JP2006221458A - 電池式警報器 - Google Patents

電池式警報器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006221458A
JP2006221458A JP2005034891A JP2005034891A JP2006221458A JP 2006221458 A JP2006221458 A JP 2006221458A JP 2005034891 A JP2005034891 A JP 2005034891A JP 2005034891 A JP2005034891 A JP 2005034891A JP 2006221458 A JP2006221458 A JP 2006221458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
alarm
fire
sound
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005034891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4764643B2 (ja
Inventor
Yoshito Konno
誉人 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2005034891A priority Critical patent/JP4764643B2/ja
Publication of JP2006221458A publication Critical patent/JP2006221458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4764643B2 publication Critical patent/JP4764643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】電池接続の確認を容易に行うことができる電池式警報器を提供すること。
【解決手段】火災センサ11にて異常を検知した際に表示装置(表示手段)14および/またはスピーカ装置(音声手段)15によって異常状態を警報する電池式警報器1であって、電池10が警報器1に接続された時に、電池接続を報知するために表示装置(表示手段)14および/またはスピーカ装置(音声手段)15を短時間の間作動させるμCOM(制御手段)13を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、電池式警報器に関し、特に、電池式警報器における電池接続時の動作確認機能に関する。
ガス漏れ警報器や火災警報機等の警報器には、ガス漏れや火災の検出時にLED等の点滅等の表示による警報または音声やビープ音等の音による警報を発生するものや、表示および音の両方の警報を発生するものなどがある。また、これらの警報器の中には、電池から動作電源が供給される電池式警報器がある。
しかしながら、従来の電池式警報器は、施工時に電池を接続しても、施工者がその場ですぐに、電池の接続が完全であるかどうかを確認することができなかった。
そこで本発明は、上述した従来の問題点に鑑み、電池接続の確認を容易に行うことができる電池式警報器を提供することを目的としている。
請求項1記載の発明は、センサにて異常を検知した際に表示手段および/または音声手段によって異常状態を警報する電池式警報器であって、電池が前記警報器に接続された時に、電池接続を報知するために前記表示手段および/または音声手段を短時間の間作動させる制御手段を備えていることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、センサにて異常を検知した際に表示手段および/または音声手段によって異常状態を警報する電池式警報器であって、電池が前記警報器に接続された時に、異常の有無を自己診断する自己診断手段と、前記自己診断手段による自己診断の結果が異常なしの場合に、電池接続を報知するために前記表示手段および/または音声手段を短時間の間作動させる制御手段とを備えていることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、視覚か聴覚または両方で容易にかつ確実に電池接続の確認をすることができる。また、電池接続の確認のための表示手段と音声手段の作動を行う制御手段が正常に動作していることも確認することができる。
請求項2記載の発明によれば、視覚か聴覚または両方で容易にかつ確実に、自己診断の結果と電池接続が正しく行われたことの確認をすることができる。また、自己診断と、電池接続の確認のための表示手段と音声手段の作動を行う制御手段が正常に動作していることも確認することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る電池式警報器の正面図であり、図2は、電池式警報器の電気的構成を示すブロック図であり、図3は、電池式警報器の動作を説明するフローチャートである。なお、ここでは、本発明の電池式警報器として火災警報器の形態について説明する。
図1に示すように、火災警報器1は、ケース2の上部に、壁掛け用係止部3を一体形成している。係止部3には、壁掛けのネジ等を挿入する取付穴3aが形成されている。ケース2の前面には、火災センサ11と、警報等の表示を行う警報ランプ14aおよび14bが設けられると共に、警報灯の音声出力を行うスピーカ装置用の音出し穴15aが形成されている。
さらに、ケース2の下部右側には、点検/停止用のスイッチSW1が引き紐の形態で設けられている。また、ケース2の内部には、図2のブロック図で示される、火災警報器1の動作電源を供給する電池10と、ケース2の外部に露出されない他の回路構成部品が内蔵されている。
次に、図2のブロック図に示すように、火災警報器1は、電池10、火災センサ11、電圧低下検出回路12、マイクロコンピュータ(μCOM)13、表示装置14、スピーカ装置15、24時間タイマー16、4.3V電源回路17および3.2V電源回路18を備えている。
電池10は、たとえばリチウム電池などが用いられ、火災警報器1の動作電源を供給する。火災センサ11は、たとえば温度センサや煙センサの出力に基づいて火災の発生を検出し、この火災発生検出に応じて火災信号S1を出力する。
電圧低下検出回路12は、電圧低下検出手段として働き、電池10の両端電圧が基準電圧を下回ったとき、電池電圧の低下を検出して、この電池電圧低下検出に応じて電圧低下信号S2を出力する。
また、μCOM13には、上述した火災信号S1、電圧低下信号S2およびタイマー信号S3が供給される。μCOM13は、自己診断手段および制御手段として働き、予め定めたプログラムに従って各種の処理や制御などを行う中央演算処理ユニット(CPU)13aと、CPU13aのプラググラムなどを格納した読み出し専用メモリであるROM13bと、各種のデータを格納すると共にCPU13aの処理作業に必要なエリアを有する読み出し書き込み自在のメモリであるRAM13cとを内蔵している。
表示装置14は、表示手段として働き、CPU13aにより制御されて火災検出および電圧低下検出を表示によって警報または報知を行うためのものである。表示装置14は、警報ランプ14aおよび14b(図1に示されるが、図2では示されていない)を含み、警報ランプ14aは、赤色発光ダイオード(赤色LED)からなり、警報ランプ14bは、緑色発光ダイオード(緑色LED)からなる。
スピーカ装置15は、音声手段として働き、音声によって警報または報知を行うためのものであり、スピーカ、音声合成回路および鳴動回路(いずれも図示しない)が内蔵され、音声およびビープ音の両方を出力することができる。
また、スイッチSW1は、ユーザが図1に示す引き紐を引くとオンするスイッチであり、引き紐を引っ張ってスイッチSW1をオンすることにより、表示装置14およびスピーカ装置15から表示および警報音声を発生させたり停止させたりすることができる。
24時間タイマー16は、電池10からの動作電源の供給に応じて24時間のカウントを繰り返すものであり、24時間のカウントが終了する毎に、タイマー信号S3を出力する。なお、上述した基準電圧は、μCOM13の動作限界電圧より大きな値に設定され、さらに、基準電圧を下回ってから動作限界電圧を下回るまでの時間が少なくとも一定期間(24時間)を超える程度に設定されている。
また、火災センサ11は、4.3V電源回路17を介して電池10から動作電源が供給されている。また、電圧低下検出回路12、表示装置14およびスピーカ装置15は、3.2V電源回路18を介して電池10から動作電源が供給されている。
次に、上述の構成を有する火災警報器1の電池接続の報知処理動作について、図3のフローチャートを参照して以下説明する。
まず、施工時に火災警報器1に電池10が接続され(ステップS1)、火災警報器に対して動作電源の供給が開始される。それにより、図2のブロック図に示す回路の動作が開始され(ステップS3)、次いで、火災警報器1における各部の異常の有無をチェックするための自己診断が開始される(ステップS5)。
次に、火災センサ11からの火災信号がCPU13aに入力される(ステップS7)。次いで、入力された火災信号は、デジタルデータに変換され、このデジタルデータの値によって、火災センサ11が故障しているか否かが判定される(ステップS9)。火災センサ11が故障していなければ(ステップS9のNo)、ステップS11に進み、故障していれば(ステップS9のYes)、ステップS19に進む。
ステップS11では、スピーカ装置15におけるスピーカが断線しているか否かが判定される。スピーカが断線していなければ(ステップS11のNo)、ステップS13に進み、スピーカが断線していれば(ステップS11のYes)、ステップS19に進む。
ステップS13では、電池10の電圧低下が発生しているか否かが判定される。電池電圧低下が発生していなければ(ステップS13のNo)、ステップS15に進み、電池電圧低下が発生していれば(ステップS13のYes)、ステップS19に進む。
ステップ15では、ステップS9〜S13による診断の結果、どこにも故障がないので、自己診断OKと判断される。次に、表示装置14の警報ランプ14a(赤色LED)および警報ランプ14b(緑色LED)が共に短時間の間(たとえば、1秒間)点滅(または点灯)すると共に、スピーカ装置15からビープ音(たとえば、ピッという音)が短時間の間鳴り響く(ステップS17)。次いで、処理が終了し、その後、火災警報器1の通常動作モードに移行するが、説明を省略する。
このように自己診断結果がOKの場合には、表示装置14の警報ランプ14a(赤色LED)および警報ランプ14b(緑色LED)の点滅による表示と、スピーカ装置15からのビープ音による確認音との両方による報知が短時間の間発生するので、施工者は、視覚および聴覚の両方で、自己診断がOKという結果と電池接続が正しく行われたことの確認をすることができる。
一方、ステップS19では、火災センサ9の故障および/またはスピーカの断線および/または電池電圧低下のいずれかの異常発生により、自己診断結果がNGとされる。次に、表示装置14の警報ランプ14b(緑色LED)が点滅を開始する(ステップS21)。次に、スイッチSW1がオンになったか否かが判定される(ステップS23)。表示装置14の警報ランプ14b(緑色LED)が点滅している間に、引き紐が引かれてスイッチSW1がオンにされると(ステップS23のY)、次いで、スピーカ装置15からの警報音声の発生が開始させられる(ステップS25)。
たとえば、この警報音声は、火災センサ11の故障時には、「ピピ」というビープ音による警報と「点検が必要です。販売店に連絡して下さい」という音声メッセージが発生する。また、スピーカ装置15のスピーカ断線時には、警報音声は発生しない。また、電池電圧低下の発生時には、「ピピ」というビープ音による警報と「電池切れです。販売店に連絡して下さい」という音声メッセージが発生する。これらの音声メッセージは、引き紐が引かれてSW1がオンされるたびに、自己診断NGの理由を知らせるために順次発生する。
したがって、施工者は、警報ランプ14b(緑色LED)の点滅を確認して、何らかの異常が発生していることが分かった場合、スイッチSW1の引き紐を引っ張ることにより、異常の内容について音声メッセージの有無で確認することができる。
このように、自己診断結果がNGの場合には、まず表示装置14の警報ランプ14b(緑色LED)の点滅による表示で、施工者は、視覚により異常発生を知り、続いてスイッチSW1の引き紐を引っ張ることによるスピーカ装置15からの警報音声の発生で、聴覚により異常発生の内容を確認をすることができるので、その内容に応じた処置を行うことができる。
上述の火災警報器1の電池接続の確認処理後、通常動作モード時に、火災の発生が検出された場合は、表示装置14の警報ランプ14a(赤色LED)のフラッシュ点灯と、スピーカ装置15からの警報音声、たとえば、「ピィーポー ピィーポー」というビープ音による警報と「火事です。火事です。」いう音声メッセージが発生する。
以上の通り、本発明の最良の形態について説明したが、本発明はこれに限らず、種々の変形、応用が可能である。
たとえば、上述の実施形態では、ステップS17で、表示装置14およびスピーカ装置15の両方を作動させていているが、これに限らず、どちらか一方のみを作動させるようにしても良い。
また、上述の実施の形態では、火災警報器に適用した場合について説明しているが、本発明はこれに限らず、ガス漏れ警報器にも適用可能である。
本発明の実施の形態に係る電池式警報器の正面図である。 本発明の電池式警報器の電気的構成を示すブロック図である。 本発明の電池式警報器の動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
1 火災警報器(電池式警報器)
10 電池
11 火災センサ
12 電圧低下検出回路(電圧低下検出手段)
13 マイクロコンピュータ(自己診断手段、制御手段)
14 表示装置(表示手段)
15 スピーカ装置(音声手段)

Claims (2)

  1. センサにて異常を検知した際に表示手段および/または音声手段によって異常状態を警報する電池式警報器であって、
    電池が前記警報器に接続された時に、電池接続を報知するために前記表示手段および/または音声手段を短時間の間作動させる制御手段を備えていることを特徴とする電池式警報器。
  2. センサにて異常を検知した際に表示手段および/または音声手段によって異常状態を警報する電池式警報器であって、
    電池が前記警報器に接続された時に、異常の有無を自己診断する自己診断手段と、
    前記自己診断手段による自己診断の結果が異常なしの場合に、電池接続を報知するために前記表示手段および/または音声手段を短時間の間作動させる制御手段とを備えていることを特徴とする電池式警報器。
JP2005034891A 2005-02-10 2005-02-10 電池式警報器 Active JP4764643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005034891A JP4764643B2 (ja) 2005-02-10 2005-02-10 電池式警報器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005034891A JP4764643B2 (ja) 2005-02-10 2005-02-10 電池式警報器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006221458A true JP2006221458A (ja) 2006-08-24
JP4764643B2 JP4764643B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=36983750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005034891A Active JP4764643B2 (ja) 2005-02-10 2005-02-10 電池式警報器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4764643B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217178A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Rohm Co Ltd 警報システムおよび警報出力装置
JP2009048349A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Yamato Protec Co 災害警報装置
JP2011237954A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Hochiki Corp 多機能操作装置
JP2015079438A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 新コスモス電機株式会社 警報器
JP2018200704A (ja) * 2018-07-25 2018-12-20 新コスモス電機株式会社 警報器
WO2020026713A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 防災機器、制御方法、及びプログラム
JP2022113753A (ja) * 2021-03-03 2022-08-04 ホーチキ株式会社 防災警報連携システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581290A (ja) * 1981-06-25 1983-01-06 シャープ株式会社 電池切れ報知方法
JPH06225369A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Matsushita Electric Works Ltd ワイヤレス制御システム及びワイヤレス送信器
JPH0954885A (ja) * 1995-08-16 1997-02-25 Nohmi Bosai Ltd 火災警報器
JPH09231475A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Toshiba Lighting & Technol Corp 光走行式避難誘導システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581290A (ja) * 1981-06-25 1983-01-06 シャープ株式会社 電池切れ報知方法
JPH06225369A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Matsushita Electric Works Ltd ワイヤレス制御システム及びワイヤレス送信器
JPH0954885A (ja) * 1995-08-16 1997-02-25 Nohmi Bosai Ltd 火災警報器
JPH09231475A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Toshiba Lighting & Technol Corp 光走行式避難誘導システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217178A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Rohm Co Ltd 警報システムおよび警報出力装置
JP2009048349A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Yamato Protec Co 災害警報装置
JP2011237954A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Hochiki Corp 多機能操作装置
JP2015079438A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 新コスモス電機株式会社 警報器
JP2018200704A (ja) * 2018-07-25 2018-12-20 新コスモス電機株式会社 警報器
WO2020026713A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 防災機器、制御方法、及びプログラム
JP2020021261A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 防災機器、制御方法、及びプログラム
JP7228758B2 (ja) 2018-07-31 2023-02-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 防災機器、制御方法、及びプログラム
JP2022113753A (ja) * 2021-03-03 2022-08-04 ホーチキ株式会社 防災警報連携システム
JP7411015B2 (ja) 2021-03-03 2024-01-10 ホーチキ株式会社 防災警報連携システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4764643B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764643B2 (ja) 電池式警報器
JP6516486B2 (ja) 警報器
JP5908047B2 (ja) 照明装置及び非常時照明システム
JP4611759B2 (ja) 警報器
JP2009048590A (ja) 火災警報器および音声警報設定方法
JP2007213507A (ja) 警報装置
JP5416028B2 (ja) 多機能操作装置
JP2005208957A (ja) 警報器
JP5676144B2 (ja) 警報器
JP5781792B2 (ja) 警報器及び監視システム
JP5280898B2 (ja) 警報器
JP2007249287A (ja) 火災警報器
JP4885999B2 (ja) 警報器
JP4360677B2 (ja) 火災警報器
JP5964878B2 (ja) 警報器
JP4211030B2 (ja) 火災警報器
JP2007179367A (ja) 警報器
JP2011014062A (ja) 警報器
JP5491086B2 (ja) 警報器
JP5878707B2 (ja) 監視システム及び警報器
JP2009288865A (ja) 警報装置
JP2010102418A (ja) 火災警報器
JP2015092389A (ja) 警報器
JP2020123077A (ja) 警報器
JP2015043228A (ja) 非常時照明システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4764643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250