 2010-09-21 International Business Machines Corporation Controlling a system based on user behavioral signals detected from a 3D captured image stream
US8977255B2 (en) 2007-04-03 2015-03-10 Apple Inc. Method and system for operating a multi-function portable electronic device using voice-activation
US9052817B2 (en) * 2007-06-13 2015-06-09 Apple Inc. Mode sensitive processing of touch data
KR20090024541A (ko) * 2007-09-04 2009-03-09 삼성전자주식회사 하이퍼링크 선택 방법 및 이를 이용하는 이동통신 단말기
US9953392B2 (en) 2007-09-19 2018-04-24 T1V, Inc. Multimedia system and associated methods
US8600816B2 (en) * 2007-09-19 2013-12-03 T1visions, Inc. Multimedia, multiuser system and associated methods
US9965067B2 (en) 2007-09-19 2018-05-08 T1V, Inc. Multimedia, multiuser system and associated methods
US9330720B2 (en) 2008-01-03 2016-05-03 Apple Inc. Methods and apparatus for altering audio output signals
US8232973B2 (en) 2008-01-09 2012-07-31 Apple Inc. Method, device, and graphical user interface providing word recommendations for text input
US20090225040A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-10 Microsoft Corporation Central resource for variable orientation user interface
US8996376B2 (en) 2008-04-05 2015-03-31 Apple Inc. Intelligent text-to-speech conversion
US9372591B2 (en) * 2008-04-10 2016-06-21 Perceptive Pixel, Inc. Methods of interfacing with multi-input devices and multi-input display systems employing interfacing techniques
US8209628B1 (en) 2008-04-11 2012-06-26 Perceptive Pixel, Inc. Pressure-sensitive manipulation of displayed objects
US10496753B2 (en) 2010-01-18 2019-12-03 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
US8570279B2 (en) 2008-06-27 2013-10-29 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for inserting a character from an alternate keyboard
US20100030549A1 (en) 2008-07-31 2010-02-04 Lee Michael M Mobile device having human language translation capability with positional feedback
JP4957750B2 (ja) * 2008-07-31 2012-06-20 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US8493408B2 (en) * 2008-11-19 2013-07-23 Apple Inc. Techniques for manipulating panoramas
US8264455B2 (en) * 2009-02-03 2012-09-11 Microsoft Corporation Mapping of physical controls for surface computing
US8760391B2 (en) * 2009-05-22 2014-06-24 Robert W. Hawkins Input cueing emersion system and method
KR101597553B1 (ko) * 2009-05-25 2016-02-25 엘지전자 주식회사 기능 실행 방법 및 그 장치
US10706373B2 (en) 2011-06-03 2020-07-07 Apple Inc. Performing actions associated with task items that represent tasks to perform
US10241752B2 (en) 2011-09-30 2019-03-26 Apple Inc. Interface for a virtual digital assistant
US10241644B2 (en) 2011-06-03 2019-03-26 Apple Inc. Actionable reminder entries
US9858925B2 (en) 2009-06-05 2018-01-02 Apple Inc. Using context information to facilitate processing of commands in a virtual assistant
US9431006B2 (en) 2009-07-02 2016-08-30 Apple Inc. Methods and apparatuses for automatic speech recognition
US8806362B2 (en) * 2010-01-06 2014-08-12 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for accessing alternate keys
US20110167350A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Apple Inc. Assist Features For Content Display Device
US8386965B2 (en) * 2010-01-15 2013-02-26 Apple Inc. Techniques and systems for enhancing touch screen device accessibility through virtual containers and virtually enlarged boundaries
US8487889B2 (en) * 2010-01-15 2013-07-16 Apple Inc. Virtual drafting tools
US10276170B2 (en) 2010-01-18 2019-04-30 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US10553209B2 (en) 2010-01-18 2020-02-04 Apple Inc. Systems and methods for hands-free notification summaries
US10705794B2 (en) 2010-01-18 2020-07-07 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
US10679605B2 (en) 2010-01-18 2020-06-09 Apple Inc. Hands-free list-reading by intelligent automated assistant
US8769443B2 (en) * 2010-02-11 2014-07-01 Apple Inc. Touch inputs interacting with user interface items
US8682667B2 (en) 2010-02-25 2014-03-25 Apple Inc. User profiling for selecting user specific voice input processing information
GB2484551A (en) * 2010-10-15 2012-04-18 Promethean Ltd Input association for touch sensitive surface
US9547428B2 (en) 2011-03-01 2017-01-17 Apple Inc. System and method for touchscreen knob control
US9262612B2 (en) 2011-03-21 2016-02-16 Apple Inc. Device access using voice authentication
US10057736B2 (en) 2011-06-03 2018-08-21 Apple Inc. Active transport based notifications
FR2976681B1 (fr) * 2011-06-17 2013-07-12 Inst Nat Rech Inf Automat Systeme de colocalisation d'un ecran tactile et d'un objet virtuel et dispostif pour la manipulation d'objets virtuels mettant en oeuvre un tel systeme
US8994660B2 (en) 2011-08-29 2015-03-31 Apple Inc. Text correction processing
DE102012110278A1 (de) 2011-11-02 2013-05-02 Beijing Lenovo Software Ltd. Verfahren und Vorrichtungen zur Fensterdarstellung und Verfahren und Vorrichtungen zur Berührungsbedienung von Anwendungen
US9483461B2 (en) 2012-03-06 2016-11-01 Apple Inc. Handling speech synthesis of content for multiple languages
US8933912B2 (en) 2012-04-02 2015-01-13 Microsoft Corporation Touch sensitive user interface with three dimensional input sensor
US9280610B2 (en) 2012-05-14 2016-03-08 Apple Inc. Crowd sourcing information to fulfill user requests
US9721563B2 (en) 2012-06-08 2017-08-01 Apple Inc. Name recognition system
US9495129B2 (en) 2012-06-29 2016-11-15 Apple Inc. Device, method, and user interface for voice-activated navigation and browsing of a document
US9547647B2 (en) 2012-09-19 2017-01-17 Apple Inc. Voice-based media searching
US8949735B2 (en) 2012-11-02 2015-02-03 Google Inc. Determining scroll direction intent
WO2014197336A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for detecting errors in interactions with a voice-based digital assistant
US9582608B2 (en) 2013-06-07 2017-02-28 Apple Inc. Unified ranking with entropy-weighted information for phrase-based semantic auto-completion
WO2014197334A2 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for user-specified pronunciation of words for speech synthesis and recognition
WO2014197335A1 (en) 2013-06-08 2014-12-11 Apple Inc. Interpreting and acting upon commands that involve sharing information with remote devices
EP3937002A1 (en) 2013-06-09 2022-01-12 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for enabling conversation persistence across two or more instances of a digital assistant
US10176167B2 (en) 2013-06-09 2019-01-08 Apple Inc. System and method for inferring user intent from speech inputs
KR102224338B1 (ko) * 2013-12-10 2021-03-08 삼성전자 주식회사 휴대단말기에서 커서를 제어하는 방법 및 장치
US9760559B2 (en) 2014-05-30 2017-09-12 Apple Inc. Predictive text input
US9715875B2 (en) 2014-05-30 2017-07-25 Apple Inc. Reducing the need for manual start/end-pointing and trigger phrases
US10078631B2 (en) 2014-05-30 2018-09-18 Apple Inc. Entropy-guided text prediction using combined word and character n-gram language models
US9785630B2 (en) 2014-05-30 2017-10-10 Apple Inc. Text prediction using combined word N-gram and unigram language models
US9430463B2 (en) 2014-05-30 2016-08-30 Apple Inc. Exemplar-based natural language processing
TWI566107B (zh) 2014-05-30 2017-01-11 蘋果公司 用於處理多部分語音命令之方法、非暫時性電腦可讀儲存媒體及電子裝置
US9842101B2 (en) 2014-05-30 2017-12-12 Apple Inc. Predictive conversion of language input
AU2015279544B2 (en) 2014-06-27 2018-03-15 Apple Inc. Electronic device with rotatable input mechanism for navigating calendar application
US10659851B2 (en) 2014-06-30 2020-05-19 Apple Inc. Real-time digital assistant knowledge updates
US9338493B2 (en) 2014-06-30 2016-05-10 Apple Inc. Intelligent automated assistant for TV user interactions
US10446141B2 (en) 2014-08-28 2019-10-15 Apple Inc. Automatic speech recognition based on user feedback
US9818400B2 (en) 2014-09-11 2017-11-14 Apple Inc. Method and apparatus for discovering trending terms in speech requests
US10789041B2 (en) 2014-09-12 2020-09-29 Apple Inc. Dynamic thresholds for always listening speech trigger
US9646609B2 (en) 2014-09-30 2017-05-09 Apple Inc. Caching apparatus for serving phonetic pronunciations
US9668121B2 (en) 2014-09-30 2017-05-30 Apple Inc. Social reminders
US10127911B2 (en) 2014-09-30 2018-11-13 Apple Inc. Speaker identification and unsupervised speaker adaptation techniques
US9886432B2 (en) 2014-09-30 2018-02-06 Apple Inc. Parsimonious handling of word inflection via categorical stem + suffix N-gram language models
US10074360B2 (en) 2014-09-30 2018-09-11 Apple Inc. Providing an indication of the suitability of speech recognition
US10552013B2 (en) 2014-12-02 2020-02-04 Apple Inc. Data detection
US9865280B2 (en) 2015-03-06 2018-01-09 Apple Inc. Structured dictation using intelligent automated assistants
US9721566B2 (en) 2015-03-08 2017-08-01 Apple Inc. Competing devices responding to voice triggers
US10567477B2 (en) 2015-03-08 2020-02-18 Apple Inc. Virtual assistant continuity
