JP2006221468A - サービス提供システム - Google Patents

サービス提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006221468A
JP2006221468A JP2005035015A JP2005035015A JP2006221468A JP 2006221468 A JP2006221468 A JP 2006221468A JP 2005035015 A JP2005035015 A JP 2005035015A JP 2005035015 A JP2005035015 A JP 2005035015A JP 2006221468 A JP2006221468 A JP 2006221468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
user
data
read
store
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005035015A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Koizumi
耕二 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techfirm Inc
Original Assignee
Techfirm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techfirm Inc filed Critical Techfirm Inc
Priority to JP2005035015A priority Critical patent/JP2006221468A/ja
Priority to US11/352,706 priority patent/US7513435B2/en
Publication of JP2006221468A publication Critical patent/JP2006221468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/105Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems involving programming of a portable memory device, e.g. IC cards, "electronic purses"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/357Cards having a plurality of specified features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0212Chance discounts or incentives
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0239Online discounts or incentives

Abstract

【課題】複数の店舗やグループが共同で会員管理を行うシステムにおいて、会員の登録手続きを迅速に行い、利用者の利便性を向上する。
【解決手段】外部読み書き装置は、提供者側データと情報通知レベルとを対応付けた書き込みデータテーブルとを格納しており、携帯情報端末は、携帯端末側アプリケーションの制御に応じて、利用者に情報通知レベルを選択させ、通知データテーブルにおいて、選択された情報通知レベルに対応付けられている利用者側データと、利用者に選択された情報通知レベルとを非接触ICに書き込む。外部読み書き装置は、非接触ICから利用者側データと情報通知レベルとを読み出し、非接触ICから読み出された利用者側データを格納すると共に、書き込みデータテーブルにおいて、非接触ICから読み出された情報通知レベルに対応付けられている提供者側データを非接触ICに書き込む。
【選択図】図2

Description

本発明は、非接触ICを内蔵する携帯情報端末の利用者に対して、携帯情報端末を介して、所定のサービスを提供するサービス提供システムに関する。
従来、複数の店舗やグループが共同で会員管理を行うシステムにおいて、会員の登録手続きの簡素化と、利用者の利便性の向上を図るシステムが提案されている(例えば特許文献1参照。)。当該システムは、会員情報を会員が所持するICタグのIDに対応付けてサーバの全会員データベースに登録する。店舗で新たに会員登録する場合、ICタグのIDを店舗のリーダに読み取らせ、読み取ったIDを元に全会員データベースを照会する。店舗端末は全会員データベースから会員情報を取得して会員登録する。
特開2003―44935号公報
上記従来のシステムは、会員登録に必要な会員情報をサーバの全会員データベースから取得する。したがって、店舗端末がサーバに接続していない場合には会員登録ができないという課題があった。また、店舗端末がサーバに接続している場合であっても、ネットワークのトラフィックが混雑している場合や、サーバに大きな負荷がかかっている場合に、会員登録に時間がかかるという課題があった。また、会員情報の送受信がサーバと店舗端末の間で完結しているので、店舗端末に送信される会員情報を利用者が選択できないという課題があった。更に、従来のシステムでは利用者が必要とする情報、会員登録レベルの選択ができなかった。つまり、単に店の情報が欲しいだけで会員登録したくない利用者、あるいは時々情報が欲しい利用者向けの会員登録レベル、あるいはポイントサービスなどを受けたい利用者向けの会員登録レベルなど、利用者の目的、要望に応じたサービスの提供ができなかった。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態は、非接触でデータの読み書きが可能な非接触ICと、非接触ICを保持し、非接触ICのデータの読み書きを行う携帯情報端末と、携帯情報端末上で実行され、携帯情報端末による非接触ICの読み書きを制御する携帯端末側アプリケーションと、非接触ICのデータを非接触で読み書き可能な外部読み書き装置と、外部読み書き装置上で実行され、外部読み書き装置による非接触ICの読み書きを制御する外部装置側アプリケーションとを備えるサービス提供システムを実現する。当該サービス提供システムにおいて、携帯情報端末は、前記外部読み書き装置に前記携帯情報端末の利用者側の情報である利用者側データを通知する度合いを示す情報通知レベルに、前記外部読み書き装置に通知すべき前記利用者側データを対応付けた通知データテーブルを格納しており、外部読み書き装置は、外部読み書き装置から非接触ICに書き込むべく準備された提供者側データと、情報通知レベルとを対応付けた書き込みデータテーブルとを格納しており、携帯情報端末は、携帯端末側アプリケーションの制御に応じて、利用者に情報通知レベルを選択させ、通知データテーブルにおいて、利用者に選択された情報通知レベルに対応付けられている利用者側データと、利用者に選択された情報通知レベルとを非接触ICに書き込み、外部読み書き装置は、携帯情報端末が外部読み書き装置から所定の範囲内に接近した場合に、非接触ICから利用者側データと情報通知レベルとを読み出し、外部装置側アプリケーションに従って、非接触ICから読み出された利用者側データを格納すると共に、書き込みデータテーブルにおいて、非接触ICから読み出された情報通知レベルに対応付けられている提供者側データを非接触ICに書き込む。
上記のサービス提供システムによれば、利用者は、携帯端末側アプリケーションに応じて情報通知レベルを選択することにより外部読み書き装置に通知する利用者側データを容易に指定することができる。外部読み書き装置は、利用者に選択された情報通知レベルに応じた利用者側データを容易に取得し、取得した利用者側データの対価として、情報通知レベルに応じた提供者側データを即座に非接触ICに書き込むことが出来る。利用者は非接触ICに書き込まれた提供者側データを利用して所定のサービス等を受けることができる。
上記のサービス提供システムにおいて、外部読み書き装置は、サービス提供者を識別する提供者コードを更に格納しており、外部装置側アプリケーションに従って、非接触ICから読み出したデータに、外部読み書き装置が格納している提供者コードと同一の提供者コードが含まれているか否かを判断し、提供者コードが含まれている場合には携帯情報端末の利用者に対して所定の会員サービスを提供し、提供者コードが含まれていない場合には、非接触ICから利用者側データと情報通知レベルとを読み出し、非接触ICから読み出された利用者側データを格納することを条件に、書き込みデータテーブルにおいて、非接触ICから読み出された情報通知レベルに対応付けられている提供者側データと提供者コードとを非接触ICに書き込んでもよい。
本発明の第2の形態は、非接触でデータの読み書きが可能な非接触ICと、非接触ICを保持し、非接触ICのデータの読み書きを行う携帯情報端末と、携帯情報端末上で実行され、携帯情報端末による非接触ICの読み書きを制御する携帯端末側アプリケーションと、非接触ICのデータを非接触で読み書き可能な外部読み書き装置と、外部読み書き装置上で実行され、外部読み書き装置による非接触ICの読み書きを制御する外部装置側アプリケーションとを備えるサービス提供システムを実現する。当該サービス提供システムにおいて、携帯情報端末は、前記外部読み書き装置に前記携帯情報端末の利用者側の情報である利用者側データを通知する度合いを示す情報通知レベルに、前記外部読み書き装置に通知すべき前記利用者側データを対応付けた通知データテーブルを格納しており、外部読み書き装置は、サービス提供者を識別する提供者コードと、外部読み書き装置から非接触ICに書き込むべく準備された提供者側データと、情報通知レベルとを対応付けた書き込みデータテーブルとを格納しており、外部読み書き装置は、携帯情報端末が外部読み書き装置から所定の範囲内に接近した場合に、非接触ICからデータを読み出し、非接触ICから読み出したデータに、外部読み書き装置が格納している提供者コードと同一の提供者コードが含まれているか否かを判断し、提供者コードが含まれている場合には携帯情報端末の利用者に対して所定の会員サービスを提供し、提供者コードが含まれていない場合には、非接触ICを介して携帯情報端末に、携帯端末側アプリケーションの起動要求と提供者コードとを送信し、携帯情報端末は、起動要求に応じて携帯端末側アプリケーションを起動し、起動した当該携帯端末側アプリケーションに従って、外部読み書き装置から非接触ICを介して取得した提供者コードと同一の提供者コードが携帯情報端末内のメモリである本体側メモリ又は非接触ICに予め格納されているか否かを判断し、提供者コードが本体側メモリ及び非接触ICのいずれにも予め格納されていない場合に、当該携帯情報端末の利用者に対して情報通知レベルを選択させ、通知データテーブルにおいて、利用者に選択された情報通知レベルに対応付けられている利用者側データと、利用者に選択された情報通知レベルとを非接触ICに書き込み、外部読み書き装置は、非接触ICから利用者側データと情報通知レベルとを読み出し、外部装置側アプリケーションに従って、非接触ICから読み出された利用者側データを格納すると共に、書き込みデータテーブルにおいて、非接触ICから読み出された情報通知レベルに対応付けられている提供者側データと提供者コードとを非接触ICに書き込む。
上記のサービス提供システムによれば、利用者が携帯情報端末を外部読み書き装置に近づけることをトリガとして、携帯端末側アプリケーションが起動され、利用者は、携帯端末側アプリケーションに応じて情報通知レベルを選択することにより外部読み書き装置に通知する利用者側データを容易に指定することができる。外部読み書き装置は、利用者に選択された情報通知レベルに応じた利用者側データを容易に取得し、取得した利用者側データの対価として、情報通知レベルに応じた提供者側データを即座に非接触ICに書き込むことが出来る。利用者は非接触ICに書き込まれた提供者側データを利用して所定のサービス等を受けることができる。
上記第1及び第2の形態において、携帯情報端末は、通知データテーブルにおいて、外部読み書き装置に利用者側データを通知する度合いに応じて複数の情報通知レベルを格納しており、外部読み書き装置は、書き込みデータテーブルにおいて、複数の情報通知レベルのそれぞれに、複数種類の提供者側データを対応付けて格納していてもよい。また、複数の情報通知レベルは、外部読み書き装置に利用者側データを通知しない非通知レベルを含み、当該非通知レベルは、外部読み書き装置が格納している書き込みデータテーブルにおいて、非接触ICに書き込まれるべく準備された提供者側の情報に対応付けられていてもよい。
上記のサービス提供システムにおいて、携帯情報端末は、携帯端末側アプリケーションに従って、非接触ICから利用者側データが読み取られたことを条件として、非接触ICに格納されている利用者側データを削除してもよい。あるいは、非接触ICに提供者コードが書き込まれたことを条件として、非接触ICに格納されている利用者側データを削除してもよい。あるいは、非接触ICに利用者側データを書き込んでから所定の時間が経過したことを条件として、非接触ICに格納されている利用者側データを削除してもよい。あるいは、非接触IC内に利用者側データと提供者コードの双方が格納されていることを検出したことを条件として、非接触ICに格納されている利用者側データを削除してもよい。
あるいは、携帯情報端末は、携帯情報端末の起動時に非接触IC内で利用者側データを検索し、検出した利用者側データを非接触ICから削除してもよい。あるいは、携帯情報端末は、携帯端末側アプリケーションを起動した場合に、携帯端末側アプリケーションに従って、非接触IC内で利用者側データを検索し、検出した利用者側データを非接触ICから削除してもよい。
また、外部読み書き装置は、外部装置側アプリケーションに従って、非接触ICから利用者側データを読み出したことを条件として、非接触ICに格納されている利用者側データを削除してもよい。あるいは、非接触ICに提供者コードを書き込んだことを条件として、非接触ICに格納されている利用者側データを削除してもよい。あるいは、非接触IC内に利用者側データと提供者コードの双方が格納されていることを検出したことを条件として、非接触ICに格納されている利用者側データを削除してもよい。
また、携帯情報端末と無線通信網を経由して通信を行うと共に、利用者データを提供者コードに対応付けて格納する統括データベースを有する統括サーバをさらに備え、携帯情報端末は、非接触ICに提供者コードが書き込まれたことを条件として、非接触ICに書き込まれた提供者コード及び利用者データを統括サーバに送信し、統括サーバは、携帯情報端末から受信した提供者コードと利用者データとを互いに対応付けて統括データベースに登録してもよい。この場合、携帯情報端末は、非接触ICに提供者コードが書き込まれた場合に、その旨を利用者に通知し、利用者から提供者コードを統括サーバに送信する旨の指示が入力されたことを条件として、非接触ICに書き込まれた提供者コード及び利用者データを統括サーバに送信してもよい。
また、外部読み書き装置と無線通信網を経由して通信を行うと共に、利用者データを提供者コードに対応付けて格納する統括データベースを有する統括サーバをさらに備え、外部読み書き装置は、非接触ICに提供者コードを書き込んだことを条件に、非接触ICから読み出した利用者側データと提供者コードとを統括サーバへ送信し、統括サーバは、携帯情報端末から受信した提供者コードと利用者データとを互いに対応付けて統括データベースに登録してもよい。
また、外部読み書き装置と無線通信網を経由して通信を行うと共に、利用者データを提供者コードに対応付けて格納する統括データベースを有する統括サーバをさらに備え、外部読み書き装置は、非接触ICに提供者コードを書き込んだ後、携帯情報端末が外部読み書き装置から所定の範囲内に再び接近したことを条件に、非接触ICから読み出した利用者側データと提供者コードとを統括サーバへ送信し、統括サーバは、外部読み書き装置から受信した提供者コードと利用者データとを互いに対応付けて統括データベースに登録してもよい。
統括サーバは、提供者コードと利用者データとを互いに対応付けて統括データベースに登録した場合に、当該登録が完了した旨を示す登録完了通知を携帯情報端末に送信し、携帯情報端末は、統括サーバから受信した登録完了通知を、当該登録に関する提供者コードに対応付けて非接触ICに書き込み、外部読み書き装置は、非接触ICから読み出したデータに、外部読み書き装置が格納している提供者コードと同一の提供者コードと、登録完了通知とが含まれていることを条件に、提供者側データを非接触ICに書き込んでもよい。また、統括サーバは、提供者コードと利用者データとを互いに対応付けて統括データベースに登録した場合に、当該登録が完了した旨を示す登録完了通知を外部読み書き装置に送信し、外部読み書き装置は、統括サーバから受信した登録完了通知を、当該登録に関する利用者データに対応付けて格納し、外部読み書き装置は、非接触ICから読み出した利用者データに対応付けて、登録完了通知が格納されていることを条件に、提供者側データを非接触ICに書き込んでもよい。
携帯情報端末は、携帯端末側アプリケーションに従って、統括データベースに登録された利用者側データを更新する更新データを統括サーバに送信し、統括サーバは、携帯情報端末から受信する更新データで統括データベースにおける利用者側データを更新し、更新した利用者側データに対応付けられている提供者コードによって特定される外部読み書き装置へ更新データを送信し、外部読み書き装置は、既に格納されている利用者側データを、統括サーバから受信する更新データで更新してもよい。
携帯情報端末は、携帯端末側アプリケーションに従って、利用者側データを更新する更新データを、非接触ICを介して外部読み書き装置に送信し、外部読み書き装置は、携帯情報端末から非接触ICを介して読み出す更新データを統括サーバに送信し、統括サーバは、外部読み書き装置から受信する更新データで統括データベースにおける利用者側データを更新し、更新した利用者側データに対応付けられている提供者コードによって特定される外部読み書き装置へ更新データを送信し、外部読み書き装置は、既に格納されている利用者側データを、統括サーバから受信する更新データで更新してもよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、サービス提供システム500のシステム構成の概念図である。サービス提供システム500は、統括サーバ40と、複数の店舗100に設置され、ネットワーク50を介して統括サーバ40に接続する複数の店舗端末10と、非接触でデータの読み書きが可能な非接触IC20と、非接触IC20を保持し、非接触IC20のデータを読み書きする携帯情報端末30とを備える。店舗端末10は、外部読み書き装置の一例であり、携帯情報端末30に保持されている非接触IC20のデータを非接触で読み書きする。携帯情報端末30は、さらに、無線通信網60を経由して統括サーバ40と通信する。サービス提供システム500は、携帯情報端末30の利用者に対して、携帯情報端末30を介して、所定のサービスを提供することを目的とする。
統括サーバ40は、サービス提供システム500を運営する事業者等(アプリケーション・サービス・プロバイダー、以下ASPと略する。)によって管理される。店舗100は、ASPに会員サービスへの加盟を申請する。ASPは、店舗100の加盟申請を受け付ける場合に、統括サーバ40に店舗100を登録する。利用者は、自身の個人情報を含む会員情報と、携帯情報端末30を特定する端末IDとを携帯情報端末30から統括サーバ40に送信することによって、サービス提供システム500のサービス会員としての登録を行う。サービス会員としての登録時に、携帯情報端末30は、統括サーバ40に送信した会員情報を携帯情報端末30のメモリに格納する。その後利用者は、店舗100の店舗会員としての登録を希望する場合、携帯情報端末30のメモリに格納されている会員情報を非接触IC20に書き込む。店舗端末10は非接触IC20から会員情報を読み取ることにより店舗会員の登録を行う。店舗100は、店舗会員として登録されている店舗会員に対して、店舗100毎に独立したサービスを提供してもよいし、複数の店舗100で共通のサービスを提供してもよい。なお、本実施形態の会員情報は、利用者側データの一例である。また、利用者が統括サーバ40に会員情報を登録しない場合であっても、店舗100の店舗会員として登録してもよい。
図2は、サービス提供システム500の機能構成を示すブロック図である。統括サーバ40は、データベースとして、アプリケーションデータベース42、店舗統括データベース44、及び統括会員データベース46を備える。アプリケーションデータベース42は、店舗用アプリケーションとサービス利用アプリケーションとを、店舗用アプリケーション及びサービス利用アプリケーションに固有のアプリケーション識別コード(以下、CPIDと呼ぶ。)に対応付けて予め格納する。CPIDは、例えば店舗用アプリケーション及びサービス利用アプリケーションの一部に記述されている。なお、店舗用アプリケーションは、外部装置側アプリケーションの一例であり、店舗端末10にインストールされ、店舗端末10に非接触IC20を介して携帯情報端末30と通信させることによって、利用者への店頭サービスを実現させるプログラムである。また、サービス利用アプリケーションとは、携帯端末側アプリケーションの一例であり、携帯情報端末30にインストールされ、携帯情報端末30に非接触IC20を介して店舗端末10と通信させることによって、利用者による店頭サービスの利用を実現させるプログラムである。
店舗統括データベース44は、店舗100毎に固有の店舗コードを店舗100に対応付けて格納する。店舗コードは、サービス提供者を識別する提供者コードの一例である。統括会員データベース46は、サービス提供システム500に登録した会員の会員情報を格納する。サービス会員登録部48は、携帯情報端末30を識別する端末IDと、利用者の個人情報である会員情報を携帯情報端末30から受信する場合に、会員情報により特定される利用者毎に固有のサービス会員IDを発行して携帯情報端末30に送信する。サービス会員登録部48は更に、携帯情報端末30から受信した端末IDと会員情報をサービス会員IDに対応付けて統括会員データベース46に格納する。
店舗端末10は、店舗データベース12、店舗会員登録部16、及び店舗側IC読み書き部14を有する。店舗データベース12は、CPIDを含む店舗用アプリケーションと、当該店舗100の店舗コードとを格納する。店舗側IC読み書き部14は、非接触IC20が所定の範囲内に接近したことを検出し、互いに相互認証を行った後にデータの読み取り及び書き込みを行う。これらのトランザクションはすべて非接触で行われる。店舗会員登録部16は、店舗側IC読み書き部14が読み取った非接触IC20内のデータに基づいて、店舗100の会員登録を行う。
携帯情報端末30は、本体側メモリ32、登録処理実行部34、及び携帯側IC読み書き部36を有する。本体側メモリ32は、携帯情報端末30を識別する端末ID、前述のサービス利用アプリケーション、及び登録アプリケーションを格納する。登録アプリケーションは、携帯端末側アプリケーションの他の例であり、店舗100への会員登録処理を携帯情報端末30に実行させるプログラムである。登録処理実行部34は、本体側メモリ32に格納されている登録アプリケーションを実行し、当該登録アプリケーションに従って、利用者の会員情報の入力を外部から、例えば利用者のキー入力によって受け付ける。そして、入力された会員情報を本体側メモリ32に格納する。本体側メモリ32は、店舗端末10から直接読み書きすることはできない。
登録処理実行部34は、本体側メモリ32に格納されている会員情報と端末IDとを統括サーバ40に送信することにより、当該携帯情報端末30の利用者をサービス提供システム500のサービス会員として登録することを要求する。その後、統括サーバ40からサービス会員IDを受信すると、当該サービス会員IDを本体側メモリ32に書き込む。携帯側IC読み書き部36は、統括サーバ40から受信されるサービス会員IDと、本体側メモリ32においてサービス利用アプリケーションに含まれるCPIDとを非接触IC20に書き込む。
店舗側IC読み書き部14は、非接触IC20を検出した場合に、携帯情報端末30の利用者が店舗100の店舗会員として登録されているか否かを判断する。携帯情報端末30の利用者が店舗100の店舗会員として登録されていないと判断した場合、店舗側IC読み書き部14は、非接触IC20を介して、携帯情報端末30に登録アプリケーションの起動を要求する。登録処理実行部34は、店舗端末10の要求に応じて登録アプリケーションを起動すると、本体側メモリ32に格納している会員情報を非接触IC20に書き込む。店舗側IC読み書き部14は、非接触IC20に書き込まれた会員情報とサービス会員IDとを読み出す。店舗会員登録部16は、店舗側IC読み書き部14が読み出す会員情報及びサービス会員IDを互いに対応付けて店舗データベース12に格納する。さらに店舗会員登録部16は、店舗側IC読み書き部14に、店舗データベース12に格納されている店舗コードを非接触IC20に書き込ませる。サービス提供システム500は、以上の機能構成により、サービス会員IDで特定される利用者を店舗100の会員として登録する。
図3は、携帯情報端末30で実行されるアプリケーションと非接触IC20の内部構成を示す。携帯情報端末30は、複数種類のアプリケーションを実行することができる。本実施例において、前述の登録アプリケーション及びサービス利用アプリケーションは、同一のアプリケーション、例えば、アプリケーションAに含まれている。非接触IC20を搭載した携帯情報端末30ではアプリケーションと非接触IC20の間でデータの送受信、即ちデータの書き込み、及び呼び出しを行う。さらに、非接触IC20のデータは、非接触IC20と店舗端末10との間で送受信される。つまり、携帯情報端末30及び店舗端末10は、非接触IC20のメモリを共有して相互にデータのやり取りを行う。尚、非接触IC20は、携帯情報端末30が動作していない状態であっても店舗端末10との間でデータ送受信が可能である。
非接触IC20のメモリには、共通領域24、及びフリー領域22がプリセットされている。共通領域24は、複数のアプリケーションを一枚の論理的なカードに搭載する目的で、非接触IC20のサービス事業者によって管理運営される。当該サービス事業者から共通領域24のエリアの割り当てを受けたコンテンツプロバイダのみが共通領域24を利用することができる。コンテンツプロバイダは、共通領域24を利用するアプリケーションをサービス事業者が管理するサーバに登録する。利用者は、当該サーバからアプリケーションをダウンロードし、共通領域24を介してサービスを利用する。
フリー領域22は、上記サービス事業者のサーバに登録されていないアプリケーションでも非接触IC20の機能を利用できることを目的に設けられた領域である。フリー領域22には、携帯情報端末30の出荷時に予め定められたサイズのエリア(以降フリーエリアと呼ぶ。)が複数設けられている。一つの携帯情報端末30でフリーエリアの数までのアプリケーションがフリー領域22を利用することができる。携帯情報端末30は、アプリケーションのダウンロード時に、各アプリケーションとフリーエリアを一対一で対応付ける。各アプリケーションとフリーエリアを一対一で対応付けるには、アプリケーションを一意に識別するCPIDを用いる。CPIDは、携帯情報端末30のアプリケーションに書き込まれている。携帯情報端末30は、当該CPIDをアプリケーションと一対一で対応付けられる各フリーエリアのCPIDデータブロックに格納する。店舗端末10は、店舗用アプリケーションのCPIDと一致するCPIDを格納しているフリーエリアを探すことにより、店舗用アプリケーションに対応するフリーエリアを検索することができる。
フリーエリアは、さらにアプリケーションデータと、PIN(Personal Identification Number)データを格納する。PINは、フリーエリア毎に設定可能なパスワードである。携帯情報端末30がフリー領域22にアクセスする場合には、携帯情報端末30は自動的にPINの照合、解除を行う。店舗端末10から非接触IC20にアクセスする場合には、所定の手順に従ってPINの照合、解除を行う。携帯情報端末30のアプリケーションと店舗端末10は、フリーエリアにおけるアプリケーションデータブロックにおいてデータを共有する。店舗端末10は、PINの照合及び解除を行った後に、アプリケーションデータブロックの読み取り、及び書き込みを行う。
尚、店舗端末10から非接触IC20へのアクセスと携帯情報端末30から非接触IC20へのアクセスは排他的に行われる。したがって、携帯情報端末30が非接触IC20にアクセスしている間に、店舗端末10から非接触IC20にアクセスしても、非接触IC20は店舗端末10に反応しない。
図4は、店舗端末10から非接触IC20に送信されるデータフォーマットの概要を示す。以下のデータフォーマットは、携帯情報端末30の特定のアプリケーションを起動させるために、店舗端末10から送信されるデータのデータフォーマットを示す。このようなデータフォーマットに基づいて実現されるサービスの例は、店舗端末10に携帯情報端末30をかざすことにより、店舗からのお知らせやクーポン、及び周辺地域の情報を取得するアプリケーションを起動することが挙げられる。送信データフォーマットは、個別部数、個別部、及びCheck Sumを含み、この順番で送信される。データフォーマットの最大送信サイズは、例えば192バイトである。
個別部数は、この後に続く個別部の総数を示す。送信サイズは例えば1バイトである。個別部には、携帯情報端末30上に起動させる機能を特定させるために必要な情報が格納される。個別部は個別部ヘッダと個別部パラメータを含み、この順序で送信される。さらに個別部ヘッダは、起動制御情報と個別部パラメータサイズを含み、この順序で送信される。複数の個別部は連続して送信される。
起動制御情報は、個別部ヘッダの構成要素の一つであり、携帯情報端末30で起動させる機能を1個別部につき1つ指定する。送信サイズは、例えば1バイトである。起動制御情報が指定する機能とは、例えばアプリケーションの起動である。
個別部パラメータサイズは、個別部ヘッダの構成要素の1つであり、この後に続く個別部パラメータの送信サイズを示す。送信サイズは、例えば2バイトである。個別部パラメータは、起動制御情報にて指定された機能の中から、携帯情報端末上に起動させる固有機能を限定する情報を格納する。個別部パラメータは、アプリケーションのURLサイズ、アプリケーションのURL、CPIDサイズ、CPID、及びアプリケーション起動パラメータを含む。
図5は、店舗統括データベース44のデータフォーマットの一例を示す。店舗統括データベース44は、店舗100毎に固有の店舗コードを店舗100に対応付けて格納する。店舗統括データベース44は更に、当該店舗100に設置されている店舗端末10のネットワーク上のアドレスと、当該店舗100の会員として登録されている利用者のサービス会員IDを、店舗コードに対応付けて格納する。
図6は、統括会員データベース46のデータフォーマットの一例を示す。統括会員データベース46は、サービス提供システム500の会員として登録した利用者の会員情報と、当該利用者の携帯情報端末30から受信した端末IDとをサービス会員IDに対応付けて格納する。
図7は、店舗データベース12のデータフォーマットの一例を示す。店舗データベース12は、店舗側IC読み書き部14が非接触IC20から読み出した会員情報と、サービス会員IDとを互いに対応付けて店舗データベース12に格納する。店舗データベース12は、サービス会員ID毎に異なる利用可能なサービス内容を格納する。さらに、利用者の料金支払い実績に応じたポイントをサービス会員IDに対応付けて格納する。さらに店舗データベース12は、格納される会員情報の多寡に応じて異なる会員ステージをサービス会員IDに対応付けて格納する。さらに、店舗データベース12は、店舗会員の登録状況を示す登録ステータスをサービス会員IDに対応付けて格納する。登録ステータスは、店舗会員の会員登録が仮登録及び本登録完了のいずれの状態であるかを示す。店舗データベース12は、店舗会員の登録時に、店舗会員登録部16によって店舗100の会員に一意に付与される店舗会員IDを、サービス会員ID及び会員情報に対応付けて格納してもよい。
図8は、携帯情報端末30の本体側メモリ32に格納されている通知データテーブル33の一例を示す。通知データテーブル33は、店舗端末10に会員情報を通知する度合いを示す情報通知レベルに、通知する会員情報を対応付けて格納している。なお、店舗端末10に会員情報を通知する度合いとは、例えば店舗端末10に通知する会員情報の種類の多さ、又は名前やメールアドレス等のプライバシー性の高い会員情報が含まれている度合いを示す。通知データテーブル33は、店舗端末10に会員情報を通知する度合いに応じて複数の情報通知レベルを格納する。複数の情報通知レベルは、店舗端末10に会員情報を一切通知しない非通知レベルを含む。例えば、図8の情報通知レベル1は、店舗端末10に会員情報を一切通知しない非通知レベルである。
図9は、店舗端末10の店舗データベース12に格納されている書き込みデータテーブル13の一例を示す。書き込みデータテーブル13は、店舗端末10から非接触IC20に書き込むべく準備された提供者側データと、情報通知レベルとを対応付けて格納している。店舗端末10は、書き込みデータテーブル13において、複数の情報通知レベルのそれぞれに、複数種類の提供者側データを対応付けて格納している。例えば、店舗端末10に会員情報を通知する度合い高い情報通知レベルほど、利用者にとって有利な提供者側データが対応付けられている。複数の情報通知レベルのうちの非通知レベル、即ち本実施例の情報通知レベル1には、非接触IC20に書き込まれるべく準備された提供者側の情報である店舗情報が対応付けられている。店舗端末10は、情報通知レベルのそれぞれに対応付ける提供者側データを変更することができる。
図10は、初回登録として、店舗端末10及び携帯情報端末30を統括サーバ40に登録する手順を示すフローチャートである。まず、店舗端末10において、店舗会員登録部16は、CPIDを含む店舗用アプリケーションを統括サーバ40からダウンロードして店舗データベース12に格納する(S100)。他の実施例において、店舗データベース12は、CPIDを含む店舗用アプリケーションを、店舗端末10の出荷時に予め格納していてもよい。あるいは、CPIDを含む店舗用アプリケーションは、CD−ROM等の記録メディアによって提供され、店舗端末10の出荷後に、店舗データベース12にインストールされてもよい。
店舗端末10の店舗会員登録部16は、店舗名及び店舗のネットワークアドレス等の店舗情報の入力を外部から受け付け(S102)、入力された店舗情報を統括サーバ40にアップロードする(S104)。統括サーバ40において、サービス会員登録部48は、店舗端末10から受信した店舗情報に基づいて店舗100に固有の店舗コードを発行し、店舗情報を店舗コードに対応付けて店舗統括データベース44に格納する。これにより店舗登録を行う(S106)。統括サーバ40は、店舗端末10の登録に際して店舗100に割り当てた店舗コードを店舗端末10に送信する(S108)。店舗端末10において、店舗会員登録部16は、店舗100に割り当てられた店舗コードを統括サーバ40からダウンロードして店舗データベース12に格納する(S110)。
携帯情報端末30において、登録処理実行部34は、統括サーバ40からCPIDを含むサービス利用アプリケーションをダウンロードして本体側メモリ32に格納する(S112)。他の実施例において、携帯情報端末30は、CPIDを含むサービス利用アプリケーションを、出荷時に予め本体側メモリ32に格納していてもよい。あるいは、CPIDを含むサービス利用アプリケーションをインターネット経由でダウンロードしたパーソナルコンピュータ(不図示)から、有線通信、赤外線通信、あるいはブルートゥース(登録商標)等の近距離無線通信を介して取得してもよい。また、CPIDを含むサービス利用アプリケーションを店舗端末10を介して取得して本体側メモリ32に格納してもよい。また、登録処理実行部34は、店舗100への会員登録処理を携帯情報端末30に実行させる登録アプリケーションを統括サーバ40から取得して本体側メモリ32に格納する。登録アプリケーションは、サービス利用アプリケーションに含まれていてもよい。
登録処理実行部34は、本体側メモリ32に格納されている登録アプリケーションを実行し、当該登録アプリケーションに従って利用者の会員情報の入力をキー入力によって受け付け、入力された会員情報を本体側メモリ32に格納する(S114)。登録処理実行部34は、本体側メモリ32に格納されている会員情報と端末IDとを統括サーバ40にアップロードする(S116)。統括サーバ40において、サービス会員登録部48は、利用者の個人情報である会員情報を携帯情報端末30から受信した場合に、会員情報により特定される利用者毎に固有のサービス会員IDを発行する。そして、携帯情報端末30から受信した会員情報をサービス会員IDに対応付けて統括会員データベース46に格納することにより、利用者をサービス会員として登録する(S118)。サービス会員登録部48は、発行したサービス会員IDを利用者の携帯情報端末30に送信する(S120)。携帯情報端末30において、登録処理実行部34は、統括サーバ40から受信するサービス会員IDを本体側メモリ32に格納すると共に、本体側メモリ32に格納されているアプリケーションのCPIDとサービス会員IDとを非接触IC20に書き込む(S122)。以上で本フローは終了する。
