JP2006228125A - 臨床検査データ管理装置、臨床検査データ管理用プログラム - Google Patents

臨床検査データ管理装置、臨床検査データ管理用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006228125A
JP2006228125A JP2005044294A JP2005044294A JP2006228125A JP 2006228125 A JP2006228125 A JP 2006228125A JP 2005044294 A JP2005044294 A JP 2005044294A JP 2005044294 A JP2005044294 A JP 2005044294A JP 2006228125 A JP2006228125 A JP 2006228125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
clinical
clinical test
inquiry
individual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005044294A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujitsugu Takehata
藤次 竹端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005044294A priority Critical patent/JP2006228125A/ja
Publication of JP2006228125A publication Critical patent/JP2006228125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】患者が複数の医療機関又は臨床検査機関で臨床検査による診察を受ける場合でも、その患者を同じ臨床検査項目を重複して行うことを防止可能な優れた臨床検査データ管理装置を提供する。
【解決手段】複数の医療機関又は臨床検査機関での臨床検査項目の実施状況を示す臨床検査実施状況データを個人別で管理するとともに、前記複数の医療機関又は臨床検査機関にそれぞれ設けられた端末装置Qと双方向通信可能に接続して成り、前記複数の医療機関又は臨床検査機関の中の一の医療機関又は臨床検査機関から、ある個人の臨床検査項目の実施必要性に係る問合せデータを受信した際に、前記臨床検査実施状況データを参照して、その個人について実施すべき又は実施不要な臨床検査項目を判定し、その判定結果に基づいて前記端末装置Qで閲覧可能な問合せ応答データを生成するようにした。
【選択図】図3

Description

本発明は、複数の医療機関や臨床検査機関で受けた臨床検査に係るデータを、患者ごとに保存管理し、各機関及び各患者が、双方向通信可能な通信回線網を介して、その結果を閲覧し得るように構成した臨床検査データ管理装置などに関するものである。
従来から、臨床検査の結果を管理するようにした臨床検査システムが知られている。
この種の臨床検査システムは、例えば、検査装置から収集した検査結果を管理する管理サーバと、検査技師によって使用され検査結果を確定するための検査結果確定端末と、主治医、その他の医師、看護婦、患者などによって使用され検査結果を参照するための検査結果参照端末とを備え、管理サーバと検査結果確定端末、検査結果参照端末はLANなどのネットワークで接続されている。
そして、管理サーバは、検査結果参照端末から送られた検査結果の参照要求に対して、確定した検査結果のみを参照し得るように出力するので、検査結果の信頼性を確保した臨床検査システムが実現できている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−155093号公報
ところが、従来の技術は、患者の臨床検査による診断は、その患者を診察した医療機関が、その医療機関単独で、または医療機関から委託された特定の臨床検査会社で検査され、それにより得られるデータのみによりなされるものであるため、患者が複数の医療機関で臨床検査による診察を受けた場合、これら複数の医療機関が仮にインターネット等の広域ネットワークに接続したものであっとしても、同じ臨床検査項目を重複してすることがあるといった問題点を有している。
本発明は、このような課題に着目してなされたものであって、主たる目的は、患者が複数の医療機関又は臨床検査機関で臨床検査による診察を受ける場合でも、その患者を同じ臨床検査項目を重複して行うことを防止可能な優れた臨床検査データ管理装置を提供することにある。
すなわち、本発明の臨床検査データ管理装置は、複数の医療機関又は臨床検査機関での臨床検査項目の実施状況を示す臨床検査実施状況データを個人別で管理するとともに、前記複数の医療機関又は臨床検査機関にそれぞれ設けられた端末装置と双方向通信可能に接続して成り、前記複数の医療機関又は臨床検査機関の中の一の医療機関又は臨床検査機関から、ある個人の臨床検査項目の実施必要性に係る問合せデータを受信した際に、前記臨床検査実施状況データを参照して、その個人について実施すべき又は実施不要な臨床検査項目を判定し、その判定結果に基づいて前記端末装置で閲覧可能な問合せ応答データを生成するように構成した装置であって、個人を識別可能な個人識別データと当該個人に係る臨床検査実施状況データとを臨床検査項目ごとに関連付けて管理する個人別臨床検査実施状況マスタと、前記端末装置から送信されて来る個人識別データを、問合せデータとして受信する問合せデータ受信手段と、前記問合せデータ受信手段で受信した個人識別データと対応付けて前記個人別臨床検査実施状況マスタに管理している臨床検査項目を参照し、参照した臨床検査項目が実施済み又は未実施であるかを判定する実施状況判定手段と、前記実施状況判定手段で判定した判定結果に基づいて、前記端末装置で閲覧可能な問合せ応答データを生成する問合せ応答データ生成手段と、前記問合せ応答データ生成手段で生成した問合せ応答データを前記端末装置に送信する問合せ応答データ送信手段とを具備することを特徴とする。
ここで「個人識別データ」とは、当該装置において個人ごとに付与されるユニークな値を示すデータであれば良く、例えば、指紋や眼球の奥の虹彩などのバイオメトリクス認証に用いられるデータを用いることもできる。
このようなものであれば、問合せデータ受信手段が、前記端末装置から送信されて来る問合せデータとして受信すると、実施状況判定手段が、問合せデータ受信手段で受信した問合せデータに係る個人識別データと対応付けて前記個人別臨床検査実施状況マスタに管理している臨床検査項目を参照し、参照した臨床検査項目が実施済み又は未実施であるかを判定する。そして、問合せ応答データ生成手段が、前記実施状況判定手段で判定した判定結果に基づいて、前記端末装置で閲覧可能な問合せ応答データを生成し、生成した問合せ応答データを、問合せ応答データ送信手段が端末装置に対して送信する。
すなわち、患者が複数の医療機関又は臨床検査機関で臨床検査による診察を受ける場合でも、その患者を同じ臨床検査項目を重複して行うことを防止可能な優れた臨床検査データ管理装置を提供することができる。
