JP2006224447A - バインダ - Google Patents

バインダ Download PDF

Info

Publication number
JP2006224447A
JP2006224447A JP2005040623A JP2005040623A JP2006224447A JP 2006224447 A JP2006224447 A JP 2006224447A JP 2005040623 A JP2005040623 A JP 2005040623A JP 2005040623 A JP2005040623 A JP 2005040623A JP 2006224447 A JP2006224447 A JP 2006224447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
paper
binding
size
ring portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005040623A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Inoue
治郎 井上
Takao Tsubouchi
孝雄 坪内
Kenji Tanaka
謙次 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yayoi Co Ltd
Hisago Label Co Ltd
Original Assignee
Yayoi Co Ltd
Hisago Label Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yayoi Co Ltd, Hisago Label Co Ltd filed Critical Yayoi Co Ltd
Priority to JP2005040623A priority Critical patent/JP2006224447A/ja
Publication of JP2006224447A publication Critical patent/JP2006224447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract


【課題】 4穴用バインダであって、4つのリング部に対応する綴じ孔を有するバインダ用紙を半分サイズにしても、2穴用のバインダに安定して綴じることができるように、リング部の位置を規定したバインダを提供することを目的とする。
【解決手段】 綴じ具5には、バインダ用紙6の一長辺縁部の綴じ代部を綴じる4つのリング部7が備えられている。これらの4つのリング部7は、バインダ用紙6における長手方向のほぼ中央部で短辺9とほぼ平行な区画線11によって区画された2つの領域の綴じ孔13を、それぞれ2つのリング部7によって綴じるように配されている。そして、それぞれの領域においてバインダ用紙6を綴じる2つのリング部7は、バインダ用紙6の区画線11と短辺9とのほぼ中央の仮想軸15を軸として対称となる位置においてバインダ用紙6を綴じるように配されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、バインダに関する。
従来の4穴用のバインダでは、開閉可能な4つのリング部の位置関係は、4つのリング部が等間隔になるように配置されており、具体的には、A4サイズ用のもので、その間隔は80mmとなっている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、バインダ用紙には、使用時にはA5サイズとするが、印刷等の便宜から、A5サイズを2枚つなげてA4サイズとしたものがある。
例えば、A4サイズの用紙の中央部に切断可能線、例えばミシン目を入れ、このA4サイズの用紙から2穴バインダに綴じられる2枚のA5サイズの用紙を得られるようにした伝票用の用紙が知られている。このバインダ用紙は、A4サイズのままの状態で印刷し、その後A5サイズに切断して、A5サイズ用の2穴バインダに綴じて使用される。
このように、本来、このバインダ用紙は、A5サイズの状態でバインダに綴じられるものであるが、A5サイズとせずに、A4サイズのままバインダに綴じて保存したいという要請がある。
例えば、会計事務所、会社等において、伝票類を保管する場合には、A5サイズにするよりもA4サイズのままで保管した方が、他の書類と同じ大きさとなり、そのバインダの保管も便利な場合がある。
この場合に、A4サイズで保管することを考えると、図4に示すように、従来の4穴用のA4サイズ用のバインダ21を用い、このバインダ21のリング部23に対応する4つの綴じ孔27を有するA4サイズのバインダ用紙28の中央部にA5サイズに切断するための切断可能線25を入れれば、上記目的は実現されるようにも思われる。なお、図4中L11は線分の長さを表し、L11=80mmである。
特開2002−337492公報(第1図)
しかしながら、この場合には、A5サイズの用紙の2つの綴じ孔27はA5サイズの用紙の中央29から異なる位置関係となってしまうのである(L13=45.75mm、L14=34.25mm)。
従って、図5に示すようにこのA5サイズの用紙をA5サイズ用の2穴用のバインダに綴じたとしても、用紙がバインダからはみ出てしまうとともに、綴じ具の位置が用紙の中央に位置しないため、用紙を安定的に保持することはできなかった。
本発明は上記事情に基づいて完成されたものであって、その4つのリング部に対応する綴じ孔を有するバインダ用紙を半分サイズにしても、2穴用のバインダに適正に綴じることができるように、リング部の位置を規定したバインダを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明はバインダ用紙の一長辺縁部の綴じ代部を綴じる4つのリング部を有する綴じ具を備えるバインダであって、これらの4つのリング部は、前記バインダ用紙における長手方向のほぼ中央部で短辺とほぼ平行な区画線によって区画された2つの領域を、それぞれ2つのリング部によって綴じるように配されるとともに、それぞれの領域において前記バインダ用紙を綴じる2つのリング部は、前記バインダ用紙の前記区画線と前記短辺とのほぼ中央の仮想軸を軸として対称となる位置において前記バインダ用紙を綴じるように配されていることを特徴とするバインダである。
