JP2006217485A - 携帯電話機に着脱自在な測定器 - Google Patents

携帯電話機に着脱自在な測定器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006217485A
JP2006217485A JP2005030374A JP2005030374A JP2006217485A JP 2006217485 A JP2006217485 A JP 2006217485A JP 2005030374 A JP2005030374 A JP 2005030374A JP 2005030374 A JP2005030374 A JP 2005030374A JP 2006217485 A JP2006217485 A JP 2006217485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
measuring instrument
sensor
measurement
application program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005030374A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ito
淳一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005030374A priority Critical patent/JP2006217485A/ja
Publication of JP2006217485A publication Critical patent/JP2006217485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D21/00Measuring or testing not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Abstract

【課題】 多様な項目が測定可能であって、詳細でわかり易い測定結果を表示可能とすると共に、サイズの小型化と低コスト化ができる。
【解決手段】 携帯電話機2のシリアルポート21に着脱自在な測定器1は、センサー部12と、このセンサー部の制御部13と、このセンサー部からの信号をデジタル信号に変換する信号変換部14とを備える。携帯電話機2に、測定器1の作動や情報処理に必要なアプリケーションプログラムをインストールする。したがって携帯電話機2自体のハードウエア等をそのまま利用することによって、多種の測定器1からの測定データをサイズの大きい表示部26に詳細表示することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は例えば気温や気圧の測定器に関し、特に携帯電話機のシリアルポート等に着脱自在であって、携帯電話機の機能を利用して測定値を表示あるいは記録等することのできる測定器に関する。
従来から、温度、湿度、圧力(気圧計または血圧計)、音量計、ガス(酸素、二酸化炭素、呼気中のアルコール等)濃度等を測定する、ハンデイタイプの小型測定器が各種使用されている。また携帯電話機に、歩行計や、血圧測定手段等を組み込んだものも提案されている(例えば特許文献1参照。)。
特開2001−103134号公報(1〜4頁、図1〜2)
しかるに上述した小型測定器は、センサー、センサー制御手段、センサーからの信号処理手段、記録手段、あるいは計測結果の表示手段等の全ての機能を有し、かつそれぞれの構成部品を小型化する必要があるため、価格が割高になりがちである。また計測結果の表示手段も、コストダウンを図るため、LEDやデジタル表示であるなど、貧弱な情報表示にならざるを得ず、単純な数値表示等に限られたものになっている。
また上述した携帯電話機に歩行計や、血圧測定手段等を組み込む手段は、常時使用者の手元にある携帯電話機に、これらの機能を備えさせることによって、何時でも気楽に使用できることを目的とするものであって、計測結果を携帯電話機の表示手段に表示させるものになっている。また使用者に応じて、可能な限り多くの計測機能を組みこむことができるものになっている。
しかるに上記各種の計測機能は、携帯電話機に一体的に組み込まれるので、それぞれの機能毎に、異なった携帯電話機を製造、購入及び使用しなければならない。一方1つの携帯電話機で多くの機能を発揮させようとすると、多数のセンサーや、その制御手段等を組み込む必要があるため、コストやサイズが嵩み、また各種のセンサーの使い分け等の操作手段も煩雑となってしまう。したがって多機能化にも実用上の限界がある。さらに詳細は開示されていないが、測定結果の表示は、単純な数値等に限られている。
そこで本発明の目的は、多様な項目が測定可能であると共に、詳細でわかり易い測定結果を表示可能な、携帯電話機に着脱自在な小型かつ低コストの測定器を提供することにある。
本発明による携帯電話機に着脱自在な測定器の特徴は、携帯電話機の外部機器接続用端子に着脱自在な測定器であって、この測定器は、センサー部と、このセンサー部の制御部と、このセンサー部からの信号をデジタル信号に変換する信号変換部とを備えている。上記携帯電話機は、アプリケーションプログラムを有している。そして、上記携帯電話機は、上記アプリケーションプログラムと、この携帯電話機のハードウエアとによって、上記デジタル信号を処理して、その処理結果をこの携帯電話機の表示手段に表示するところにある。
上記携帯電話機は、上記アプリケーションプログラムと、この携帯電話機のハードウエアとによって、上記デジタル信号またはこのデジタル信号の処理結果のいずれかを記録することが望ましい。また上記測定器は、少なくとも外気温度、外気湿度、気圧、酸素濃度、炭酸ガス濃度、PH値、放射線強度、呼気中のアルコール濃度、血圧、外部音量、電圧、電流、電気抵抗又は照度のいずれかの1を測定するものであることが望ましい。なお上記測定器として、インピーダンス、磁気、電界、電位、加速度、振動、角度、荷重、または所在位置を測定するものを採用することもできる。
ここで「外部機器接続用端子」とは、携帯電話機に設けられた端子であって、パソコンやプリンタ等の外部機器を接続する端子を意味し、例えばシリアルポートやUSB端子、あるいはIrMC等の赤外線通信が該当する。「測定器」には、測定対象が単独のものに限らず、複数の種類の測定対象を測定するものも含む。「センサー部の制御部」とは、携帯電話機側からの指示によって、使用するセンサーの選択や、選択したセンサーからの出力の取り込みの開始と終了等の操作等を行う機能を有する電子部品である。
「信号変換部」とは、センサーからの例えばアナログ信号を、後述するアプリケーションプログラムで処理できるデジタル信号に変換する機能を有するものを意味する。「アプリケーションプログラム」とは、後述する携帯電話機のハードウエアと協働して、測定器を作動させたり、この測定器からのデジタル信号の情報処理を行ったりするソフトウエアを意味し、例えば、デジタル信号の演算や加工処理、画像処理、画像表示、記録手段へのデジタル信号等の記録や抽出を行うプログラムを含むものが該当する。
「携帯電話機のハードウエア」とは、その携帯電話機自体に備わっている構成部品を意味し、例えばCPU、メインメモリー、記録手段であるメモリー、電源用バッテリー、操作ボタン、送受信手段、液晶ディスプレー等の表示手段、あるいは情報処理等に必要な電子部品が該当する。また「照度」とは、明るさの度合いだけでなく、スペクトル分析も含み、可視光線に限らず紫外線及び赤外線等も計測の対象に含む。
測定器を携帯電話機に着脱可能とすることにより、安価かつ小型の測定器によって多種多様な測定対象を測定することが可能となる。すなわち、それぞれ測定対象が異なる測定器を各種準備して、各ユーザが必要に応じて選択できるようにすることが可能になるため、測定器を安価かつ小型にすることができる。また各ユーザは、無用な測定対象を含まない必要な測定器だけを選択購入すればよいので、最小限の費用負担で購入できる。
携帯電話機自体のCPUや表示手段等のハードウエアをそのまま利用できるので、測定器を一層安価かつ小型にすることができる。また携帯電話機の比較的大きい液晶等の表示手段によって、多くの情報量を一度に表示することができるので、測定結果をより分かりやすく、ビジュアライズして使用者に提供することが可能となる。
以下図1〜図5を参照しつつ、本発明による携帯電話機に着脱自在な測定器について詳細に説明する。図1に示すように、本発明による測定器1は、携帯電話機2の下端に設けられた外部機器接続用端子であるシリアルポート21に、着脱自在に装着される。なお測定器1は、横幅及び厚さが携帯電話機2と略同じの平板形状であって、装着した場合に嵩張らないようにしてある。
さて図2に示すように、測定器1には3種のセンサー部12と、このセンサー部の制御部13と、このセンサー部からの信号をデジタル化する信号変換部14とが組み込まれている。また測定器1には、電源用のバッテリー15と、呼び出し専用のメモリー16とが組み込まれている。なおバッテリー15の替わりに、携帯電話機2の電源を併用する構成とすることも容易にできる。また測定器1には、携帯電話機2のシリアルポート21に着脱可能なシリアルポート11が設けてある。
センサー部12は気象観測用であって、気圧センサー121、湿度センサー122、および気温センサー123からなり、いずれも公知の気圧計、湿度計及び温度計を使用している。センサー部の制御部13は、携帯電話機2側からの指示によって、上述した3種のセンサー121等のうち使用するセンサーの選択や、選択したセンサーからの出力の取り込みの開始と終了等の操作を行う。信号変換部14は、センサー121等からのアナログ出力信号等を、携帯電話機2側で処理できるデジタル信号に変換する。呼び出し専用のメモリー16には、センサー部12の制御、信号変換、携帯電話機2と測定器1との信号の送受信、この携帯電話機側における情報処理等に必要なアプリケーションプログラムが記録されている。
さて携帯電話機2は、一般的に使用されている公知のものであり、測定器1に設けたシリアルポート11が差し込まれ、これによりシリアルインターフェースを構成するシリアルポート21、CPU22、メインメモリー23、記憶手段であるメモリー24、入力手段である操作ボタン25、及び液晶ディスプレーからなる表示部26等を備えている。なお携帯電話機2の他の構成や機能、例えば送受信手段や電源等は、公知の携帯電話機と同様であるので説明を省く。
さてメモリー24には、携帯電話機2自体の作動に必要なソフトウエアがインストールされているが、このメモリーには、本発明の測定器1の動作や、この測定器からの測定データの情報処理に必要なアプリケーションプログラムが、上述した測定器1の呼び出し専用のメモリー16からインストールされる。なおメモリー24への、アプリケーションプログラムのインストールは、携帯電話機2からの操作ボタン25による指示があった場合に行われるが、測定器1をこの携帯電話機に装着した場合に自動的にインストールされるようにしてもよい。またこれらのアプリケーションプログラムを、ウエブページや外付けメモリーから、メモリー24にインストールするようにすることも容易にできる。
図3を参照しつつ、メモリー24に記録されるプログラムを説明する。メモリー24には、携帯電話機2自体を機能させるアプリケーションプログラム241や基本OSプログラム等が記録されており、さらに上述した測定器1の作動や、この測定器からの測定データの情報処理等に必要なアプリケーションプログラム242が記録されている。
測定器1のアプリケーションプログラム242には、このアプリケーションプログラムを、呼び出し専用のメモリー16等から、メモリー24にインストールするためのプログラム2421、センサー部12の制御部13に対して、センサー121等の選択や、測定の開始又は終了等を作動させる測定指示プログラム2422、信号変換部14でデジタル信号に変換された測定信号の信号処理手段2423、デジタル信号あるいはこの信号処理手段によって処理された処理結果をメモリー24に記録したり、このメモリーから抽出したりするプログラム2424、2425等が含まれている。なお上述した信号処理手段2423には、デジタル信号の演算や加工処理を行うプログラム、この演算等されたデータを画像処理するプログラム、及びこの画像処理されたデータを表示部26に表示させるプログラム等が含まれている。
以上述べたように、携帯電話機2自体に備わっているCPU22等のハードウエア及びアプリケーションプログラム241等のソフトウエアと、測定器1の専用のメモリー16からメモリー24にインストールされるアプリケーションプログラム242とによって、この測定器の動作や、この測定器からの測定データの情報処理が行われる。なお、携帯電話機2に着信が在った場合には、優先的に割り込み状態となり、本発明の計測器としての機能は一時中断するように構成される。
以下図4に示すフローチャートを参照しつつ、上述したアプリケーションプログラム241、242による情報処理の流れの1例を説明する。さて測定器1を、携帯電話機2のシリアルポート21に差し込むと、この測定器の呼び出し専用のメモリー16に記録されているアプリケーションプログラムが、この携帯電話機のメモリー24にインストールされる(A)。そして携帯電話機2の操作ボタン25を操作すると、アプリケーションプログラムが、この携帯電話機のメインメモリー23に呼び込まれて起動し、表示部26に気圧センサー121、湿度センサー122、および気温センサー123を選択するメニュー画面が表示され(B)、これら3つのセンサーのいずれかの項目を選択すると、この表示部に、即時測定、定刻測定、及び定間隔測定の3つの測定方法を選択するメニュー画面が表示される(C)。
メニュー画面に表示された測定方法のうち即時測定の項目を選択すると、アプリケーションプログラムによって、測定器1のセンサー部12の制御部13に対して、直ちに測定を開始する指示が出される(D)。次に測定開始の指示を受け取った制御部13は、所定のセンサー121等からの測定データ信号を取り込み(E)、この測定データ信号を信号変換部14に送る。そして信号変換部14は、受け取った測定データ信号をデジタル信号に変換し(F)、携帯電話機2のメインメモリーに送る(G)。
次にメインメモリーに送られたデジタル信号は、アプリケーションプログラム241,242によって、演算処理や画像処理が行われ(H)、測定結果として表示部26に表示する(I)。なお表示部26には、同時にこの測定結果を記録するか否かの選択メニューが表示され、記録する項目を選択すると(J)、アプリケーションプログラム241,242によって、この測定結果が、測定年月日及び時刻と共に、携帯電話機2のメモリー24に記録される(K)。また記録しない項目を選択すると(L)、アプリケーションプログラムによって、この測定結果はメインメモリー23から消去される(M)。
なおメニュー画面に表示された測定方法のうち、定刻測定の項目を選択すると、アプリケーションプログラム242によって、測定する時刻を指定する画面が、表示部26に表示され、測定する時刻を操作ボタン25等によって入力すると、携帯電話機に内蔵されているタイマーと連動して、所定の時刻になると上述した測定を開始する。そして、例えば通知音等の発生と共に、その測定結果を表示部26に表示し、また後から参照できるように、その測定結果を携帯電話機2のメモリー24に記録する。またメニュー画面に表示された測定方法のうち、定間隔測定の項目を選択すると、上述したタイマーと連動して、所定の時間間隔毎に上述した測定を繰り返し、上述した定刻測定と同じ動作が行われる。
次に図5に示すフローチャートを参照しつつ、測定結果をグラフ表示する場合について、1例を説明する。さて表示部26に表示された測定方法のメニュー画面から、定間隔測定の項目を選択すると(AA)、上述した情報処理の流れと同様にして、所定の時間間隔毎に測定が繰り返され(AB)、その測定結果の数値等と、その測定時刻等とが、携帯電話機2のメモリー24に記録される(AC)。またアプリケーションプログラムには、表示部26に測定結果を表示する表示様式、例えば計測時刻毎の測定結果を折れ線グラフ等で表示する、グラフ表示様式等のメニュー画面が組み込まれている。
携帯電話機2の操作ボタン25を操作すると(AD)、表示部26に上述した表示様式のメニュー画面が表示され(AE)、このメニュー画面からグラフ表示様式の項目を選択すると(AF)、アプリケーションプログラム242等は、携帯電話機2のメモリー24に記録された、測定結果の数値とその測定日時等とを抽出して、グラフ表示処理を行い(AG)、その結果を表示部26にグラフ表示する(AH)。
なお上述した3種のセンサー121等の全てを選択して、例えば1秒のような短時間に、順次それぞれのセンサーから測定データを取り込んで演算処理等を行い、その結果を携帯電話機2のメモリー24に記録し、これらの記録された3種の測定データを、携帯電話機2の操作ボタン25の操作等によって、測定時間毎の数値データやグラフ等として、表示部26に表示させるように構成することも容易にできる。
また本発明による測定器1を嘘発見器として使用することもできる。すなわちセンサー121として、湿度計、体温計及び心拍計等を使用し、これらのセンサーを例えば人間の手のひらに握らせる。そして質問に対する返答の際に、それぞれのデータの変化を測定し、アプリケーションプログラム242に組みこまれている判断プログラムによって、嘘を言っているか否かを判定させ、その結果を表示部26に表示させるように構成することも容易にできる。また本発明による測定器1を天気予報器として使用することもできる。すなわちセンサー121として、湿度計、気温計及び気圧等を使用し、これらの測定データの変動を記録し、アプリケーションプログラム242に組みこまれている予想プログラムによって、今後の天候の変化等を予想させ、その結果を表示部26に表示させるように構成することも容易にできる。
本発明による測定器は、現在市販されている携帯電話機に装着自在であるだけでなく、この測定器を使用する専用の携帯電話機を提供することもできるため、測定器だけでなく携帯電話機に関する産業に広く利用可能である。
測定器と携帯電話機との外観を示す斜視図である。 測定器と携帯電話機との概略構成を示すブロック回路図である。 アプリケーションプログラムの概略構成を示すブロック図である。 情報処理の流れを示すフローチャートである。 情報処理の流れを示す他のフローチャートである。
符号の説明
1 測定器
11 シリアルポート
12 センサー部
121 気圧センサー
122 湿度センサー
123 気温センサー
13 センサー制御部
14 信号変換部
15 電源
16 呼び出し専用メモリー
2 携帯電話機
21 シリアルポート
22 CPU
23 メインメモリー
24 メモリー(記録手段)
241 携帯電話機のアプリケーションプログラム
242 測定器のアプリケーションプログラム
25 操作ボタン
26 表示部

Claims (3)

  1. 携帯電話機の外部機器接続用端子に着脱自在な測定器であって、
    上記測定器は、センサー部と、このセンサー部の制御部と、このセンサー部からの信号をデジタル信号に変換する信号変換部とを備え、
    上記携帯電話機は、アプリケーションプログラムを有し、
    上記携帯電話機は、上記アプリケーションプログラムとこの携帯電話機のハードウエアとによって、上記デジタル信号を処理して、その処理結果をこの携帯電話機の表示手段に表示する
    ことを特徴とする携帯電話機に着脱自在な測定器。
  2. 請求項1において、上記携帯電話機は、上記アプリケーションプログラムとこの携帯電話機のハードウエアとによって、上記デジタル信号叉はこのデジタル信号の処理結果のいずれかを記録する
    ことを特徴とする携帯電話機に着脱自在な測定器。
  3. 請求項1または2のいずれかにおいて、上記測定器は、少なくとも外気温度、外気湿度、気圧、酸素濃度、炭酸ガス濃度、PH値、放射線強度、呼気中のアルコール濃度、血圧、外部音量、電圧、電流、電気抵抗または照度のいずれかの1を測定するものである ことを特徴とする携帯電話機に着脱自在な測定器。
JP2005030374A 2005-02-07 2005-02-07 携帯電話機に着脱自在な測定器 Pending JP2006217485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030374A JP2006217485A (ja) 2005-02-07 2005-02-07 携帯電話機に着脱自在な測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030374A JP2006217485A (ja) 2005-02-07 2005-02-07 携帯電話機に着脱自在な測定器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006217485A true JP2006217485A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36980290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005030374A Pending JP2006217485A (ja) 2005-02-07 2005-02-07 携帯電話機に着脱自在な測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006217485A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100781672B1 (ko) * 2006-12-27 2007-12-03 주식회사 노비타 불쾌지수 및 감기예방정보 표시기능을 갖는 가정용 디지탈전화기
JP2008232709A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Toyo Mark Seisakusho:Kk 運転管理システム、携帯子機、及びプログラム
JP2009085829A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Nec Corp 生体材料測定装置
JP2009229307A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Toyota Motor Corp 被験者状態判定装置
JP2010025728A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc 物質検出装置及び携帯電話機
US7796948B2 (en) * 2006-12-13 2010-09-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for optimizing radio performance through inferred knowledge of indoor-outdoor radio status
US7831218B2 (en) * 2007-05-22 2010-11-09 Symbol Technologies, Inc. Modular keypad with wireless arrangement for a mobile device
JP2011164083A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Middleland Sensing Technology Inc 携帯型センサー装置
WO2012026370A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ センサモジュール
JP2013069299A (ja) * 2011-09-23 2013-04-18 Sony Corp 設定可能な遠隔モジュールを用いた表示システムの自動環境フィードバック制御
JP2013117968A (ja) * 2012-12-17 2013-06-13 Toyo Mark Seisakusho:Kk 運転管理システム、携帯子機、及びプログラム
KR101346658B1 (ko) * 2011-12-08 2014-01-15 에스텍 주식회사 환경 데이터를 측정하는 장치, 시스템, 및 방법
JP2014011603A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Hioki Ee Corp 測定装置および測定システム
EP2693941A1 (en) * 2011-10-06 2014-02-12 AB Halmstad Kylteknik A device, a system and a method for alcohol measurement
KR101362430B1 (ko) * 2013-09-09 2014-02-21 (주)소하테크 휴대단말기를 이용한 저전력 가스센서 모듈 및 그를 이용한 가스 측정 방법
US20140238100A1 (en) * 2013-02-27 2014-08-28 Qualcomm Incorporated Method for calibration of sensors embedded or wirelessly connected to a mobile device
KR101451700B1 (ko) 2013-08-08 2014-10-22 주식회사 맥스포 대기환경 측정 센서모듈 및 시스템
ITTO20130478A1 (it) * 2013-06-11 2014-12-12 Gianfranco Ciano Apparecchio elettronico portatile per la misurazione di una grandezza fisica
JP2015191673A (ja) * 2015-05-29 2015-11-02 株式会社ドコモCs東海 データ消去支援装置
KR101575978B1 (ko) * 2014-09-22 2015-12-11 주식회사 콕스 모바일 디바이스에 탈착가능한 휴대용 계측장치 및 이 계측장치를 이용한 계측방법
KR101575979B1 (ko) * 2014-09-25 2015-12-11 주식회사 콕스 모바일 디바이스에 탈착가능한 휴대용 계측장치 및 이 계측장치를 이용한 계측방법
CN105842309A (zh) * 2016-05-05 2016-08-10 上海由威通信科技有限公司 一种智能血液分析仪
JP2019027777A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 研能科技股▲ふん▼有限公司 空気品質通報装置
KR20190093266A (ko) * 2018-02-01 2019-08-09 (주)포인트엔지니어링 모듈 어레이 삽입형 모바일기기 케이스 및 모듈 어레이 삽입형 확장형 모듈부

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7796948B2 (en) * 2006-12-13 2010-09-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for optimizing radio performance through inferred knowledge of indoor-outdoor radio status
KR100781672B1 (ko) * 2006-12-27 2007-12-03 주식회사 노비타 불쾌지수 및 감기예방정보 표시기능을 갖는 가정용 디지탈전화기
JP2008232709A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Toyo Mark Seisakusho:Kk 運転管理システム、携帯子機、及びプログラム
US7831218B2 (en) * 2007-05-22 2010-11-09 Symbol Technologies, Inc. Modular keypad with wireless arrangement for a mobile device
JP2009085829A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Nec Corp 生体材料測定装置
JP2009229307A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Toyota Motor Corp 被験者状態判定装置
JP2010025728A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc 物質検出装置及び携帯電話機
JP2011164083A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Middleland Sensing Technology Inc 携帯型センサー装置
WO2012026370A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ センサモジュール
JP2012049846A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Ntt Docomo Inc センサモジュール
CN103069786A (zh) * 2010-08-27 2013-04-24 株式会社Ntt都科摩 传感器模块
JP2013069299A (ja) * 2011-09-23 2013-04-18 Sony Corp 設定可能な遠隔モジュールを用いた表示システムの自動環境フィードバック制御
EP2693941A4 (en) * 2011-10-06 2014-02-19 Halmstad Kylteknik Ab DEVICE, SYSTEM AND METHOD FOR MEASURING ALCOHOLEMIA
EP2693941A1 (en) * 2011-10-06 2014-02-12 AB Halmstad Kylteknik A device, a system and a method for alcohol measurement
KR101346658B1 (ko) * 2011-12-08 2014-01-15 에스텍 주식회사 환경 데이터를 측정하는 장치, 시스템, 및 방법
JP2014011603A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Hioki Ee Corp 測定装置および測定システム
JP2013117968A (ja) * 2012-12-17 2013-06-13 Toyo Mark Seisakusho:Kk 運転管理システム、携帯子機、及びプログラム
US20140238100A1 (en) * 2013-02-27 2014-08-28 Qualcomm Incorporated Method for calibration of sensors embedded or wirelessly connected to a mobile device
WO2014199211A1 (en) * 2013-06-11 2014-12-18 Meliga Paolo Portable electronic device for measuring a physical quantity
ITTO20130478A1 (it) * 2013-06-11 2014-12-12 Gianfranco Ciano Apparecchio elettronico portatile per la misurazione di una grandezza fisica
KR101451700B1 (ko) 2013-08-08 2014-10-22 주식회사 맥스포 대기환경 측정 센서모듈 및 시스템
WO2015034159A1 (ko) * 2013-09-09 2015-03-12 (주)소하테크 휴대단말기를 이용한 저전력 가스센서 모듈 및 그를 이용한 가스 측정 방법
KR101362430B1 (ko) * 2013-09-09 2014-02-21 (주)소하테크 휴대단말기를 이용한 저전력 가스센서 모듈 및 그를 이용한 가스 측정 방법
KR101575978B1 (ko) * 2014-09-22 2015-12-11 주식회사 콕스 모바일 디바이스에 탈착가능한 휴대용 계측장치 및 이 계측장치를 이용한 계측방법
KR101575979B1 (ko) * 2014-09-25 2015-12-11 주식회사 콕스 모바일 디바이스에 탈착가능한 휴대용 계측장치 및 이 계측장치를 이용한 계측방법
JP2015191673A (ja) * 2015-05-29 2015-11-02 株式会社ドコモCs東海 データ消去支援装置
CN105842309A (zh) * 2016-05-05 2016-08-10 上海由威通信科技有限公司 一种智能血液分析仪
JP2019027777A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 研能科技股▲ふん▼有限公司 空気品質通報装置
US11187225B2 (en) 2017-07-27 2021-11-30 Microjet Technology Co., Ltd. Air quality notification device
KR20190093266A (ko) * 2018-02-01 2019-08-09 (주)포인트엔지니어링 모듈 어레이 삽입형 모바일기기 케이스 및 모듈 어레이 삽입형 확장형 모듈부
KR102049778B1 (ko) 2018-02-01 2019-11-28 (주)포인트엔지니어링 모듈 어레이 삽입형 모바일기기 케이스 및 모듈 어레이 삽입형 확장형 모듈부

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006217485A (ja) 携帯電話機に着脱自在な測定器
EP2381260A3 (en) Digital multimeter with context sensitive user information and corresponding method
US20110201382A1 (en) Portalbe sensor apparatus with detachable sensor units
CN103519794A (zh) 测量装置、测量方法、程序、存储介质和测量系统
JP2013146463A (ja) 睡眠表示プログラム、睡眠表示方法及び睡眠表示装置
TW201406123A (zh) 具有稱重功能的可攜帶型電子裝置及電子秤系統
US20140228698A1 (en) Portable electronic device with ketone sensor
JP2013146463A5 (ja)
JP2009136456A (ja) 携帯端末装置
JP2010233677A (ja) 体力判定装置、体力判定方法、体力判定プログラム及び携帯端末装置
JP2007050162A (ja) 生体情報計測システム及び携帯用電子機器
JP2007140775A (ja) 測定器およびこれを利用した健康管理システム
US20160128577A1 (en) System for Measuring Skin Hydration
WO2001088764A1 (fr) Systeme de traitement de donnees de mesure
WO2005079664A1 (en) Blood glucose monitor for mobile communication device
US20180338023A1 (en) Breath Sensory and Environmental Sensing on a Mobile Communication Device
CN101702738A (zh) 测体温手机及其使用方法
CN105816162A (zh) 一种监测心率和血压的智能手表
JP2009189443A (ja) データ表示装置、データ表示プログラム、コンピュータ読取可能な記録媒体、およびデータ表示方法
JP2005095630A (ja) 生命徴候測定機能を有する携帯電話
CN102646036A (zh) 一种可显示外界紫外线强度变化的动态壁纸系统及对应的移动终端设备
CN111521301A (zh) 一种分布式压力测量系统
JP3722009B2 (ja) 体動計測装置
JP2016144563A (ja) 測定機器、測定情報表示システム及びプログラム
EP2946722A1 (en) Portable electronic device for breath sampling

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090519