なお、端末装置からの個人識別データと実施予定臨床検査項目とによる問合せに対応するには、当該臨床検査データ管理装置が、複数の医療機関又は臨床検査機関での臨床検査項目の実施状況を示す臨床検査実施状況データを個人別で管理するとともに、前記複数の医療機関又は臨床検査機関にそれぞれ設けられた端末装置と双方向通信可能に接続して成り、前記複数の医療機関又は臨床検査機関の中の一の医療機関又は臨床検査機関から、ある個人の臨床検査項目の実施必要性に係る問合せデータを受信した際に、前記臨床検査実施状況データを参照して、その個人について実施すべき又は実施不要な臨床検査項目を判定し、その判定結果に基づいて前記端末装置で閲覧可能な問合せ応答データを生成するように構成した装置であって、個人を識別可能な個人識別データと当該個人に係る臨床検査実施状況データとを臨床検査項目ごとに関連付けて管理する個人別臨床検査実施状況マスタと、前記端末装置から送信されて来る個人識別データと実施予定の臨床検査項目に係る実施予定データとを、問合せデータとして受信する問合せデータ受信手段と、前記問合せデータ受信手段で受信した個人識別データ及び実施予定データと対応付けて前記個人別臨床検査実施状況マスタに管理している臨床検査項目を参照し、参照した臨床検査項目が実施済み又は未実施であるかを判定する実施状況判定手段と、前記実施状況判定手段で判定した判定結果に基づいて、前記端末装置で閲覧可能な問合せ応答データを生成する問合せ応答データ生成手段と、前記問合せ応答データ生成手段で生成した問合せ応答データを前記端末装置に送信する問合せ応答データ送信手段とを具備することが好ましい。
臨床検査項目と、その臨床検査項目について実施すべき検査間隔期間を示す検査間隔期間データとを関連付けて管理する検査間隔期間マスタを具備し、前記実施状況判定手段が、前記検査間隔期間マスタをさらに参照し、検査間隔期間マスタの検査間隔期間データに示される検査間隔期間が、最新の臨床検査の実施日から判定日までの間隔期間以下であるとの参照結果を得た場合には、検査間隔期間の徒過による実施が必要であるとして未実施の判定をするように構成しているのであれば、例えば、血液検査のように一度検査すれば良いものについては二度の検査をする必要が無く、また、定期的に臨床検査をしなければならないような臨床検査項目については、定期的に臨床検査を実施するといった、実情に即した臨床検査の実施を行うことができる。
ここで、「判定日」とは、当該装置が判定をする日に限らず、臨床検査を行う予定日をも含む概念である。
臨床検査や医療の速やかな実施を実現するためには、前記個人別実施状況マスタが管理しているデータの更新の有無を検知するデータ更新検知手段と、前記データ更新検知手段でデータ更新があったと検知した場合に、データ更新があった旨を予め定めた出力先に出力するデータ更新通知手段とを具備していることが望ましい。
健康状態に問題のある患者を遅滞無く把握するためには、前記個人別実施状況マスタで管理している臨床検査実施状況データが、その臨床検査結果の値を示す検査結果値データを含むものであって、臨床検査項目と、検査結果値の異常の有無を判定するための正常又は異常範囲を示す異常判定データとを関連付けて管理する異常判定用マスタと、前記個人別実施状況マスタが管理している検査結果値データが、前記異常判定用マスタの異常判定データの正常又は異常範囲のどちらに含まれるのかを判定する異常判定手段と、前記異常判定手段が前記検査結果値データを異常範囲にあると判定した場合に、その検査結果値データが異常である旨を予め定めた通知先に出力する異常通知手段とを具備していることが好ましい。
このとき、前記異常通知手段により通知された検査結果値データが異常である旨に対して、その具体的内容に係る問合せを前記端末装置から受信した際に、前記異常通知手段が,さらに具体的な情報を前記異常判定用マスタから抽出して、その端末装置に通知するように構成しているのであれば、健康状態についてどのような問題があるのかを具体的に知ることができる。
また、前記具体的な情報が、当該検査結果に係る専門的な情報源にアクセスするためのURLやQRコード等のリンク先情報であれば、検査結果に係る情報を、インターネット等で検索する際に、その労力を大幅に削減できるので使い勝手が格段に向上する。
臨床検査実施状況データと個人識別データとを受け付けるデータ受付手段と、前記データ受付手段で受け付けた臨床検査実施状況データが、前記データ受付手段で受け付けた個人識別データと対応付けて個人別臨床検査実施状況マスタに記憶している臨床検査実施状況データと異なる値である場合、又は、前記データ受付手段で受け付けた個人識別データと対応付けて個人別臨床検査実施状況マスタに記憶されていない場合に、前記データ受付手段で受け付けた臨床検査実施状況データを、個人別臨床検査実施状況マスタに更新又は追加するデータ更新手段とを具備するのであれば、臨床検査実施状況データを最新の情報に保つことができる。
前記臨床検査実施状況データが、当該臨床検査の実施をした機関を識別可能な検査機関識別データを含むものであれば、どの検査機関が臨床を行ったのかを調べるための検索などを容易に行える。
前記問合せ応答データが、臨床検査項目コード又は臨床検査項目名と、その臨床検査項目に係る直近の検査結果に係る直近値、検査結果の平均値、検査結果の最高値、検査結果の最低値、および臨床検査結果の異常の有無を判断するための基準値のうち少なくとも1以上の値とを含むものであれば、臨床検査結果を具体的に知り得、精密検査や再診の実施の必要性に係る判断を、迅速且つ確実に行うことができる。
前記端末装置が、臨床検査項目コードを表示するための臨床検査項目コード表示欄又は臨床検査項目名を表示するための臨床検査項目名表示欄と、臨床検査項目の実施必要性の問い合わせ用のチェックを受け付けるためのチェック受付欄とを、臨床検査項目を臨床学的に区分けした臨床区分ごとに一覧表示するものであり、前記問合せデータ受信手段が、前記問合せデータ受付用画面を利用して端末装置で受け付けられた問合せデータを、その端末装置から受信するように構成しているのであれば、端末装置側では、実施必要性の問い合わせ用のチェックを容易に行える一方、当該臨床検査データ管理装置では、無用な応答をする必要がなく、マシン負荷を抑制できる。
以上説明したように本発明の臨床検査データ管理装置によれば、問合せデータ受信手段が、前記端末装置から送信されて来る問合せデータとして受信すると、実施状況判定手段が、問合せデータ受信手段で受信した問合せデータに係る個人識別データと対応付けて前記個人別臨床検査実施状況マスタに管理している臨床検査項目を参照し、参照した臨床検査項目が実施済み又は未実施であるかを判定する。そして、問合せ応答データ生成手段が、前記実施状況判定手段で判定した判定結果に基づいて、前記端末装置で閲覧可能な問合せ応答データを生成し、生成した問合せ応答データを、問合せ応答データ送信手段が端末装置に対して送信する。
すなわち、患者が複数の医療機関又は臨床検査機関で臨床検査による診察を受ける場合でも、その患者を同じ臨床検査項目を重複して行うことを防止可能な優れた臨床検査データ管理装置を提供することができる。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。
本発明の一実施形態における臨床検査データ管理システムは、図1に示すように、複数の医療機関(健診機関を含む)又は臨床検査機関での臨床検査項目の実施状況を示す臨床検査実施状況データを個人(患者又は被健診者)別で管理し且つサービス提供会社に配されて使用される臨床検査データ管理装置Pと、前記臨床検査実施状況データの閲覧等に用いられ且つ医療機関に配されて使用される端末装置Q1(以下、「医療機関側端末装置Q1」と称する)と、前記臨床検査実施状況データの閲覧等に用いられ且つ臨床検査機関に配されて使用される端末装置Q2(以下、「臨床検査側端末装置Q2」と称する)と、前記臨床検査実施状況データの閲覧等に用いられ且つ患者又は被健診者(以下、患者と総称する)に使用される端末装置Q3(以下、「患者側端末装置Q3」と称する)とを具備し、これら各装置をインターネットINTなどの通信回線を介して双方向通信可能に構成したものである。
以下、具体的に、臨床検査データ管理装置P、医療機関側端末装置Q1、臨床検査側端末装置Q2、および、患者側端末装置Q3について説明する。なお、医療機関側端末装置Q1、臨床検査側端末装置Q2、および、患者側端末装置Q3を、「端末装置Q」と総称するものとする。
臨床検査データ管理装置Pは、一般的な情報処理機能に加えサーバ機能を有し、複数の医療機関又は臨床検査機関での臨床検査項目の実施状況を示す臨床検査実施状況データを個人別で管理し、前記複数の医療機関又は臨床検査機関の中の一の医療機関又は臨床検査機関から、ある個人の臨床検査項目の実施必要性に係る問合せデータを受信した際に、前記臨床検査実施状況データを参照して、その個人について実施すべき又は実施不要な臨床検査項目を判定し、その判定結果に基づいて前記端末装置Qで閲覧可能な問合せ応答データを生成するように構成した装置であって、図2に示すように、CPU101、内部メモリ102、HDD等の外部記憶装置103、マウスやキーボードなどの入力装置104、液晶ディスプレイなどの表示装置105、インターネットINT等の通信回線網に接続するための通信インタフェース106、図示しないプリンタと通信するための印刷出力インタフェース107等を具備している。
そして、この臨床検査データ管理装置Pは、その内部メモリ102に記憶されたプログラムにしたがって前記CPU101や周辺機器を作動し、図3に示すように、個人別臨床検査実施状況マスタ1a、異常判定用マスタ1b、検査間隔期間マスタ1c、データ受付手段1d、データ更新手段1e、データ更新検知手段1f、データ更新通知手段1g、問合せデータ受信手段1h、実施状況判定手段1i、問合せ応答データ生成手段1j、問合せ応答データ送信手段1k、異常判定手段1l、異常通知手段1m等としての機能を発揮する。以下、各手段について具体的に説明する。
個人別臨床検査実施状況マスタ1aは、患者個人を識別可能な個人識別データと当該個人に係る臨床検査実施状況データとを臨床検査項目ごとに関連付けて管理するものであって、前記内部メモリ102又は外部記憶装置103の所定領域に形成している。具体的に、本実施形態では、図4に示すように、臨床検査実施状況データとして、臨床検査項目名、直近値(値と検査年月)、平均値、最高値(値と検査年月)、最低値(値と検査年月)、基準値に係るデータを管理するようにしている。ここで、直近値、平均値、最高値、および最低値が、本発明の「検査結果値データ」に相当する。また、臨床検査実施状況データが、当該臨床検査の実施をした臨床検査実施機関を識別可能な検査機関識別データ(機関名又はコード)をさらに含むようにしている。
なお、個人識別データとしては、当該システムにおいてユニークな値である個人識別IDを患者ごとに付与し、図5に示すように、この個人識別IDと、患者の個人情報(氏名、性別、生年月日、住所)とを関連付けて個人情報マスタ(図示せず)で管理するようにしているが、管理する情報は実施態様に応じて適宜変更可能である。また、個人情報マスタで、当該システムを利用するためのパスワード(利用パスワード)等を管理している。また、検査機関識別データは、各検査を実施した臨床検査実施機関と対応して当該マスタ1aで管理されるようにしている。
異常判定用マスタ1bは、臨床検査項目と、検査結果値の異常の有無を判定するための正常又は異常範囲を示す異常判定データとを関連付けて管理するものであって、前記内部メモリ102又は外部記憶装置103の所定領域に形成している。本実施形態では、図6に示すように、臨床検査項目と、その項目についての正常範囲を示す基準値(この基準値が異常判定データに相当する)とを関連付けて管理するようにしている。すなわち、検査結果値が、当該異常判定用マスタ1bの基準値内にあれば「異常でない」との判定に用いることができる一方、基準値以外にあれば「異常である」との判定に用いることができる。また、本実施形態では、各臨床検査項目について、その臨床検査項目(又は結果)に係る専門的な情報源にアクセスするための専門サイトリンク先情報(例えば、URLやQRコード等)を、管理するようにしている。この「専門サイトリンク先情報」が、異常通知手段1mが異常判定用マスタ1bから抽出して端末装置Qに通知する「具体的な情報」に相当する。
検査間隔期間マスタ1cは、図7に示すように、臨床検査項目と、その臨床検査項目について実施すべき検査間隔期間を示す検査間隔期間データとを関連付けて管理するものであって、前記内部メモリ102又は外部記憶装置103の所定領域に形成している。
データ受付手段1dは、臨床検査実施状況データと個人識別データとを受け付けるものであって、前記入力装置104などを利用して構成している。具体的に、本実施形態では、郵便やFAXを介して臨床検査機関から受け取った臨床検査実施状況データと個人識別データとを、当該臨床検査データ管理装置Pのオペレータの入力により受け付けるようにしているが、これに限られず、例えば、臨床検査機関の臨床検査側端末装置Q2から受信した各データを、当該データ受付手段1dで自動的に受け付けるようにすることを妨げない。
データ更新手段1eは、前記データ受付手段1dで受け付けた臨床検査実施状況データが、前記データ受付手段1dで受け付けた個人識別データと対応付けて個人別臨床検査実施状況マスタ1aに記憶している臨床検査実施状況データと異なる値である場合、又は、前記データ受付手段1dで受け付けた個人識別データと対応付けて個人別臨床検査実施状況マスタ1aに記憶されていない場合に、前記データ受付手段1dで受け付けた臨床検査実施状況データを、個人別臨床検査実施状況マスタ1aに更新又は追加するものである。
データ更新検知手段1fは、前記個人別実施状況マスタが管理しているデータの更新の有無を検知するものである。なお、検知するタイミングは、データ更新手段1eのデータ更新時に検知するものに限らず、例えば、1日1回定時に検知するなど、定期的に検知するように構成することもできる。
データ更新通知手段1gは、前記データ更新検知手段1fでデータ更新があったと検知した場合に、データ更新があった旨(例えば、更新日時情報、更新内容など)を予め定めた出力先(例えば、患者や医療機関)に電子メールで出力するものであって、前記通信インタフェース106などを利用して構成している。なお、通知先は、複数であることを妨げない。また、郵送またはFAXにて通知するために、印刷出力インタフェース107などを利用して、データ更新があった旨を、図示しないプリンタで印字出力するといった実施態様も考えられる。
問合せデータ受信手段1hは、前記端末装置Qから送信されて来る個人識別データと実施予定の臨床検査項目に係る実施予定データとを、問合せデータとして受信するものであって、前記通信インタフェース106などを利用して構成している。
実施状況判定手段1iは、前記問合せデータ受信手段1hで受信した個人識別データ及び実施予定データと対応付けて前記個人別臨床検査実施状況マスタ1aに管理している臨床検査項目を参照し、参照した臨床検査項目が実施済み又は未実施であるかを判定するものである。なお、実施済みか否かの判定は、原則として、実施年月日が記憶されてるか否かによって行うに加え、本実施形態では、前記実施状況判定手段1iが、前記検査間隔期間マスタ1cをさらに参照し、検査間隔期間マスタ1cの検査間隔期間データに示される検査間隔期間が、最新の臨床検査の実施日から判定日までの間隔期間以下であるとの参照結果を得た場合には、検査間隔期間の徒過による実施が必要であるとして「未実施」の判定をするように構成している。なお、「判定日」とは、当該装置が判定をする日に設定しているが、臨床検査を行う予定日に設定することを妨げない。
問合せ応答データ生成手段1jは、前記実施状況判定手段1iで判定した判定結果に基づいて、前記端末装置Qで閲覧可能な問合せ応答データを生成するものである。
具体的に、この問合せ応答データは、図8に示すように、臨床検査実施状況データとして、臨床検査項目名、ランク、直近値(値と検査年月)、平均値、最高値(値と検査年月)、最低値(値と検査年月)、および、臨床検査結果の異常の有無を判断するための基準値に係るデータを含み、前記端末装置Qで一覧表示し得るものである。ここで、「ランク」とは、臨床検査の必要性を0〜3の整数で数値化したものであって、「0」であれば、臨床検査の必要は無く、数値が大きくなるほど、その必要性が大きくなるように設定している。より具体的に、このランクは、問合せデータに係る個人識別データ及び実施予定データについて、各マスタを参照し、例えば、検査後半年以上経過していればランク3、半年以内でも直近値が異常値なら1ヶ月程度の経過でもランク3、血液型等の一回の検査で以後不要な検査はランク0を自動的に設定するようにしている。すなわち、ランクを見れば、臨床検査項目ごとに臨床検査の必要性を一瞥して把握することができる。なお、ランクの設定方法は、実施態様に応じて適宜変更可能である。また、臨床検査実施状況データを画面表示した際に、直近値、最高値、および、最低値をさらにマウスクリックすると、その検査を実施した臨床検査実施機関の機関名又はコードが表示されるように、直近値、最高値、および、最低値と、機関名又はコードとをリンクさせている。
問合せ応答データ送信手段1kは、前記問合せ応答データ生成手段1jで生成した問合せ応答データを前記端末装置Qに送信するものであって、前記通信インタフェース106などを利用して構成している。
異常判定手段1lは、前記個人別実施状況マスタが管理している検査結果値データが、前記異常判定用マスタ1bの異常判定データの正常又は異常範囲のどちらに含まれるのかを判定するものである。なお、この異常判定手段1lが判定するタイミングは、例えば、定期的(1日1回または1週間に1回など)に判定するように設定するなど、実施態様に応じて適宜でよい。
異常通知手段1mは、前記異常判定手段1lが前記検査結果値データを異常範囲にあると判定した場合に、その検査結果値データが異常である旨を予め定めた通知先(例えば、患者や医療機関)に電子メールで出力するものであって、前記通信インタフェース106などを利用して構成している。なお、通知先は、複数であることを妨げない。また、郵送またはFAXにて通知するために、印刷出力インタフェース107などを利用して、データ更新があった旨を、図示しないプリンタで印字出力するといった実施態様も考えられる。
そして、前記異常通知手段1mにより通知された検査結果値データが異常である旨に対して、その具体的内容に係る問合せを前記端末装置Qから受信した場合には、当該異常通知手段1mが,さらに専門サイトリンク先情報を異常判定用マスタ1bから抽出して、その端末装置Qに通知するように構成している。
医療機関側端末装置Q1は、パソコン等の一般的な情報処理機能を有する情報処理装置であって、図9に示すように、CPU201、内部メモリ202、HDD等の外部記憶装置203、マウスやキーボードなどの入力装置204、液晶ディスプレイなどの表示装置205、インターネットINT等の通信回線網に接続するための通信インタフェース206、図示しないプリンタと通信するための印刷出力インタフェース207等を具備している。
そして、この医療機関側端末装置Q1は、その内部メモリ202に記憶されたプログラムにしたがって前記CPU202や周辺機器を作動し、図3に示すように、問合せデータ受付画面表示手段2a、端末識別情報記憶手段2b、問合せデータ送信手段2c、問合せ応答データ受信手段2d、問合せ応答データ表示手段2e、臨床検査依頼データ出力手段2f等としての機能を発揮する。以下、各手段について詳述する。
問合せデータ受付画面表示手段2aは、図10に示すように、臨床検査を受ける予定の患者を識別するための個人識別データ及び臨床検査の予定年月日を表示するに加え、臨床検査項目コードを表示するための臨床検査項目コード表示欄h1と、臨床検査項目名を表示するための臨床検査項目名表示欄h2と、臨床検査項目の実施必要性の問い合わせ用のチェックCを受け付けるためのチェック受付欄h3とを、臨床検査項目を臨床学的に区分けした臨床区分h0(例えば、肝疾患、腎疾患など)ごとに一覧表示するものであって、前記表示装置205などを利用して構成している。そして、チェック受付欄h3に対して例えばマウスクリック等によりチェックCのあった臨床検査項目が、実施予定データとして取り扱われる。
端末識別情報記憶手段2bは、当該医療機関側端末装置Q1を識別可能な端末識別情報(機関名又はコード)を記憶するものであって、前記内部メモリ202又は外部記憶装置203の所定領域に形成している。
問合せデータ送信手段2cは、個人識別データ、臨床予定年月日データ、実施予定データおよび、端末識別情報記憶手段2bに記憶している端末識別情報を、臨床検査データ管理装置Pに対して送信するものであって、前記通信インタフェース206などを利用して構成している。
問合せ応答データ受信手段2dは、臨床検査データ管理装置Pから送信されて来る問合せ応答データを受信するものであって、前記通信インタフェース206などを利用して構成している。
問合せ応答データ表示手段2eは、問合せ応答データ受信手段2dで受信した問合せ応答データを表示するものであって(図8参照)、前記表示装置205などを利用して構成している。
臨床検査依頼データ出力手段2fは、依頼データを特定の相手先に対して、電子的(例えば、電子メール等)に出力するものであって、前記通信インタフェース206などを利用して構成している。ここで「特定の相手先」とは、当該医療機関と契約にある臨床検査会社などが挙げられる。なお、依頼データを、マークシート、郵送またはFAXにて依頼先に通知するために、印刷出力インタフェース207などを利用して、図示しないプリンタで印字出力するといった実施態様も考えられる。
臨床検査側端末装置Q2および患者側端末装置Q3については、医療機関側端末装置Q1と同様の構成であり、また、同様の機能を発揮するので説明を省略する。
次に、本実施形態の臨床検査データ管理装置P、医療機関側端末装置Q1の動作ついて、各装置ごとに分けてフロー図などを用いて説明する。
(1)臨床検査データ管理装置Pの動作について
(i)データ更新に係るフロー
図11に示すように、データ受付手段1dが臨床検査実施状況データと個人識別データとを受け付けると(ステップS101)、データ更新手段1eが、受け付けた臨床検査実施状況データと個人識別データとを個人別臨床検査実施状況マスタ1aに更新する(ステップS102)。そして、個人別臨床検査実施状況マスタ1aへのデータ更新があったことを、データ更新検知手段1fが検知すると(ステップS103)、データ更新通知手段1gが、データ更新があった旨を予め定めた出力先に電子メールで出力する(ステップS104)。