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記区画線によって区画された一の領域において前記バインダ用紙を綴じる2つのリング部は、他の領域において前記バインダ用紙を綴じる2つのリング部とは独立して開閉操作可能とされていることを特徴とする。
<請求項1の発明>
本請求項のバインダの4つのリング部に対応する綴じ孔を有するバインダ用紙は、一長辺縁部の綴じ代部に4つの綴じ孔を有し、これらの4つの綴じ孔は、バインダ用紙における長手方向のほぼ中央部で短辺とほぼ平行な区画線によって区画された2つの領域に綴じ孔部を、それぞれ2つ有している。
さらに、それぞれの領域における2つの綴じ孔部は、バインダ用紙の区画線と短辺とのほぼ中央の仮想軸を軸として対称となる位置関係となる。
よって、区画線によってバインダ用紙を分離し、およそ半分サイズにすると、この半分サイズのバインダ用紙においては、2つの綴じ孔部は、半分サイズのバインダ用紙のほぼ中央部の仮想軸を軸として対称となるから、2穴用のバインダに適正に綴じることができるようになる。
<請求項2の発明>
本請求項のバインダによれば、バインダに半分サイズの用紙を綴じる際には、4つのリング部のうち2つのリング部のみを独立して開放できるから、開放しない側の2つのリング部に既に綴じられているバインダ用紙が抜けてしまうことを防止することができる。
以下、本発明の一実施形態について図1ないし図3を参照しつつ説明する。
本実施形態のバインダ1は、A4サイズの用紙を綴じるためのものであって、表紙3と、この表紙3の背部の内側に固定された綴じ具5とからなっている。
綴じ具5には、バインダ用紙6の一長辺縁部の綴じ代部を綴じる4つの略円形のリング部7が備えられ、綴じ具5の上下両端に設けた操作レバー8を外側に向けて倒してリング部7を半割された開放状態とし、操作レバー8を内側に向けて起こして半割されたリング部を繋がった閉塞状態とすることができるようになっている。なお、本実施形態においては、図1中、上2つのリング部7A,7Bは、綴じ具5の上端の操作レバー8Aによって、操作可能となっており、下2つのリング部7C,7Dは、綴じ具5の下端の操作レバー8Bによって、操作可能となっている。すなわち、リング部7A,7Bとリング部7C,7Dとは、それぞれ独立して開閉操作可能となっている。よって、本実施形態のバインダ1にA5サイズの用紙を綴じる場合には、両端のいずれかの操作レバー8を操作して、4つのリング部のうち2つのリング部7のみを開放すればよい。このようにすることで、A5サイズの用紙を綴じるときでも、開放しない側の2つのリング部7に既に綴じられているバインダ用紙6が抜けてしまうことを防止することができる。
次にリング部7の位置関係について説明する。
これらの4つのリング部7は、バインダ用紙6における長手方向のほぼ中央部でバインダ用紙6の短辺9とほぼ平行な区画線11によって区画された2つの領域を、それぞれ2つのリング部7によって綴じるように配されている。よって、バインダ用紙6の2つの領域には、2ずつ綴じ孔13が設けられている。なお、本実施形態においては、区画線11は、切断可能線の一例としてのミシン目とされており、このミシン目から切り離すと、A5サイズの用紙2枚に分離できるようになっている。
そして、それぞれの領域においてバインダ用紙6を綴じる2つのリング部7は、バインダ用紙6の区画線11と短辺9とのほぼ中央の仮想軸15を軸として対称となる位置においてバインダ用紙6を綴じるように配されている。
言い換えれば、リング部7Aのバインダ用紙6の綴じ位置と、リング部7Bのバインダ用紙6の綴じ位置とを結ぶ線分の垂直二等分線が仮想軸15となるようにされている。同様にして、リング部7Cのバインダ用紙6の綴じ位置と、リング部7Dのバインダ用紙6の綴じ位置とを結ぶ線分の垂直二等分線が仮想軸15となるようにされている。なお、図中L1〜L2は線分の長さを示し、同一の符号を付した線分は同一長となっており、本実施形態のバインダ1では、具体的は、L1=74.25mm、L2=40mmとなっているが、L1〜L2はこららの寸法に限定されるものではない。また、本実施形態では、リング部7Bとリング部7Cとの間隔は、68.5mmとなっている。
さて、次に本実施形態のバインダ1の作用効果について説明する。
本実施形態のバインダ1によれば、このバインダ1の4つのリング部7に対応する綴じ孔13を有するバインダ用紙6を半分サイズにしても、2穴用のバインダに適正に綴じることができる。
すなわち、区画線11によってバインダ用紙6を切断し、A5サイズにすると、このA5サイズのバインダ用紙6においては、2つの綴じ孔13は、A5サイズのバインダ用紙6のほぼ中央部の仮想軸15を軸として対称となるから、図3に示すように2穴用のバインダに適正に綴じることができるようになる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)上記実施形態では、A4サイズ用のバインダ1について説明したが、バインダのサイズは特に限定されず、例えば、A3、A5、A6、B4、B5等の用紙を綴じるバインダであってもよい。
(2)上記実施形態では、伝票に使用可能なバインダ用紙6を綴じるバインダ1について説明したが、バインダ1に綴じるバインダ用紙6の用途は、特に限定されない。例えば、元帳、納品書、請求書、支払い明細書等の用途であってもよい。
(3)上記実施形態では、リング部7の形状は略円形としたが、リング部7の形状は特に限定されない。例えば、D字状のリング部7であってもよい。
(4)上記実施形態では、2つのリング部7が他の2つのリング部7と独立して開閉操作可能となっているが、4つのリング部7を一括して操作可能としてもよい。
(5)上記実施形態では、操作レバー8は、外側に向けて倒す、又は内側に向けて起こすことによって、リング部7の開閉動作をさせるものとしたが、操作レバー8の形状、機構等は、特に限定されない。
本発明の一実施形態に係るバインダの概略斜視図である。 バインダ及びこのバインダに綴じられたバインダ用紙の一部拡大平面図である。 伝票として使用したバインダ用紙を2穴のバインダに綴じた状態の斜視図である。 従来例のバインダ及びこのバインダに綴じられたバインダ用紙の一部拡大平面図である。 伝票として使用したバインダ用紙を2穴のバインダに綴じた状態の斜視図である(従来例)。
符号の説明
1…バインダ
3…表紙
5…綴じ具
6…バインダ用紙
7…リング部
9…短辺
11…仮想区画線(ミシン目)
13…綴じ孔
15…仮想軸

Claims (2)

  1. バインダ用紙の一長辺縁部の綴じ代部を綴じる4つのリング部を有する綴じ具を備えるバインダであって、
    これらの4つのリング部は、前記バインダ用紙における長手方向のほぼ中央部で短辺とほぼ平行な区画線によって区画された2つの領域を、それぞれ2つのリング部によって綴じるように配されるとともに、
    それぞれの領域において前記バインダ用紙を綴じる2つのリング部は、前記バインダ用紙の前記区画線と前記短辺とのほぼ中央の仮想軸を軸として対称となる位置において前記バインダ用紙を綴じるように配されていることを特徴とするバインダ。
  2. 前記区画線によって区画された一の領域において前記バインダ用紙を綴じる2つのリング部は、他の領域において前記バインダ用紙を綴じる2つのリング部とは独立して開閉操作可能とされていることを特徴とする請求項1に記載のバインダ。
JP2005040623A 2005-02-17 2005-02-17 バインダ Pending JP2006224447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040623A JP2006224447A (ja) 2005-02-17 2005-02-17 バインダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040623A JP2006224447A (ja) 2005-02-17 2005-02-17 バインダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006224447A true JP2006224447A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36986213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005040623A Pending JP2006224447A (ja) 2005-02-17 2005-02-17 バインダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006224447A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014206960A (ja) * 2013-03-19 2014-10-30 株式会社日本デジタル研究所 帳簿作成システム、方法およびプログラム、並びに印刷伝票

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52114819U (ja) * 1976-02-26 1977-08-31
JPH04122081U (ja) * 1991-04-19 1992-10-30 株式会社トイボツクス 書類綴じ具
JP2004291316A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Hisago Label Kk バインダ用紙

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52114819U (ja) * 1976-02-26 1977-08-31
JPH04122081U (ja) * 1991-04-19 1992-10-30 株式会社トイボツクス 書類綴じ具
JP2004291316A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Hisago Label Kk バインダ用紙

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014206960A (ja) * 2013-03-19 2014-10-30 株式会社日本デジタル研究所 帳簿作成システム、方法およびプログラム、並びに印刷伝票

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6431780B2 (en) Notebook with removable sheets
JP2006224447A (ja) バインダ
JP2001322371A (ja) ファイル対応ノート
JP6505669B2 (ja) ファイル及びファイルノート
JP2008246872A (ja) 被綴じ体
WO2015087630A1 (ja) 綴じ具およびファイル
JP3246817U (ja) 紙製ファイル
KR200432592Y1 (ko) 접이식 다이어리
JP3143121U (ja) 冊子状印刷物
JP2001341478A (ja) ルーズリーフ用紙
JP3803060B2 (ja) シートの綴じ具及びファイル
JP2007313805A (ja) ファイル文具
JP2015208901A (ja) バインダー用のホルダー兼用折畳みガイドプレート
US2083432A (en) Refill book
JP2007007913A (ja) ファイル、綴じ具、及び手動操作部材
JP2004291316A (ja) バインダ用紙
JP2010094874A (ja) ファイル用綴じ孔を折り返し部にもつ冊子
JP2655492B2 (ja) 用紙スタッカ
JP3086137U (ja) 用紙の綴じ具
JP2016193577A (ja) 見出し付きシート及びバインダー
KR200322877Y1 (ko) 복사용지
JP3189101U (ja) ルーズリーフ用紙及び孔あけパンチ
JP2009012234A (ja) 収納用ホルダ
KR200300338Y1 (ko) 인댁스 기능을 구비한 카렌다의 구조
JP3144713U (ja) 医療用添付文書

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20070711

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A621 Written request for application examination

Effective date: 20071205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100215

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100223

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100603