JP2006215149A - プロジェクタ - Google Patents

プロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006215149A
JP2006215149A JP2005026143A JP2005026143A JP2006215149A JP 2006215149 A JP2006215149 A JP 2006215149A JP 2005026143 A JP2005026143 A JP 2005026143A JP 2005026143 A JP2005026143 A JP 2005026143A JP 2006215149 A JP2006215149 A JP 2006215149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
outlet
casing
lamp box
closing lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005026143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4940555B2 (ja
Inventor
Masakazu Suzuki
正和 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005026143A priority Critical patent/JP4940555B2/ja
Publication of JP2006215149A publication Critical patent/JP2006215149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4940555B2 publication Critical patent/JP4940555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 安価な構造でランプボックスの着脱操作を容易に行うこと。
【解決手段】 ケーシング1の底面に取出口5が開設され、該取出口5に挿入されて係止
機構により係止される開閉蓋4が設けられ、該開閉蓋4上にランプボックス6が固定され
、電源コード9aの先端コネクタ8Bが支持枠3に固定されると共に、前記ランプコード
6aの先端コネクタ8Aがランプボックス6に固定されており、前記開閉蓋4を持ち上げ
てランプボックスを取出口5からケーシング1内に差し込んだ後、該開閉蓋4を後方にス
ライドさせて取出口5に係止機構を介して係止することにより、ランプボックス6をケー
シング1内の所定位置に配置し、それと同時に、ランプコード6aの先端コネクタ8Aを
電源コード9aの先端コネクタ8Bに接続させるようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えばテレビ映像をスクリーンに映写するためのプロジェクタに関する。
従来、プロジェクタの技術として特許文献1などに記載したものがあり、その一例を図
9〜図12に基づいて説明すると、ケーシング1内の前部に、光学エンジン2と、空隙部
Aを挟んで対向する前後一対の枠体3a,3b及び該両枠体3a,3b間に架設した天板
枠3cからなる門型状支持枠3とが配置され、該支持枠3に対向してケーシング1の側面
に開設した開閉蓋4付き取出口5を通ってその支持枠3の空隙部Aにランプボックス6が
配置されると共に、該ランプボックス6が支持枠3の前側枠体3bと天板枠3cとにそれ
ぞれ2本のビス7により止着され、そのランプボックス6から延びるランプコード6aの
先端コネクタ8Aとケーシング1の後部の電源ボ−ド9から延びる電源コード9aの先端
コネクタ8Bとが接続されている。なお、図10中、10はランプボックス6のランプ、
11はリフレクタである。
図10に示すように、光学エンジン2及びランプボックス6に対向して後側枠体3aに
ファン12,13が止着され、ケーシング1の前面に排気口14が形成されると共に、該
ケーシング1の側面から後面に吸気口15が形成されている。なお、16は光学エンジン
2の後端面に突設した放熱フィン、17はコントローラボードである。
上記構成において、ランプボックス6から光学エンジン2に光線を投射し、該光学エン
ジン2の投影レンズ2aによりスクリーン18に映像を投影し、各ファン12,13を駆
動して吸気口15からケーシング1内に空気を吸引し排気口14から排気することにより
光学エンジン2及びランプボックス6を冷却する。
ランプボックス6の取付手順を説明すると、図10に仮想線で示すように、開閉蓋4を
外し、取出口5の側方にランプボックス6をもたらした後、該ランプボックス6を取出口
5から支持枠3の空隙部A内に差し込み、そのランプボックス6をビス7で支持枠3に止
着し、次に、取出口5から狭いケーシング1内に指部を入れてランプコード6aの先端コ