図11は、店舗100において店舗会員の登録を行う手順を示すフローチャートである。まず、店舗端末10において、店舗側IC読み書き部14は、非接触IC20を補足(ポーリング)する(S200)すなわち、非接触IC20が所定の範囲内に接近したことを検出する。店舗側IC読み書き部14による非接触IC20の検出範囲は、例えば10cm程度である。そして、店舗側IC読み書き部14は、店舗データベース12に格納されているCPIDと同一のCPIDを非接触IC20内で検索する(S202)。店舗側IC読み書き部14は、店舗データベース12に格納されているCPIDと同一のCPIDを非接触IC20内で検出した場合に、続けてPINの照合と解除を行う(S204)。そして、PINを解除して非接触IC20との接続を確立すると(S206)、店舗データベース12に格納されている店舗コードと同一の店舗コードを非接触IC20内でスキャンし(S208)、当該店舗コードが非接触IC20内に格納されているか否かを判断する(S210)。
ステップ210において、店舗データベース12に格納されている店舗コードが非接触IC20内に格納されていない場合、S300に進む。一方、店舗データベース12に格納されている店舗コードが非接触IC20内に格納されている場合、登録アプリケーションの起動を要求する起動コマンドを非接触IC20に書き込む(S212)。携帯情報端末30において、携帯側IC読み書き部36は、非接触IC20に登録アプリケーションの起動コマンドが書き込まれることを検出する(S214)。登録処理実行部34は、登録アプリケーションの起動コマンドが非接触IC20に書き込まれた場合に、登録アプリケーションを本体側メモリ32から読み出して実行する(S216)。登録処理実行部34は、登録アプリケーションに従って、本体側メモリ32に格納されている会員情報をすべて表示し(S218)、会員情報のうち店舗端末10に提供する会員情報を利用者に選択させる(S220)。携帯側IC読み書き部36は、店舗端末10に提供する会員情報として利用者に選択された会員情報を、非接触IC20に書き込む(S222)。
店舗端末10において、店舗側IC読み書き部14は、携帯側IC読み書き部36によって非接触IC20に書き込まれた会員情報とサービス会員IDとを読み出す(S224)。店舗会員登録部16は、店舗側IC読み書き部14によって読み出された会員情報及びサービス会員IDに基づいて店舗100の会員を識別する店舗会員IDを発行し、当該店舗会員IDとサービス会員IDと会員情報とを互いに対応付けて店舗データベース12に格納することにより、店舗会員ID又はサービス会員IDで特定される利用者を店舗100の会員として一次登録する(S226)。
店舗側IC読み書き部14は、非接触IC20の利用者が店舗100の会員として一次登録されたことを条件に、店舗データベース12に格納されている、利用者の店舗会員IDと店舗コードとを非接触IC20に書き込む(S228)。携帯側IC読み書き部36は、非接触IC20に新たに店舗コードが書き込まれた場合に、非接触IC20に格納されている会員情報を消去する(S230)。あるいは、店舗端末10が、非接触IC20に店舗コードを書き込んだことを条件として、非接触IC20に格納されている前記利用者側データを削除してもよい。あるいは、店舗端末10は、非接触IC20から会員情報を読み出したことを条件として、非接触IC20に格納されている会員情報を削除してもよい。あるいは、店舗端末10は、非接触IC20内に会員データと店舗コードの双方が格納されていることを検出したことを条件として、非接触IC20に格納されている会員情報を削除してもよい。店舗端末10は、店舗会員の1次登録が完了した場合に、店舗データベース12において1次登録におけるサービス会員IDに対応付けられている登録ステータスを「1次登録完了」に変更する。
サービス提供システム500は、利用者を店舗100の店舗会員として店舗端末10に一次登録した後に、当該一次登録の内容を統括サーバ40に通知する。統括サーバ40は、一次登録の内容が適正である場合に、利用者を店舗100の店舗会員として統括サーバ40に二次登録する。以下のフローでは、統括サーバ40における店舗会員の二次登録の手順を示す。なお、2次登録は1次登録後の任意のタイミングで実行することができる。あるいは、1次登録の件数が一定の件数に達したことをトリガとして、複数件数の2次登録を一括して実行してもよい。2次登録において、携帯側IC読み書き部36は、非接触IC20に新たに店舗コードが書き込まれる(S228)ことを検出する。非接触IC20に新たに店舗コードが書き込まれた場合、予め格納されていたサービス会員IDと新たに書き込まれた店舗コードとを非接触IC20から読み出して本体側メモリ32に格納する(S232)。登録処理実行部34は、新たに書き込まれた店舗コードを統括サーバ40に送信するか否かを利用者に確認し、当該店舗コードを統括サーバ40に送信する指示が入力されたことを条件として、当該店舗コードと本体側メモリ32に既に格納されていたサービス会員IDとを対応付けて無線通信網60経由で統括サーバ40に送信する(S234)。
統括サーバ40において、サービス会員登録部48は、携帯情報端末30から受信するサービス会員ID及び店舗コードが適正であることを確認する。例えば、携帯情報端末30から受信するサービス会員IDが統括会員データベース46に格納されていることを確認する。また、携帯情報端末30から受信する店舗コードが店舗統括データベース44に格納されていることを確認する。サービス会員登録部48は、携帯情報端末30から受信したサービス会員ID及び店舗コードが適正である場合、当該サービス会員IDを店舗コードに対応付けて店舗統括データベース44に格納する。これにより、当該サービス会員IDで特定される利用者を店舗コードで特定される店舗100の店舗会員として2次登録する(S236)。
上記の実施例では、1次登録に関する情報を携帯情報端末30が統括サーバ40に送信したが、これに代えて、店舗端末10が1次登録に関する情報を統括サーバ40に送信してもよい。例えば、店舗端末10は、非接触IC20に店舗コードを書き込んだことを条件に、非接触IC20から読み出した会員情報と店舗端末10の店舗コードとを統括サーバ40へ送信してもよい。あるいは店舗端末10は、非接触IC20に店舗コードを書き込んだ後、非接触IC20を保持した携帯情報端末30が店舗端末10から所定の範囲内に再び接近したことを条件に、非接触IC20から読み出した会員情報と店舗コードとを統括サーバ40へ送信してもよい。統括サーバ40は、店舗端末10から受信した店舗コードと会員情報とを互いに対応付けて店舗統括データベース44及び統括会員データベース46に登録する。
サービス会員登録部48は、新たな2次登録が完了した場合に、当該2次登録における店舗コードで特定される店舗端末10に対して、2次登録におけるサービス会員IDで特定される会員に対する店頭サービスの提供を行うことを許可する(S238)。サービス会員登録部48は、2次登録におけるサービス会員IDで特定される携帯情報端末30に対して、店舗会員の2次登録が完了した旨を通知する(S240)。例えば、2次登録における店舗コードで特定される店舗100の店舗名を店舗統括データベース44から読み出すと共に、サービス会員IDで特定される携帯情報端末30のメールアドレスを統括会員データベース46から読み出す。そして、店舗100の店舗名を含む2次登録完了通知メッセージを統括会員データベース46から読み出したメールアドレス宛に送信する。
サービス会員登録部48は、会員情報と店舗コードとを互いに対応付けて統括データベースに登録した場合に、当該登録が完了した旨を示す登録完了通知を携帯情報端末30に送信してもよい。この場合、携帯情報端末30は、統括サーバ40から受信する登録完了通知を、当該登録に関する店舗コードに対応付けて非接触IC20に書き込む。店舗端末10は、非接触IC20から読み出したデータに、店舗データベース12に格納されている店舗コードと同一の店舗コードと、上記の登録完了通知とが含まれていることを条件に、提供者側データを非接触IC20に書き込んでもよい。
店舗端末10は、統括サーバ40における2次登録が完了した場合に、店舗データベース12において2次登録におけるサービス会員IDに対応付けられている登録ステータスを「2次登録完了」に変更する(S242)。なお、上記の実施例では、利用者を特定する為にサービス会員IDを利用したが、これに代えて、携帯情報端末30のMACアドレスなどの端末IDによって利用者を特定してもよい。この場合、図10に示したサービス会員登録において、サービス会員登録部48はサービス会員IDを発行しない。
上記の店舗会員登録手順によれば、店舗100の会員登録を行う場合に、店舗端末10と携帯情報端末30が同一のCPIDを含むアプリケーションを格納している場合に限り、本体側メモリ32に格納している会員情報を非接触IC20を介して店舗端末10に提供する。従って、利用者にとって店舗100での会員登録の手間が省くことができる。また、店舗端末10から直接読み取ることができない本体側メモリ32に会員情報を格納するので、会員情報のセキュリティを確保することができる。さらに、店舗端末10に提供する会員情報として利用者に選択された会員情報のみを非接触IC20を介して携帯情報端末30に送信することができる。
サービス提供システム500は、統括サーバ40が店舗端末10及び携帯情報端末30と通信しない環境においても、所定のサービスを携帯情報端末30の利用者に提供することができる。以下そのような動作の例を説明する。まず、登録処理実行部34は利用者の操作に応じて携帯端末側アプリケーションを起動する。登録処理実行部34は、起動した携帯端末側アプリケーションによる制御に従って、利用者に情報通知レベルを選択させる。この場合、登録処理実行部34は、図8に例示した通知データテーブル33を本体側メモリ32から読み出して画面に表示する。利用者は、画面に表示された通知データテーブル33を確認しながら情報通知レベルを選択することができる。登録処理実行部34は、利用者に選択された情報通知レベルに対応付けられている会員情報を通知データテーブル33から読み出す。そして、読み出した会員情報と利用者に選択された情報通知レベルとを非接触IC20に書き込む。店舗端末10の店舗側IC読み書き部14は、携帯情報端末30が店舗端末10から所定の範囲内に接近した場合に、非接触IC20から会員情報と情報通知レベルとを読み出す。そして、外部装置側アプリケーションに従って、非接触IC20から読み出された会員情報を店舗データベース12に格納すると共に、書き込みデータテーブル13において、非接触IC20から読み出された情報通知レベルに対応付けられている提供者側データを非接触IC20に書き込む。
この実施例によれば、利用者は、携帯端末側アプリケーションに応じて情報通知レベルを選択することにより店舗端末10に通知する会員情報を容易に指定することができる。店舗端末10は、利用者に選択された情報通知レベルに応じた会員情報を容易に取得し、取得した会員情報の対価として、情報通知レベルに応じた提供者側データを即座に非接触IC20に書き込むことが出来る。利用者は非接触IC20に書き込まれた提供者側データを利用して所定のサービス等を迅速に受けることができる。
店舗端末10は、非接触IC20から読み出したデータに、店舗データベース12に格納されている店舗コードと同一の店舗コードが含まれているか否かを判断し、当該店舗コードが含まれている場合には携帯情報端末30の利用者に対して所定の会員サービスを提供する。一方、上記の店舗コードが含まれていない場合には、非接触IC20から会員情報と情報通知レベルとを読み出し、読み出した会員情報を店舗データベース12に登録することを条件に、書き込みデータテーブル13において、非接触IC20から読み出した情報通知レベルに対応付けられている提供者側データと、店舗端末10の店舗コードとを非接触IC20に書き込む。
上記の実施例において、店舗端末10が非接触IC20を介して携帯端末側アプリケーションの起動を行ってもよい。この場合の動作例を以下に説明する。まず、店舗端末10は、携帯情報端末30が店舗端末10から所定の範囲内に接近した場合に、非接触IC20からデータを読み出し、読み出したデータに、店舗端末10が格納している店舗コードと同一の店舗コードが含まれているか否かを判断する。非接触IC20から読み出したデータに上記店舗コードが含まれている場合には、非接触IC20に電子クーポンなどの提供者側情報を書き込むことによって携帯情報端末30の利用者に対して所定の会員サービスを提供する。一方、非接触IC20から読み出したデータに上記店舗コードが含まれていない場合には、店舗端末10に格納されている店舗コードと携帯端末側アプリケーションの起動要求とを非接触IC20を介して携帯情報端末30に送信する。
携帯情報端末30は、非接触IC20を介して店舗端末10から受信する起動要求に応じて携帯端末側アプリケーションを起動し、起動した携帯端末側アプリケーションに従って、店舗端末10から非接触IC20を介して取得した店舗コードと同一の店舗コードが本体側メモリ32又は非接触IC20に予め格納されているか否かを判断する。上記店舗コードが本体側メモリ32及び非接触IC20のいずれにも予め格納されていない場合には、携帯情報端末30は利用者に対して情報通知レベルを選択させる。そして、通知データテーブル33において、利用者に選択された情報通知レベルに対応付けられている会員情報と、利用者に選択された情報通知レベルとを非接触IC20に書き込む。店舗端末10は、非接触IC20に書き込まれた上記会員情報と情報通知レベルとを読み出し、外部装置側アプリケーションに従って、読み出した会員情報を格納する。更に、書き込みデータテーブル13において、非接触IC20から読み出した情報通知レベルに対応付けられている提供者側データと、店舗データベース12に格納されている店舗コードとを非接触IC20に書き込む。
この実施例によれば、利用者が携帯情報端末30を店舗端末10に近づけることをトリガとして、携帯端末側アプリケーションが起動され、利用者は、携帯端末側アプリケーションに応じて情報通知レベルを選択することにより店舗端末10に通知する会員情報を容易に指定することができる。店舗端末10は、利用者に選択された情報通知レベルに応じた会員情報を容易に取得し、取得した会員情報の対価として、情報通知レベルに応じた提供者側データを即座に非接触IC20に書き込むことが出来る。利用者は非接触IC20に書き込まれた提供者側データを利用して所定のサービス等を迅速に受けることができる。
なお、携帯情報端末30は、携帯端末側アプリケーションに従って、非接触IC20から会員情報が読み取られたことを条件として、非接触IC20に格納されている会員情報を削除してもよい。あるいは、非接触IC20に店舗コードが書き込まれたことを条件として、非接触IC20に格納されている会員情報を削除してもよい。あるいは、非接触IC20に会員情報を書き込んでから所定の時間が経過したことを条件として、非接触IC20に格納されている会員情報を削除してもよい。あるいは、非接触IC20内に会員情報と店舗コードの双方が格納されていることを検出したことを条件として、非接触IC20に格納されている会員情報を削除してもよい。
あるいは、携帯情報端末30は、携帯情報端末30の起動時に非接触IC20内で会員情報を検索し、検出した会員情報を非接触IC20から削除してもよい。あるいは、携帯情報端末30は、携帯端末側アプリケーションを起動した場合に、携帯端末側アプリケーションに従って、非接触IC20内で会員情報を検索し、検出した会員情報を非接触IC20から削除してもよい。
図12は、サービス提供システム500において、店頭サービスを利用する手順の一例を示すフローチャートである。本フローチャートは、図11で説明したステップ200からステップ210に続くフローである。ステップ200からステップ210までの動作手順は上述の通りなので省略する。ステップ210において、店舗データベース12に格納されている店舗コードと同一の店舗コードを非接触IC20内で検出した場合、店舗側IC読み書き部14は、サービス利用アプリケーションの起動を要求する起動コマンドを非接触IC20に書き込む(S300)。
ステップ300において、店舗側IC読み書き部14は、非接触IC20からサービス会員IDを読み出し、非接触IC20から読み出したサービス会員IDと同一のサービス会員IDを店舗データベース12内で検出することを条件に、非接触IC20にサービス利用アプリケーションの起動を要求する起動コマンドを非接触IC20に書き込んでもよい。携帯情報端末30において、携帯側IC読み書き部36は、サービス利用アプリケーションの起動コマンドが非接触IC20に書き込まれることを検出する(S302)。登録処理実行部34は、非接触IC20にサービス利用アプリケーションの起動コマンドが書き込まれた場合に、サービス利用アプリケーションを本体側メモリ32から読み出して起動する(S304)。この場合、携帯情報端末30の利用者が店舗端末10に会員登録されていることを条件に店舗サービスを提供するので、店舗サービスの安全性が向上する。
店舗端末10において、店舗側IC読み書き部14は、店舗用アプリケーションに従って非接触IC20からサービス会員ID又は店舗会員IDを読み出す(S306)。店舗会員登録部16は、非接触IC20から読み出されたサービス会員ID又は店舗会員IDに対応付けられている利用可能サービスを店舗データベース12から読み出して表示する(S308)。店舗会員登録部16は、利用可能サービスのうちで会員が利用を希望するサービスの選択を受け付ける(S310)。店舗会員登録部16は、サービスの選択を受け付けると、携帯情報端末30との間で非接触IC20のメモリを共有しながら通信し、店舗会員に対する店頭サービスを実行する(S312)。
店舗会員登録部16は、当該サービス会員IDの登録ステータスが一次登録完了の状態である場合には、本登録完了の状態よりも限定されたサービスのみを利用可能にする。例えば1次登録完了のステータスの場合には、店舗情報配信のサービスを利用可能にする一方で、割引などのクーポンの利用が出来ないようにサービスを制限する。あるいは、1次登録完了のステータスの場合には、店頭サービスの利用回数に上限を設定してもよい。店頭サービスの利用が上限に達した場合には、2次登録を促すメッセージを店舗端末10又は携帯情報端末30に出力してもよい。これにより、統括サーバ40への登録を促すことができる。したがって、店舗端末10への会員登録状況を統括サーバ40でより精度よく把握することできる。
店舗端末10は、サービス会員ID毎の累積ポイント数を店舗データベース12から読み出し、当該累積ポイント数に応じたサービス内容を提供する。店舗会員登録部16は、ステップ312で実行したサービスの実績に基づいて、店舗データベース12においてサービス会員ID又は店舗会員IDで特定される累計ポイント及び会員ステージを更新する。例えば、店舗会員登録部16は、利用者の料金支払い実績等に応じたポイントをサービス会員IDに対応付けて店舗データベース12に蓄積する。
店舗会員登録部16は、ステップ312で実行したサービスの実績をサービス会員ID又は店舗会員IDに対応付けて統括サーバ40に通知する(S314)。統括サーバ40は、店舗端末10から通知されるサービスの実績を、サービス会員ID又は店舗会員IDに対応付けて店舗統括データベース44又は統括会員データベース46に格納及び更新する(S316)。以上で本フローは終了する。
図13は、サービス提供システム500が会員情報を変更する手順を示すフローチャートである。まず、携帯情報端末30において、登録処理実行部34は、本体側メモリ32に格納されている会員情報の変更を受け付ける(S400)。登録処理実行部34は、当該会員情報の変更を受け付けた場合に、本体側メモリ32に格納されているサービス会員IDと変更後の会員情報とを統括サーバ40に送信する(S402)。統括サーバ40においてサービス会員登録部48は、統括会員データベース46において、携帯情報端末30から受信するサービス会員IDに対応付けて既に格納されている会員情報を、携帯情報端末30から受信する変更後の会員情報で更新する(S404)。
サービス会員登録部48はさらに、店舗統括データベース44において、携帯情報端末30から受信したサービス会員IDに対応付けて格納されている複数の店舗コードを読み出す(S406)。そして、読み出した複数の店舗コードで特定される複数の店舗端末10のそれぞれのネットワークアドレス宛てに、変更後の会員情報とサービス会員IDとを互いに対応付けて送信する(S408)。店舗会員登録部16は、店舗データベース12において、統括サーバ40から受信するサービス会員IDに対応付けて既に格納されている会員情報を、統括サーバ40から受信する変更後の会員情報で更新する(S410)。
ステップ406において、サービス会員登録部48は、店舗統括データベース44において、携帯情報端末30から受信したサービス会員IDに対応付けて格納されている複数の店舗名及び店舗コードを携帯情報端末30に送信し、会員情報を更新すべき店舗の選択を携帯情報端末30から受け付けてもよい。この場合、ステップ408において、サービス会員登録部48は、会員情報を更新すべき店舗として選択された店舗のネットワークアドレス宛てに、変更後の会員情報とサービス会員IDとを互いに対応付けて送信する。以上の動作手順によれば、複数の店舗100の店舗端末10に格納されている会員情報を効率よく更新することができる。
尚、上記の実施例では会員情報の更新データを携帯情報端末30から統括サーバ40に直接送信したが、これに代えて、店舗端末10が更新データを店舗端末10に送信してもよい。すなわち、携帯情報端末30は、携帯端末側アプリケーションに従って、会員情報の更新データを、非接触IC20を介して店舗端末10に送信する。店舗端末10は、携帯情報端末30から非接触IC20を介して読み出す更新データを統括サーバ40に送信する。そして、統括サーバ40は、店舗端末10から受信する更新データで統括データベースにおける会員情報を更新し、更新した会員情報に対応付けられている店舗コードによって特定される複数の店舗端末10へ更新データを送信する。会員情報の更新データを受信した店舗端末10は、既に格納されている会員情報を、統括サーバ40から受信する更新データで更新する。
以上の説明から明らかなように、本実施形態によれば、特に複数の店舗やグループが共同で会員管理を行うシステムにおいて、非接触ICを内蔵する携帯情報端末の利用者に対して店舗情報の提供や会員の登録手続きなどのサービスを迅速に提供し、利用者の利便性を向上することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
サービス提供システム500のシステム構成の概念図である。 サービス提供システム500の機能構成を示すブロック図である。 登録処理実行部34と非接触IC20の内部構成を示す図である。 店舗端末10から非接触IC20に送信されるデータフォーマットの概要を示す図である。 店舗統括データベース44のデータフォーマットの一例を示す図である。 統括会員データベース46のデータフォーマットの一例を示す図である。 店舗データベース12のデータフォーマットの一例を示す図である。 通知データテーブル33のデータフォーマットの一例を示す図である。 書き込みデータテーブル13のデータフォーマットの一例を示す図である。 初期登録として、店舗端末10及び携帯情報端末30を統括サーバ40に登録する手順を示すフローチャートである。 店舗会員の登録手順を示すフローチャートである。 店頭サービスを利用する手順を示すフローチャートである。 会員情報を変更する手順を示すフローチャートである。
符号の説明
10 店舗端末、12 店舗データベース、13 書き込みデータテーブル、14 店舗側IC読み書き部、16 店舗会員登録部、20 非接触IC、22 フリー領域、24 共通領域、30 携帯情報端末、32 本体側メモリ、33 通知データテーブル、34 登録処理実行部、36 携帯側IC読み書き部、40 統括サーバ、42 アプリケーションデータベース、44 店舗統括データベース、46 統括会員データベース、48 サービス会員登録部、50 ネットワーク、60 無線通信網、100 店舗、500 サービス提供システム

Claims (22)

  1. 非接触でデータの読み書きが可能な非接触ICと、
    前記非接触ICを保持し、前記非接触ICのデータの読み書きを行う携帯情報端末と、
    前記携帯情報端末上で実行され、前記携帯情報端末による前記非接触ICの読み書きを制御する携帯端末側アプリケーションと、
    前記非接触ICのデータを非接触で読み書き可能な外部読み書き装置と、
    前記外部読み書き装置上で実行され、前記外部読み書き装置による前記非接触ICの読み書きを制御する外部装置側アプリケーションと
    を備え、
    前記携帯情報端末は、前記外部読み書き装置に前記携帯情報端末の利用者側の情報である利用者側データを通知する度合いを示す情報通知レベルに、前記外部読み書き装置に通知すべき前記利用者側データを対応付けた通知データテーブルを格納しており、
    前記外部読み書き装置は、前記外部読み書き装置から前記非接触ICに書き込むべく準備された提供者側データと、前記情報通知レベルとを対応付けた書き込みデータテーブルとを格納しており、
    前記携帯情報端末は、前記携帯端末側アプリケーションの制御に応じて、前記利用者に前記情報通知レベルを選択させ、前記通知データテーブルにおいて、前記利用者に選択された前記情報通知レベルに対応付けられている前記利用者側データと、前記利用者に選択された前記情報通知レベルとを前記非接触ICに書き込み、
    前記外部読み書き装置は、前記携帯情報端末が前記外部読み書き装置から所定の範囲内に接近した場合に、前記非接触ICから前記利用者側データと前記情報通知レベルとを読み出し、前記外部装置側アプリケーションに従って、前記非接触ICから読み出された前記利用者側データを格納すると共に、前記書き込みデータテーブルにおいて、前記非接触ICから読み出された前記情報通知レベルに対応付けられている前記提供者側データを前記非接触ICに書き込むことを特徴とするサービス提供システム。
  2. 前記外部読み書き装置は、サービス提供者を識別する提供者コードを更に格納しており、前記外部装置側アプリケーションに従って、前記非接触ICから読み出したデータに、前記外部読み書き装置が格納している前記提供者コードと同一の提供者コードが含まれているか否かを判断し、前記提供者コードが含まれている場合には前記携帯情報端末の利用者に対して所定の会員サービスを提供し、前記提供者コードが含まれていない場合には、前記非接触ICから前記利用者側データと前記情報通知レベルとを読み出し、前記非接触ICから読み出された前記利用者側データを格納することを条件に、前記書き込みデータテーブルにおいて、前記非接触ICから読み出された前記情報通知レベルに対応付けられている前記提供者側データと前記提供者コードとを前記非接触ICに書き込む
    ことを特徴とする、請求項1に記載のサービス提供システム。
  3. 非接触でデータの読み書きが可能な非接触ICと、
    前記非接触ICを保持し、前記非接触ICのデータの読み書きを行う携帯情報端末と、
    前記携帯情報端末上で実行され、前記携帯情報端末による前記非接触ICの読み書きを制御する携帯端末側アプリケーションと、
    前記非接触ICのデータを非接触で読み書き可能な外部読み書き装置と、
    前記外部読み書き装置上で実行され、前記外部読み書き装置による前記非接触ICの読み書きを制御する外部装置側アプリケーションと
    を備え、
    前記携帯情報端末は、前記外部読み書き装置に前記携帯情報端末の利用者側の情報である利用者側データを通知する度合いを示す情報通知レベルに、前記外部読み書き装置に通知すべき前記利用者側データを対応付けた通知データテーブルを格納しており、
    前記外部読み書き装置は、サービス提供者を識別する提供者コードと、前記外部読み書き装置から前記非接触ICに書き込むべく準備された提供者側データと、前記情報通知レベルとを対応付けた書き込みデータテーブルとを格納しており、
    前記外部読み書き装置は、前記携帯情報端末が前記外部読み書き装置から所定の範囲内に接近した場合に、前記非接触ICからデータを読み出し、前記非接触ICから読み出したデータに、前記外部読み書き装置が格納している前記提供者コードと同一の提供者コードが含まれているか否かを判断し、前記提供者コードが含まれている場合には前記携帯情報端末の利用者に対して所定の会員サービスを提供し、前記提供者コードが含まれていない場合には、前記非接触ICを介して前記携帯情報端末に、前記携帯端末側アプリケーションの起動要求と前記提供者コードとを送信し、
    前記携帯情報端末は、前記起動要求に応じて前記携帯端末側アプリケーションを起動し、起動した当該携帯端末側アプリケーションに従って、前記外部読み書き装置から前記非接触ICを介して取得した前記提供者コードと同一の提供者コードが前記携帯情報端末内のメモリである本体側メモリ又は前記非接触ICに予め格納されているか否かを判断し、前記提供者コードが前記本体側メモリ及び前記非接触ICのいずれにも予め格納されていない場合に、当該携帯情報端末の利用者に対して前記情報通知レベルを選択させ、前記通知データテーブルにおいて、前記利用者に選択された前記情報通知レベルに対応付けられている前記利用者側データと、前記利用者に選択された前記情報通知レベルとを前記非接触ICに書き込み、
    前記外部読み書き装置は、前記非接触ICから前記利用者側データと前記情報通知レベルとを読み出し、前記外部装置側アプリケーションに従って、前記非接触ICから読み出された前記利用者側データを格納すると共に、前記書き込みデータテーブルにおいて、前記非接触ICから読み出された前記情報通知レベルに対応付けられている前記提供者側データと前記提供者コードとを前記非接触ICに書き込む
    ことを特徴とするサービス提供システム。
  4. 前記携帯情報端末は、前記通知データテーブルにおいて、前記外部読み書き装置に前記利用者側データを通知する度合いに応じて複数の情報通知レベルを格納しており、
    前記外部読み書き装置は、前記書き込みデータテーブルにおいて、前記複数の前記情報通知レベルのそれぞれに、複数種類の前記提供者側データを対応付けて格納していることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれかに記載のサービス提供システム。
  5. 前記複数の情報通知レベルは、前記外部読み書き装置に前記利用者側データを通知しない非通知レベルを含み、当該非通知レベルは、前記外部読み書き装置が格納している前記書き込みデータテーブルにおいて、前記非接触ICに書き込まれるべく準備された前記提供者側の情報に対応付けられていることを特徴とする、請求項4に記載のサービス提供システム。
  6. 前記携帯情報端末は、前記携帯端末側アプリケーションに従って、前記非接触ICから前記利用者側データが読み取られたことを条件として、前記非接触ICに格納されている前記利用者側データを削除することを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれかに記載のサービス提供システム。
  7. 前記携帯情報端末は、前記携帯端末側アプリケーションに従って、前記非接触ICに前記提供者コードが書き込まれたことを条件として、前記非接触ICに格納されている前記利用者側データを削除することを特徴とする、請求項2から請求項5のいずれかに記載のサービス提供システム。
  8. 前記携帯情報端末は、前記携帯端末側アプリケーションに従って、前記非接触ICに前記利用者側データを書き込んでから所定の時間が経過したことを条件として、前記非接触ICに格納されている前記利用者側データを削除することを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれかに記載のサービス提供システム。
  9. 前記携帯情報端末は、前記携帯端末側アプリケーションに従って、前記非接触IC内に前記利用者側データと前記提供者コードの双方が格納されていることを検出したことを条件として、前記非接触ICに格納されている前記利用者側データを削除することを特徴とする、請求項2から請求項5のいずれかに記載のサービス提供システム。
  10. 前記携帯情報端末は、前記携帯情報端末の起動時に前記非接触IC内で前記利用者側データを検索し、検出した前記利用者側データを前記非接触ICから削除することを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれかに記載のサービス提供システム。
  11. 前記携帯情報端末は、前記携帯端末側アプリケーションを起動した場合に、前記携帯端末側アプリケーションに従って、前記非接触IC内で前記利用者側データを検索し、検出した前記利用者側データを前記非接触ICから削除することを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれかに記載のサービス提供システム。
  12. 前記外部読み書き装置は、前記外部装置側アプリケーションに従って、前記非接触ICから前記利用者側データを読み出したことを条件として、前記非接触ICに格納されている前記利用者側データを削除することを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれかに記載のサービス提供システム。
  13. 前記外部読み書き装置は、前記外部装置側アプリケーションに従って、前記非接触ICに前記提供者コードを書き込んだことを条件として、前記非接触ICに格納されている前記利用者側データを削除することを特徴とする、請求項2から請求項5のいずれかに記載のサービス提供システム。
  14. 前記外部読み書き装置は、前記外部装置側アプリケーションに従って、前記非接触IC内に前記利用者側データと前記提供者コードの双方が格納されていることを検出したことを条件として、前記非接触ICに格納されている前記利用者側データを削除することを特徴とする、請求項2から請求項5のいずれかに記載のサービス提供システム。
  15. 前記携帯情報端末と無線通信網を経由して通信を行うと共に、前記利用者データを前記提供者コードに対応付けて格納する統括データベースを有する統括サーバ
    をさらに備え、
    前記携帯情報端末は、前記非接触ICに前記提供者コードが書き込まれたことを条件として、前記非接触ICに書き込まれた前記提供者コード及び前記利用者データを前記統括サーバに送信し、
    前記統括サーバは、前記携帯情報端末から受信した前記提供者コードと前記利用者データとを互いに対応付けて前記統括データベースに登録する
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のサービス提供システム。
  16. 前記携帯情報端末は、前記非接触ICに前記提供者コードが書き込まれた場合に、その旨を前記利用者に通知し、前記利用者から前記提供者コードを前記統括サーバに送信する旨の指示が入力されたことを条件として、前記非接触ICに書き込まれた前記提供者コード及び前記利用者データを前記統括サーバに送信することを特徴とする、請求項15に記載のサービス提供システム。
  17. 前記外部読み書き装置と無線通信網を経由して通信を行うと共に、前記利用者データを前記提供者コードに対応付けて格納する統括データベースを有する統括サーバ
    をさらに備え、
    前記外部読み書き装置は、前記非接触ICに前記提供者コードを書き込んだことを条件に、前記非接触ICから読み出した前記利用者側データと前記提供者コードとを前記統括サーバへ送信し、
    前記統括サーバは、前記外部読み書き装置から受信した前記提供者コードと前記利用者データとを互いに対応付けて前記統括データベースに登録する、請求項2から請求項5のいずれかに記載のサービス提供システム。
  18. 前記外部読み書き装置と無線通信網を経由して通信を行うと共に、前記利用者データを前記提供者コードに対応付けて格納する統括データベースを有する統括サーバ
    をさらに備え、
    前記外部読み書き装置は、前記非接触ICに前記提供者コードを書き込んだ後、前記携帯情報端末が前記外部読み書き装置から所定の範囲内に再び接近したことを条件に、前記非接触ICから読み出した前記利用者側データと前記提供者コードとを前記統括サーバへ送信し、
    前記統括サーバは、前記外部読み書き装置から受信した前記提供者コードと前記利用者データとを互いに対応付けて前記統括データベースに登録する、請求項2から請求項5のいずれかに記載のサービス提供システム。
  19. 前記統括サーバは、前記提供者コードと前記利用者データとを互いに対応付けて前記統括データベースに登録した場合に、当該登録が完了した旨を示す登録完了通知を前記携帯情報端末に送信し、
    前記携帯情報端末は、前記統括サーバから受信した前記登録完了通知を、当該登録に関する前記提供者コードに対応付けて前記非接触ICに書き込み、
    前記外部読み書き装置は、前記非接触ICから読み出したデータに、前記外部読み書き装置が格納している前記提供者コードと同一の提供者コードと、前記登録完了通知とが含まれていることを条件に、前記提供者側データを前記非接触ICに書き込むことを特徴とする請求項15から請求項18のいずれかに記載のサービス提供システム。
  20. 前記統括サーバは、前記提供者コードと前記利用者データとを互いに対応付けて前記統括データベースに登録した場合に、当該登録が完了した旨を示す登録完了通知を前記外部読み書き装置に送信し、
    前記外部読み書き装置は、前記統括サーバから受信した前記登録完了通知を、当該登録に関する前記利用者データに対応付けて格納し、
    前記外部読み書き装置は、前記非接触ICから読み出した利用者データに対応付けて、前記登録完了通知が格納されていることを条件に、前記提供者側データを前記非接触ICに書き込むことを特徴とする請求項15から請求項18のいずれかに記載のサービス提供システム。
  21. 前記携帯情報端末は、前記携帯端末側アプリケーションに従って、前記統括データベースに登録された前記利用者側データを更新する更新データを前記統括サーバに送信し、
    前記統括サーバは、前記携帯情報端末から受信する前記更新データで前記統括データベースにおける前記利用者側データを更新し、更新した前記利用者側データに対応付けられている前記提供者コードによって特定される前記外部読み書き装置へ前記更新データを送信し、
    前記外部読み書き装置は、既に格納されている前記利用者側データを、前記統括サーバから受信する更新データで更新することを特徴とする請求項15から請求項20のいずれかに記載のサービス提供システム。
  22. 前記携帯情報端末は、前記携帯端末側アプリケーションに従って、前記利用者側データを更新する更新データを、前記非接触ICを介して前記外部読み書き装置に送信し、
    前記外部読み書き装置は、前記携帯情報端末から前記非接触ICを介して読み出す前記更新データを前記統括サーバに送信し、
    前記統括サーバは、前記外部読み書き装置から受信する前記更新データで前記統括データベースにおける前記利用者側データを更新し、更新した前記利用者側データに対応付けられている前記提供者コードによって特定される前記外部読み書き装置へ前記更新データを送信し、
    前記外部読み書き装置は、既に格納されている前記利用者側データを、前記統括サーバから受信する更新データで更新することを特徴とする請求項15から請求項20のいずれかに記載のサービス提供システム。
JP2005035015A 2005-02-10 2005-02-10 サービス提供システム Pending JP2006221468A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005035015A JP2006221468A (ja) 2005-02-10 2005-02-10 サービス提供システム
US11/352,706 US7513435B2 (en) 2005-02-10 2006-02-10 Service providing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005035015A JP2006221468A (ja) 2005-02-10 2005-02-10 サービス提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006221468A true JP2006221468A (ja) 2006-08-24

Family

ID=36983760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005035015A Pending JP2006221468A (ja) 2005-02-10 2005-02-10 サービス提供システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7513435B2 (ja)
JP (1) JP2006221468A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014170281A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Dainippon Printing Co Ltd 店舗支援システム、携帯端末、通信装置、およびプログラム
JP2018524682A (ja) * 2015-06-05 2018-08-30 アップル インコーポレイテッド ロイヤルティアカウント及びプライベートラベルアカウント用のユーザインタフェース
US10395128B2 (en) 2017-09-09 2019-08-27 Apple Inc. Implementation of biometric authentication
US10438205B2 (en) 2014-05-29 2019-10-08 Apple Inc. User interface for payments
US10521579B2 (en) 2017-09-09 2019-12-31 Apple Inc. Implementation of biometric authentication
US10621581B2 (en) 2016-06-11 2020-04-14 Apple Inc. User interface for transactions
US10659405B1 (en) 2019-05-06 2020-05-19 Apple Inc. Avatar integration with multiple applications
US10783576B1 (en) 2019-03-24 2020-09-22 Apple Inc. User interfaces for managing an account
US10860199B2 (en) 2016-09-23 2020-12-08 Apple Inc. Dynamically adjusting touch hysteresis based on contextual data
US10909524B2 (en) 2018-06-03 2021-02-02 Apple Inc. User interfaces for transfer accounts
US10914606B2 (en) 2014-09-02 2021-02-09 Apple Inc. User interactions for a mapping application
US10972600B2 (en) 2013-10-30 2021-04-06 Apple Inc. Displaying relevant user interface objects
US10990934B2 (en) 2015-06-05 2021-04-27 Apple Inc. User interface for loyalty accounts and private label accounts for a wearable device
US11074572B2 (en) 2016-09-06 2021-07-27 Apple Inc. User interfaces for stored-value accounts
US11100498B2 (en) 2018-06-03 2021-08-24 Apple Inc. User interfaces for transfer accounts
US11103161B2 (en) 2018-05-07 2021-08-31 Apple Inc. Displaying user interfaces associated with physical activities
US11169830B2 (en) 2019-09-29 2021-11-09 Apple Inc. Account management user interfaces
US11477609B2 (en) 2019-06-01 2022-10-18 Apple Inc. User interfaces for location-related communications
US11481094B2 (en) 2019-06-01 2022-10-25 Apple Inc. User interfaces for location-related communications
US11580608B2 (en) 2016-06-12 2023-02-14 Apple Inc. Managing contact information for communication applications
US11681537B2 (en) 2019-09-29 2023-06-20 Apple Inc. Account management user interfaces

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1901207A4 (en) * 2005-06-29 2009-10-28 Panasonic Corp MOBILE END UNIT WITH NON-CONTACT CHIP CARD
FR2960322B1 (fr) * 2010-05-20 2012-07-27 P1G Equipement portable de communication, systeme et procede de communication entre un terminal local et une pluralite d'equipements portables
EP2637381B1 (en) * 2012-03-09 2019-07-31 Alcatel Lucent Method of filtering applications
CN109891389A (zh) * 2016-10-27 2019-06-14 乐天株式会社 Ic芯片支持型终端、ic芯片设定方法以及程序

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6763463B1 (en) * 1999-11-05 2004-07-13 Microsoft Corporation Integrated circuit card with data modifying capabilities and related methods
JP4515000B2 (ja) 2001-07-30 2010-07-28 株式会社ジェイデータ 会員管理システム
US20040249710A1 (en) * 2003-05-16 2004-12-09 David Smith Methods and apparatus for implementing loyalty programs using portable electronic data storage devices

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014170281A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Dainippon Printing Co Ltd 店舗支援システム、携帯端末、通信装置、およびプログラム
US10972600B2 (en) 2013-10-30 2021-04-06 Apple Inc. Displaying relevant user interface objects
US11316968B2 (en) 2013-10-30 2022-04-26 Apple Inc. Displaying relevant user interface objects
US10748153B2 (en) 2014-05-29 2020-08-18 Apple Inc. User interface for payments
US10796309B2 (en) 2014-05-29 2020-10-06 Apple Inc. User interface for payments
US10482461B2 (en) 2014-05-29 2019-11-19 Apple Inc. User interface for payments
US10902424B2 (en) 2014-05-29 2021-01-26 Apple Inc. User interface for payments
US10977651B2 (en) 2014-05-29 2021-04-13 Apple Inc. User interface for payments
US10438205B2 (en) 2014-05-29 2019-10-08 Apple Inc. User interface for payments
US11836725B2 (en) 2014-05-29 2023-12-05 Apple Inc. User interface for payments
US11733055B2 (en) 2014-09-02 2023-08-22 Apple Inc. User interactions for a mapping application
US10914606B2 (en) 2014-09-02 2021-02-09 Apple Inc. User interactions for a mapping application
US11734708B2 (en) 2015-06-05 2023-08-22 Apple Inc. User interface for loyalty accounts and private label accounts
US10990934B2 (en) 2015-06-05 2021-04-27 Apple Inc. User interface for loyalty accounts and private label accounts for a wearable device
US10600068B2 (en) 2015-06-05 2020-03-24 Apple Inc. User interface for loyalty accounts and private label accounts
US11321731B2 (en) 2015-06-05 2022-05-03 Apple Inc. User interface for loyalty accounts and private label accounts
US11783305B2 (en) 2015-06-05 2023-10-10 Apple Inc. User interface for loyalty accounts and private label accounts for a wearable device
JP2018524682A (ja) * 2015-06-05 2018-08-30 アップル インコーポレイテッド ロイヤルティアカウント及びプライベートラベルアカウント用のユーザインタフェース
US10621581B2 (en) 2016-06-11 2020-04-14 Apple Inc. User interface for transactions
US11481769B2 (en) 2016-06-11 2022-10-25 Apple Inc. User interface for transactions
US11922518B2 (en) 2016-06-12 2024-03-05 Apple Inc. Managing contact information for communication applications
US11580608B2 (en) 2016-06-12 2023-02-14 Apple Inc. Managing contact information for communication applications
US11074572B2 (en) 2016-09-06 2021-07-27 Apple Inc. User interfaces for stored-value accounts
US10860199B2 (en) 2016-09-23 2020-12-08 Apple Inc. Dynamically adjusting touch hysteresis based on contextual data
US10521579B2 (en) 2017-09-09 2019-12-31 Apple Inc. Implementation of biometric authentication
US10395128B2 (en) 2017-09-09 2019-08-27 Apple Inc. Implementation of biometric authentication
US10872256B2 (en) 2017-09-09 2020-12-22 Apple Inc. Implementation of biometric authentication
US11386189B2 (en) 2017-09-09 2022-07-12 Apple Inc. Implementation of biometric authentication
US11393258B2 (en) 2017-09-09 2022-07-19 Apple Inc. Implementation of biometric authentication
US10410076B2 (en) 2017-09-09 2019-09-10 Apple Inc. Implementation of biometric authentication
US10783227B2 (en) 2017-09-09 2020-09-22 Apple Inc. Implementation of biometric authentication
US11765163B2 (en) 2017-09-09 2023-09-19 Apple Inc. Implementation of biometric authentication
US11103161B2 (en) 2018-05-07 2021-08-31 Apple Inc. Displaying user interfaces associated with physical activities
US10909524B2 (en) 2018-06-03 2021-02-02 Apple Inc. User interfaces for transfer accounts
US11900355B2 (en) 2018-06-03 2024-02-13 Apple Inc. User interfaces for transfer accounts
US11514430B2 (en) 2018-06-03 2022-11-29 Apple Inc. User interfaces for transfer accounts
US11100498B2 (en) 2018-06-03 2021-08-24 Apple Inc. User interfaces for transfer accounts
US10783576B1 (en) 2019-03-24 2020-09-22 Apple Inc. User interfaces for managing an account
US11688001B2 (en) 2019-03-24 2023-06-27 Apple Inc. User interfaces for managing an account
US11669896B2 (en) 2019-03-24 2023-06-06 Apple Inc. User interfaces for managing an account
US11610259B2 (en) 2019-03-24 2023-03-21 Apple Inc. User interfaces for managing an account
US11328352B2 (en) 2019-03-24 2022-05-10 Apple Inc. User interfaces for managing an account
US10659405B1 (en) 2019-05-06 2020-05-19 Apple Inc. Avatar integration with multiple applications
US11481094B2 (en) 2019-06-01 2022-10-25 Apple Inc. User interfaces for location-related communications
US11477609B2 (en) 2019-06-01 2022-10-18 Apple Inc. User interfaces for location-related communications
US11681537B2 (en) 2019-09-29 2023-06-20 Apple Inc. Account management user interfaces
US11169830B2 (en) 2019-09-29 2021-11-09 Apple Inc. Account management user interfaces

Also Published As

Publication number Publication date
US7513435B2 (en) 2009-04-07
US20060213991A1 (en) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006221468A (ja) サービス提供システム
US6754665B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
CN102984155B (zh) 用于处理位置信息访问请求的方法
US20040073574A1 (en) Identifier-based information processing system
KR100816629B1 (ko) 회원 정보 등록 방법과 시스템 및 회원 인증 방법과 시스템
US20030149573A1 (en) Product registration system
JP2001243413A (ja) 名刺管理システム、方法、そのサーバ装置及びクライアント装置、携帯端末装置、並びに記録媒体
US10594686B2 (en) Communication system and registration server
WO2010087257A1 (ja) 通信システム、サーバ装置、表示装置、情報処理方法およびプログラム
JP2014197371A (ja) クーポン認証システム、携帯端末、クーポン管理サーバ、クーポン認証方法、及び、プログラム
JP2008294976A (ja) 携帯端末、携帯端末管理システムおよびデータ保存方法
CN102160067A (zh) 一种数据传送方法
US20050097079A1 (en) Service provision system, service provision method, information provision control system, and information provision control method
JP2007079977A (ja) 情報紹介システム及び情報管理装置
JP2007114970A (ja) サービス提供方法、サービス提供装置、プログラム及びコンピュータ読取可能記録媒体
JP2018025894A (ja) 配達管理方法、及び、配達管理システム
JP2002154661A (ja) 配送商品受取システム
JP2007265090A (ja) 情報処理装置及び情報処理システム
JP2013137595A (ja) コンテンツアクセス管理システム、コンテンツアクセス管理方法、およびプログラム
JP5476820B2 (ja) クライアント端末及びプログラム
JP2000010991A (ja) 情報提供システム
JP2023182410A (ja) 認証情報管理システム、認証情報管理方法、媒体管理装置、及びプログラム
JP2007049429A (ja) 通信端末情報変更システムおよびコンピュータ
JP4070726B2 (ja) 情報中継システム及びこの情報中継伝達システムを介して情報を送受するユーザ端末機に使用するプログラム
JP2004046288A (ja) 情報提供制御システム及び情報提供制御方法