JP2006224146A - 異材接合方法 - Google Patents

異材接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006224146A
JP2006224146A JP2005041293A JP2005041293A JP2006224146A JP 2006224146 A JP2006224146 A JP 2006224146A JP 2005041293 A JP2005041293 A JP 2005041293A JP 2005041293 A JP2005041293 A JP 2005041293A JP 2006224146 A JP2006224146 A JP 2006224146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
joining
steel material
steel
aluminum alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005041293A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritaka Eguchi
法孝 江口
Satoru Iwase
哲 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2005041293A priority Critical patent/JP2006224146A/ja
Publication of JP2006224146A publication Critical patent/JP2006224146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

【課題】 アルミニウム又はアルミニム合金材と鋼材とを接合することができ、且つ優れた接合強度が得られる異材接合方法を提供する。
【解決手段】 アルミニウム系材1と、表面にアルミニウム系めっき層3が形成された鋼材1とを、アルミニウム系めっき層3がアルミニウム系材1側になるようにしてその端部で重ね合わせる。そして、その重ね部に、アルミニウム系材1側から、回転駆動された接合ツール11のピン部12を進入させて摩擦撹拌接合する。このとき、ピン部12はアルミニウム系材1及びアルミニウム系めっき層3にのみ進入させて、ピン部12の先端部が鋼材1に進入しないようにする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、摩擦撹拌接合により材質が相互に異なる金属材同士を接合して複合構造部材を得る異材接合方法に関し、特に、アルミニウム又はアルミニウム合金材と鋼材とを接合する異材接合方法に関する。
アルミニウム又はアルミニウム合金材(以下、これらを総称してアルミニウム系材ともいう)は、軽量で耐食性が優れているため、種々の分野で使用されている。その際、強度が要求される用途においては、厚肉化することにより要求強度を満足させている。しかしながら、アルミニウム系材を厚肉化すると、その長所である軽量性が損なわれ、更に、コンパクトな設計に対応する構造部材としても適さない。そこで、近時、機械的強度が優れている鋼材により形成された構造部材の一部に、軽量で耐食性が優れているアルミニウム系材を使用したハイブリッド構造部材が提案されている。
従来、材質が異なる金属材同士を組み合わせて1つの構造部材とする場合は、金属材同士を重ね合わせて、その重ね合わせ部をボルトナット、リベット及び嵌め合わせ等により、機械的に結合している。しかしながら、このような機械的結合方法は、優れた継手強度が得られにくく、生産性も低い。
また、スポット溶接により鋼材とアルミニウム系材とを接合する方法もあるが、その場合、接合界面にFe−Al系の極めて脆弱な金属間化合物が多量に生成するため、十分な継手強度が得られない(例えば、特許文献1参照。)。そこで、特許文献1においては、抵抗溶接により鋼材とアルミニウム系材とを接合する方法が提案されている。図4は特許文献1に記載の抵抗溶接方法を模式的に示す図である。図4に示すように、特許文献1に記載の抵抗溶接方法は、鋼材101の接合面上に鋼よりも融点が低い金属材料からなるめっき層102を形成し、このめっき層102とアルミニム系材104との間に抵抗体103を介在させ、電源107により電極105及び電極106間に電圧を印加することによって、鋼材101及びアルミニウム系材104を接合している。
一方、構造部材用のアルミニウム系材同士を接合する場合には、摩擦撹拌接合等が利用されている(例えば、特許文献2参照。)。摩擦撹拌接合は、継手強度が大きく、歪みが小さいため残留応力が少なく、溶接割れを生じやすい材料、鋳物及び複合材料等の接合が可能であるため、種々の材料の接合に使用されている。
特開平7−24581号公報 特許第2792233号公報
しかしながら、前述の従来の技術には以下に示す問題点がある。特許文献1に記載の抵抗溶接方法により構造材用のアルミニウム系材と鋼材とを接合する場合、鋼材101とアルミニウム系材104との間に抵抗体103を配置しなければならないため生産性が低くなる上に、この抵抗体103の材質が接合強度に影響を及ぼすという問題点がある。また、抵抗溶接により構造部材用の鋼材とアルミニウム系材とを接合するためには、大電力が必要となるという問題点もある。
また、摩擦撹拌接合を鋼材とアルミニウム系材との接合に適用した場合、鋼材とアルミニウム系材との間で拡散が十分に進まないため、接合にしくいという問題点がある。また、接合できたとしても、前述のスポット溶接と同様に、接合界面にFe−Al系の極めて脆弱な金属間化合物が生成するため、十分な接合強度が得られないという問題点がある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、アルミニウム又はアルミニム合金材と鋼材とを接合することができ、且つ優れた接合強度が得られる異材接合方法を提供することを目的とする。
本発明の異材接合方法は、アルミニウム又はアルミニウム合金材と、少なくとも接合予定部の表面にアルミニウム又はアルミニウム合金からなる被覆層が形成された鋼材とを、前記被覆層が前記アルミニウム又はアルミニウム合金材側になるようにしてその端部で重ね合わせる工程と、その重ね部に回転駆動された接合ツールのピン部を前記アルミニウム又はアルミニウム合金材側から進入させることにより前記アルミニウム又はアルミニウム合金材と前記鋼材とを摩擦撹拌接合する工程と、を有することを特徴とする。
本発明においては、鋼材の接合予定の表面にアルミニウム又はアルミニウム合金からなる被覆層を設け、この被覆層がアルミニウム又はアルミニウム合金材側になるようにして重ね合わせ、更に接合ツールのピン部をアルミニウム又はアルミニウム合金材側から進入させて摩擦撹拌接合しているため、ピン部により撹拌される部分が主にアルミニウム又はアルミニウム合金材及び被覆層となり、撹拌部を同種金属同士による良好な接合状態とすることができる。また、本発明においては、アルミニウム又はアルミニウム合金材と鋼材とを摩擦撹拌接合しているため、溶接等の従来の接合方法に比べて、接合部における熱影響部が小さくなり接合部の強度が向上すると共に、接合部表面の盛り上がりを少なくすることができる。その結果、接合部の強度が優れたアルミニウム又はアルミニム合金材と鋼材との複合構造部材が得られる。
前記ピン部は、前記アルミニウム又はアルミニウム合金材及び前記被覆層にのみ進入させ、前記鋼材には進入させなくてもよい。これにより、接合部にFe−Al系の脆弱な金属間化合物が生成することを防止することができ、接合部の強度を向上させることができる。
また、前記ピン部を、前記アルミニウム又はアルミニウム合金材及び/又は前記鋼材の端部に沿って移動させてもよい。このように、摩擦撹拌線接合することにより、継手の接合強度をより向上させることができる。
更に、前記被覆層は、例えばめっきにより形成することができる。これにより、鋼材と被覆層との界面にAl−Si−Fe系の強固な3元系の金属間化合物が生成するため、良好な継手強度が得られる。
本発明によれば、鋼材の接合予定部の表面にアルミニウム又はアルミニウム合金からなる被覆層を設け、この被覆層がアルミニウム又はアルミニウム合金材側になるようにして鋼材とアルミニウム又はアルミニウム合金材とを重ね合わせ、接合ツールのピン部をアルミニウム又はアルミニウム合金材側から進入させて摩擦撹拌接合しているため、接合部を主にアルミニウム又はアルミニウム合金により形成することができ、アルミニウム又はアルミニウム合金材と鋼材とからなり接合部の強度が良好な継手が得られる。
以下、本発明の実施の形態に係る異材接合方法について添付の図面を参照して具体的に説明する。図1は本発明の実施形態に係る異材接合方法を示す斜視図であり、図2は図1に示すA−A線による断面図である。図1及び2に示すように、本実施形態の異材接合方法においては、鋼材1とアルミニウム又はアルミニウム合金材(アルミニウム系材)2とを摩擦撹拌接合する。
先ず、鋼材1とアルミニウム系材2とをその端部で重ね合わせる。このとき、鋼材1としては、表面にアルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム系めっき層3が形成されているものを使用する。このアルミニウム系めっき層3の厚さは、片面で例えば5乃至80μmである。なお、図1及び図2においては、鋼材1の両面にアルミニウム系めっき層3が形成されているが、このアルミニウム系めっき層3は、接合に必要な箇所に設けられていれば部分的な被覆であってもよい。但し、少なくとも接合ツール11により撹拌される部分、即ち、接合部には必須であり、更に重ね部にも形成されていることが望ましい。また、鋼材1としては、軟鋼、高張力鋼及びステンレス鋼等種々の鋼材を適用することができる。更に、鋼材1及びアルミニウム系材2の形状は、重ね部が板状になっていればよく、種々の形状の形材及び鋳物等にも適用することができる。
次に、回転駆動装置に支持された円柱状の本体部の先端に設けられたショルダー部13の端面に、ショルダー部13よりも小径のピン部12がショルダー部13と同軸的に設けられている接合ツール11を使用して、鋼材1とアルミニウム系材2との重ね部を接合する。具体的には、接合ツール10を回転させながらそのピン部12を、アルミニウム系材2の表面から重ね部におけるアルミニウム系材2及びアルミニウム系めっき層3に進入させる。そして、接合ツール11を回転させながら、ピン部12を鋼材1及び/又はアルミニウム系材2の端部に沿って移動させる。このとき、ピン部12の先端部の進入はアルミニウム系めっき層3までとし、鋼材1まで到達しないようにする。これにより、アルミニウム系材2及びアルミニウム系めっき層3中に進入しているピン部12の周囲は、摩擦熱により加熱されて塑性流動が生じ、ピン部12を鋼材1及び/又はアルミニウム系材2の端部に沿って移動させることにより、ピン部12の前方の材料が塑性流動しながらこれらの後方に移動して接合組織が形成され、鋼材1とアルミニウム系材2とが接合される。なお、ピン部12は、アルミニウム系めっき層3に進入していなくてもよく、アルミニウム系めっき層3の近傍まで進入していればアルミニウム系めっき層3に塑性流動が生じ、アルミニウム形材2とアルミニウム系めっき層3との間に接合組織が形成される。この場合、鋼材1は撹拌されない。
本実施形態の異材接合方法においては、表面にアルミニウム系めっき層3が形成された鋼材1とアルミニウム系材2とを重ね合わせ、鋼材1にピン部12が進入しないようにして、重ね部におけるアルミニウム系材2及びアルミニウム系めっき層3のみを撹拌しているため、撹拌部を同種金属同士による良好な接合状態とすることができる。また、鋼板1とアルミニウム系めっき層3との界面には、アルミニウム系めっき層3を形成する際に、Al−Si−Fe系の強固な3元系金属間化合物が形成されるが、この3元系金属間化合物は摩擦撹拌接合によって消失することなく、接合後も鋼板1とアルミニウム系めっき層3との界面に残存する。その結果、本実施形態の異材接合方法により接合された継手は、スポット溶接による接合等の従来の異材接合方法により接合された継手よりも、接合強度を向上させることができる。
なお、本実施形態の異材接合方法においては、アルミニウム系めっき層3に、必要に応じて、Ti、Sr、B、Zn、Cr及びMn等の元素を添加することができる。また、アルミニウム系めっき層3に添加された元素が、Al−Si−Fe系の3元系金属間化合物が形成されている層にも含まれる場合もある。
次に、本発明の実施形態の変形例について説明する。図3は本実施形態の変形例の異材接合方法を示す斜視図である。なお、図3においては、図1及び図2に示す異材接合方法における構成要素と同じものには同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。図1及び図2に示す異材接合方法においては、鋼材1とアルミニウム系材2とを重ね合わせ、摩擦撹拌接合によりその端部に沿って重ね部を線接合しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、図3に示すように、摩擦撹拌接合法によって重ね部を局所的に点接合することもできる。その際、前述の実施形態の異材接合方法と同様に、ピン部12の先端が鋼材1に到達しないようにする。
摩擦撹拌点接合は、形状が複雑な被接合材同士を接合することができるため、本変形例の異材接合方法を適用することにより、例えば、自動車用構造部材等のように、複雑な形状の構造部材を作製することができる。また、本変形例の異材接合方法は、前述の実施形態の異材接合方法と同様に、表面にアルミニウム系めっき層3が形成された鋼材1とアルミニウム系材2とを重ね合わせ、鋼材1にピン部12が進入しないようにして、重ね部におけるアルミニウム系材2及びアルミニウム系めっき層3を撹拌して接合しているため、接合部に脆弱なFe−Al系金属間化合物が形成されず、また、Al−Si−Fe系の強固な3元系金属間化合物が残存しているため、優れた継手強度が得られる。なお、本変形例における上記以外の構成及び効果は、前述の実施形態の異材接合方法と同様である。
以下、本発明の効果について、本発明の範囲から外れる比較例と比較して説明する。先ず、本発明の実施例として、JIS規格5052に規定されているアルミニウム合金からなり厚さが1.0mmのアルミニウム合金板と、厚さが1.0mmの鋼板の表面に、厚さが0.2乃至5μmのAl−Si−Fe系の3元系金属間化合物層が形成され、更にその上に、厚さが10μmで、Si含有量が3乃至15質量%で、残部がAl及び不可避的不純物からなる組成のアルミニウム合金めっき層が形成されているアルミニウム合金めっき鋼板とを、ショルダー部の外径が11mm、ピン部の外径が3mmである接合ツールを使用して、図1及び図2に示す方法で摩擦撹拌線接合するか、又は、図3に示す方法で摩擦撹拌点接合して実施例1及び実施例2の継手を作製した。
また、本発明の比較例として、厚さが1.0mmでJIS規格5052に規定されているアルミニウム合金からなるアルミニウム合金板と、厚さが1.0mmでJIS規格G3141に規定されている裸鋼板(冷延鋼板SPCC)とを、ショルダー部の外径が11mm、ピン部の外径が3mmである接合ツールを使用して、図1及び図2に示す方法で摩擦撹拌線接合するか、又は、図3に示す方法で摩擦撹拌点接合して比較例1及び比較例2の継手を作製した。
そして、実施例1及び2並びに比較例1及び2の継手について、JIS規格Z2201−5号に規定されている試験片に加工した後、引張試験を行った。これにより得られた各継手の接合部における引張せん断強度を下記表1に示す。
Figure 2006224146
上記表1に示すように、アルミニウムめっき鋼板を使用した実施例1及び実施例2の継手は、裸鋼板を使用した比較例1及び比較例2の継手に比べて、接合部の引張せん断強度が2倍以上となり、良好な継手強度が得られた。
本発明は、鋼材とアルミニウム又はアルミニウム合金材とを接合して、複合構造部材を作製する際に適用することができ、特に、車両用構造部材及び自動車用構造部材等の複雑な形状の構造部材を製造する際に好適である。
本発明の実施形態の異材接合方法を示す斜視図である。 鋼材とアルミニウム系材との重ね部を示す断面図である。 本発明の変形例の異材接合方法を示す斜視図である。 特許文献1に記載の抵抗溶接方法を模式的に示す図である。
符号の説明
1、101;鋼材
2、104;アルミニウム系材
3;アルミニウム系めっき層
11;接合ツール
12;ピン部
13;ショルダー部
102;めっき層
103;抵抗体
105、106;電極
107;電源

Claims (4)

  1. アルミニウム又はアルミニウム合金材と、少なくとも接合予定部の表面にアルミニウム又はアルミニウム合金からなる被覆層が形成された鋼材とを、前記被覆層が前記アルミニウム又はアルミニウム合金材側になるようにしてその端部で重ね合わせる工程と、その重ね部に回転駆動された接合ツールのピン部を前記アルミニウム又はアルミニウム合金材側から進入させることにより前記アルミニウム又はアルミニウム合金材と前記鋼材とを摩擦撹拌接合する工程と、を有することを特徴とする異材接合方法。
  2. 前記ピン部を前記アルミニウム又はアルミニウム合金材及び前記被覆層にのみ進入させ、前記鋼材には進入させないことを特徴とする請求項1に記載の異材接合方法。
  3. 前記ピン部を前記アルミニウム又はアルミニウム合金材及び/又は前記鋼材の端部に沿って移動させることを特徴とする請求項1又は2に記載の異材接合方法。
  4. 前記被覆層は、めっきにより形成されたものであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の異材接合方法。
JP2005041293A 2005-02-17 2005-02-17 異材接合方法 Pending JP2006224146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005041293A JP2006224146A (ja) 2005-02-17 2005-02-17 異材接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005041293A JP2006224146A (ja) 2005-02-17 2005-02-17 異材接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006224146A true JP2006224146A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36985953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005041293A Pending JP2006224146A (ja) 2005-02-17 2005-02-17 異材接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006224146A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008073693A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Mazda Motor Corp 摩擦点接合方法
JP2010043448A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Hitachi Metals Techno Ltd フリーアクセスフロア用パネル
JPWO2011125376A1 (ja) * 2010-04-02 2013-07-08 本田技研工業株式会社 異種材接合体及びその接合方法
CN104772560A (zh) * 2015-03-13 2015-07-15 临沂大学 一种稀土镧掺杂的镀镍铝合金板材的搅拌摩擦焊方法
JP2018024001A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社東芝 異種金属の接合構造、その接合方法および電気製品の生産方法
WO2018030165A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社 東芝 半導体モジュールおよびその生産方法
JP2019034313A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 新日鐵住金株式会社 接合継手
EP3922396A1 (en) 2020-06-11 2021-12-15 DAIHEN Corporation Laser-arc hybrid welding apparatus
EP3922398A2 (en) 2020-06-11 2021-12-15 DAIHEN Corporation Laser-arc hybrid welding apparatus

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188585A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Hitachi Ltd Al材と異種金属材の接合方法
JPS60106956A (ja) * 1983-11-16 1985-06-12 Nippon Steel Corp 耐食性、耐熱性および加工性に優れたAl系合金メツキ鋼板の製造法
JPS61147865A (ja) * 1984-12-18 1986-07-05 Nisshin Steel Co Ltd 溶融アルミめつき鋼板およびその製造法
WO1986004361A1 (en) * 1985-01-17 1986-07-31 Nisshin Steel Co., Ltd. Highly anti-corrosive aluminized sheet for exhaust gas members
JPH06330274A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Nippon Steel Corp 加工部耐食性に優れた溶融アルミめっき鋼板
JP2672182B2 (ja) * 1990-07-19 1997-11-05 株式会社神戸製鋼所 鋼系材料とアルミニウム系材料との接合方法
JP2003275876A (ja) * 2002-03-18 2003-09-30 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 異種金属接合部材及び異種金属部材の接合方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188585A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Hitachi Ltd Al材と異種金属材の接合方法
JPS60106956A (ja) * 1983-11-16 1985-06-12 Nippon Steel Corp 耐食性、耐熱性および加工性に優れたAl系合金メツキ鋼板の製造法
JPS61147865A (ja) * 1984-12-18 1986-07-05 Nisshin Steel Co Ltd 溶融アルミめつき鋼板およびその製造法
WO1986004361A1 (en) * 1985-01-17 1986-07-31 Nisshin Steel Co., Ltd. Highly anti-corrosive aluminized sheet for exhaust gas members
JP2672182B2 (ja) * 1990-07-19 1997-11-05 株式会社神戸製鋼所 鋼系材料とアルミニウム系材料との接合方法
JPH06330274A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Nippon Steel Corp 加工部耐食性に優れた溶融アルミめっき鋼板
JP2003275876A (ja) * 2002-03-18 2003-09-30 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 異種金属接合部材及び異種金属部材の接合方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008073693A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Mazda Motor Corp 摩擦点接合方法
JP2010043448A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Hitachi Metals Techno Ltd フリーアクセスフロア用パネル
JPWO2011125376A1 (ja) * 2010-04-02 2013-07-08 本田技研工業株式会社 異種材接合体及びその接合方法
JP5690331B2 (ja) * 2010-04-02 2015-03-25 本田技研工業株式会社 異種材接合体及びその接合方法
US9333590B2 (en) 2010-04-02 2016-05-10 Honda Motor Co., Ltd. Joined heterogeneous materials and joining method therefor
CN104772560A (zh) * 2015-03-13 2015-07-15 临沂大学 一种稀土镧掺杂的镀镍铝合金板材的搅拌摩擦焊方法
JP2018024001A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社東芝 異種金属の接合構造、その接合方法および電気製品の生産方法
WO2018030165A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社 東芝 半導体モジュールおよびその生産方法
WO2018030164A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社 東芝 異種金属の接合構造、その接合方法および電気製品の生産方法
JP2018026456A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社東芝 半導体モジュールおよびその生産方法
CN109562486A (zh) * 2016-08-10 2019-04-02 株式会社东芝 异种金属的接合结构、其接合方法及电气制品的生产方法
JP2019034313A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 新日鐵住金株式会社 接合継手
EP3922396A1 (en) 2020-06-11 2021-12-15 DAIHEN Corporation Laser-arc hybrid welding apparatus
EP3922398A2 (en) 2020-06-11 2021-12-15 DAIHEN Corporation Laser-arc hybrid welding apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006224146A (ja) 異材接合方法
JP7224871B2 (ja) 異なる金属部分を融接するためのuam遷移
Kah et al. Trends in joining dissimilar metals by welding
Taban et al. Dissimilar friction welding of 6061-T6 aluminum and AISI 1018 steel: Properties and microstructural characterization
Mathieu et al. Dissimilar material joining using laser (aluminum to steel using zinc-based filler wire)
WO2010026892A1 (ja) マグネシウム合金と鋼との異種金属接合方法
JP2008105087A (ja) 鉄部材とアルミニウム部材の接合方法及び鉄−アルミニウム接合体
Lazarevic et al. Experimental analysis of friction stir forming for dissimilar material joining application
JP5044162B2 (ja) 異種金属継手構造及び異種金属接合方法
JPWO2006046608A1 (ja) 鉄系部材とアルミニウム系部材の接合方法
JP2003126974A (ja) 摩擦攪拌溶接接合部強化方法、構造アセンブリおよびその製造方法
Lei et al. Cold metal transfer spot joining of AA6061-T6 to galvanized DP590 under different modes
Ünel et al. Properties and optimization of dissimilar aluminum steel CMT welds
JP2012152789A (ja) 異種金属板の重ね電気抵抗ろう付による接合方法およびそれによるろう付継手
JP2015167972A (ja) 異材接合体の製造方法
JP3781840B2 (ja) アルミニウム材と異種金属材との接合方法
Reisgen et al. The effect of arc brazing process parameters on the microstructure and mechanical properties of high-strength steel HCT780XD using the copper-based filler metal CuAl8
US20140353287A1 (en) Method for producing a welded joint
Bang et al. Mechanical properties of dissimilar A356/SAPH440 lap joints by the friction stir spot welding and self-piercing riveting
JP6153744B2 (ja) 溶接継手の製造方法
JP4859732B2 (ja) 異材ミグ接合継手及び異材ミグ接合方法
JP2008212984A (ja) 摩擦点接合方法及び摩擦点接合構造
WO2018042681A1 (ja) 異材接合用アークスポット溶接法、接合補助部材、及び、異材溶接継手
JP7131927B2 (ja) 異材接合法、接合補助部材、及び、異材接合継手
WO2019098292A1 (ja) 接合体および自動車用シートフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529