JP2006225095A - 二次元コード付き袋 - Google Patents

二次元コード付き袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2006225095A
JP2006225095A JP2005039932A JP2005039932A JP2006225095A JP 2006225095 A JP2006225095 A JP 2006225095A JP 2005039932 A JP2005039932 A JP 2005039932A JP 2005039932 A JP2005039932 A JP 2005039932A JP 2006225095 A JP2006225095 A JP 2006225095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
dimensional code
garbage
bag
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005039932A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Muroi
恵明 室井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COSMO SERVICE KK
Original Assignee
COSMO SERVICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COSMO SERVICE KK filed Critical COSMO SERVICE KK
Priority to JP2005039932A priority Critical patent/JP2006225095A/ja
Publication of JP2006225095A publication Critical patent/JP2006225095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F1/00Refuse receptacles; Accessories therefor
    • B65F1/0006Flexible refuse receptables, e.g. bags, sacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F1/00Refuse receptacles; Accessories therefor
    • B65F1/14Other constructional features; Accessories
    • B65F1/1484Other constructional features; Accessories relating to the adaptation of receptacles to carry identification means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F2210/00Equipment of refuse receptacles
    • B65F2210/112Coding means to aid in recycling
    • B65F2210/1123Bar-codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)

Abstract

【課題】
ゴミを出す際の分別方法及び、ゴミの種類に応じた収集日に関する情報等、ゴミの分別収集情報をいつでも簡単に得ることができ、しかも、該情報を広く一般に知らしめることが可能な、二次元コード付き袋を提供する。
【解決手段】
この二次元コード付き袋1は、ゴミ袋として利用可能な袋2であって、カメラ付き携帯電話10のカメラ11で読み取り可能な二次元コード3が袋2の表面に付されており、二次元コード3には、ゴミを出す際の分別方法及びゴミの種類に応じた収集日に関する情報を、少なくとも取得可能な情報が含まれている。そのため、カメラ付き携帯電話10のカメラ11で二次元コード3を読み取るだけで、ゴミ分別収集情報をいつでも簡単に取得できる。また、二次元コード3を、携帯電話10のカメラ11で読み取るようにしたので、前記情報を多くの人に知らしめることも可能となる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ゴミの分別方法やゴミの種類に応じた収集日等の、ゴミの分別収集に関する情報を、簡単に取得できる二次元コード付き袋に関する。
近年、リサイクル意識の高まりや、廃棄量の増大等によって、ゴミは分別して収集されるようになっている。ゴミの分別収集は、収集する各市町村によって異なるが、可燃ゴミ、不燃ゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミ等、ゴミの種類や大きさに応じて、分別方法や収集する日が異なっていることが多い。例えば、スプレー缶は穴を開けておき、ペットボトルは、内部を水ですすいで潰し、更にラベルやキャップは取り外しておく、といった細かい指定がなされている。