ネクタ8Aを電源コード9aの先端コネクタ8Bに接続し、最後に開閉蓋4を取出口5に
取り付ける。ランプ10の交換を行う場合には上記の取付手順と逆の手順で行えばよい。
特開2002−333668号公報
上記従来の構成では、コネクタ8A,8Bが前後方向Xに沿って接続されると共に、ラ
ンプボックス6が前後方向Xとは直交する左右方向Yに沿って着脱されるようになってお
り、そのコネクタ8A,8Bの接続方向とランプボックス6の着脱方向とが異なるため、
ランプ10の交換を行う場合に、開閉蓋4及びランプボックス6の着脱操作とは別個に、
コネクタ8A,8Bの接続及び接続解除の操作を行う必要があり、手間と時間とがかかっ
て面倒であり、また、ランプボックス6を固定するために2本のビス7を用いており、そ
のビス7の分だけ部品点数が増加すると共に、ビス7のねじ込み及びねじ込み解除に手間
と時間とがかかって面倒であり、製作費が高くつく。
本発明は、上記従来の欠点に鑑み、安価な構造でランプボックスの着脱操作を容易に行
うことができるようにしたプロジェクタを提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、ケーシング内の前部に、光学エン
ジンと、空隙部を挟んで対向する前後一対の枠体及び該両枠体間に架設した天板枠からな
る門型状支持枠とが配置され、該支持枠に対向してケーシングの側面に開設した開閉蓋付
き取出口を通ってその支持枠の空隙部にランプボックスが配置されると共に、該ランプボ
ックスが支持枠にビスにより止着され、そのランプボックスから延びるランプコードの先
端コネクタと電源コードの先端コネクタとが接続されており、ランプボックスから光学エ
ンジンに光線を投影し、該光学エンジンの投影レンズにより映像を投影するようにしたプ
ロジェクタにおいて、前記支持枠の前側枠体を削除すると共に、ビスを省略し、前記取出
口がケーシングの底面に開設され、該取出口に連通するT字溝がケーシングの前面下端縁
に形成され、該T字溝から取出口にかけて挿入されて係止機構により係止される開閉蓋が
設けられ、該開閉蓋上にランプボックスが固定され、電源コードの先端コネクタが支持枠
の後側枠体に固定されると共に、ランプコードの先端コネクタがランプボックスに固定さ
れ、前記係止機構が、開閉蓋の一端に一体突設されて取出口の奥端に対向してケーシング
内に設けた係合枠に係脱可能な係合片と、開閉蓋の他端両側面に一体突設されてT字溝の
両凹部に係脱可能な凸片とからなっており、前記開閉蓋を持ち上げてランプボックスを取
出口からケーシング内に差し込んだ後、該開閉蓋を後方にスライドさせることにより、係
合片を係合枠に係合させると共に、両凸片をT字溝の両凹部に係合させて、ランプボック
スをケーシング内の所定位置に配置し、それと同時に、ランプコードの先端コネクタを電
源コードの先端コネクタに接続させるようにしたことを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、ケーシング内の前部に、光学エンジンと、空隙部を挟んで対
向する前後一対の枠体及び該両枠体間に架設した天板枠からなる門型状支持枠とが配置さ
れ、該支持枠に対向してケーシングの側面に開設した開閉蓋付き取出口を通ってその支持
枠の空隙部にランプボックスが配置されると共に、該ランプボックスが支持枠にビスによ
り止着され、そのランプボックスから延びるランプコードの先端コネクタと電源コードの
先端コネクタとが接続されており、ランプボックスから光学エンジンに光線を投影し、該
光学エンジンの投影レンズにより映像を投影するようにしたプロジェクタにおいて、前記
支持枠の前側枠体を削除すると共に、ビスを省略し、前記取出口がケーシングの底面に開
設され、該取出口に挿入されて係止機構により係止される開閉蓋が設けられ、該開閉蓋上
にランプボックスが固定され、電源コードの先端コネクタが支持枠の後側枠体に固定され
ると共に、ランプコードの先端コネクタがランプボックスに固定され、前記係止機構が、
開閉蓋の一端に一体突設されて取出口の奥端に対向してケーシング内に設けた係合枠に係
脱可能な係合片からなり、取出口内に嵌め込んだ開閉蓋と該取出口の前端との間の隙間を
塞ぐ塞ぎ板がその取出口に係脱可能に形成されており、前記開閉蓋を持ち上げてランプボ
ックスを取出口からケーシング内に差し込んだ後、該開閉蓋を後方にスライドさせること
により、係合片を係合枠に係合させて、ランプボックスをケーシング内の所定位置に配置
し、それと同時に、ランプコードの先端コネクタを電源コードの先端コネクタに接続させ
、取出口内に嵌め込んだ開閉蓋と該取出口の前端との間の隙間を塞ぎ板で塞ぐようにした
ことを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、ケーシング内の前部に光学エンジンと支持枠とが配置され、
該支持枠の空隙部に配置したランプボックスから延びるランプコードの先端コネクタと電
源コードの先端コネクタとが接続されており、ランプボックスから光学エンジンに光線を
投影し、該光学エンジンの投影レンズにより映像を投影するようにしたプロジェクタにお
いて、前記ケーシングの底面に取出口が開設され、該取出口に挿入されて係止機構により
係止される開閉蓋が設けられ、該開閉蓋上にランプボックスが固定され、前記電源コード
の先端コネクタが支持枠に固定されると共に、前記ランプコードの先端コネクタがランプ
ボックスに固定されており、前記開閉蓋を持ち上げてランプボックスを取出口からケーシ
ング内に差し込んだ後、該開閉蓋を後方にスライドさせて取出口に係止機構を介して係止
することにより、ランプボックスをケーシング内の所定位置に配置し、それと同時に、ラ
ンプコードの先端コネクタを電源コードの先端コネクタに接続させるようにしたことを特
徴としている。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記係止機構が、開閉蓋の
一端に一体突設されて取出口の奥端に対向してケーシング内に設けた係合枠に係脱可能な
係合片と、開閉蓋の他端両側面に一体突設されてケーシングの前面下端縁に形成したT字
溝の両凹部に係脱可能な凸片とからなっており、前記開閉蓋を持ち上げてランプボックス
を取出口からケーシング内に差し込んだ後、該開閉蓋を後方にスライドさせることにより
、係合片を係合枠に係合させると共に、両凸片をT字溝の両凹部に係合させて、開閉蓋を
取出口に係止するようにしたことを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記係止機構が、開閉蓋の
一端に一体突設されて取出口の奥端に対向してケーシング内に設けた係合枠に係脱可能な
係合片からなり、取出口内に嵌め込んだ開閉蓋と該取出口の前端との間の隙間を塞ぐ塞ぎ
板がその取出口に係脱可能に形成されており、前記開閉蓋を持ち上げてランプボックスを
取出口からケーシング内に差し込んだ後、該開閉蓋を後方にスライドさせることにより、
係合片を係合枠に係合させ、取出口内に嵌め込んだ開閉蓋と該取出口の前端との間の隙間
を塞ぎ板で塞ぐようにしたことを特徴としている。
請求項1に記載の発明は第1の実施の形態(図1〜図6参照)に対応するものであって
、これによれば、コネクタの接続方向とランプボックスの着脱方向とが一致しているため
、ランプの交換を行う場合に、ランプボックス付き開閉蓋の着脱操作を行うだけで、コネ
クタの接続及び接続解除の操作も同時に行うことができ、その交換作業を迅速容易に行う
ことができる。
また、開閉蓋の一端に一体突設した係合片をケーシング内に設けた係合枠に係合させる
と共に、該開閉蓋の他端両側面に一体突設した両凸片をケーシングの前面下端縁に形成し
たT字溝の両凹部に係合させるだけで、ランプボックスをケーシング内の所定位置に係止
することができ、その係止に従来必要とされていた複数のビスが不要であるから、その不
要となった分だけ部品点数を少なくすることができると共に、ビスのねじ込み及びねじ込
み解除の操作が不要で、製作費を安くすることができる。
請求項2に記載の発明は第2の実施の形態(図7及び図8参照)に対応するものであっ
て、これによれば、請求項1に記載の発明と同様の効果を得ることができ、特に、取出口
がケーシングの底面に形成されて正面から見えないので、外観上の体裁を良好に保持する
ことができ、しかも、取出口内に嵌め込んだ開閉蓋と該取出口の前端との間の隙間を塞ぎ
板で塞ぐことにより、ケーシング内に塵埃などが入り込まないようにすことができる。
請求項3に記載の発明は基本形態に対応するものであって、これによれば、コネクタの
接続方向とランプボックスの着脱方向とが一致しているため、ランプの交換を行う場合に
、ランプボックス付き開閉蓋の着脱操作を行うだけで、コネクタの接続及び接続解除の操
作も同時に行うことができ、その交換作業を迅速容易に行うことができる。
請求項4に記載の発明によれば、開閉蓋の一端に一体突設した係合片をケーシング内に
設けた係合枠に係合させると共に、該開閉蓋の他端両側面に一体突設した両凸片をケーシ
ングの前面下端縁に形成したT字溝の両凹部に係合させるだけで、ランプボックスをケー
シング内の所定位置に係止することができ、その係止に従来必要とされていた複数のビス
が不要であるから、その不要となった分だけ部品点数を少なくすることができると共に、
ビスのねじ込み及びねじ込み解除の操作が不要で、製作費を安くすることができる。
請求項5に記載の発明によれば、請求項4に記載の発明と同様にビス無しで開閉蓋を取
出口に係止することができると共に、その取出口がケーシングの底面に形成されて正面か
ら見えないので、外観上の体裁を良好に保持することができ、しかも、取出口内に嵌め込
んだ開閉蓋と該取出口の前端との間の隙間を塞ぎ板で塞ぐことにより、ケーシング内に塵
埃などが入り込まないようにすことができる。