(ii)問合せデータの応答に係るフロー
図12に示すように、問合せデータ受信手段1hが、前記端末装置Qから送信されて来る問合せデータとして受信すると(ステップS201)、実施状況判定手段1iが、問合せデータ受信手段1hで受信した問合せデータに係る個人識別データ及び実施予定データと対応付けて前記個人別臨床検査実施状況マスタ1aに管理している臨床検査項目及び、検査間隔期間マスタ1cを参照し、参照した臨床検査項目が実施済み又は未実施であるかを判定する(ステップS202)。そして、問合せ応答データ生成手段1jが、前記実施状況判定手段1iで判定した判定結果に基づいて、前記端末装置Qで閲覧可能な問合せ応答データを生成し(ステップS203)、生成した問合せ応答データを、問合せ応答データ送信手段1kが端末装置Qに対して送信する(ステップS204)。
(iii)異常通知に係るフロー
図13に示すように、異常判定手段1lが、前記個人別実施状況マスタが管理している検査結果値データについて、前記異常判定用マスタ1bの異常判定データの正常又は異常範囲のどちらに含まれるのかを判定し、前記異常判定手段1lが前記検査結果値データを異常範囲にあると判定した場合には(ステップS301)、異常通知手段1mが、その検査結果値データが異常である旨を予め定めた通知先(例えば、患者や医療機関)に電子メールで出力する(ステップS302)。
(2)医療機関側端末装置Q1の動作について
図14に示すように、問合せデータ受付画面表示手段2aが、臨床検査項目コード表示欄h1、臨床検査項目名表示欄h2およびチェック受付欄h3とを、臨床検査項目を臨床学的に区分けした臨床区分h0ごとに一覧表示などする(ステップS401)。そして、チェック受付欄h3に対する例えばマウスのクリックなどの操作に加え、送信命令に係る操作があると(ステップS402)、問合せデータ送信手段2cが、個人識別データ、臨床予定年月日データ、実施予定データおよび、端末識別情報記憶手段2bに記憶している端末識別情報を、問合せデータとして、臨床検査データ管理装置Pに対して送信する(ステップS403)。次に、問合せ応答データ受信手段2dが、臨床検査データ管理装置Pから送信されて来る問合せ応答データを受信すると(ステップS404)、問合せ応答データ表示手段2eが、問合せ応答データ受信手段2dで受信した問合せ応答データを表示する(ステップS405)。そして、所定操作により、臨床検査依頼データ出力手段2fが、依頼データを特定の相手先に対して電子メールで出力する(ステップS406)。
このように、本実施形態に係る臨床検査データ管理装置Pは、問合せデータ受信手段1hが、前記端末装置Qから送信されて来る問合せデータとして受信すると、実施状況判定手段1iが、問合せデータ受信手段1hで受信した問合せデータに係る個人識別データ及び実施予定データと対応付けて前記個人別臨床検査実施状況マスタ1aに管理している臨床検査項目及び、検査間隔期間マスタ1cを参照し、参照した臨床検査項目が実施済み又は未実施であるかを判定する。そして、問合せ応答データ生成手段1jが、前記実施状況判定手段1iで判定した判定結果に基づいて、前記端末装置Qで閲覧可能な問合せ応答データを生成し、生成した問合せ応答データを、問合せ応答データ送信手段1kが端末装置Qに対して送信する。
すなわち、患者が複数の医療機関又は臨床検査機関で臨床検査による診察を受ける場合でも、その患者を同じ臨床検査項目を重複して行うことを防止可能な優れた臨床検査データ管理装置Pを提供することができる。
なお、臨床検査項目と、その臨床検査項目について実施すべき検査間隔期間を示す検査間隔期間データとを関連付けて管理する検査間隔期間マスタ1cを具備し、前記実施状況判定手段1iが、前記検査間隔期間マスタ1cをさらに参照し、検査間隔期間マスタ1cの検査間隔期間データに示される検査間隔期間が、最新の臨床検査の実施日から判定日までの間隔期間以下であるとの参照結果を得た場合には、検査間隔期間の徒過による実施が必要であるとして未実施の判定をするように構成しているので、例えば、血液検査のように一度検査すれば良いものについては二度の検査をする必要が無く、また、定期的に臨床検査をしなければならないような臨床検査項目については、定期的に臨床検査を実施するといった、実情に即した臨床検査の実施を行うことができる。
前記個人別実施状況マスタが管理しているデータの更新の有無を検知するデータ更新検知手段1fと、前記データ更新検知手段1fでデータ更新があったと検知した場合に、データ更新があった旨を予め定めた出力先に出力するデータ更新通知手段1gとを具備しているため、臨床検査や医療の速やかな実施を実現することができる。
前記個人別実施状況マスタで管理している臨床検査実施状況データが、その臨床検査結果の値を示す検査結果値データを含むものであって、臨床検査項目と、検査結果値の異常の有無を判定するための正常又は異常範囲を示す異常判定データとを関連付けて管理する異常判定用マスタ1bと、前記個人別実施状況マスタが管理している検査結果値データが、前記異常判定用マスタ1bの異常判定データの正常又は異常範囲のどちらに含まれるのかを判定する異常判定手段1lと、前記異常判定手段1lが前記検査結果値データを異常範囲にあると判定した場合に、その検査結果値データが異常である旨を予め定めた通知先に出力する異常通知手段1mとを具備しているため、健康状態に問題のある患者を遅滞無く把握することができる。
このとき、前記異常通知手段1mにより通知された検査結果値データが異常である旨に対して、その具体的内容に係る問合せを前記端末装置Qから受信した際に、前記異常通知手段1mが,さらに具体的な情報を前記異常判定用マスタ1bから抽出して、その端末装置Qに通知するように構成しているため、健康状態についてどのような問題があるのかを具体的に知ることができる。
特に、前記具体的な情報が、当該検査結果に係る専門的な情報源にアクセスするためのURLやQRコード等のリンク先情報としているため、検査結果に係る情報を、インターネットINT等で検索する際に、その労力を大幅に削減できるので使い勝手が格段に向上できる。
臨床検査実施状況データと個人識別データとを受け付けるデータ受付手段1dと、前記データ受付手段1dで受け付けた臨床検査実施状況データが、前記データ受付手段1dで受け付けた個人識別データと対応付けて個人別臨床検査実施状況マスタ1aに記憶している臨床検査実施状況データと異なる値である場合、又は、前記データ受付手段1dで受け付けた個人識別データと対応付けて個人別臨床検査実施状況マスタ1aに記憶されていない場合に、前記データ受付手段1dで受け付けた臨床検査実施状況データを、個人別臨床検査実施状況マスタ1aに更新又は追加するデータ更新手段1eとを具備するので、臨床検査実施状況データを最新の情報に保つことができる。
前記臨床検査実施状況データが、当該臨床検査の実施をした機関を識別可能な検査機関識別データを含むものであるため、どの検査機関が臨床を行ったのかを調べるための検索などを容易に行える。
前記問合せ応答データが、臨床検査項目コード又は臨床検査項目名と、その臨床検査項目に係る直近の検査結果に係る直近値、検査結果の平均値、検査結果の最高値、検査結果の最低値、および臨床検査結果の異常の有無を判断するための基準値のうち少なくとも1以上の値とを含むものであるため、臨床検査結果を具体的に知り得、精密検査や再診の実施の必要性に係る判断を、迅速且つ確実に行うことができる。
前記端末装置Qが、臨床検査項目コードを表示するための臨床検査項目コード表示欄h1又は臨床検査項目名を表示するための臨床検査項目名表示欄h2と、臨床検査項目の実施必要性の問い合わせ用のチェックCを受け付けるためのチェック受付欄h3とを、臨床検査項目を臨床学的に区分けした臨床区分h0ごとに一覧表示するものであり、前記問合せデータ受信手段1hが、前記問合せデータ受付用画面を利用して端末装置Qで受け付けられた問合せデータを、その端末装置Qから受信するように構成しているため、端末装置Q側では、実施必要性の問い合わせ用のチェックCを容易に行える一方、当該臨床検査データ管理装置Pでは、無用な応答をする必要がなく、マシン負荷を抑制できる。
なお、本発明は、以上に詳述した実施形態に限られるものではない。
例えば、実施状況判定手段1iが、問合せデータ受信手段1hで受信した個人識別データと実施予定データとに基づいて、問合せに係る臨床検査項目が実施済み又は未実施であるかを判定するようにしているが、個人識別データのみから臨床検査項目の実施の有無を判定するようにすることを妨げない。
また、臨床検査データ管理装置Pと、医療機関側端末装置Q1または臨床検査側端末装置Q2とが同一の運営者によって運営されるものであってもよいし、また、これら臨床検査データ管理装置Pと、医療機関側端末装置Q1または臨床検査側端末装置Q2とが一の装置であることを妨げない。
また、臨床検査データ管理装置P、医療機関側端末装置Q1、臨床検査側端末装置Q2、および、患者側端末装置Q3を、インターネットINTを介して接続させているが、専用線を用いて直接接続したり、特定の通信事業者が提供する例えば広域イーサネット等の閉域通信回線網に接続させたりするようにしてもよい。
また、端末装置Qに、携帯電話やPDAやノートパソコン等の携帯可能な装置を用いることを妨げない。
その他、各部の具体的構成についても上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
本発明の一実施形態における臨床検査データ管理システムを示す概略図。 同実施形態における臨床検査データ管理装置の機器構成図。 同実施形態における臨床検査データ管理システムの機能構成図。 同実施形態における個人別臨床検査実施状況マスタの格納態様を示す図。 同実施形態における個人情報マスタの格納態様を示す図。 同実施形態における異常判定用マスタの格納態様を示す図。 同実施形態における検査間隔期間マスタの格納態様を示す図。 同実施形態における問合せ応答データ等の表示態様を示す図。 同実施形態における医療機関側端末装置の機器構成図。 同実施形態における問合せデータ受付画面の表示態様を示す図。 同実施形態における臨床検査データ管理装置の動作の一例を示すフローチャート。 同実施形態における臨床検査データ管理装置の動作の一例を示すフローチャート。 同実施形態における臨床検査データ管理装置の動作の一例を示すフローチャート。 同実施形態における医療機関側端末装置の動作の一例を示すフローチャート。
符号の説明
P・・・・臨床検査データ管理装置
Q・・・・端末装置
1a・・・個人別臨床検査実施状況マスタ
1b・・・異常判定用マスタ
1c・・・検査間隔期間マスタ
1d・・・データ受付手段
1e・・・データ更新手段
1f・・・データ更新検知手段
1g・・・データ更新通知手段
1h・・・問合せデータ受信手段
1i・・・実施状況判定手段
1j・・・問合せ応答データ生成手段
1k・・・問合せ応答データ送信手段
1l・・・異常判定手段
1m・・・異常通知手段
h0・・・臨床区分
h1・・・臨床検査項目コード表示欄
h2・・・臨床検査項目名表示欄
h3・・・チェック受付欄

Claims (12)

  1. 複数の医療機関又は臨床検査機関での臨床検査項目の実施状況を示す臨床検査実施状況データを個人別で管理するとともに、前記複数の医療機関又は臨床検査機関にそれぞれ設けられた端末装置と双方向通信可能に接続して成り、前記複数の医療機関又は臨床検査機関の中の一の医療機関又は臨床検査機関から、ある個人の臨床検査項目の実施必要性に係る問合せデータを受信した際に、前記臨床検査実施状況データを参照して、その個人について実施すべき又は実施不要な臨床検査項目を判定し、その判定結果に基づいて前記端末装置で閲覧可能な問合せ応答データを生成するように構成した装置であって、
    個人を識別可能な個人識別データと当該個人に係る臨床検査実施状況データとを臨床検査項目ごとに関連付けて管理する個人別臨床検査実施状況マスタと、
    前記端末装置から送信されて来る個人識別データを、問合せデータとして受信する問合せデータ受信手段と、
    前記問合せデータ受信手段で受信した個人識別データと対応付けて前記個人別臨床検査実施状況マスタに管理している臨床検査項目を参照し、参照した臨床検査項目が実施済み又は未実施であるかを判定する実施状況判定手段と、
    前記実施状況判定手段で判定した判定結果に基づいて、前記端末装置で閲覧可能な問合せ応答データを生成する問合せ応答データ生成手段と、
    前記問合せ応答データ生成手段で生成した問合せ応答データを前記端末装置に送信する問合せ応答データ送信手段とを具備することを特徴とする臨床検査データ管理装置。
  2. 複数の医療機関又は臨床検査機関での臨床検査項目の実施状況を示す臨床検査実施状況データを個人別で管理するとともに、前記複数の医療機関又は臨床検査機関にそれぞれ設けられた端末装置と双方向通信可能に接続して成り、前記複数の医療機関又は臨床検査機関の中の一の医療機関又は臨床検査機関から、ある個人の臨床検査項目の実施必要性に係る問合せデータを受信した際に、前記臨床検査実施状況データを参照して、その個人について実施すべき又は実施不要な臨床検査項目を判定し、その判定結果に基づいて前記端末装置で閲覧可能な問合せ応答データを生成するように構成した装置であって、
    個人を識別可能な個人識別データと当該個人に係る臨床検査実施状況データとを臨床検査項目ごとに関連付けて管理する個人別臨床検査実施状況マスタと、
    前記端末装置から送信されて来る個人識別データと実施予定の臨床検査項目に係る実施予定データとを、問合せデータとして受信する問合せデータ受信手段と、
    前記問合せデータ受信手段で受信した個人識別データ及び実施予定データと対応付けて前記個人別臨床検査実施状況マスタに管理している臨床検査項目を参照し、参照した臨床検査項目が実施済み又は未実施であるかを判定する実施状況判定手段と、
    前記実施状況判定手段で判定した判定結果に基づいて、前記端末装置で閲覧可能な問合せ応答データを生成する問合せ応答データ生成手段と、
    前記問合せ応答データ生成手段で生成した問合せ応答データを前記端末装置に送信する問合せ応答データ送信手段とを具備することを特徴とする臨床検査データ管理装置。
  3. 臨床検査項目と、その臨床検査項目について実施すべき検査間隔期間を示す検査間隔期間データとを関連付けて管理する検査間隔期間マスタを具備し、
    前記実施状況判定手段が、前記検査間隔期間マスタをさらに参照し、検査間隔期間マスタの検査間隔期間データに示される検査間隔期間が、最新の臨床検査の実施日から判定日までの間隔期間以下であるとの参照結果を得た場合には、検査間隔期間の徒過による実施が必要であるとして未実施の判定をするように構成していることを特徴とする請求項1または2記載の臨床検査データ管理装置。
  4. 前記個人別実施状況マスタが管理しているデータの更新の有無を検知するデータ更新検知手段と、
    前記データ更新検知手段でデータ更新があったと検知した場合に、データ更新があった旨を予め定めた出力先に出力するデータ更新通知手段とを具備していることを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載の臨床検査データ管理装置。
  5. 前記個人別実施状況マスタで管理している臨床検査実施状況データが、その臨床検査結果の値を示す検査結果値データを含むものであって、
    臨床検査項目と、検査結果値の異常の有無を判定するための正常又は異常範囲を示す異常判定データとを関連付けて管理する異常判定用マスタと、
    前記個人別実施状況マスタが管理している検査結果値データが、前記異常判定用マスタの異常判定データの正常又は異常範囲のどちらに含まれるのかを判定する異常判定手段と、
    前記異常判定手段が前記検査結果値データを異常範囲にあると判定した場合に、その検査結果値データが異常である旨を予め定めた通知先に出力する異常通知手段とを具備していることを特徴とする請求項1乃至4いずれか記載の臨床検査データ管理装置。
  6. 前記異常通知手段により通知された検査結果値データが異常である旨に対して、その具体的内容に係る問合せを前記端末装置から受信した際に、
    前記異常通知手段が,さらに具体的な情報を前記異常判定用マスタから抽出して、その端末装置に通知するように構成していることを特徴とする請求項5記載の臨床検査データ管理装置。
  7. 前記具体的な情報が、当該検査結果に係る専門的な情報源にアクセスするためのURLやQRコード等のリンク先情報であることを特徴とする請求項6記載の臨床検査データ管理装置。
  8. 臨床検査実施状況データと個人識別データとを受け付けるデータ受付手段と、
    前記データ受付手段で受け付けた臨床検査実施状況データが、前記データ受付手段で受け付けた個人識別データと対応付けて個人別臨床検査実施状況マスタに記憶している臨床検査実施状況データと異なる値である場合、又は、前記データ受付手段で受け付けた個人識別データと対応付けて個人別臨床検査実施状況マスタに記憶されていない場合に、前記データ受付手段で受け付けた臨床検査実施状況データを、個人別臨床検査実施状況マスタに更新又は追加するデータ更新手段とを具備することを特徴とする請求項1乃至7いずれか記載の臨床検査データ管理装置。
  9. 前記臨床検査実施状況データが、当該臨床検査の実施をした機関を識別可能な検査機関識別データを含むものであることを特徴とする請求項1乃至8いずれか記載の臨床検査データ管理装置。
  10. 前記問合せ応答データが、臨床検査項目コード又は臨床検査項目名と、その臨床検査項目に係る直近の検査結果に係る直近値、検査結果の平均値、検査結果の最高値、検査結果の最低値、および臨床検査結果の異常の有無を判断するための基準値のうち少なくとも1以上の値とを含むものであることを特徴とする請求項1乃至9いずれか記載の臨床検査データ管理装置。
  11. 前記端末装置が、臨床検査項目コードを表示するための臨床検査項目コード表示欄又は臨床検査項目名を表示するための臨床検査項目名表示欄と、臨床検査項目の実施必要性の問い合わせ用のチェックを受け付けるためのチェック受付欄とを、臨床検査項目を臨床学的に区分けした臨床区分ごとに一覧表示するものであり、
    前記問合せデータ受信手段が、前記問合せデータ受付用画面を利用して端末装置で受け付けられた問合せデータを、その端末装置から受信するように構成していることを特徴とする請求項1乃至10いずれか記載の臨床検査データ管理装置。
  12. 複数の医療機関又は臨床検査機関にそれぞれ設けられた端末装置と双方向通信可能に接続して成るコンピュータを作動させて、
    前記複数の医療機関又は臨床検査機関での臨床検査項目の実施状況を示す臨床検査実施状況データを個人別で管理するとともに、前記複数の医療機関又は臨床検査機関の中の一の医療機関又は臨床検査機関から、ある個人の臨床検査項目の実施必要性に係る問合せデータを受信した際に、前記臨床検査実施状況データを参照して、その個人について実施すべき又は実施不要な臨床検査項目を判定し、その判定結果に基づいて前記端末装置で閲覧可能な問合せ応答データを生成するようにするためのプログラムであって、
    コンピュータを、
    個人を識別可能な個人識別データと当該個人に係る臨床検査実施状況データとを臨床検査項目ごとに関連付けて管理する個人別臨床検査実施状況マスタと、
    前記端末装置から送信されて来る個人識別データを、問合せデータとして受信する問合せデータ受信手段と、
    前記問合せデータ受信手段で受信した個人識別データと対応付けて前記個人別臨床検査実施状況マスタに管理している臨床検査項目を参照し、参照した臨床検査項目が実施済み又は未実施であるかを判定する実施状況判定手段と、
    前記実施状況判定手段で判定した判定結果に基づいて、前記端末装置で閲覧可能な問合せ応答データを生成する問合せ応答データ生成手段と、
    前記問合せ応答データ生成手段で生成した問合せ応答データを前記端末装置に送信する問合せ応答データ送信手段として機能させるための臨床検査データ管理用プログラム。
JP2005044294A 2005-02-21 2005-02-21 臨床検査データ管理装置、臨床検査データ管理用プログラム Pending JP2006228125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005044294A JP2006228125A (ja) 2005-02-21 2005-02-21 臨床検査データ管理装置、臨床検査データ管理用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005044294A JP2006228125A (ja) 2005-02-21 2005-02-21 臨床検査データ管理装置、臨床検査データ管理用プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006228125A true JP2006228125A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36989432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005044294A Pending JP2006228125A (ja) 2005-02-21 2005-02-21 臨床検査データ管理装置、臨床検査データ管理用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006228125A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163596A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Toshiba Corp 健診支援装置、及び健診支援システム
JP2011159003A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Fujitsu Ltd 健康診断スケジューリング装置、健康診断スケジューリングプログラムおよび健康診断スケジューリング方法
JP2012089047A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 検査予約サーバ及び検査予約システム
CN107731286A (zh) * 2016-08-10 2018-02-23 希森美康株式会社 用于管理检查室的信息处理装置以及方法
JP2018041418A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 病院情報システム及び検査要否判定支援プログラム
JP6334803B1 (ja) * 2017-12-26 2018-05-30 中條 淳博 臨床検査結果編集装置
JP6886209B1 (ja) * 2020-07-29 2021-06-16 Advanced Medical InfoTec株式会社 情報システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163596A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Toshiba Corp 健診支援装置、及び健診支援システム
JP2011159003A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Fujitsu Ltd 健康診断スケジューリング装置、健康診断スケジューリングプログラムおよび健康診断スケジューリング方法
JP2012089047A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 検査予約サーバ及び検査予約システム
CN107731286A (zh) * 2016-08-10 2018-02-23 希森美康株式会社 用于管理检查室的信息处理装置以及方法
CN107731286B (zh) * 2016-08-10 2022-10-04 希森美康株式会社 用于管理检查室的信息处理装置以及方法
JP2018041418A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 病院情報システム及び検査要否判定支援プログラム
JP6334803B1 (ja) * 2017-12-26 2018-05-30 中條 淳博 臨床検査結果編集装置
JP2019114152A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 中條 淳博 臨床検査結果編集装置
JP6886209B1 (ja) * 2020-07-29 2021-06-16 Advanced Medical InfoTec株式会社 情報システム
JP2022025166A (ja) * 2020-07-29 2022-02-10 Advanced Medical InfoTec株式会社 情報システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Radhakrishnan et al. Barriers and facilitators for sustainability of tele‐homecare programs: a systematic review
JP5132321B2 (ja) データ交換、収集、モニタリングおよび/または警告のためのメッセージ統合システム
US8380631B2 (en) Communication of emergency medical data over a vulnerable system
EP1300786A1 (en) Medical examination network system
US20070150311A1 (en) System for exchanging patient medical information between different healthcare facilities
Schiffman et al. An introduction to the 2019 ASCCP risk-based management consensus guidelines
JP2009075927A (ja) 医用レポート作成システム及び医用レポート作成装置並びに医用レポート作成方法
KR20130043698A (ko) 의료정보 교류 시스템, 진료의뢰 방법 및 진료되의뢰 방법
JP2006228125A (ja) 臨床検査データ管理装置、臨床検査データ管理用プログラム
US20060106648A1 (en) Intelligent patient context system for healthcare and other fields
US20160171165A1 (en) Methods and systems for intelligent routing of health information
US9524372B2 (en) In-vitro diagnostic device using external information in conjunction with test results
WO2006002465A1 (en) Method, apparatus, system and computer program product for cluster detection
Moore et al. Event detection: a clinical notification service on a health information exchange platform
AU9432401A (en) Method and system of managing the information for a hospital
JP2023062174A (ja) 改善された医療相互運用環境システム
JP2010039900A (ja) 診断依頼支援装置、医師検索装置、診断依頼方法および画像診断管理方法
JP2016148999A (ja) 医療支援システム、その作動方法及び医療支援プログラム並びに医療支援装置
Prodhan et al. Design and implementation of an advanced telemedicine model for the rural people of Bangladesh
WO2009128296A1 (ja) 地域医療連携システム、登録端末及びプログラム
JP2010267042A (ja) 医療データ管理システム
US20040193447A1 (en) Website messaging system for public health information
Tucker et al. Improving the clinic-laboratory-interface in the context of HIV diagnosis, treatment, and monitoring
US20140172451A1 (en) Systems and methods for medical information management
US20080097952A1 (en) Extending emr - making patient data emrcentric