上記のようなゴミの分別方法や収集日等の情報は、例えば、市役所等に直接電話で問い合わせるか、或いは、各家庭等に配布された配布物等によって得られる。しかしながら、電話の場合は、窓口の受付時間に問い合わせなければならず、また、配布物の場合は、スペース上の都合から情報量は限られているため、捨てようとするゴミに関する情報が記載されていないこともあり、いつでも正確な情報を得られるとは限らなかった。
下記特許文献1には、ゴミの分別区分を特定する分別情報が、製品毎に記憶されているデータベースと、各市町村のごみ分別回収方法に対応して設定され、前記分別情報に基づいて、問いわせのあった製品がどの分別区分に該当するかを判定する複数のフィルタリング部と、を備えたゴミ分別支援システムが開示されている。その実施形態には、前記フィルタリング部はインターネットに接続し、該インターネットはユーザ端末に接続していることが記載されている。このゴミ分別支援システムによれば、ゴミを捨てる人自身が、ユーザ端末を操作することにより、ゴミの分別区分の情報を取得可能となっている。
ところで、従来、ゴミはいわゆるゴミ袋に入れ捨てることが一般的である。また、近年、コンビニエンスストアや、スーパーマーケット等の商品を入れるいわゆるレジ袋も、商品を取出した後に、ゴミ袋の代わりとして用いられていることが多くなっている。このようなゴミ袋、レジ袋には、可燃ゴミ用、不燃ゴミ用等といったゴミの種類を区別するための文字を付したり、或いは、「資源を大切に」、「使用後はクズカゴに」等といった啓発、啓蒙的な情報を付したりすることがなされている。例えば、下記特許文献2には、商品情報を掲載した商品持ち帰り容器が開示されている。
特開2002−63318号公報 特開2001−312239号公報
上記特許文献1のゴミ分別支援システムによれば、市役所の窓口等に問い合わせをしなくとも、ゴミの分別情報を得ることができる。しかしながら、ゴミを捨てる人自身の手によって、ユーザ端末を操作しなければならないので、煩雑な作業を伴い面倒であり、簡単にゴミの分別情報を取得することはできない。
また、上記特許文献2の商品持ち帰り容器のように、容器表面に、ゴミの分別収集に関する情報を付した場合は、その情報を得ることができる。しかしながら、容器の表面上はスペースに限りがあるので、十分な情報を提供することは難しい。仮に、容器が大きくスペースに余裕があるような場合でも、ゴミの分別収集に関する情報は、面白みのある内容ではないので見落とされやすく、その情報を広く一般に知らしめることには問題がある。
したがって、本発明の目的は、ゴミを出す際の分別方法及び、ゴミの種類に応じた収集日に関する情報等、ゴミの分別収集情報をいつでも簡単に得ることができ、しかも、該情報を広く一般に知らしめることが可能な、二次元コード付き袋を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の二次元コード付き袋は、ゴミ袋として利用可能な袋であって、カメラ付き携帯電話のカメラで読み取り可能な二次元コードが該袋の表面に付されており、前記二次元コードには、ゴミを出す際の分別方法及びゴミの種類に応じた収集日に関する情報を、少なくとも取得可能な情報が含まれていることを特徴とする。
本発明によれば、カメラ付き携帯電話のカメラで読み取り可能な二次元コードが袋表面に付され、この二次元コードには、ゴミを出す際の分別方法及びゴミの種類に応じた収集日に関する情報(以下、2つの情報を併せて、ゴミ分別収集情報ともいう)が含まれているので、カメラ付き携帯電話のカメラでもって、二次元コードを読み取るだけで、ゴミ分別収集情報を、いつでも簡単に取得することができる。
また、ゴミ分別収集情報は、通常のバーコードよりも情報量の多い二次元コードに含まれ、しかも、この二次元コードを、近年、普及率が飛躍的に増加し、一般に広く所有されているカメラ付き携帯電話のカメラで読み取るようにしたので、詳細かつ正確なゴミ分別収集情報を、多くの人に知らしめることができる。また、カメラ付き携帯電話は、若年層の所有率が特に高いので、若年層に対するゴミ分別収集情報の啓発、啓蒙効果を期待できる。
更に、本発明の二次元コード付き袋は、上記情報を取得した後、そのままゴミ袋として利用できるので、ゴミを捨てる人にとっての利便性が向上すると共に、更なるゴミの分別収集を促進可能となる。
本発明においては、前記二次元コードに含まれる情報は、前記カメラ付き携帯電話のカメラで読み取った際に、該カメラ付き携帯電話の表示パネルに、前記ゴミを出す際の分別方法及びゴミの種類に応じた収集日に関する情報を直接表示させる情報からなることが好ましい。これによれば、カメラ付き携帯電話のカメラで読み取ると、その表示パネルにゴミ分別収集情報が直接表示されるので、ゴミ分別収集情報を迅速に取得することができ、緊急の場合等における利便性が向上する。
本発明においては、前記二次元コードに含まれる情報は、前記カメラ付き携帯電話のカメラで読み取った際に、該カメラ付き携帯電話の表示パネルに、前記ゴミを出す際の分別方法及びゴミの種類に応じた収集日に関する情報を取得可能なホームページをアクセス可能に表示させる情報からなることが好ましい。これによれば、カメラ付き携帯電話のカメラで読み取ると、その表示パネルにゴミ分別収集情報が掲載されているホームページのURL等の情報が表示されるので、このURL等にアクセスすることによって、前記ホームページを閲覧でき、ゴミ分別収集情報について、より詳細に、かつ多くの情報を得ることができる。
本発明においては、前記ホームページには、ゴミを出す際の分別方法の項目及びゴミの種類に応じた収集日の項目が表示され、前記ゴミを出す際の分別方法の項目を選択して決定すると、前記ゴミを出す際の分別方法に関する情報が表示され、前記ゴミの種類に応じた収集日の項目を選択して決定すると、居住所入力欄が表示され、該居住所入力欄に居住所を入力することにより、前記ゴミの種類に応じた収集日が表示されることが好ましい。これによれば、ホームページに表示された項目を順番に選択していくだけで、ホームページ上を探さなくとも、所望の情報を効率よくかつ簡単に取得することができる。
本発明においては、前記二次元コードには、更に、選挙日案内、災害情報案内、非難場所案内、夜間診療案内、TV番組案内から選ばれた少なくとも一つを取得可能な情報が含まれていることが好ましい。これによれば、ゴミ分別収集情報のみならず、上記の情報のような付加情報を得ることができるので、二次元コード付き袋の付加価値を高めることができる。
本発明においては、前記二次元コードは、異なる情報を含む複数個のもので構成されていることが好ましい。これによれば、より多くの情報を得ることができるので、利便性、娯楽性に富む二次元コード付き袋が得られる。
本発明においては、前記二次元コードは、QRコード(登録商標)であることが好ましい。これによれば、二次元コードを、汚れ、破損に強く、情報を復元可能なQRコードとしたので、ゴミ分別収集情報等の情報を確実に取得することができる。
本発明においては、前記二次元コード付き袋の少なくとも前記二次元コードが付された部分が、白又は乳白色の背景色をなし、そこに前記二次元コードが暗黒色で表示されていることが好ましい。これによれば、二次元コード付き袋の二次元コードが付された部分と、二次元コードとの明暗の差がはっきりとなるので、二次元コードを読み取りやすくなり、ゴミ分別収集情報等の情報をより取得し易くなる。
本発明の二次元コード付き袋によれば、カメラ付き携帯電話のカメラで読み取り可能な二次元コードが袋表面に付され、この二次元コードには、ゴミ分別収集情報が含まれているので、カメラ付き携帯電話のカメラで二次元コードを読み取るだけで、ゴミ分別収集情報をいつでも簡単に取得できる。また、ゴミ分別収集情報は、情報量が多い二次元コードに含まれ、かつ、この二次元コードは、一般に広く所有されているカメラ付き携帯電話のカメラで読み取るようにしたので、詳細かつ正確な前記情報を多くの人に知らしめることができ、更に、二次元コード付き袋は、そのままゴミ袋として利用できるので利便性が向上する。
以下、図面を参照して、本発明の二次元コード付き袋の一実施形態について説明する。
この二次元バーコード付き袋1は、図1に示すように、上方が開口した袋2と、この袋2の下方のほぼ中央の表面に付された、カメラ付き携帯電話10のカメラ11で読み取り可能な情報を収容する二次元コード3とからなる。
まず、二次元コード3について説明する。この二次元コード(二次元バーコードともいう)とは、従来のバーコードが抱えていた、情報量が少ない、激しい傷及び汚れがあると読み取れない等といった問題を解消した情報収納手段であり、情報量が大きく、傷や汚れがあっても読み取り可能である等といった特徴を有する。
この二次元コードとしては、例えば、QRコード(登録商標:株式会社デンソーウェーブ)、PDF417(シンボルテクノロジー社)、DATA MATRIX(登録商標:インターナショナル・データ・メイトリックス・インク)等が挙げられ、本実施形態においては、QRコードを採用している。なお、QRコードについては、日本規格協会発行のJIS X 0510を参照することができる。
そして、上記二次元コード3には、ゴミを出す際の分別方法に関する情報、及び、ゴミの種類に応じた収集日に関する情報(2つの情報を併せ、ゴミ分別収集情報という)が、少なくとも取得可能な情報が、収納されている。この情報には、前記ゴミ分別収集情報の他にも、選挙日案内、災害情報案内、非難場所案内、夜間診療案内、TV番組案内等の情報を収納させておいてもよい。
上記二次元コード3が付される袋2は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等の合成樹脂フィルム、若しくは、紙等によって形成されている。例えば、ゴミ収集用のゴミ袋や、コンビニエンスストア、スーパーマーケット等で用いられるいわゆるレジ袋等が該当するが、ゴミ袋として利用可能であれば、その材質、形状は特に限定されない。
そして、二次元コード3は、袋2の表面に直接印刷されるか、或いは、シールラベル等を介して、袋2の表面に付される。すなわち、シールラベル等の表面に二次元コードを印刷しておき、裏面の接着層によって、袋1の表面に貼り付けるものである。こうして、二次元コード付き袋1が形成される。
なお、二次元コード3は、袋2の大きさによって異なるが、例えば、縦60〜80cm、横40〜65cm程度の大きさの袋の場合、袋2の下方の端縁から25〜35cm、左右の端縁から28〜38cm程度、離した位置に付すことが好ましい。こうすると、袋2のしわや汚れに影響されにくくなるので、後述するカメラ付き携帯電話10のカメラ11で読み取る際に、二次元コード3の読み取り時の精度が向上する。なお、二次元コード3を付す位置は、上記の位置に限定されるものではない。
また、異なる情報(例えば、ゴミ分別収集情報と、災害情報案内等)を含む二次元コード3を、複数個、袋1に付しておいてもよい。
二次元コード3に収納された情報の読み取りには、カメラ付き携帯電話10のカメラ11が用いられる。カメラ付き携帯電話10については周知であるので、その詳しい説明は省略するが、少なくとも、カメラ11と、該カメラ11が認識した画像や文字情報等を表示可能な表示パネルと、前記カメラ11で認識した二次元コード3に収容された情報を読み取って、この情報を文字情報に変換し、更にこの文字情報を前記表示パネル12に伝達する読取伝達手段とが必要である。
そして、カメラ付き携帯電話10のカメラ11で二次元コード3を読み取ると、ゴミ分別収集情報が取得可能となっている。この実施形態の場合、カメラ11で二次元コード3を読み取ると表示パネル12には、ゴミ分別収集情報が直接表示されるか、或いは、ゴミ分別収集情報を取得可能なホームページをアクセス可能に取得させる情報が、表示されるようになっている。前記ホームページをアクセス可能に取得させる情報とは、例えば、ゴミ分別収集情報が掲載されている市町村や、収集業者等のホームページのURL情報である。
上記ホームページには、少なくとも、ゴミを出す際の分別方法に関する情報と、ゴミの種類に応じた収集日に関する情報とが掲載されていることが必要であるが、その情報をどのように取得するかについては、様々な態様が挙げられる。その態様の一例を下記に挙げる。
例えば、ホームページをアクセスすると、そのホームページ上に、直接、上記の情報が表示されるのではなく、まず、ゴミを出す際の分別方法の項目と、ゴミの種類に応じた収集日の項目とが表示されるようにしておく。
そして、ゴミを出す際の分別方法の項目を選択して決定すると、ゴミを出す際の分別方法に関する情報が表示される。
一方、ゴミの種類に応じた収集日の項目を選択して決定した場合は、まず、居住所入力欄が表示される。この居住所入力欄に、例えば、ゴミを捨てたい人自身の居住所を入力すると、その人の居住所に応じた市町村における、ゴミの種類に応じた収集日が表示されるようになる。
また、ゴミを出す際の分別方法に関する情報を得るための、別の態様としては、ホームページをアクセスすると、そのホームページ上に、可燃ゴミの欄、不燃ゴミの欄、資源ゴミの欄、粗大ゴミの欄のように、ゴミの種類によって区分けされた一覧表が、表示されるようにしておき、区分けした各欄に、それぞれのゴミが、どのようなものであるかを表示しておいてもよい。例えば、可燃ゴミの欄には、生ゴミ、木くず、ゴム製品等の品目を表示し、資源ゴミの欄には、缶、瓶、ペットボトル等の品目を表示する。
或いは、検索しやすいように、捨てたいゴミの名前を五十音受順に配置した一覧表を表示させ、ゴミの名前を選択して決定することによって、そのゴミがどのような種類であって、どのように処理すればよいか、等といった情報が表示されるようにしておいてもよい。
更には、より検索しやすいように、ホームページ上に、入力した文字に関連する結果が出力されるような検索手段(検索エンジン)を搭載しておき、捨てたいゴミの名前を入力して、そのゴミの分類や、処理方法等といった情報が表示されるようにしておいてもよい。
一方、ゴミの種類に応じた収集日に関する情報を得るための、別の態様としては、ホームページをアクセスすると、そのホームページ上に、各住所の項目が列記された一覧表が表示されるようにしておき、該住所の項目を選択し決定すると、その住所に応じて、ゴミの種類に応じた収集日に関する情報が表示されるようにしてもよい。なお、初めに大まかな地域(例えば、○○○県)の項目を表示しておき、該地域の項目を選択して決定すると、市町村単位の地域の項目が表示されるようにしておいてもよく、更に細かな地域が表示されるような多層の表示構造をなしていてもよい。
次に、本発明の二次元コード付き袋1の使用方法、及び、その作用効果について、図1〜3を参照して説明する。
まず、カメラ付き携帯電話10を、二次元コード3を読み取り可能な状態にし、その表示パネル12内に、二次元コード3を表示させる。そして、カメラ付き携帯電話10で二次元コード3を撮影すると、カメラ付き携帯電話10の読取伝達手段が、二次元コード3に収容された情報を読み取る(S1)。読み取られた情報は、ゴミ分別収集情報として、カメラ付き携帯電話10の表示パネル12に直接表示されるか、或いは、ゴミ分別収集情報が掲載されているホームページのURLが表示される(S2)。
表示パネル12に、ゴミ分別収集情報が表示された場合は、その情報をそのまま取得可能となる(S3)。一方、ホームページのURLが表示された場合には、該URLにアクセスする(S4)ことにより、ゴミ分別収集情報が取得できる(S3)。
上術の場合は、ホームページのURLにアクセスすることにより、ゴミ分別収集情報が直接得られるようになっているが、図3に示す手順によって、ゴミ分別収集情報が取得可能となっていてもよい。
すなわち、表示パネル12にホームページのURLが表示された後(S10)、このURLにアクセスする(S11)と、ゴミを出す際の分別方法の項目か、又は、ゴミの種類に応じた収集日の項目が表示される(S12)。
ゴミを出す際の分別方法の項目を選択して決定すると、ゴミを出す際の分別収集情報が得られる(S13)。
一方、ゴミの種類に応じた収集日の項目を選択して決定すると、居住所入力欄が表示されるので、前記情報を得たい地域の住所を入力する(S14)。すると、入力された住所における、ゴミの種類に応じた収集日を取得することができる(S15)。
このように、本発明の二次元コード付き袋1によれば、カメラ付き携帯電話10のカメラ11でもって、二次元コード3を読み取るだけで、ゴミ分別収集情報を、いつでも簡単に取得することができる。
また、ゴミ分別収集情報は、通常のバーコードよりも情報量の多い二次元コード3に含まれ、しかも、この二次元コード3を、近年、普及率が飛躍的に増加し、一般に広く所有されているカメラ付き携帯電話10のカメラ11で読み取るようにしたので、詳細かつ正確な前記情報を、多くの人に知らしめることができる。また、カメラ付き携帯電話10は、若年層の所有率が特に高いので、若年層に対するゴミ分別収集情報の啓発、啓蒙効果を期待できる。
更に、本発明の二次元コード付き袋1は、上記情報を取得した後、そのままゴミ袋として利用できるので、ゴミを捨てる側にとっての利便性が向上すると共に、更なるゴミの分別収集を促進可能となる。
また、上記実施形態の場合、二次元コード3に含まれる情報は、カメラ付き携帯電話10のカメラ11で読み取った際に、カメラ付き携帯電話10の表示パネル12に、ゴミ分別収集情報を直接表示させる情報か、若しくは、ゴミ分別収集情報を取得可能なホームページをアクセス可能に表示させる情報からなる。前者の場合は、ゴミ分別収集情報を迅速に取得することができ、緊急の場合等における利便性が向上する。後者の場合は、ゴミ分別収集情報が掲載されたホームページを閲覧することができるので、ゴミ分別収集情報について、より詳細に、かつ多くの情報を得ることができる。なお、ホームページに、ゴミを出す際の分別方法の項目及びゴミの種類に応じた収集日の項目が表示させるようにした場合には、ホームページに表示された項目を順番に選択していくだけで、ホームページ上を探さなくとも、所望の情報を効率よくかつ簡単に取得することができる。
更に、上記実施形態の場合、二次元コード3は、QRコード(登録商標)であるので、汚れ、破損に強く、情報を復元可能であるので、ゴミ分別収集情報等の情報を確実に取得することができる。
また、二次元コード3に、選挙日案内、災害情報案内、非難場所案内、夜間診療案内、TV番組案内等の情報が含まれている場合には、付加情報を得ることができるので、二次元コード付き袋の付加価値を高めることができる。
更に、異なる情報を含む二次元コード3を、複数個、袋1に付した場合には、より多くの情報を得ることができるので、利便性、娯楽性に富む二次元コード付き袋が得られる。
図4には、本発明の二次元コード付き袋1の他の実施形態1aが示されている。なお、前記実施形態と実質的に同一部分には同符号を付してその説明を省略することにする。
この二次元コード付き袋1aは、袋2の少なくとも二次元コード3が付された部分が、白又は乳白色の背景色をなした背景部4であり、この背景部4上に二次元コード3が暗黒色で表示されている。この場合、二次元コード3は、背景部4よりも暗い色調であればよく、その色合いは特に限定されるものではない。なお、この実施形態の場合は、黒色で二次元コード3が付されている。
この実施形態によれば、二次元コード付き袋2の二次元コードが付された背景部4と、二次元コード3との明暗の差がはっきりとなるので、二次元コード3を読み取りやすくなり、ゴミ分別収集情報等の情報をより取得し易くなる。なお、背景部4上に二次元コード3を付さず、その裏面に付した場合でも、二次元コード3が識別可能であればよく、限定されるものではない。
本発明は、ゴミの分別方法やゴミの種類に応じた収集日等の、ゴミの分別収集に関する情報を、簡単に取得できる二次元コード付き袋として利用することができる。
本発明の二次元コード付き袋の一実施形態を示す説明図である。 同二次元コード付き袋の使用方法を示すフローチャートである。 同二次元コード付き袋の使用方法であって、URLが表示された場合のフローチャートである。 本発明の二次元コード付き袋の他の実施形態を示す部分拡大図である。
符号の説明
1、1a 二次元コード付き袋
2 袋
3 二次元コード
4 背景部
10 カメラ付き携帯電話
11 カメラ
12 表示パネル

Claims (8)

  1. ゴミ袋として利用可能な袋であって、カメラ付き携帯電話のカメラで読み取り可能な二次元コードが該袋の表面に付されており、前記二次元コードには、ゴミを出す際の分別方法及びゴミの種類に応じた収集日に関する情報を、少なくとも取得可能な情報が含まれていることを特徴とする二次元コード付き袋。
  2. 前記二次元コードに含まれる情報は、前記カメラ付き携帯電話のカメラで読み取った際に、該カメラ付き携帯携帯電話の表示パネルに、前記ゴミを出す際の分別方法及びゴミの種類に応じた収集日に関する情報を直接表示させる情報からなる請求項1記載の二次元コード付き袋。
  3. 前記二次元コードに含まれる情報は、前記カメラ付き携帯電話のカメラで読み取った際に、該カメラ付き携帯電話の表示パネルに、前記ゴミを出す際の分別方法及びゴミの種類に応じた収集日に関する情報を取得可能なホームページをアクセス可能に表示させる情報からなる請求項1記載の二次元コード付き袋。
  4. 前記ホームページには、ゴミを出す際の分別方法の項目及びゴミの種類に応じた収集日の項目が表示され、
    前記ゴミを出す際の分別方法の項目を選択して決定すると、前記ゴミを出す際の分別方法に関する情報が表示され、
    前記ゴミの種類に応じた収集日の項目を選択して決定すると、居住所入力欄が表示され、該居住所入力欄に居住所を入力することにより、前記ゴミの種類に応じた収集日が表示される請求項3記載の二次元コード付き袋。
  5. 前記二次元コードには、更に、選挙日案内、災害情報案内、非難場所案内、夜間診療案内、TV番組案内から選ばれた少なくとも一つを取得可能な情報が含まれている請求項1〜4のいずれか1つに記載の二次元コード付き袋。
  6. 前記二次元コードは、異なる情報を含む複数個のもので構成されている請求項1〜5のいずれか1つに記載の二次元コード付き袋。
  7. 前記二次元コードは、QRコード(登録商標)である請求項1〜6のいずれか1つに記載の二次元コード付き袋。
  8. 前記二次元コード付き袋の少なくとも前記二次元バーコードが付された部分が、白又は乳白色の背景色をなし、そこに前記二次元コードが暗黒色で表示されている請求項1〜7のいずれか1つに記載の二次元コード付き袋。
JP2005039932A 2005-02-17 2005-02-17 二次元コード付き袋 Pending JP2006225095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005039932A JP2006225095A (ja) 2005-02-17 2005-02-17 二次元コード付き袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005039932A JP2006225095A (ja) 2005-02-17 2005-02-17 二次元コード付き袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006225095A true JP2006225095A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36986794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005039932A Pending JP2006225095A (ja) 2005-02-17 2005-02-17 二次元コード付き袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006225095A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522700A (ja) * 2009-04-03 2012-09-27 マリキャップ オーワイ 廃棄物処理システム及び方法
KR101187827B1 (ko) * 2011-12-30 2012-10-10 동보씨엠텍산업(주) 종량제 쓰레기 봉투의 암표시 방법 및 그 장치
ES2538015A1 (es) * 2015-01-26 2015-06-16 Mariano GARRALDA BARRIO Procedimiento de gestión on-line e informatizada de recogida, limpieza y mantenimiento de contenedores de residuos urbanos y equipo para llevar a la práctica dicho procedimiento
CN105035600A (zh) * 2015-06-15 2015-11-11 深圳市德立信环境工程有限公司 垃圾分类操作管理系统和方法
CN105436188A (zh) * 2015-12-10 2016-03-30 浙江德安科技股份有限公司 垃圾分类处理系统及其使用方法
CN105858019A (zh) * 2016-06-24 2016-08-17 现代城市环境服务(深圳)有限公司 一种垃圾称重的方法和装置以及垃圾箱
JP2018028749A (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 雅宏 小野塚 廃棄物分別情報の配信システム,情報配信装置及び廃棄物分別情報の配信方法
WO2018191211A1 (en) * 2017-04-13 2018-10-18 Alvin Widitora Resealable and tamper evident bag for collection of materials
CN110217515A (zh) * 2019-07-14 2019-09-10 夏策联 一种垃圾投放的监控方法及系统
CN110834838A (zh) * 2019-12-05 2020-02-25 四川九哈科技股份有限公司 一种家庭有害垃圾分类包装透明专用袋采集方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075249U (ja) * 1983-10-25 1985-05-27 大阪シーリング印刷株式会社 包装材
JP2001338154A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Nec Corp データサービス方法、上位処理方法および装置、情報記憶媒体
JP2002104607A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Denso Corp ゴミ収集システム
JP2004054465A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Artware Communications:Kk バーコードを内蔵した観光案内書、地図及び付加情報表示方法
JP2004171417A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Hitachi Software Eng Co Ltd 商品情報管理方法およびシステム
JP2004210438A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Mitsubishi Electric Corp ゴミ分別システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075249U (ja) * 1983-10-25 1985-05-27 大阪シーリング印刷株式会社 包装材
JP2001338154A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Nec Corp データサービス方法、上位処理方法および装置、情報記憶媒体
JP2002104607A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Denso Corp ゴミ収集システム
JP2004054465A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Artware Communications:Kk バーコードを内蔵した観光案内書、地図及び付加情報表示方法
JP2004171417A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Hitachi Software Eng Co Ltd 商品情報管理方法およびシステム
JP2004210438A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Mitsubishi Electric Corp ゴミ分別システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522700A (ja) * 2009-04-03 2012-09-27 マリキャップ オーワイ 廃棄物処理システム及び方法
KR101187827B1 (ko) * 2011-12-30 2012-10-10 동보씨엠텍산업(주) 종량제 쓰레기 봉투의 암표시 방법 및 그 장치
ES2538015A1 (es) * 2015-01-26 2015-06-16 Mariano GARRALDA BARRIO Procedimiento de gestión on-line e informatizada de recogida, limpieza y mantenimiento de contenedores de residuos urbanos y equipo para llevar a la práctica dicho procedimiento
CN105035600A (zh) * 2015-06-15 2015-11-11 深圳市德立信环境工程有限公司 垃圾分类操作管理系统和方法
CN105436188A (zh) * 2015-12-10 2016-03-30 浙江德安科技股份有限公司 垃圾分类处理系统及其使用方法
CN105858019A (zh) * 2016-06-24 2016-08-17 现代城市环境服务(深圳)有限公司 一种垃圾称重的方法和装置以及垃圾箱
JP2018028749A (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 雅宏 小野塚 廃棄物分別情報の配信システム,情報配信装置及び廃棄物分別情報の配信方法
WO2018191211A1 (en) * 2017-04-13 2018-10-18 Alvin Widitora Resealable and tamper evident bag for collection of materials
CN110217515A (zh) * 2019-07-14 2019-09-10 夏策联 一种垃圾投放的监控方法及系统
CN110834838A (zh) * 2019-12-05 2020-02-25 四川九哈科技股份有限公司 一种家庭有害垃圾分类包装透明专用袋采集方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006225095A (ja) 二次元コード付き袋
CN104270337B (zh) 提供商品服务信息的方法、客户端及服务器
CN107792561A (zh) 一种分类垃圾智能收集系统及其方法
US20010011233A1 (en) Coding system and method for linking physical items and corresponding electronic online information to the physical items
US8094930B2 (en) Digital photo frame capable of classifying images and method thereof
WO2016034028A1 (zh) 商品资讯信息获取方法、装置及设备
Cho Recycling in the us is broken. how do we fix it?
US9135790B2 (en) Handheld device and method for determining the location of physical objects stored in storage containers
Kim et al. Designing of reverse vending machine to improve its sorting efficiency for recyclable materials for its application in convenience stores
TW201237784A (en) Commodity information providing system
JP2009025857A (ja) ゴミ分類方法案内携帯端末、サーバー、及びゴミ分類方法案内システム
KR101430959B1 (ko) 이동통신 단말기, 영상 분석을 이용한 제품 거래 시스템 및 그 방법
JP2006202264A (ja) 二次元コードを有するシート、サーバ装置および情報提供システム
JP2018028749A (ja) 廃棄物分別情報の配信システム,情報配信装置及び廃棄物分別情報の配信方法
JP2000276534A (ja) 製品付帯情報の表示方法、その表示装置及びその表示記録媒体
WO2014028041A1 (en) Closed- loop recycling process
US20170323364A1 (en) Interactive Mirror
JP2005173961A (ja) ゴミ分別支援システム
CN207302482U (zh) 一种具有图像识别功能的标志牌
JP2006072505A (ja) 商品の検索システムとそれに用いる印刷物
KR20210028038A (ko) 재활용 용기용 라벨 및 이를 구비한 재활용 용기 및 재활용 시스템
Andersen et al. Plastic sorting at recycling centres: Background report
JP2004210438A (ja) ゴミ分別システム
Bonsu The Impact and Development of handling PET bottles waste: Case Kasapreko Ltd in Ghana
WO2019226066A1 (ru) Способ и система персонализированного учета сортировки отходов

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622