JP2006217052A - 監視センターの回線制御装置 - Google Patents

監視センターの回線制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006217052A
JP2006217052A JP2005025291A JP2005025291A JP2006217052A JP 2006217052 A JP2006217052 A JP 2006217052A JP 2005025291 A JP2005025291 A JP 2005025291A JP 2005025291 A JP2005025291 A JP 2005025291A JP 2006217052 A JP2006217052 A JP 2006217052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring center
line control
failure
monitoring
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005025291A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Ito
孝博 伊藤
Toshihiko Hatakeyama
俊彦 畠山
Katsumi Yamaguchi
勝美 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2005025291A priority Critical patent/JP2006217052A/ja
Publication of JP2006217052A publication Critical patent/JP2006217052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】管理対象装置を管理する上位の監視センター装置の障害により管理対象装置の障害が通知不能となることを排除し、かつ上位の監視センター装置の障害をも確実に保守者へ通知することができる監視センターの回線制御装置を提供する。
【解決手段】管理対象装置となる回線制御装置2にも特定の障害情報を電子メールにより通知する機能を持たせ、かつ上位の管理システムである監視センター装置4との不通状態を検知して障害情報として電子メールにより通知することができるように構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般電話回線を用いて遠隔地の監視端末の監視を行う監視システムで、ネットワークを介して監視センター装置により監視端末との監視情報の受発信が制御される回線制御装置のうち、特にネットワークに関係しない特定の障害情報を電子メールにより通知するようにした監視センターの回線制御装置に関する。
従来、ネットワークに接続した管理対象装置で障害が発生したとき、管理対象装置がネットワークを介してネットワーク管理システムに送信した障害情報を、ネットワーク管理システムが設定した特定の障害情報を、設定した特定の電子メールアドレスに送信し、ネットワーク管理システムの保守端末のところに保守者を常駐させることなく通知することができる障害情報通知方式が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平10−173655号公報(段落番号0076〜0137、図1)
しかしながら、上記の従来の方法では、ネットワークに接続した管理対象装置とネットワーク管理システム間のネットワークに障害が発生した場合や、ネットワーク管理システム自体に障害が発生した場合に、管理対象装置とネットワーク管理システム間のネットワークの障害か、管理対象装置自体の障害か、ネットワーク管理システムの障害によるものかの判別が不明確となり、場合によっては障害の通知が不能となる。
本発明の目的は、管理対象装置を管理する上位の管理システムの障害により管理対象装置の障害が通知不能となることを排除し、かつ上位の管理システムの障害をも確実に保守者へ通知することができる監視センターの回線制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、管理対象装置となる回線制御装置にも特定の障害情報を電子メールにより通知する機能を持たせ、かつ上位の管理システムである監視センター装置との不通状態を検知して障害情報として電子メールにより通知することができるように構成する。
このように構成することにより、監視センターの回線制御装置および監視センター装置の障害を確実に保守者へ通知することができる。
以下、本発明の監視センターの回線制御装置の実施の形態を図に基づき説明する。
図1は本発明の一実施形態に係わる監視センターの回線制御装置のブロック図である。
図1に示す本実施形態の監視センター1は、回線制御装置2がローカルエリアネットワーク3を介して監視センター装置4とネットワーク通信による情報の授受により監視センター装置4が回線制御装置2を制御し、監視センター装置4は入手による処理が必要な操作を行うための監視操作端末装置5により操作され、監視センター装置4からは監視操作端末装置5へ入手による処理に要する各種情報の通知や表示を行える構成である。
また、回線制御装置2は、一般電話回線6を介して遠隔地に設置されている遠隔監視端末7と通信により監視情報の授受を行う構成である。
また、監視センター1はローカルエリアネットワーク3を介してメールサーバー8へ電子メールを授受でき、メールサーバー8はネットワーク9を介してローカルエリア外のネットワークへ接続可能な構成であり、ネットワーク9に接続可能な保守者用携帯端末10はメールサーバー8との電子メールの授受が行える構成である。
一方、回線制御装置2は、装置全体の動作を制御する動作制御部21と、監視センター装置4との通信を行う監視通信部22と、一般電話回線6に接続される電話回線通信部23と、障害の検知や障害内容の切り分けを行う障害検知部24と、障害検知部24からの障害情報で電子メールの送信を行う電子メール送信部25により構成される。
この回線制御装置2は、電話回線通信部23による受発信時に所定の回数を超えて連続して失敗したことを動作制御部21を介して障害検知部24が検知した場合は電話回線の接続に異常がある旨の障害情報を電子メール送信部25に通知し、監視センター通信部22による監視センター装置4からのネットワーク切断検知や監視センター装置4への送信時に所定の回数を超えて連続して失敗したことを動作制御部21を介して障害検知部24が検知した場合は監視センター装置4に障害が発生した旨の障害情報を電子メール送信部25に通知し、監視センター装置4からの指令に対しての動作制御部21の無応答や監視センター装置4からの指令によらないリスタートを障害検知部24が検知した場合は回線制御装置2に障害が発生した旨の障害情報を電子メール送信部25に通知する。
つづいて、障害検知部24から障害情報を受けた電子メール送信部25は、回線制御装置2が固有に割り当てられている装置番号等の電子メールを通知した対象装置を識別可能とする情報や障害検知部24が通知した障害情報を電子メールの内容としてローカルエリアネットワーク3を介してメールサーバー8に伝送する。
また、メールサーバー8で保守者用携帯端末10の複数宛先を指定するメールグループを登録しておき、電子メール送信部25がメールサーバー8に伝送する際の送信宛先をメールグループで登録しておくことにより、電子メール送信部25が保守者用携帯端末10の複数宛先へメールサーバー8を介して各送信宛先に電子メールを伝送する構成である。
本発明の一実施形態に係わる監視センターの回線制御装置のブロック図である。
符号の説明
1 監視センター
2,2a〜2n 回線制御装置
3 ローカルエリアネットワーク
4 監視センター装置
5,5a〜5n 監視操作端末装置
6 一般電話回線
7,7a〜7n 遠隔監視端末
8 メールサーバー
9 ネットワーク
10,10a〜10n 保守者用携帯端末
21 動作制御部
22 監視センター通信部
23 電話回線通信部
24 障害検知部
25 電子メール送信部

Claims (1)

  1. 一般電話回線を用いて遠隔地の監視端末の監視を行う監視システムで、ネットワークを介して監視センター装置により監視端末との監視情報の受発信が制御される回線制御装置において、回線制御装置にも特定の障害情報を電子メールにより通知する機能を持たせ、かつ上位の管理システムである監視センター装置との不通状態を検知して障害情報として電子メールにより通知することができる構成とすることにより、監視センターの回線制御装置および監視センター装置の障害を確実に保守者へ通知することができる監視センターの回線制御装置。
JP2005025291A 2005-02-01 2005-02-01 監視センターの回線制御装置 Pending JP2006217052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025291A JP2006217052A (ja) 2005-02-01 2005-02-01 監視センターの回線制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025291A JP2006217052A (ja) 2005-02-01 2005-02-01 監視センターの回線制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006217052A true JP2006217052A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36979931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005025291A Pending JP2006217052A (ja) 2005-02-01 2005-02-01 監視センターの回線制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006217052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112820063A (zh) * 2021-04-19 2021-05-18 四川鼎锐成科技有限公司 一种基于图像数据处理的消防预警系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112820063A (zh) * 2021-04-19 2021-05-18 四川鼎锐成科技有限公司 一种基于图像数据处理的消防预警系统
CN112820063B (zh) * 2021-04-19 2021-07-09 四川鼎锐成科技有限公司 一种基于图像数据处理的消防预警系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704790B2 (ja) 警備システム、警備装置及び警備方法
EP2056031B1 (en) Error management system of air conditioner
US7436291B2 (en) Protection of devices in a redundant configuration
JP2006349429A (ja) 故障診断装置
WO2009046595A1 (fr) Procédé pour réaliser une offre d'alarme d'arrêt d'alimentation d'un appareil de transmission et retrait de l'alarme
JP2008108111A (ja) 電子機器異常通知システム及び電子機器異常通知方法
JP2006217052A (ja) 監視センターの回線制御装置
JP5240825B2 (ja) 警備システム
JP2008020969A (ja) 監視制御システムの異常・故障通報方式および方法
JP4463119B2 (ja) プロジェクタ管理システム
JP2009089111A (ja) 監視サーバ、監視システムおよび監視システムにおける通信方法。
JP2010146363A (ja) 二重化プログラマブルコントローラの系切替方式
JP4851994B2 (ja) 稼動監視装置、稼動監視方法および稼動監視プログラム
JP2013121095A (ja) 通信装置
JP2000069161A (ja) ネットワーク監視装置およびそのネットワーク障害発生通知方法
JP2002169706A (ja) 監視システム
JP2006202084A (ja) 携帯電話端末を利用した遠隔保守システム及び遠隔保守方法
JP4455781B2 (ja) 警報通報装置
JP4539258B2 (ja) 監視装置
JP2008217682A (ja) 監視システムおよび監視方法ならびにプログラム
JP2007122582A (ja) 警報監視システム
JP2007004531A (ja) ビル遠隔管理システム
JP2004236176A (ja) 監視システム
CN104349132A (zh) 远距离监视系统
JP2007272480A (ja) 複数の端末装置を遠隔監視するシステム間の連携方法