US9886953B2 (en) 2015-03-08 2018-02-06 Apple Inc. Virtual assistant activation
US9899019B2 (en) 2015-03-18 2018-02-20 Apple Inc. Systems and methods for structured stem and suffix language models
US9842105B2 (en) 2015-04-16 2017-12-12 Apple Inc. Parsimonious continuous-space phrase representations for natural language processing
US10083688B2 (en) 2015-05-27 2018-09-25 Apple Inc. Device voice control for selecting a displayed affordance
US10127220B2 (en) 2015-06-04 2018-11-13 Apple Inc. Language identification from short strings
US9578173B2 (en) 2015-06-05 2017-02-21 Apple Inc. Virtual assistant aided communication with 3rd party service in a communication session
US10101822B2 (en) 2015-06-05 2018-10-16 Apple Inc. Language input correction
US10186254B2 (en) 2015-06-07 2019-01-22 Apple Inc. Context-based endpoint detection
US10255907B2 (en) 2015-06-07 2019-04-09 Apple Inc. Automatic accent detection using acoustic models
US11025565B2 (en) 2015-06-07 2021-06-01 Apple Inc. Personalized prediction of responses for instant messaging
US10747498B2 (en) 2015-09-08 2020-08-18 Apple Inc. Zero latency digital assistant
US10671428B2 (en) 2015-09-08 2020-06-02 Apple Inc. Distributed personal assistant
US9697820B2 (en) 2015-09-24 2017-07-04 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis using concatenation-sensitive neural networks
US10366158B2 (en) 2015-09-29 2019-07-30 Apple Inc. Efficient word encoding for recurrent neural network language models
US11010550B2 (en) 2015-09-29 2021-05-18 Apple Inc. Unified language modeling framework for word prediction, auto-completion and auto-correction
US11587559B2 (en) 2015-09-30 2023-02-21 Apple Inc. Intelligent device identification
US10691473B2 (en) 2015-11-06 2020-06-23 Apple Inc. Intelligent automated assistant in a messaging environment
US10049668B2 (en) 2015-12-02 2018-08-14 Apple Inc. Applying neural network language models to weighted finite state transducers for automatic speech recognition
US10223066B2 (en) 2015-12-23 2019-03-05 Apple Inc. Proactive assistance based on dialog communication between devices
US10446143B2 (en) 2016-03-14 2019-10-15 Apple Inc. Identification of voice inputs providing credentials
US9934775B2 (en) 2016-05-26 2018-04-03 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis based on predicted concatenation parameters
US9972304B2 (en) 2016-06-03 2018-05-15 Apple Inc. Privacy preserving distributed evaluation framework for embedded personalized systems
US10249300B2 (en) 2016-06-06 2019-04-02 Apple Inc. Intelligent list reading
US10049663B2 (en) 2016-06-08 2018-08-14 Apple, Inc. Intelligent automated assistant for media exploration
DK179588B1 (en) 2016-06-09 2019-02-22 Apple Inc. INTELLIGENT AUTOMATED ASSISTANT IN A HOME ENVIRONMENT
US10509862B2 (en) 2016-06-10 2019-12-17 Apple Inc. Dynamic phrase expansion of language input
US10586535B2 (en) 2016-06-10 2020-03-10 Apple Inc. Intelligent digital assistant in a multi-tasking environment
US10067938B2 (en) 2016-06-10 2018-09-04 Apple Inc. Multilingual word prediction
US10192552B2 (en) 2016-06-10 2019-01-29 Apple Inc. Digital assistant providing whispered speech
US10490187B2 (en) 2016-06-10 2019-11-26 Apple Inc. Digital assistant providing automated status report
DK179049B1 (en) 2016-06-11 2017-09-18 Apple Inc Data driven natural language event detection and classification
DK201670540A1 (en) 2016-06-11 2018-01-08 Apple Inc Application integration with a digital assistant
DK179415B1 (en) 2016-06-11 2018-06-14 Apple Inc Intelligent device arbitration and control
DK179343B1 (en) 2016-06-11 2018-05-14 Apple Inc Intelligent task discovery
US10043516B2 (en) 2016-09-23 2018-08-07 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US10593346B2 (en) 2016-12-22 2020-03-17 Apple Inc. Rank-reduced token representation for automatic speech recognition
DK201770439A1 (en) 2017-05-11 2018-12-13 Apple Inc. Offline personal assistant
DK179496B1 (en) 2017-05-12 2019-01-15 Apple Inc. USER-SPECIFIC Acoustic Models
DK179745B1 (en) 2017-05-12 2019-05-01 Apple Inc. SYNCHRONIZATION AND TASK DELEGATION OF A DIGITAL ASSISTANT
DK201770432A1 (en) 2017-05-15 2018-12-21 Apple Inc. Hierarchical belief states for digital assistants
DK201770431A1 (en) 2017-05-15 2018-12-20 Apple Inc. Optimizing dialogue policy decisions for digital assistants using implicit feedback
DK179560B1 (en) 2017-05-16 2019-02-18 Apple Inc. FAR-FIELD EXTENSION FOR DIGITAL ASSISTANT SERVICES
CN109976636B (zh) * 2019-03-19 2021-04-16 北京华捷艾米科技有限公司 Ar触控方法、装置、系统及ar设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11312107A (ja) * 1998-03-19 1999-11-09 Hewlett Packard Co <Hp> 表示ウィンドウ
JP2002202796A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Fujitsu Ltd 音声対話型情報処理装置及び記録媒体
JP2003050727A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Minolta Co Ltd ファイル管理プログラム、ファイル管理方法およびファイル管理プログラムを記録した機械読取可能な記録媒体
JP2004005402A (ja) * 2002-01-21 2004-01-08 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 複数の画像を円形グラフィカルユーザインタフェースにおいて視覚化する方法およびシステム
JP2005275543A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Kyocera Mita Corp ユーザインターフェイスおよびプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283560A (en) * 1991-06-25 1994-02-01 Digital Equipment Corporation Computer system and method for displaying images with superimposed partially transparent menus
JPH0764749A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 Fujitsu Ltd コマンド実行処理装置
US5623592A (en) * 1994-10-18 1997-04-22 Molecular Dynamics Method and apparatus for constructing an iconic sequence to operate external devices
US6232957B1 (en) * 1998-09-14 2001-05-15 Microsoft Corporation Technique for implementing an on-demand tool glass for use in a desktop user interface
EP1085432B1 (en) * 1999-09-20 2008-12-03 NCR International, Inc. Information retrieval and display
US6894703B2 (en) * 2000-08-29 2005-05-17 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Multi-user collaborative circular graphical user interfaces
US6891551B2 (en) * 2000-11-10 2005-05-10 Microsoft Corporation Selection handles in editing electronic documents
US6498590B1 (en) * 2001-05-24 2002-12-24 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Multi-user touch surface

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11312107A (ja) * 1998-03-19 1999-11-09 Hewlett Packard Co <Hp> 表示ウィンドウ
JP2002202796A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Fujitsu Ltd 音声対話型情報処理装置及び記録媒体
JP2003050727A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Minolta Co Ltd ファイル管理プログラム、ファイル管理方法およびファイル管理プログラムを記録した機械読取可能な記録媒体
JP2004005402A (ja) * 2002-01-21 2004-01-08 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 複数の画像を円形グラフィカルユーザインタフェースにおいて視覚化する方法およびシステム
JP2005275543A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Kyocera Mita Corp ユーザインターフェイスおよびプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010079529A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、そのプログラム及および記録媒体
JP2012008808A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Canon Inc 情報処理装置
JP2012048325A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2014197431A (ja) * 2012-07-06 2014-10-16 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2015041316A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 シャープ株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060181519A1 (en) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006228215A (ja) タッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェースの動作方法およびタッチセンシティブグラフィカルユーザインタフェース
US9996176B2 (en) Multi-touch uses, gestures, and implementation
US8473862B1 (en) Organizational tools on a multi-touch display device
US8416206B2 (en) Method for manipulating a graphic widget in a three-dimensional environment displayed on a touch panel of an interactive input system
CA2738185C (en) Touch-input with crossing-based widget manipulation
TW392116B (en) Computer system and method of manipulating multiple graphical user interface components on a computer display with a proximity pointer
JP4800060B2 (ja) グラフィカルユーザインタフェースを操作する方法及びグラフィカルユーザインタフェース装置
JP4890853B2 (ja) カーソルを用いて入力を制御する入力制御方法
US20070257891A1 (en) Method and system for emulating a mouse on a multi-touch sensitive surface
US20120044164A1 (en) Interface apparatus and method for setting a control area on a touch screen
JP5508269B2 (ja) コンピュータディスプレイ上でデジタル画像を操作するためのシステム及び方法
US20150058762A1 (en) Interface device, interface method, interface program, and computer-readable recording medium storing the program
US8839156B2 (en) Pointer tool for touch screens
JP2012088805A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
Vlaming et al. Integrating 2D mouse emulation with 3D manipulation for visualizations on a multi-touch table
Foucault et al. SPad: a bimanual interaction technique for productivity applications on multi-touch tablets
Shen et al. CoR2Ds
Hahne et al. Multi-touch focus+ context sketch-based interaction
US10915240B2 (en) Method of selection and manipulation of graphical objects

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111122