図1〜図6は本発明の第1の実施の形態であるプロジェクタを示すものであって、支持
枠3の前側枠体3b(図12参照)が削除され、ケーシング1の底面に取出口5が開設さ
れ、該取出口5に連通するT字溝20がケーシング1の前面下端縁に形成され、該T字溝
20から取出口5にかけて挿入されて係止機構21により係止される開閉蓋4が設けられ
ると共に、該開閉蓋4上にランプボックス6が固定されている。上記以外の構成は図9〜
図12に示す構成とほぼ同じであるから、同一部分に同一符号を付してその説明を省略す
る。
前記係止機構21は、図3に示すように、開閉蓋4の一端に一体突設されて取出口5の
奥端に対向してケーシング1内に設けた左右一対のL字状係合枠22に係脱可能な係合片
21aと、開閉蓋4の他端両側面に一体突設されてT字溝20の両凹部20aに係脱可能
な凸片21bとからなっている。
図4に示すように、前後方向Xに沿って互いに対向するホルダ23、24が支持枠3の
後側枠体3aとランプボックス6とにそれぞれ一体形成され、その支持枠3側ホルダ23
に電源コード9aの先端コネクタ8Bが着脱可能に装着されると共に、そのランプボック
ス6側ホルダ24にランプコード6aの先端コネクタ8Aが着脱可能に装着されている。
ランプボックス6の取付手順を説明すると、図6(a)に示すように、ランプボックス
6付き開閉蓋4を取出口5の下方にもたらした後、図6(b)に示すように、該開閉蓋4
を持ち上げてランプボックス6を取出口5からケーシング1内に差し込み、該開閉蓋4を
後方にスライドさせることにより、図5に示すように、係合片21aを係合枠22に係合
させると共に、両凸片21bをT字溝20の両凹部20aに係合させて、ランプボックス
6をケーシング1内の所定位置に配置し、それと同時に、ランプコード6aの先端コネク
タ8Aを電源コード9aの先端コネクタ8Bに接続する。ランプ10の交換を行う場合に
は上記の取付手順と逆の手順で行えばよい。
上記構成によれば、コネクタ8A,8Bの接続方向とランプボックス6の着脱方向とが
前後方向Xに沿って一致しているため、ランプ10の交換を行う場合に、ランプボックス
6付き開閉蓋4の着脱操作を行うだけで、コネクタ8A,8Bの接続及び接続解除の操作
も同時に行うことができ、その交換作業を迅速容易に行うことができる。
また、開閉蓋4の一端に一体突設した係合片21aをケーシング1内に設けた係合枠2
2に係合させると共に、該開閉蓋4の他端両側面に一体突設した両凸片21bをケーシン
グ1の前面下端縁に形成したT字溝20の両凹部20aに係合させるだけで、ランプボッ
クス6をケーシング1内の所定位置に係止することができ、その係止に従来必要とされて
いた複数のビス7(図11参照)が不要であるから、その不要となった分だけ部品点数を
少なくすることができると共に、ビス7のねじ込み及びねじ込み解除の操作が不要で、製
作費を安くすることができる。
図7及び図8は本発明の第2の実施の形態であるプロジェクタを示すものであって、係
止機構21が、開閉蓋4の一端に一体突設されて取出口5のの奥端に対向してケーシング
1内に設けた係合枠22に係脱可能な係合片21aからなっている。また、取出口5内に
嵌め込んだ開閉蓋4と該取出口5の前端との間の隙間を塞ぐ塞ぎ板25が設けられ、該塞
ぎ板25の両側面上端に取出口5の周縁に係脱可能に係合する係合突条26が一体形成さ
れ、開閉蓋4の前端縁下部に凹段部4aが形成されると共に、その凹段部4aに係合する
凸段部25aが塞ぎ板25の後端縁下部に形成されている。上記以外の構成は図1〜図6
に示す第1の実施の形態とほぼ同じであるから、同一部分に同一符号を付してその説明を
省略する。
ランプボックス6の取付手順を説明すると、図8(a)に示すように、ランプボックス
6付き開閉蓋4を取出口5の下方にもたらした後、図8(b)に示すように、該開閉蓋4
を持ち上げてランプボックス6を取出口5からケーシング1内に差し込み、該開閉蓋4を
後方にスライドさせることにより、図8(c)に示すように、係合片21aを係合枠22
に係合させて、ランプボックス6をケーシング1内の所定位置に配置し、それと同時に、
ランプコード6aの先端コネクタ8Aを電源コード9aの先端コネクタ8Bに接続する。
次に、取出口5に嵌め込んだ開閉蓋4と該取出口5の前端との間の隙間に塞ぎ板25を挿
入して、係合突条26を取出口5の周縁に係合させると共に、該塞ぎ板25の凸段部25
aを開閉蓋4の凹段部4aに係合させる。ランプ10の交換を行う場合には上記の取付手
順と逆の手順で行えばよい。
上記構成によれば、図1〜図6に示す第1の実施の形態と同様の効果を得ることができ
、特に、取出口5がケーシング1の底面に形成されて正面から見えないので、外観上の体
裁を良好に保持することができ、しかも、取出口5内に嵌め込んだ開閉蓋4と該取出口5
の前端との間の隙間を塞ぎ板25で塞ぐことにより、ケーシング1内に塵埃などが入り込
まないようにすことができる。
本発明の第1の実施の形態であるプロジェクタの斜視図である。 同水平断面図である。 同取出口付近の分解斜視図である。 同コネクタ付近の分解斜視図である。 同ランプボックス付近の縦断面図である。 (a)及び(b)はランプボックスの着脱手順を示す縦断面図である。 本発明の第2の実施の形態であるプロジェクタの取出口付近の分解斜視図である。 (a)〜(c)はランプボックスの着脱手順を示す縦断面図である。 従来例を示す斜視図である。 同水平断面図である。 同ランプボックス付近の縦断面図である。 同分解側面図である。
符号の説明
1 ケーシング
2 光学エンジン
3 支持枠
3a,3b 支持枠の枠体
3c 支持枠の天板枠
4 開閉蓋
5 取出口
6 ランプボックス
6a ランプコード
7 ビス
8A ランプコードの先端コネクタ
8B 電源コードの先端コネクタ
20 T字溝
20a T字溝の凹部
21 係止機構
21a 係止機構の係合片
21b 係止機構の凸片
22 係合枠
25 塞ぎ板
A 空隙部

Claims (5)

  1. ケーシング内の前部に、光学エンジンと、空隙部を挟んで対向する前後一対の枠体及び
    該両枠体間に架設した天板枠からなる門型状支持枠とが配置され、該支持枠に対向してケ
    ーシングの側面に開設した開閉蓋付き取出口を通ってその支持枠の空隙部にランプボック
    スが配置されると共に、該ランプボックスが支持枠にビスにより止着され、そのランプボ
    ックスから延びるランプコードの先端コネクタと電源コードの先端コネクタとが接続され
    ており、ランプボックスから光学エンジンに光線を投影し、該光学エンジンの投影レンズ
    により映像を投影するようにしたプロジェクタにおいて、前記支持枠の前側枠体を削除す
    ると共に、ビスを省略し、前記取出口がケーシングの底面に開設され、該取出口に連通す
    るT字溝がケーシングの前面下端縁に形成され、該T字溝から取出口にかけて挿入されて
    係止機構により係止される開閉蓋が設けられ、該開閉蓋上にランプボックスが固定され、
    電源コードの先端コネクタが支持枠の後側枠体に固定されると共に、ランプコードの先端
    コネクタがランプボックスに固定され、前記係止機構が、開閉蓋の一端に一体突設されて
    取出口の奥端に対向してケーシング内に設けた係合枠に係脱可能な係合片と、開閉蓋の他
    端両側面に一体突設されてT字溝の両凹部に係脱可能な凸片とからなっており、前記開閉
    蓋を持ち上げてランプボックスを取出口からケーシング内に差し込んだ後、該開閉蓋を後
    方にスライドさせることにより、係合片を係合枠に係合させると共に、両凸片をT字溝の
    両凹部に係合させて、ランプボックスをケーシング内の所定位置に配置し、それと同時に
    、ランプコードの先端コネクタを電源コードの先端コネクタに接続させるようにしたこと
    を特徴とするプロジェクタ。
  2. ケーシング内の前部に、光学エンジンと、空隙部を挟んで対向する前後一対の枠体及び
    該両枠体間に架設した天板枠からなる門型状支持枠とが配置され、該支持枠に対向してケ
    ーシングの側面に開設した開閉蓋付き取出口を通ってその支持枠の空隙部にランプボック
    スが配置されると共に、該ランプボックスが支持枠にビスにより止着され、そのランプボ
    ックスから延びるランプコードの先端コネクタと電源コードの先端コネクタとが接続され
    ており、ランプボックスから光学エンジンに光線を投影し、該光学エンジンの投影レンズ
    により映像を投影するようにしたプロジェクタにおいて、前記支持枠の前側枠体を削除す
    ると共に、ビスを省略し、前記取出口がケーシングの底面に開設され、該取出口に挿入さ
    れて係止機構により係止される開閉蓋が設けられ、該開閉蓋上にランプボックスが固定さ
    れ、電源コードの先端コネクタが支持枠の後側枠体に固定されると共に、ランプコードの
    先端コネクタがランプボックスに固定され、前記係止機構が、開閉蓋の一端に一体突設さ
    れて取出口の奥端に対向してケーシング内に設けた係合枠に係脱可能な係合片からなり、
    取出口内に嵌め込んだ開閉蓋と該取出口の前端との間の隙間を塞ぐ塞ぎ板がその取出口に
    係脱可能に形成されており、前記開閉蓋を持ち上げてランプボックスを取出口からケーシ
    ング内に差し込んだ後、該開閉蓋を後方にスライドさせることにより、係合片を係合枠に
    係合させて、ランプボックスをケーシング内の所定位置に配置し、それと同時に、ランプ
    コードの先端コネクタを電源コードの先端コネクタに接続させ、取出口内に嵌め込んだ開
    閉蓋と該取出口の前端との間の隙間を塞ぎ板で塞ぐようにしたことを特徴とするプロジェ
    クタ。
  3. ケーシング内の前部に光学エンジンと支持枠とが配置され、該支持枠の空隙部に配置し
    たランプボックスから延びるランプコードの先端コネクタと電源コードの先端コネクタと
    が接続されており、ランプボックスから光学エンジンに光線を投影し、該光学エンジンの
    投影レンズにより映像を投影するようにしたプロジェクタにおいて、前記ケーシングの底
    面に取出口が開設され、該取出口に挿入されて係止機構により係止される開閉蓋が設けら
    れ、該開閉蓋上にランプボックスが固定され、前記電源コードの先端コネクタが支持枠に
    固定されると共に、前記ランプコードの先端コネクタがランプボックスに固定されており
    、前記開閉蓋を持ち上げてランプボックスを取出口からケーシング内に差し込んだ後、該
    開閉蓋を後方にスライドさせて取出口に係止機構を介して係止することにより、ランプボ
    ックスをケーシング内の所定位置に配置し、それと同時に、ランプコードの先端コネクタ
    を電源コードの先端コネクタに接続させるようにしたことを特徴とするプロジェクタ。
  4. 前記係止機構が、開閉蓋の一端に一体突設されて取出口の奥端に対向してケーシング内
    に設けた係合枠に係脱可能な係合片と、開閉蓋の他端両側面に一体突設されてケーシング
    の前面下端縁に形成したT字溝の両凹部に係脱可能な凸片とからなっており、前記開閉蓋
    を持ち上げてランプボックスを取出口からケーシング内に差し込んだ後、該開閉蓋を後方
    にスライドさせることにより、係合片を係合枠に係合させると共に、両凸片をT字溝の両
    凹部に係合させて、開閉蓋を取出口に係止するようにしたことを特徴とする請求項3に記
    載のプロジェクタ。
  5. 前記係止機構が、開閉蓋の一端に一体突設されて取出口の奥端に対向してケーシング内
    に設けた係合枠に係脱可能な係合片からなり、取出口内に嵌め込んだ開閉蓋と該取出口の
    前端との間の隙間を塞ぐ塞ぎ板がその取出口に係脱可能に形成されており、前記開閉蓋を
    持ち上げてランプボックスを取出口からケーシング内に差し込んだ後、該開閉蓋を後方に
    スライドさせることにより、係合片を係合枠に係合させ、取出口内に嵌め込んだ開閉蓋と
    該取出口の前端との間の隙間を塞ぎ板で塞ぐようにしたことを特徴とする請求項3に記載
    のプロジェクタ。
JP2005026143A 2005-02-02 2005-02-02 プロジェクタ Expired - Fee Related JP4940555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005026143A JP4940555B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005026143A JP4940555B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 プロジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006215149A true JP2006215149A (ja) 2006-08-17
JP4940555B2 JP4940555B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=36978458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005026143A Expired - Fee Related JP4940555B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4940555B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080228A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置およびランプ交換用工具
JP2010211114A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Seiko Epson Corp プロジェクター
CN105022215A (zh) * 2014-04-25 2015-11-04 株式会社理光 图像投影装置以及光源照明单元

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927537A (ja) * 1982-08-07 1984-02-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH0351888Y2 (ja) * 1984-12-15 1991-11-08
JPH04177796A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器の筐体構造
JPH1048745A (ja) * 1996-08-06 1998-02-20 Fujitsu Ltd 投写型表示装置
JP2004012827A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Sony Corp 投射型表示装置
JP2004258211A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Seiko Epson Corp 光源装置およびプロジェクタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927537A (ja) * 1982-08-07 1984-02-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH0351888Y2 (ja) * 1984-12-15 1991-11-08
JPH04177796A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器の筐体構造
JPH1048745A (ja) * 1996-08-06 1998-02-20 Fujitsu Ltd 投写型表示装置
JP2004012827A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Sony Corp 投射型表示装置
JP2004258211A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Seiko Epson Corp 光源装置およびプロジェクタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080228A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置およびランプ交換用工具
JP2010211114A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Seiko Epson Corp プロジェクター
CN105022215A (zh) * 2014-04-25 2015-11-04 株式会社理光 图像投影装置以及光源照明单元
EP2955574A1 (en) 2014-04-25 2015-12-16 Ricoh Company, Ltd. Image projection apparatus and light source unit
US9537257B2 (en) 2014-04-25 2017-01-03 Ricoh Company, Ltd. Image projection apparatus and light source unit
CN105022215B (zh) * 2014-04-25 2017-05-31 株式会社理光 图像投影装置以及光源照明单元

Also Published As

Publication number Publication date
JP4940555B2 (ja) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5064151B2 (ja) プロジェクタ装置
JP6760305B2 (ja) 防塵装置、画像表示システム、及び取付方法
JP2008065326A (ja) プロジェクタ装置
JP5017027B2 (ja) プロジェクタ装置
JP4971913B2 (ja) プロジェクタ装置
JP5643030B2 (ja) 投写型表示装置
JP4940555B2 (ja) プロジェクタ
US9599880B2 (en) Projection display apparatus
US9547221B2 (en) Video projection device
JP2013011878A (ja) ランプユニット
JP2004109781A (ja) プロジェクタ
JP4096702B2 (ja) プロジェクタ
JP2003043583A (ja) プロジェクタ
JP5559004B2 (ja) 画像投射装置
JP5013093B2 (ja) 誘導灯
JP7096703B2 (ja) 車両用筐体
JP4506627B2 (ja) 誘導灯
JP2012189835A (ja) 投射型画像表示装置
JP3937691B2 (ja) プロジェクタ
CN213299776U (zh) 照明机构、拍照检测系统及妇科分泌物检测装置
JP5013094B2 (ja) 誘導灯
JP2011002612A (ja) プロジェクター
JPH1146077A (ja) 液晶プロジェクタのキャビネット
US20070229775A1 (en) Projector
JP2004157567A (ja) 光学ユニットおよび投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees