JP5447968B2 - ヒートポンプ装置 - Google Patents

ヒートポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5447968B2
JP5447968B2 JP2010081398A JP2010081398A JP5447968B2 JP 5447968 B2 JP5447968 B2 JP 5447968B2 JP 2010081398 A JP2010081398 A JP 2010081398A JP 2010081398 A JP2010081398 A JP 2010081398A JP 5447968 B2 JP5447968 B2 JP 5447968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
pipe
heat exchanger
valve
refrigeration circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010081398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011214750A (ja
Inventor
恵子 城本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2010081398A priority Critical patent/JP5447968B2/ja
Publication of JP2011214750A publication Critical patent/JP2011214750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5447968B2 publication Critical patent/JP5447968B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

本発明は、ヒートポンプ装置に関し、さらに詳しく言えば、給湯および/または床暖房用の温水を生成する第1冷凍回路と、室内空調用の第2冷凍回路とを有する低外気対応型のヒートポンプ装置に関するものである。
例えば、特許文献1には、冷媒を用いたヒートポンプシステム式の暖房装置において、水−冷媒熱交換器通過後の冷媒と、圧縮機の中間圧縮段にインジェクションされる冷媒とを冷媒間熱交換器(内部熱交換器)で熱交換することにより、圧縮機の吐出温度の上昇を防ぎながら、高温の湯が得られるようにした発明が記載されている。
上記発明は、暖房運転を目的とした装置であることから、水−冷媒熱交換器に流入する水の温度、すなわち暖房の戻り温度は比較的高温となる。そのため、低外気温時に、蒸発圧力Peと凝縮圧力Pcの相乗平均圧力√(Pe・Pc)(以下、「中間圧」という)に冷媒をインジェクションすれば、水の戻り温度が高いために、冷媒間熱交換器の冷媒入口温度>インジェクション冷媒温度となり熱回収することができる。
しかしながら、貯湯タイプの給湯・床暖房のように、タンク底部に貯まっている低温の水を使用する場合には、何らかの対策を講じないかぎり、凝縮器通過後の冷媒温度とインジェクション冷媒温度とが近い温度になってしまうことから、冷媒間熱交換器を設置しても、インジェクション冷媒側への熱回収をすることができない、という問題がある。
特開2006−112708号公報
したがって、本発明の課題は、給湯および/または床暖房用の温水を生成する第1冷凍回路と、室内空調用の第2冷凍回路とを有し、外気温度に応じて単段サイクルとインジェクションサイクルの切り替えが可能であり、貯湯タンクを用いる給湯方式のように、水−冷媒熱交換器の水入口温度が低い場合であっても、冷媒間熱交換器でのインジェクション冷媒側への熱回収を行うことができるようにしたヒートポンプ装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、温水を生成する第1冷凍回路と、室内空調用の第2冷凍回路とを有するヒートポンプ装置において、上記第1冷凍回路は、インジェクションポートを有する第1圧縮機と、上記第1圧縮機の冷媒吐出側に接続された温水生成用の水−冷媒熱交換器と、上記水−冷媒熱交換器の冷媒流出側から分岐され上記インジェクションポート至る分岐配管内に設けられた冷媒間熱交換器と、上記水−冷媒熱交換器と上記冷媒間熱交換器との間に接続された第1膨張弁と、上記水−冷媒熱交換器の冷媒流出側と上記第1圧縮機の冷媒吸入側との間に接続された第1室外熱交換器と、上記分岐管の分岐点と上記第1室外熱交換器との間に設けられた第2膨張弁とを備え、上記第2冷凍回路は、第2圧縮機と、室内熱交換器と、第2室外熱交換器と、上記室内熱交換器と上記第2室外熱交換器との間に接続された第3膨張弁とを含む冷媒循環系を有し、上記第2冷凍回路の上記冷媒循環系内の冷媒配管の一部分が上記冷媒間熱交換器内に挿通され、上記第1圧縮機にインジェクションされる冷媒と上記第2冷凍回路の冷媒との間で熱交換が行われることを特徴としている。
外気温度に応じて単段サイクルからインジェクションサイクルへの切り替え、もしくはその逆の切り替え可能とするため、上記冷媒循環系内の冷媒の流れ方向が暖房空調時であるとして、上記冷媒循環系には、上記第2圧縮機の冷媒吐出側から上記冷媒間熱交換器に至り、上流側に第1開閉弁、下流側に第2開閉弁を有する第1配管と、上記冷媒間熱交換器から引き出され上記第3膨張弁を介して上記第2室外熱交換器に至る第2配管と、上記室内熱交換器および第3開閉弁を含み上記第1配管に対してバイパス的に接続される第3配管とが含まれ、上記第1,第2膨張弁および上記第1ないし第3開閉弁が運転モードに応じて所定に制御される。
本発明の好ましい態様によれば、上記第1配管における上記第3配管の合流点と上記第2開閉弁との間の配管部分を上記第2配管に接続する第4開閉弁を有する第4配管と、上記運転モードを制御する制御手段とをさらに備え、上記制御手段により、上記流量調整弁および上記第1,2開閉弁がともに閉、上記第3,4開閉弁が開とされ、上記第1ないし第3膨張弁が所定の開度に制御されることにより、上記第1,第2の各冷凍回路がそれぞれ独立に運転される。
これに対して、上記制御手段により、上記第1,2開閉弁が開、上記第3,4開閉弁が閉とされ、上記流量調整弁および上記第1ないし第3膨張弁が所定の開度に制御されることにより、上記第2冷凍回路による室内空調が行われることなく、上記冷媒間熱交換器での熱交換が行われて、上記第1冷凍回路がインジェクションサイクルによる運転モードで動作することになる。
また、上記制御手段により、上記第2,3開閉弁が開、上記第1,4開閉弁が閉とされ、上記流量調整弁および上記第1ないし第3膨張弁が所定の開度に制御されることにより、上記第2冷凍回路による室内空調が行われるとともに、上記冷媒間熱交換器での熱交換が行われて、上記第1冷凍回路がインジェクションサイクルによる運転モードで動作する。
本発明によれば、室内空調用の第2冷凍回路の冷媒循環系内の冷媒配管の一部分が、給湯や床暖房用の温水を生成する第1冷凍回路の冷媒間熱交換器内に挿通され、第1冷凍回路の第1圧縮機にインジェクションされる冷媒と第2冷凍回路の冷媒との間で熱交換が可能であることにより、低外気温時には、2つの冷凍回路を用いて第1冷凍回路をインジェクションサイクルによる運転モードで動作させ、高外気温時には、第1冷凍回路と第2冷凍回路とを切り離して個別に運転可能であり、常に2つの冷凍回路を同時に運転する必要がなく、全体として効率のよいヒートポンプ装置が提供される。
本発明の実施形態に係るヒートポンプ装置を示す冷媒回路図。
次に、図1により、本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1を参照して、この実施形態に係るヒートポンプ装置は、基本的な構成として、温水生成用の第1冷凍回路10と、室内空調用の第2冷凍回路20と、給湯および床暖房用の貯湯タンク30とを備えている。
第1冷凍回路10は、インジェクションポート11aを有する例えば2段圧縮型の第1圧縮機11と、第1圧縮機11の冷媒吐出側に接続された水−冷媒熱交換器12と、水−冷媒熱交換器12の冷媒流出側に直列に接続された第1膨張弁13および第2膨張弁14と、第2膨張弁14の冷媒流出側と第1圧縮機11の冷媒吸入側との間に接続された第1室外熱交換器15とを備える。
この第1冷凍回路10の冷媒主配管系において、第1膨張弁13と第2膨張弁14との間からインジェクションポート11aに至る枝管18が分岐され、この枝管18内に流量調整弁16と冷媒間熱交換器17が設けられる。なお、枝管18は逆止弁19を介してインジェクションポート11aに接続される。
第2冷凍回路20は、第2圧縮機21と、四方弁22と、室内熱交換器23と、第2室外熱交換器24と、室内熱交換器23と第2室外熱交換器24との間に接続された第3膨張弁25とを含む冷媒循環系を備える。
四方弁22が図示実線状態にある時、冷媒循環系内の冷媒の流れ方向が暖房空調時であるとして、第2冷凍回路20の冷媒循環系には、第2圧縮機21の冷媒吐出側から冷媒間熱交換器17に至る第1配管26と、冷媒間熱交換器17から引き出され第3膨張弁25を介して第2室外熱交換器24に至る第2配管27と、室内熱交換器23を含み第1配管26に対してバイパス的に接続される第3配管28と、冷媒間熱交換器17に対する冷媒流入側の第1配管26と冷媒流出側の第2配管27との間に接続される第4配管29とが含まれている。
第1配管26には、上流側(第2圧縮機21側)に第1開閉弁26aが設けられ、下流側(冷媒間熱交換器17側)に第2開閉弁26bが設けられる。
第3配管28には、第3開閉弁28aが設けられ、第3配管28は、第1配管26のうちの第1開閉弁26aの上流側と下流側との間に接続される。第1配管26と第3配管28の合流点を28bとして、第1配管26の第2開閉弁26bは、その合流点28bと冷媒間熱交換器17との間に配置される。
また、第4配管29は、第1配管26における第3配管28の合流点28bと第2開閉弁26bとの間の配管部分を第2配管27に接続し、この第4配管29には、第4開閉弁29aが設けられる。
貯湯タンク30は、タンク底部の水をタンク上部に循環させ、その一部分が水−冷媒熱交換器12内に通される第1ポンプ31aを含む水循環回路31を有する。
また、貯湯タンク30には、タンク内に挿入され、室内の床暖房パネル32に温水を循環させる第2ポンプ33aを含む温水循環回路33が設けられている。
また、貯湯タンク30の下部には、水補給管34aが接続され、貯湯タンク30の上部には、給湯栓35が接続されている。給湯栓35からのお湯は、水道管34bから水栓36にて流量調整された水と混合され、第3ポンプ37から給湯に供される。
このヒートポンプ装置は、運転モード等を制御する制御手段40を備える。制御手段40は、CPU(中央演算処理ユニット)やマイクロコンピーュータ等からなり、外気温度や第1圧縮機11の吐出温度に応じて、第1冷凍回路10内の流量調整弁16、第1,第2膨張弁13,14、第2冷凍回路20内の第3膨張弁25や第1ないし第4開閉弁26a,26b,28a,29a等を制御する。
次に、各運転モードについて説明する。制御手段40は、基本的に外気温(Td)が高外気温度(例えば、Td>−2℃)のときと、低外気温度(例えば、Td≦−2℃)のときとで、第1冷凍回路10と第2冷凍回路20をそれぞれ独立運転とするか、併用運転とするかを選択する。
[高外気温時]
まず、高外気温時には、冷媒間熱交換器17の流量調整弁16を「全閉」、第1開閉弁26aおよび第2開閉弁26bをともに「閉」、第3開閉弁28aおよび第4開閉弁29aをともに「開」とする。
第1冷凍回路10において、低温低圧のガス冷媒は第1圧縮機11にて所定の圧力にまで圧縮された後、水−冷媒熱交換器12で貯留タンク30の下部に貯められた水と熱交換して凝縮する。その後、冷媒は第1膨張弁13,第2膨張弁14を通過して蒸発圧力にまで膨張し、第1室外熱交換器15にて外気と熱交換して蒸発したうえで、第1圧縮機11に戻される。これにより、貯湯タンク30内に温水が貯められ、その温水が給湯や床暖房に使用される。
第2冷凍回路20側では、暖房空調であれば、四方弁22が図示実線の状態に切り替えられ、低温低圧のガス冷媒は第2圧縮機21にて所定の圧力にまで圧縮された後、四方弁22および第3開閉弁28aを通過し、室内熱交換器23にて室内空気と熱交換して凝縮する。その後、冷媒は第3開閉弁29aを通って第3膨張弁25に至り、第3膨張弁25にて蒸発圧力まで膨張したうえで、第2室外熱交換器24にて外気と熱交換して蒸発し、四方弁22を通って第2圧縮機21に戻される。
また、冷房空調であれば、四方弁22が図示鎖線の状態に切り替えられ、低温低圧のガス冷媒は第2圧縮機21にて所定の圧力にまで圧縮された後、四方弁22を通過し、第2室外熱交換器24にて外気と熱交換して凝縮する。その後、冷媒は第3膨張弁25で蒸発圧力にまで膨張したのち、第4開閉弁29aを通って室内熱交換器23に至り室内空気と熱交換して蒸発し、四方弁22を通って第2圧縮機21に戻される。
このように、高外気温時には、第1冷凍回路10と第2冷凍回路20とが、それぞれ、独立して運転されることから、ユーザーは、給湯,床暖房,暖房空調,冷房空調のいずれか一つもしくはその組み合わせ(「給湯+暖房空調」,「給湯+冷房空調」,「床暖房+暖房空調」,「給湯+床暖房+暖房空調」,「給湯+床暖房」)を選択することができる。
[低外気温時で、室内空調不要時]
低外気温時で、室内空調(暖房空調)が不要である場合には、第1開閉弁26aおよび第2開閉弁26bがともに「開」で、第3開閉弁28aおよび第4開閉弁29aがともに「閉」とされ、冷媒間熱交換器17の流量調整弁16および第1ないし第3膨張弁13,14,25の弁開度が所定の開度に制御され、冷媒間熱交換器17に第2冷凍回路20の冷媒が供給され、第1冷凍回路10がインジェクションサイクルにて運転される。
すなわち、第1膨張弁13で中間圧にまで膨張された冷媒の一部が第2冷凍回路20の高圧側の冷媒と冷媒熱交換器17で熱交換した後、第1圧縮機11で中間圧まで圧縮された冷媒と合流する。そして、合流した冷媒は、さらに所定の圧力にまで圧縮されて、水−冷媒熱交換器12で貯湯タンク30の下部に貯められた水と熱交換して凝縮する。
第1冷凍回路10の第1膨張弁13にて中間圧にまで膨張した冷媒は、第1圧縮機11の中間段にインジェクションされる冷媒と第2膨張弁14に流入する冷媒に分流される。第1圧縮機11の中間段にインジェクションされる冷媒は、上記したように、冷媒間熱交換器17で第2冷凍回路20の熱源冷媒と熱交換されるが、第2膨張弁14に流入する冷媒はさらに膨張して所定の蒸発圧力となり、第1室外熱交換器15で外気と熱交換して蒸発した後、第1圧縮機11に戻される。
他方の第2冷凍回路20においては、低温低圧のガス冷媒は第2圧縮機21にて所定の圧力にまで圧縮された後、四方弁22,第1開閉弁26aおよび第2開閉弁26bを通って冷媒間熱交換器17に至り、第1冷凍回路10のインジェクション冷媒と熱交換し、その後、第3膨張弁25で蒸発圧力にまで膨張し、第2室外熱交換器24で外気と熱交換して蒸発し、四方弁22を経て第2圧縮機21に戻される。
[低外気温時で、室内空調必要時]
低外気温時で、室内空調(暖房空調)が必要である場合には、第2開閉弁26bおよび第3開閉弁28aがともに「開」で、第1開閉弁26aおよび第4開閉弁29aがともに「閉」とされ、冷媒間熱交換器17の流量調整弁16および第1ないし第3膨張弁13,14,25の弁開度が所定の開度に制御され、冷媒間熱交換器17に第2冷凍回路20の冷媒が供給され、第1冷凍回路10がインジェクションサイクルにて運転される。
この場合には、第1冷凍回路10は、上記と同じく、インジェクションサイクルにて運転され、第2冷凍回路20においては、低温低圧のガス冷媒は第2圧縮機21にて所定の圧力にまで圧縮された後、四方弁22および第3開閉弁28aを経て室内熱交換器23に至り、室内空気と熱交換して凝縮する。その後、冷媒は第2開閉弁26bより冷媒間熱交換器17に入り、第1冷凍回路10のインジェクション冷媒と熱交換し、第3膨張弁25にて蒸発圧力にまで膨張する。その後、第2室外熱交換器24で外気と熱交換して蒸発し、四方弁22を経て第2圧縮機21に戻される。
なお、低外気温時、ユーザーは、給湯,床暖房,暖房空調のいずれか一つもしくはその組み合わせ(「給湯+暖房空調」,「床暖房+暖房空調」,「給湯+床暖房+暖房空調」)を選択することができる。
この低外気温時の運転において、貯湯タンク30から水−冷媒熱交換器12に流れる水の温度が低いと、水−冷媒熱交換器12の出口側冷媒と冷媒間熱交換器17の入口側冷媒の温度が同程度となり、インジェクションポート11aの冷媒に熱を与えることができないが、本発明によれば、冷媒間熱交換器17で第2冷凍回路20の冷媒と熱交換させることで、インジェクションポート11aの冷媒に熱を与えることができるため、インジェクション冷媒量を増大させられる。これにより、第1圧縮機11の低圧側への冷媒量が低下するため、圧縮機の運転効率の向上、ひいてはサイクル効率が向上する。
10 第1冷凍回路
11 第1圧縮機
12 水−冷媒熱交換器
13 第1膨張弁
14 第2膨張弁
15 第1室外熱交換器
16 流量調整弁
17 冷媒間熱交換器
18 枝管
20 第2冷凍回路
21 第2圧縮機
22 四方弁
23 室内熱交換器
24 第2室外熱交換器
25 第3膨張弁
26 第1配管
26a 第1開閉弁
26b 第2開閉弁
27 第2配管
28 第3配管
28a 第3開閉弁
29 第4配管
29a 第4開閉弁
30 貯湯タンク
31 水循環回路
32 床暖房パネル
33 温水循環回路
35 給湯栓

Claims (5)

  1. 温水を生成する第1冷凍回路と、室内空調用の第2冷凍回路とを有するヒートポンプ装置において、
    上記第1冷凍回路は、インジェクションポートを有する第1圧縮機と、上記第1圧縮機の冷媒吐出側に接続された温水生成用の水−冷媒熱交換器と、上記水−冷媒熱交換器の冷媒流出側から分岐され上記インジェクションポート至る分岐配管内に設けられた冷媒間熱交換器と、上記水−冷媒熱交換器と上記冷媒間熱交換器との間に接続された第1膨張弁と、上記水−冷媒熱交換器の冷媒流出側と上記第1圧縮機の冷媒吸入側との間に接続された第1室外熱交換器と、上記分岐管の分岐点と上記第1室外熱交換器との間に設けられた第2膨張弁とを備え、
    上記第2冷凍回路は、第2圧縮機と、室内熱交換器と、第2室外熱交換器と、上記室内熱交換器と上記第2室外熱交換器との間に接続された第3膨張弁とを含む冷媒循環系を有し、
    上記第2冷凍回路の上記冷媒循環系内の冷媒配管の一部分が上記冷媒間熱交換器内に挿通され、上記第1圧縮機にインジェクションされる冷媒と上記第2冷凍回路の冷媒との間で熱交換が行われることを特徴とするヒートポンプ装置。
  2. 上記冷媒循環系内の冷媒の流れ方向が暖房空調時であるとして、上記冷媒循環系には、上記第2圧縮機の冷媒吐出側から上記冷媒間熱交換器に至り、上流側に第1開閉弁、下流側に第2開閉弁を有する第1配管と、上記冷媒間熱交換器から引き出され上記第3膨張弁を介して上記第2室外熱交換器に至る第2配管と、上記室内熱交換器および第3開閉弁を含み上記第1配管に対してバイパス的に接続される第3配管とが含まれ、
    上記第1,第2膨張弁および上記第1ないし第3開閉弁が運転モードに応じて所定に制御されることを特徴とする請求項1に記載のヒートポンプ装置。
  3. 上記第1配管における上記第3配管の合流点と上記第2開閉弁との間の配管部分を上記第2配管に接続する第4開閉弁を有する第4配管と、上記運転モードを制御する制御手段とをさらに備え、上記制御手段により、上記流量調整弁および上記第1,2開閉弁がともに閉、上記第3,4開閉弁が開とされ、上記第1ないし第3膨張弁が所定の開度に制御されることにより、上記第1,第2の各冷凍回路がそれぞれ独立に運転されることを特徴とする請求項2に記載のヒートポンプ装置。
  4. 上記第1配管における上記第3配管の合流点と上記第2開閉弁との間の配管部分を上記第2配管に接続する第4開閉弁を有する第4配管と、上記運転モードを制御する制御手段とをさらに備え、上記制御手段により、上記第1,2開閉弁が開、上記第3,4開閉弁が閉とされ、上記流量調整弁および上記第1ないし第3膨張弁が所定の開度に制御されることにより、上記第1冷凍回路がインジェクションサイクルによる運転モードで動作することを特徴とする請求項2に記載のヒートポンプ装置。
  5. 上記第1配管における上記第3配管の合流点と上記第2開閉弁との間の配管部分を上記第2配管に接続する第4開閉弁を有する第4配管と、上記運転モードを制御する制御手段とをさらに備え、上記制御手段により、上記第2,3開閉弁が開、上記第1,4開閉弁が閉とされ、上記流量調整弁および上記第1ないし第3膨張弁が所定の開度に制御されることにより、上記第1冷凍回路がインジェクションサイクルによる運転モードで動作することを特徴とする請求項2に記載のヒートポンプ装置。
JP2010081398A 2010-03-31 2010-03-31 ヒートポンプ装置 Expired - Fee Related JP5447968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010081398A JP5447968B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 ヒートポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010081398A JP5447968B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 ヒートポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011214750A JP2011214750A (ja) 2011-10-27
JP5447968B2 true JP5447968B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=44944680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010081398A Expired - Fee Related JP5447968B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 ヒートポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5447968B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102589195A (zh) * 2012-03-19 2012-07-18 黄如瑾 太空能地源能结合的供热制冷系统
JP7189423B2 (ja) * 2018-10-02 2022-12-14 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクル装置
JP2023023475A (ja) * 2021-08-05 2023-02-16 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011214750A (ja) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5197576B2 (ja) ヒートポンプ装置
US9593872B2 (en) Heat pump
JP5383816B2 (ja) 空気調和装置
US9885504B2 (en) Heat pump with water heating
JP5411643B2 (ja) 冷凍サイクル装置および温水暖房装置
US20110138839A1 (en) Water circulation apparatus associated with refrigerant system
KR20110056061A (ko) 히트 펌프식 급탕장치
WO2009122512A1 (ja) 空気調和装置
WO2016009516A1 (ja) 冷凍空調装置
JP2022528063A (ja) 空気調整装置
JP5447968B2 (ja) ヒートポンプ装置
JP2010084975A (ja) 暖房装置
TW201716730A (zh) 熱泵空調系統及其控制方法
EP2339267B1 (en) Refrigerating cycle apparatus, heat pump type hot water supply air conditioner and outdoor unit thereof
KR101532781B1 (ko) 공기조화시스템
JP2013108690A (ja) 空調給湯複合システム
JP5582294B2 (ja) 二元冷凍サイクルによる給湯・温水暖房装置
JP2012127648A (ja) ヒートポンプ装置
KR100849613B1 (ko) 온수 급탕 및 바닥 난방이 가능한 고효율 히트 펌프식냉난방 장치
JP5441949B2 (ja) ヒートポンプ装置
CN108007010B (zh) 一种热泵系统
KR100643689B1 (ko) 히트 펌프 공기조화기
CN207585139U (zh) 制冷循环装置
KR101211739B1 (ko) 히트펌프 급탕장치
KR101610958B1 (ko) 냉매사이클 연동 물 순환 시스템 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5447968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees