JP2006216295A - 液晶表示パネルの面光源装置 - Google Patents

液晶表示パネルの面光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006216295A
JP2006216295A JP2005026141A JP2005026141A JP2006216295A JP 2006216295 A JP2006216295 A JP 2006216295A JP 2005026141 A JP2005026141 A JP 2005026141A JP 2005026141 A JP2005026141 A JP 2005026141A JP 2006216295 A JP2006216295 A JP 2006216295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display panel
light
crystal display
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005026141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4604745B2 (ja
Inventor
Yasuta Sakuma
康太 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005026141A priority Critical patent/JP4604745B2/ja
Publication of JP2006216295A publication Critical patent/JP2006216295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4604745B2 publication Critical patent/JP4604745B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】 光源の光ができるだけ遮られずに液晶表示パネルを照射することに使われるにもかかわらず、光源を液晶表示パネルに近付けて装置の薄形化を図っても、液晶表示パネルでの輝度むらの発生が抑制されてランプイメージが見えにくくなる液晶表示パネルの面光源装置を提供する。
【解決手段】 線状発光部3を備える光源2が液晶表示パネル1の背部に設置される液晶表示パネルの面光源装置において、液晶表示パネル1と光源2との相互間複数箇所に、光源2の光を透過して拡散させるロッド状の光拡散部材5を間隔を隔てて複数箇所に平行に配備する。光拡散部材5には、アクリル樹脂やポリカーボネート樹脂などの透光性に優れる材料を用いる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液晶表示パネルの面光源装置、特に、液晶表示パネルの背部の線状発光部を発光させる所謂バックライト方式の面光源装置において、輝度むらによる線状発光部のランプイメージを液晶表示パネルに映し出されにくくするための対策を講じた液晶表示パネルの面光源装置に関する。
図8に液晶表示パネルの面光源装置の基本構成を説明的に示してある。同図において、1はテレビジョンモジュールなどに使用される液晶表示パネル、2は光源であり、この光源2は、液晶表示パネル1に対して平行でかつ相互間も平行で相互に間隔を隔てて配備された複数本の線状発光部3を備えている。4は反射板であり、光源2の個々の線状発光部3から出た光を反射して液晶表示パネル1に対して指向させる働きと、個々の線状発光部3から出た光を拡散反射させて光を液晶表示パネルの全体に行き渡らせる働きを持っている。
この面光源装置は、液晶表示パネル1と共に1つの筐体(不図示)に組み付けられて用いられ、その場合に、その筐体の薄形化を図るために光源2の線状発光部3を液晶表示パネル1に近付け過ぎると、液晶表示パネルには、線状発光部3に近い箇所が明るくなるのに対し、線状発光部3から離れた箇所ほど暗くなるという輝度むらを生じ、明るい箇所がランプイメージとなってユーザに見えてしまって映像品質を低下させることが判っている。
従来、並列した複数の直線状蛍光管の裏面側に反射板、表面側に光拡散板を配置した直下型面光源において、上記光拡散板によって輝度むらを軽減することにより蛍光管が透けて見えることを防ぐための提案がなされている(たとえば特許文献1参照)。また、液晶パネルとランプ(光源)との間に、アクリル樹脂やポリカーボネート樹脂などの拡散性を有する樹脂板を延伸して偏向性を付与した拡散板を配置することによって、液晶パネルにランプイメージが映し出されることを抑制する対策を講じた液晶表示装置も提案されている(たとえば特許文献2参照)。さらに、液晶表示素子用バックライトに関し、輝度調整手段の遮光パターンを2重にして輝度調整する場合に、一方の遮光パターンを縦型パターンとし、他方の遮光パターンを横型パターンとすることも提案されている(たとえば特許文献3参照)。
特開2001−12681号公報 特開2004−198725公報 特開2002−202507公報
しかしながら、特許文献1に示されている光拡散板は板状ないしフィルム状であって、それらの光拡散板などを透過した光だけでディスプレイなどの液晶表示パネルを照射させるという使い方が行われるものである。そのため、液晶表示パネルでの輝度むらが軽減されるとしても、その光拡散板の光隠蔽性によって光源の光が遮られることによって液晶表示パネル全体が暗くなりがちであり、そのような明るさの低下を避けるためには光量の多い光源を用いる必要がある。そのため、板状ないしフィルム状の光拡散板を用いて輝度むらの発生を抑制させると、その光拡散板自体が高価であるためにコストアップになることに加え、光源の光量を増やすことによる電力消費量の増大を招いてユーザ側でのランニングコストも高くなる。他の特許文献2や同3によって提案されているものについても同様のことが云える。
本発明は以上の状況に鑑みてなされたものであり、光源の光ができるだけ遮られずに液晶表示パネルを照射することに使われるにもかかわらず、光源を液晶表示パネルに近付けて装置の薄形化を図っても、液晶表示パネルでの輝度むらの発生が効果的に抑制されてランプイメージが見えにくくなる液晶表示パネルの面光源装置を提供することを目的とする。
本発明に係る液晶表示パネルの面光源装置は、間隔を隔てて配備された複数の線状発光部を備える光源が、液晶表示パネルの背部に設置されている液晶表示パネルの面光源装置において、液晶表示パネルと上記光源の線状発光部との相互間複数箇所に、光源の光を透過して拡散させるロッド状の光拡散部材が間隔を隔てた複数箇所に配備されている、というものである。
この構成であれば、光拡散部材がロッド状であって、間隔を隔てた複数箇所に配備されているので、光源の線状発光部から出た光の一部が光拡散部材の相互間の空間を通過して直接に液晶表示パネルに照射される。また、光源の線状発光部から出た光の他の一部がロッド状の光拡散部材を透過して拡散した後、液晶表示パネルに照射される。そのため、上掲の特許文献1〜3に記載されているように光拡散板などを通過した光だけが液晶表示パネルに照射されるものに比べて液晶表示パネルの全体が明るくなり、それだけ光源の光量を低減させることが可能になる。また、光源の光を透過して拡散させるロッド状の光拡散部材が間隔を隔てた複数箇所に配備されているために、液晶表示パネルを照射する光の光量がその液晶表示パネルの全体に亘って均一化され、液晶表示パネルの光源に近い箇所が明るくなり遠い箇所が暗くなるという現象が軽減される。
本発明では、複数の上記線状発光部が互いに平行に配備され、複数箇所の上記光拡散部材がそれらの線状発光部に対し直交して配備されている、という構成を採用することが可能である。これによれば、複数箇所の光拡散部材を透過して拡散した光が、光源の線状発光部に近い箇所とその両側の遠い箇所との明るさの差を少なくすることに役立って液晶表示パネルでの輝度むらの発生が抑制される。
また、複数箇所の上記光拡散部材を光源の線状発光部に対し直交して配備する場合には、上記光拡散部材を個々の上記線状発光部に対向する交差部とそれらの交差部の相互間に位置する非交差部とに区画し、上記交差部に、上記線状発光部の長手方向よりも上記線状発光部に対する直交方向への拡散光量を多くする光学特性を付与してある、という構成を採用することが可能である。これによれば、光拡散部材を透過して拡散される光の光量が、光源の線状発光部に近い箇所(明るい箇所)では少なくなり、その両側の遠い箇所(暗い箇所)では多くなるので、液晶表示パネルの全体の明るさが効果的に均一化されて輝度むらの発生がいっそう抑制される。これと同様の作用は、上記光拡散部材を個々の上記線状発光部に対向する交差部とそれらの交差部の相互間に位置する非交差部とに区画し、上記非交差部に、上記線状発光部に対する直交方向よりも上記線状発光部の長手方向への拡散光量を多くする光学特性を付与してある、という構成によっても得られる。
本発明に係る液晶表示パネルの面光源装置では、複数の上記線状発光部が互いに平行に配備されていて、複数箇所の上記光拡散部材が個々の上記線状発光部に対して個別に平行に対向配備されているものであってもよい。これによれば、液晶表示パネルの線状発光部に近い箇所には光拡散部材を透過した光だけが主に照射され、液晶表示パネルの線状発光部から遠い箇所には、複数箇所の光拡散部材の相互間空間を通過した光と光拡散部材を透過して拡散した光とが照射されるようになるので、液晶表示パネルが全体に明るくなり、しかも、全体の明るさが均一化されて輝度むらが生じにくくなる。
本発明に係る液晶表示パネルの面光源装置は、間隔を隔てて配備された複数の線状発光部を備える光源が、液晶表示パネルの背部に設置されている液晶表示パネルの面光源装置において、複数の上記線状発光部が互いに平行に配備されていて、液晶表示パネルと上記光源の線状発光部との相互間複数箇所に、光源の光を透過して拡散させるロッド状の光拡散部材が間隔を隔てた複数箇所で上記線状発光部に対し直交して配備されていると共に、それらの光拡散部材を個々の上記線状発光部に対向する交差部とそれらの交差部の相互間に位置する非交差部とに区画し、上記交差部に、上記線状発光部の長手方向よりも上記線状発光部に対する直交方向への拡散光量を多くする光学特性を付与してあり、かつ、上記非交差部に、上記線状発光部に対する直交方向よりも上記線状発光部の長手方向への拡散光量を多くする光学特性を付与してある、という構成を採用することも可能であり、これによれば、光拡散部材を設置したことに伴う液晶表示パネルの明るさの低減が最少限度に抑制された上で、その液晶表示パネルでの輝度むらが良好に抑制されて、液晶表示パネルにランプイメージが映し出されるという現象がきわめて起こりにくくなる。この発明の構成や作用は後述する実施形態を参照して詳細に説明する。
以上のように、本発明に係る液晶表示パネルの面光源装置によれば、液晶表示パネルと光源の線状発光部との相互間複数箇所に、光源の光を透過して拡散させるロッド状の光拡散部材が間隔を隔てて配備されていることにより、光源の光ができるだけ遮られずに液晶表示パネルを照射することに使われるにもかかわらず、光拡散部材を透過して拡散した光によって全体の明るさが均一化される。そのため、光源を液晶表示パネルに近付けて装置の薄形化を図っても、液晶表示パネルでの輝度むらの発生が効果的に抑制されてランプイメージが見えにくくなり、液晶表示パネルによって映し出される映像品質の低下が抑制される。それにもかかわらず、光拡散部材をロッド状として複数箇所に配備したことにより、冒頭で説明した板状ないしフィルム状の高価な光拡散板を用いる必要がなくなってコストダウンを図りやすくなる。したがって、ユーザに対して薄形化されたディスプレイで良質の映像を安価に提供することが可能になるという効果が奏される。
図1は本発明に係る実施形態の面光源装置の概略正面図、図2は同装置を説明的に示した側面図である。
この面光源装置において、その基本構成は図8を参照して説明したものと同様である。すなわち、この面光源装置は、テレビジョンモジュールなどに使用される液晶表示パネル1と、光源2と、反射板4とを有している。
図1のように、図例の面光源装置では、蛍光管でなる2つの光源2,2を備えていて、個々の光源2,2のそれぞれはU字形に形成された互いに平行な2本の線状発光部3,3を有し、それらの線状発光部3…が互いに平行に、しかも、液晶表示パネル1に対しても平行に配備されている。そして、反射板4の光学的作用により、光源2の個々の線状発光部3から出た光が反射されて液晶表示パネル1に対して指向され、また、個々の線状発光部3から出た光が拡散反射されて光が液晶表示パネルの全体に行き渡るようになっている。そして、図8を参照して説明したところと同様に、この面光源装置は、液晶表示パネル1と共に1つの筐体10に組み付けられて用いられる。この実施形態の面光源装置では、液晶表示パネル1と光源2の線状発光部3との相互間複数箇所に、上記線状発光部3に対し直交してロッド状の光拡散部材5が等間隔を隔てた複数箇所(図例では3箇所)に互いに平行に配備されている。光拡散部材5には、アクリル樹脂やポリカーポネート樹脂、ガラスなどの透明で光透過性に優れる材料を断面四角形に成形したものが用いられていて、それらの光拡散部材5の外面はいずれも表面粗度の小さな平坦面として形成されている。
この構成を備えた面光源装置によると、光源2の線状発光部3から出た光は、直接に液晶表示パネル1に向かって照射されるものと、反射板4で反射して液晶表示パネル1に向かって照射されるものとに分かれる。また、光源2の線状発光部3から出た光は、その一部がロッド状の光拡散部材5の相互間空間Sを通過して直接に液晶表示パネル1に照射され、他の一部がロッド状の光拡散部材5を透過して拡散した後、液晶表示パネル1に照射される。このように、光源2の光は、その一部が光拡散部材5を透過することなく、光拡散部材5の相互間空間Sを通過して直接に液晶表示パネル1に照射されるため、光拡散部材5を透過した光だけで液晶表示パネル1を照射させる場合に比べて液晶表示パネル1が明るくなり、それだけ光源の光量を低減させることが可能になる。そのため、この実施形態の面光源装置では、光源の光量を低下させ得ることによる電力消費量の低下が促進されてそのランニングコストが安く抑えられる。
また、複数箇所に配備されているロッド状の光拡散部材5を透過して拡散した光は、線状発光部2から遠い箇所に届いてその箇所を明るくすることに役立つので、線状発光部2から遠い箇所の明るさが、光拡散部材5を設置していない場合に比べて明るくなり、そのために、液晶表示パネル1を照射する光の光量がその液晶表示パネル1の全体に亘って均一化され、液晶表示パネルの光源に近い箇所が明るくなり遠い箇所が暗くなるという現象が軽減される。
特に、この実施形態では、複数箇所のロッド状の光拡散部材5が線状発光部2に対し直交して配備されているために、複数箇所の光拡散部材5を透過して拡散した光が、光源2の線状発光部3に近い箇所とその両側の遠い箇所との明るさの差を少なくすることに役立って液晶表示パネル1での輝度むらの発生が抑制され、その結果として、液晶表示パネル1に線状発光部3のランプイメージが映し出されにくくなる。
図3は本発明に係る他の実施形態の面光源装置の概略正面図、図4は図3の同装置を説明的に示した側面図である。
この実施形態において、図1及び図2で説明したところと異なる点は、ロッド状の光拡散部材5に所定の光配向性を付与してある点である。すなわち、光拡散部材5を個々の線状発光部3…に対向する交差部イとそれらの交差部イの相互間に位置する非交差部ロとに区画した上で、交差部イや非交差部ロの表面形状を変えることにより、交差部イに、線状発光部3の長手方向aよりも線状発光部3に対する直交方向bへの拡散光量を多くする光学特性を付与し、非交差部ロに、線状発光部2に対する直交方向bよりも線状発光部2の長手方向aへの拡散光量を多くする光学特性を付与してある。なお、図例では、交差部イの線状発光部3との対向面に湾曲した凹入部51を具備させ、非交差部ロの左右両側面に湾曲した凹入部52,52を具備させることによって上記光学特性を付与してある。
この構成によれば、光拡散部材5の交差部イでは、図4の矢印P1のように光が線状発光部3の直交方向b、すなわち線状発光部3の両側へ離れる方向により多く拡散され、また、光拡散部材5の非交差部ロでは、図3の矢印P2のように光が線状発光部3の長手方向aにより多く拡散されるので、光拡散部材5を透過して拡散される光の光量が、線状発光部3に近い箇所(明るい箇所)で少なくなり、その両側の遠い箇所(暗い箇所)で多くなって、液晶表示パネル1の全体の明るさが高度に均一化されて輝度むらの発生が顕著に抑制される。したがって、液晶表示パネル1に線状発光部3のランプイメージが映し出されにくくなる。
この実施形態では、光拡散部材5の交差部イと非交差部ロとの両方に光配向性を付与してあるけれども、この点は、交差部イだけ、あるいは、非交差部ロだけに光配向性を付与しただけでも、光拡散部材5を透過して拡散される光の光量が、線状発光部3に近い箇所(明るい箇所)で少なくなり、その両側の遠い箇所(暗い箇所)で多くなって液晶表示パネル1の全体の明るさが均一化されるようになる。
図5は本発明に係るさらに他の実施形態の面光源装置の概略正面図、図6は図5の同装置を説明的に示した側面図である。
この実施形態において、図1及び図2で説明したところと異なる点は、ロッド状の光拡散部材5を、個々の線状発光部3に対して個別に平行に対向配備している点だけである。この実施形態によれば、液晶表示パネル1の線状発光部3に近い箇所には光拡散部材5を透過した光だけが主に照射され、液晶表示パネル1の線状発光部3から遠い箇所には、光拡散部材5の相互間空間Sを通過した光と光拡散部材5を透過して拡散した光とが照射されるようになるので、液晶表示パネル1が全体に明るくなり、しかも、全体の明るさが均一化されて輝度むらが生じにくくなる。したがって、液晶表示パネル1に線状発光部3のランプイメージが映し出されにくくなる。
本願発明者は、図1及び図2を参照して説明した実施形態の面光源装置を用いたディスクプレイの液晶表示パネル上の輝度むらを、図8を参照して説明した基本構成だけの面光源装置を用いたディスクプレイの液晶表示パネル上の輝度むらと比較する調査を行った。この調査は、図7に示したように、液晶表示パネル1上に想定した等間隔の縦線Yと横線Xとの各交差点Zを測定点とし、それぞれの測定点の輝度を測定して縦方向及び横方向での輝度の平坦性を比較したものである。この調査により、液晶表示パネル1上の輝度分布は、基本構成だけの面光源装置を用いた場合よりも、実施形態の面光源装置を用いた場合の方が平坦性にすぐれていること、並びに、基本構成だけの面光源装置では液晶表示パネル1にランプイメージが視認されたが、実施形態の面光源装置では、そのようなランプイメージが視認されないということを確認できた。また、液晶表示パネル1の全体の明るさについては遜色のない明るさが得られていた。
本発明に係る実施形態の面光源装置の概略正面図である。 図1の装置を説明的に示した側面図である。 本発明に係る他の実施形態の面光源装置の概略正面図である。 図3の装置を説明的に示した側面図である。 本発明に係るさらに他の実施形態の面光源装置の概略正面図である。 図5の装置を説明的に示した側面図である。 輝度の測定点の配列を示した説明図である。 面光源装置の基本構成の説明図である。
符号の説明
1 液晶表示パネル
2 光源
3 線状発光部
5 光拡散部材
イ 交差部
ロ 非交差部

Claims (6)

  1. 間隔を隔てて配備された複数の線状発光部を備える光源が、液晶表示パネルの背部に設置されている液晶表示パネルの面光源装置において、
    複数の上記線状発光部が互いに平行に配備されていて、液晶表示パネルと上記光源の線状発光部との相互間複数箇所に、光源の光を透過して拡散させるロッド状の光拡散部材が間隔を隔てた複数箇所で上記線状発光部に対し直交して配備されていると共に、それらの光拡散部材を個々の上記線状発光部に対向する交差部とそれらの交差部の相互間に位置する非交差部とに区画し、上記交差部に、上記線状発光部の長手方向よりも上記線状発光部に対する直交方向への拡散光量を多くする光学特性を付与してあり、かつ、上記非交差部に、上記線状発光部に対する直交方向よりも上記線状発光部の長手方向への拡散光量を多くする光学特性を付与してあることを特徴とする液晶表示パネルの面光源装置。
  2. 間隔を隔てて配備された複数の線状発光部を備える光源が、液晶表示パネルの背部に設置されている液晶表示パネルの面光源装置において、
    液晶表示パネルと上記光源の線状発光部との相互間複数箇所に、光源の光を透過して拡散させるロッド状の光拡散部材が間隔を隔てた複数箇所に配備されていることを特徴とする液晶表示パネルの面光源装置。
  3. 複数の上記線状発光部が互いに平行に配備され、複数箇所の上記光拡散部材がそれらの線状発光部に対し直交して配備されている請求項2に記載した液晶表示パネルの面光源装置。
  4. 上記光拡散部材を個々の上記線状発光部に対向する交差部とそれらの交差部の相互間に位置する非交差部とに区画し、上記交差部に、上記線状発光部の長手方向よりも上記線状発光部に対する直交方向への拡散光量を多くする光学特性を付与してある請求項3に記載した液晶表示パネルの面光源装置。
  5. 上記光拡散部材を個々の上記線状発光部に対向する交差部とそれらの交差部の相互間に位置する非交差部とに区画し、上記非交差部に、上記線状発光部に対する直交方向よりも上記線状発光部の長手方向への拡散光量を多くする光学特性を付与してある請求項3又は請求項4に記載した液晶表示パネルの面光源装置。
  6. 複数の上記線状発光部が互いに平行に配備されていて、複数箇所の上記光拡散部材が個々の上記線状発光部に対して個別に平行に対向配備されている請求項2に記載した液晶表示パネルの面光源装置。
JP2005026141A 2005-02-02 2005-02-02 液晶表示パネルの面光源装置 Expired - Fee Related JP4604745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005026141A JP4604745B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 液晶表示パネルの面光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005026141A JP4604745B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 液晶表示パネルの面光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006216295A true JP2006216295A (ja) 2006-08-17
JP4604745B2 JP4604745B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=36979355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005026141A Expired - Fee Related JP4604745B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 液晶表示パネルの面光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4604745B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI486648B (zh) * 2012-07-31 2015-06-01 Mitsubishi Electric Corp Surface light source device and liquid crystal display device
US10670244B2 (en) 2012-05-29 2020-06-02 Epistar Corporation Light emitting device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4622796Y1 (ja) * 1967-02-02 1971-08-06
JPH08201803A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Fujimi Koki Kk パネル用バックライト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4622796Y1 (ja) * 1967-02-02 1971-08-06
JPH08201803A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Fujimi Koki Kk パネル用バックライト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10670244B2 (en) 2012-05-29 2020-06-02 Epistar Corporation Light emitting device
TWI486648B (zh) * 2012-07-31 2015-06-01 Mitsubishi Electric Corp Surface light source device and liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4604745B2 (ja) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5011151B2 (ja) 液晶ディスプレイ機器
JP5738742B2 (ja) 面光源装置
JP5944367B2 (ja) 視差低減
JP2007066634A (ja) バックライト装置および液晶表示装置
TWI457658B (zh) A video display device and a backlight device used therefor
KR20060038507A (ko) 액정표시장치용 백라이트 유닛
JP2010073574A (ja) 面光源装置及び表示装置
US8506152B2 (en) Light guide plate and display apparatus having the same
JP2010205504A (ja) バックライト装置及びこれを用いた映像表示装置
US8567977B2 (en) Illumination system and display device
JP5322630B2 (ja) 照明装置
JP2009224030A (ja) Ledバックライトユニットおよび液晶表示装置
JP2000231814A (ja) 面状照明装置
JP2005228535A (ja) 面状光源装置及び液晶表示装置
KR101255282B1 (ko) 프리즘 시트 및 이를 이용한 백 라이트 유닛 및액정표시장치
JP4604745B2 (ja) 液晶表示パネルの面光源装置
JP2000243120A (ja) 面状照明装置
JP5229041B2 (ja) 照明装置及び液晶表示装置
JP2005150037A (ja) 面状照明装置及びこれを用いた表示装置
JP2007042540A (ja) 面光源装置、透過型表示装置
TWM549364U (zh) 具區域調光功效之背光模組及顯示器
JP2011054312A (ja) 液晶表示装置
JP2011029023A (ja) 液晶表示装置
KR20170030994A (ko) 균일성이 개선된 백라이트
JP4662212B2 (ja) 直下型バックライト装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees