JP2006226626A - 空調用ヒートポンプ回路 - Google Patents

空調用ヒートポンプ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2006226626A
JP2006226626A JP2005042089A JP2005042089A JP2006226626A JP 2006226626 A JP2006226626 A JP 2006226626A JP 2005042089 A JP2005042089 A JP 2005042089A JP 2005042089 A JP2005042089 A JP 2005042089A JP 2006226626 A JP2006226626 A JP 2006226626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure liquid
liquid pipe
pipe
low
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005042089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4075072B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Urano
勝博 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimura Kohki Co Ltd
Original Assignee
Kimura Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimura Kohki Co Ltd filed Critical Kimura Kohki Co Ltd
Priority to JP2005042089A priority Critical patent/JP4075072B2/ja
Publication of JP2006226626A publication Critical patent/JP2006226626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075072B2 publication Critical patent/JP4075072B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

【課題】構造が簡略化され配管作業などが容易となり小型化できコストダウンを図れ制御も簡単になる空調用ヒートポンプ回路を得る。
【解決手段】熱源側熱交換器1及び複数の給気側熱交換器2…と、圧縮機3と、膨張弁4と、低圧液管A及び高圧液管Bと、低圧ガス管Cと高圧ガス管Dと、を少なくとも備える。圧縮機3を高圧ガス管Dと低圧ガス管Cに接続し、熱源側熱交換器1の冷媒出入口の一方を高圧ガス管Dと低圧ガス管Cに切換自在に接続し、熱源側熱交換器1の冷媒出入口の他方を高圧液管Bと低圧液管Aに切換自在に接続し、各々の給気側熱交換器2…の冷媒出入口の一方を、高圧ガス管Dと低圧ガス管Cに切換自在に接続し、各々の給気側熱交換器2…の冷媒出入口の他方を高圧液管Bと低圧液管Aに切換自在に接続し、高圧液管Bと低圧液管Aとを膨張弁4を介して接続した。
【選択図】図1

Description

本発明は空調用ヒートポンプ回路に関するものである。
熱源側熱交換器と圧縮機と複数の給気側熱交換器を備え、例えば一方の給気側熱交換器で空気冷却(冷房)し、他方の給気側熱交換器で空気加熱(暖房)できる空調用ヒートポンプ回路として、特開昭61−110859号公報のものがある。これは、圧縮機の冷媒出口を高圧ガス管に、冷媒入口を低圧ガス管に接続し、熱源側熱交換器の冷媒出入口の一方を、高圧ガス管と低圧ガス管に切換自在に接続し、熱源側熱交換器の冷媒出入口の他方を膨張弁を介して液管に接続し、各給気側熱交換器の冷媒出入口の一方を、高圧ガス管と低圧ガス管に切換自在に接続し、各給気側熱交換器の冷媒出入口の他方を、膨張弁を介して液管に接続し、構成している。
特開昭61−110859号公報
このような構成では、熱交換器毎に膨張弁が必要となり回路が複雑で製作に手間がかかりコストアップとなる問題がある。また、電子膨張弁を用いた場合、個々の膨張弁制御が必要で制御が複雑となる。
本発明は上記課題を解決するため、循環冷媒の蒸発工程と凝縮工程を行う熱源側熱交換器及び複数の給気側熱交換器と、循環冷媒を圧縮する圧縮機と、循環冷媒を膨張させる膨張弁と、低圧液管及び高圧液管と、低圧ガス管と高圧ガス管と、を少なくとも備え、前記圧縮機の冷媒出口を前記高圧ガス管に接続すると共に前記圧縮機の冷媒入口を前記低圧ガス管に接続し、前記熱源側熱交換器の冷媒出入口の一方を、前記高圧ガス管と前記低圧ガス管に切換自在に接続し、前記熱源側熱交換器の冷媒出入口の他方を、前記高圧液管と前記低圧液管に切換自在に接続し、前記各給気側熱交換器の冷媒出入口の一方を、前記高圧ガス管と前記低圧ガス管に切換自在に接続し、前記各給気側熱交換器の冷媒出入口の他方を、前記高圧液管と前記低圧液管に切換自在に接続し、前記高圧液管と前記低圧液管とを前記膨張弁を介して接続したことを最も主要な特徴とする。
請求項1の発明によれば、高価な膨張弁が1つで済み、構造が簡略化されて配管作業などが容易となるので小型化でき、コストダウンを図れ、制御も簡単になる。
請求項2の発明によれば、各々の給気側熱交換器の冷媒出入口の他方と高圧液管と低圧液管との接続切換の制御と、熱源側熱交換器の冷媒出入口の他方と高圧液管と低圧液管との接続切換の制御と、が各々不要で、かつ高価な3方弁や電磁開閉弁を使わずに済み、コストダウンを図れる。
図1は、本発明の空調用ヒートポンプ回路の一実施例を示しており、この空調用ヒートポンプ回路は、循環冷媒に対して蒸発・圧縮・凝縮・膨張の工程順を繰返し、この循環冷媒と熱交換する空気や熱源水に対して冷媒蒸発工程で吸熱を冷媒凝縮工程で放熱を各々行うもので、循環冷媒の蒸発工程と凝縮工程を行う少なくとも1つの熱源側熱交換器1及び複数の給気側熱交換器2…と、循環冷媒を圧縮する圧縮機3と、循環冷媒を膨張させる温度自動膨張弁や電子膨張弁などの膨張弁4と、低圧液管A及び高圧液管Bと、低圧ガス管Cと高圧ガス管Dと、を少なくとも備え、例えば図2のような空調機10に、送風機11と共に一体に内設され、給気側熱交換器2で熱交換された空気を送風機11で空調ゾーンへ給気し、冷房運転のみ、暖房運転のみ、冷暖同時運転、を切換自在に行う。給気側熱交換器2は給気用空気で熱交換する空冷式とし、また、熱源側熱交換器1は、水熱源媒体にて熱交換する水冷式と、空気熱源媒体にて熱交換する空冷式のいずれであってもよいが、図は水冷式を例示している。
図1に示すように、圧縮機3の冷媒出口を高圧ガス管Dに接続すると共に圧縮機3の冷媒入口を低圧ガス管Cに接続し、熱源側熱交換器1の冷媒出入口の一方を、高圧ガス管Dと低圧ガス管Cとに開閉弁8a、8bを介して分岐接続して、高圧ガス管Dと低圧ガス管Cに切換自在に接続し、熱源側熱交換器1の冷媒出入口の他方を、高圧液管Bと低圧液管Aに分岐接続すると共に、高圧液管側の第一分岐管には高圧液管方向へのみ冷媒を流す第一逆止弁5aを設け、かつ低圧液管側の第二分岐管には熱源側熱交換器方向へのみ冷媒を流す第二逆止弁5bを設けて、高圧液管Bと低圧液管Aに切換自在に接続し、熱源側熱交換器1の冷媒出入口の他方と第一・第二分岐管との間に開閉弁9を設ける。
さらに、各給気側熱交換器2の冷媒出入口の一方を、高圧ガス管Dと低圧ガス管Cとに開閉弁8a、8bを介して分岐接続して、高圧ガス管Dと低圧ガス管Cに切換自在に接続し、各給気側熱交換器2の冷媒出入口の他方を、高圧液管Bと低圧液管Aに分岐接続すると共に、高圧液管側の第三分岐管には高圧液管方向へのみ冷媒を流す第三逆止弁6aを設け、かつ低圧液管側の第四分岐管には給気側熱交換器方向へのみ冷媒を流す第四逆止弁6bを設けて、高圧液管Bと低圧液管Aに切換自在に接続し、各給気側熱交換器2の冷媒出入口の他方と前記第三・第四分岐管との間に開閉弁7を設け、高圧液管Bと低圧液管Aとを膨張弁4を介して接続する。なお、図示省略するが、膨張弁4を電子膨張弁とした場合は、圧縮機3の冷媒温度と冷媒圧力により膨張弁操作を行い制御する。開閉弁7、8a、8b、9は電磁弁などを用いる。
この空調用ヒートポンプ回路を設けた空調機10で冷房運転する場合は、図3のように、熱源側熱交換器1の冷媒出入口の一方の高圧ガス管側の開閉弁8aを開および低圧ガス管側の開閉弁8bを閉にし、2つの給気側熱交換器2の冷媒出入口の一方の高圧ガス管側の開閉弁8aを閉および低圧ガス管側の開閉弁8bを開にし、開閉弁7、9を開にする。これにより冷媒が、圧縮機3から高圧ガス状態で熱源側熱交換器1に流れ、凝縮して高圧液状態で膨張弁4に流れ、減圧して低圧液状態で一方の給気側熱交換器2と他方の給気側熱交換器2に分流し、各々蒸発して低圧ガス状態で合流して圧縮機3に戻り、このサイクルを繰返す。このようにして給気側熱交換器2にて給気用空気を冷却して冷房運転を行うが、一方の給気側熱交換器2のみ冷房運転する場合は、運転側の開閉弁7を開および停止側の開閉弁7を閉にする。なお、図例において、塗りつぶした開閉弁で閉状態を、塗りつぶしていない開閉弁で開状態を、実線の配管で冷媒流通状態を、点線の配管で冷媒停止状態を、各々示している。
次に、暖房運転する場合は、図4のように、熱源側熱交換器1の冷媒出入口の一方の高圧ガス管側の開閉弁8aを閉および低圧ガス管側の開閉弁8bを開にし、2つの給気側熱交換器2の冷媒出入口の一方の高圧ガス管側の開閉弁8aを開および低圧ガス管側の開閉弁8bを閉にし、開閉弁7、9を開にする。これにより冷媒が、圧縮機3から高圧ガス状態で一方の給気側熱交換器2と他方の給気側熱交換器2に分流し、各々凝縮して高圧液状態で合流して膨張弁4に流れ、減圧して低圧液状態で熱源側熱交換器1に流れ、蒸発して低圧ガス状態で圧縮機3に戻り、このサイクルを繰返す。このようにして給気側熱交換器2にて給気用空気を加熱して暖房運転を行うが、一方の給気側熱交換器2のみ暖房運転する場合は、運転側の開閉弁7を開および停止側の開閉弁7を閉にする。
次に、暖房運転と冷房運転を同時にし暖房負荷と冷房負荷に差があり冷房負荷の方が大きい場合は、図5のように、熱源側熱交換器1の冷媒出入口の一方の高圧ガス管側の開閉弁8aを開および低圧ガス管側の開閉弁8bを閉にし、一方の給気側熱交換器2(図例では左側)の冷媒出入口の一方の高圧ガス管側の開閉弁8aを開および低圧ガス管側の開閉弁8bを閉にし、他方の給気側熱交換器2(図例では右側)の冷媒出入口の一方の高圧ガス管側の開閉弁8aを閉および低圧ガス管側の開閉弁8bを開にし、開閉弁7、9を開にする。これにより冷媒が、圧縮機3から高圧ガス状態で熱源側熱交換器1と一方の給気側熱交換器2に分流し、各々凝縮して高圧液状態で合流して膨張弁4に流れ、減圧して低圧液状態で他方の給気側熱交換器2に流れ、蒸発して低圧ガス状態で圧縮機3に戻り、このサイクルを繰返す。このようにして一方の給気側熱交換器2にて給気用空気を加熱して暖房運転を行い、他方の給気側熱交換器2にて給気用空気を冷却して冷房運転を行う。
次に、暖房運転と冷房運転を同時にし暖房負荷と冷房負荷に差があり暖房負荷の方が大きい場合は、図6のように、熱源側熱交換器1の冷媒出入口の一方の高圧ガス管側の開閉弁8aを閉および低圧ガス管側の開閉弁8bを開にし、一方の給気側熱交換器2(図例では左側)の冷媒出入口の一方の高圧ガス管側の開閉弁8aを開および低圧ガス管側の開閉弁8bを閉にし、他方の給気側熱交換器2(図例では右側)の冷媒出入口の一方の高圧ガス管側の開閉弁8aを閉および低圧ガス管側の開閉弁8bを開にし、開閉弁7、9を開にする。これにより冷媒が、圧縮機3から高圧ガス状態で一方の給気側熱交換器2に流れ、凝縮して高圧液状態で膨張弁4に流れ、減圧して低圧液状態で熱源側熱交換器1と他方の給気側熱交換器2に分流し、各々蒸発して低圧ガス状態で合流して圧縮機3に戻り、このサイクルを繰返す。このようにして一方の給気側熱交換器2にて給気用空気を加熱して暖房運転を行い、他方の給気側熱交換器2にて給気用空気を冷却して冷房運転を行う。
以下図示省略するが、前記図5と図6の運転において、暖房負荷と冷房負荷が釣り合う場合、開閉弁9を閉にすることにより、熱源側熱交換器1を使わずに冷暖房同時運転を行えて省エネとなる。また、熱源側熱交換器1を複数として、各熱源側熱交換器1の冷媒出入口の一方を、高圧ガス管Dと低圧ガス管Cとに開閉弁8a、8bを介して分岐接続して、高圧ガス管Dと低圧ガス管Cに切換自在に接続し、各熱源側熱交換器1の冷媒出入口の他方を、高圧液管Bと低圧液管Aに分岐接続すると共に、高圧液管側の第一分岐管には高圧液管方向へのみ冷媒を流す第一逆止弁5aを設け、かつ低圧液管側の第二分岐管には熱源側熱交換器方向へのみ冷媒を流す第二逆止弁5bを設けて、高圧液管Bと低圧液管Aに切換自在に接続し、各熱源側熱交換器1の冷媒出入口の他方と第一・第二分岐管との間に開閉弁9を設けてもよい。さらに、給気側熱交換器2と開閉弁7、8a、8b、9と逆止弁6a、6bの数の増減や、開閉弁9を省略するも自由である。また、給気側熱交換器2の冷媒出入口の一方を、高圧ガス管Dと低圧ガス管Cとに三方弁を介して分岐接続して、高圧ガス管Dと低圧ガス管Cに切換自在に接続したり、熱源側熱交換器1の冷媒出入口の一方を、高圧ガス管Dと低圧ガス管Cとに三方弁を介して分岐接続して、高圧ガス管Dと低圧ガス管Cに切換自在に接続してもよい。同様に、給気側熱交換器2の冷媒出入口の他方を、高圧液管Bと低圧液管Aとに三方弁を介して分岐接続して、高圧液管Bと低圧液管Aに切換自在に接続したり、熱源側熱交換器1の冷媒出入口の他方を、高圧液管Bと低圧液管Aとに三方弁を介して分岐接続して、高圧液管Bと低圧液管Aに切換自在に接続してもよい。
空調用ヒートポンプ回路の一実施例。 本発明を用いた空調機の説明図。 冷房運転の説明図。 暖房運転の説明図。 冷暖房同時運転の説明図。 他の冷暖房同時運転の説明図。
符号の説明
1 熱源側熱交換器
2 給気側熱交換器
3 圧縮機
4 膨張弁
5a 第一逆止弁
5b 第二逆止弁
6a 第三逆止弁
6b 第四逆止弁
A 低圧液管
B 高圧液管
C 低圧ガス管
D 高圧ガス管

Claims (2)

  1. 循環冷媒の蒸発工程と凝縮工程を行う熱源側熱交換器1及び複数の給気側熱交換器2…と、循環冷媒を圧縮する圧縮機3と、循環冷媒を膨張させる膨張弁4と、低圧液管A及び高圧液管Bと、低圧ガス管Cと高圧ガス管Dと、を少なくとも備え、前記圧縮機3の冷媒出口を前記高圧ガス管Dに接続すると共に前記圧縮機3の冷媒入口を前記低圧ガス管Cに接続し、前記熱源側熱交換器1の冷媒出入口の一方を、前記高圧ガス管Dと前記低圧ガス管Cに切換自在に接続し、前記熱源側熱交換器1の冷媒出入口の他方を、前記高圧液管Bと前記低圧液管Aに切換自在に接続し、前記各給気側熱交換器2の冷媒出入口の一方を、前記高圧ガス管Dと前記低圧ガス管Cに切換自在に接続し、前記各給気側熱交換器2の冷媒出入口の他方を、前記高圧液管Bと前記低圧液管Aに切換自在に接続し、前記高圧液管Bと前記低圧液管Aとを前記膨張弁4を介して接続したことを特徴とする空調用ヒートポンプ回路。
  2. 熱源側熱交換器1の冷媒出入口の他方を、高圧液管Bと低圧液管Aに分岐接続すると共に、高圧液管側の第一分岐管には高圧液管方向へのみ冷媒を流す第一逆止弁5aを設け、かつ低圧液管側の第二分岐管には熱源側熱交換器方向へのみ冷媒を流す第二逆止弁5bを設けて、前記高圧液管Bと前記低圧液管Aに切換自在に接続し、前記各給気側熱交換器2の冷媒出入口の他方を、前記高圧液管Bと前記低圧液管Aに分岐接続すると共に、高圧液管側の第三分岐管には高圧液管方向へのみ冷媒を流す第三逆止弁6aを設け、かつ低圧液管側の第四分岐管には給気側熱交換器方向へのみ冷媒を流す第四逆止弁6bを設けて、前記高圧液管Bと前記低圧液管Aに切換自在に接続した請求項1記載の空調用ヒートポンプ回路。
JP2005042089A 2005-02-18 2005-02-18 空調用ヒートポンプ回路 Active JP4075072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005042089A JP4075072B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 空調用ヒートポンプ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005042089A JP4075072B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 空調用ヒートポンプ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006226626A true JP2006226626A (ja) 2006-08-31
JP4075072B2 JP4075072B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=36988150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005042089A Active JP4075072B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 空調用ヒートポンプ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4075072B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022535197A (ja) * 2019-05-23 2022-08-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 空気調整装置及びその制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102116537A (zh) * 2011-03-29 2011-07-06 清华大学 一种溶液喷淋型热泵机组

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022535197A (ja) * 2019-05-23 2022-08-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 空気調整装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4075072B2 (ja) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7412838B2 (en) Heat pump using CO2 as refrigerant and method of operation thereof
WO2011052031A1 (ja) ヒートポンプ
JP2017101855A (ja) 空気調和装置
JPH02118372A (ja) 空気調和装置
JP6832939B2 (ja) 冷凍サイクル装置
KR100468474B1 (ko) 냉난방시스템
JP2019060544A (ja) 空気調和機
JP6373469B1 (ja) ヒートポンプ
JP2017101854A (ja) 空気調和装置
JP4918450B2 (ja) 冷暖房・給湯ヒートポンプシステム
KR102136883B1 (ko) 히트펌프 시스템
JP4075072B2 (ja) 空調用ヒートポンプ回路
JP2019060545A (ja) 空気調和機
JP2006170541A (ja) 空気調和装置
JP2004324947A (ja) 空気調和装置
JP5447968B2 (ja) ヒートポンプ装置
JP2009121707A (ja) 空気調和装置
KR20140115714A (ko) 하이브리드형 공기열 히트펌프 시스템
KR101127758B1 (ko) 냉온수 및 냉난방 공급시스템
KR101416207B1 (ko) 공기열 및 수열을 이용하는 3원사이클 히트펌프 시스템
JP2010190537A (ja) 空気調和機
WO2012127834A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JPH06257874A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JP2018128167A (ja) 空気調和装置
KR102378843B1 (ko) 상시 대향류가 가능한 히트 펌프

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4075072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250