JP2006214966A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006214966A
JP2006214966A JP2005030303A JP2005030303A JP2006214966A JP 2006214966 A JP2006214966 A JP 2006214966A JP 2005030303 A JP2005030303 A JP 2005030303A JP 2005030303 A JP2005030303 A JP 2005030303A JP 2006214966 A JP2006214966 A JP 2006214966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
connecting member
display device
lenses
display means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005030303A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniharu Kutsuna
邦治 沓名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005030303A priority Critical patent/JP2006214966A/ja
Publication of JP2006214966A publication Critical patent/JP2006214966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 表示手段が複数個隣接して配置される表示装置において、隣の表示手段への漏光を防止しつつ、組付工数を少なくするとともに、レンズの管理を不要にする。
【解決手段】 発光素子13とレンズ14とを有する表示手段が複数個隣接して配置された表示装置において、複数のレンズ14を連結部材15にて連結して1部品にすることにより、組付工数を少なくするとともに、異なる仕様の複数のレンズ14の管理を不要にする。また、連結部材15を光不透過の樹脂製として、連結部材15を介しての隣のレンズ14への漏光を防止する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、複数の表示手段の点灯・消灯により機器の作動状態等を表示する表示装置に関するもので、例えば自動車用空調装置の操作パネルに適用される。
一般に、表示面に複数の表示領域を有し、この表示領域をそれぞれ異なる光源で照射して表示するインジケータが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、従来の自動車用空調装置の操作パネルは、LED等の発光素子とレンズとを有する表示手段を複数個隣接して配置した表示装置を備えている。そして、複数の表示手段の点灯状態により、例えば送風機の作動状態(すなわち送風量)を表示するようにしている。
実開平7−18308号公報
しかしながら、上記した従来の自動車用空調装置の操作パネルが備える表示装置は、表示手段はそれぞれ独立して点灯する必要がある為、点灯した際の光が隣の表示手段に漏光しない様、発光素子およびレンズをケースの壁で囲っていた。
したがって、レンズも独立しており、これらのレンズを1ヶずつケースに挿入する必要がある為、組付工数が大であった。また、近年、意匠面を3次元の自由曲面にする要求が多くなっており、その場合は全レンズが異形状になる為、異なる仕様の複数のレンズを管理することが難しいという問題があった。
本発明は上記点に鑑みて、表示手段が複数個隣接して配置される表示装置において、隣の表示手段への漏光を防止しつつ、組付工数を少なくするとともに、レンズの管理を不要にすることを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、発光素子(13)とレンズ(14)とを有する表示手段が複数個隣接して配置された表示装置において、複数のレンズ(14)が光不透過の樹脂よりなる連結部材(15)にて連結されていることを特徴とする。
これによると、複数のレンズを連結して1部品にしているため、レンズをケースに挿入する作業が1回で済み、組付工数を少なくすることができる。
また、複数のレンズを連結して1部品にしているため、異なる仕様の複数のレンズを管理する必要がなくなる。
そして、光不透過の連結部材にてレンズを連結しているため、連結部材を介しての隣のレンズへの漏光を防止することができる。
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の表示装置において、連結部材(15)は、レンズ(14)が挿入される複数の筒状のレンズ保持部(151)と、複数のレンズ保持部(151)を連結する連結部(152)とを有することを特徴とする。
これによると、レンズ保持部と連結部が繋がっていて連結部材が連続した1つの部材になっているため、レンズおよび連結部材を2色成形またはインサート成形する場合、連結部材の樹脂注入ゲート数を少なくすることができ、型構造を簡素にすることができる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明の第1実施形態に係る表示装置を備える自動車用空調装置の操作パネルの正面図、図2は図1の表示装置を一部破断して示す正面図、図3は図2のA−A線に沿う断面図、図4は図2のレンズおよび連結部材の正面図、図5は図4の下面図である。
図1に示すように、自動車用空調装置の操作パネルは、送風機の作動状態(すなわち送風量)を表示する表示装置1や、左右席の室内温度を独立して設定するダイヤル式の温度設定器2、3等を備えている。因みに、操作パネルは、車室内にてインストルメントパネルの左右方向中央部に配設されている。
表示装置1は、図2および図3に示すように、樹脂製のケース10を備えており、このケース10には、後述するレンズやLED(発光ダイオード)が挿入される7つの挿入部100が円弧状に配置されて形成されている。
ケース10の表面(意匠面)側は、意匠カバー11(図1参照)にて覆われている。意匠カバー11には、7つの挿入部100に対応する位置に貫通した穴110が形成されている。
ケース11の裏面側には基板12が装着されており、この基板12上に7つのLED13が装着されている。LED13は、7つの挿入部100に1個ずつ配置されている。なお、LED13は、本発明の発光素子に相当する。
また、7つの挿入部100には、LED13の光を集光し輝度を高めるためのレンズ14が1個ずつ挿入されている。7つのレンズ14は、隣接するレンズ同士が連結部材15にて連結されて1つの部品となっている。なお、1つの共通する挿入部100に配置されたLED13とレンズ14が、本発明の1つの表示手段を構成する。
図4および図5に示すように、レンズ14は、円柱状で、光を透過する透明な樹脂(例えばポリカーボネイト)よりなり、連結部材15は、薄板状で、光を透過しない不透明な樹脂(黒色のポリカーボネイト、ABS樹脂等)よりなる。そして、レンズ14と連結部材15は、2色成形によって形成される。
連結部材15は、中間部に略U字状の湾曲部150を有しており、湾曲部150の変形により隣接するレンズ間の距離が容易に変化するようになっている。
上記構成において、空調装置が停止状態(すなわち、送風機が停止状態)のときには、7つのLED13は全て消灯する。また、送風機が運転状態のときには、そのときの作動状態(すなわち送風量)に応じて、7つのLED13のうちのいずれか1つが点灯する。もしくは、作動状態によって、点灯するLEDが1つずつ増えていく。
そして、点灯したLED13の光は、そのLED13と共通する挿入部100に配置されたレンズ14を通ってレンズ14から出射し、そのレンズ14における穴110側の端面がLED13の光により照明され、これにより乗員は送風機の作動状態を視認することができる。
本実施形態では、全てのレンズ14を連結して1部品にしているため、レンズ14をケース10に挿入する作業が1回で済み、組付工数を少なくすることができる。
また、全てのレンズ14を連結して1部品にしているため、異なる仕様の複数のレンズを管理する必要がなくなる。
そして、光不透過の連結部材15にてレンズ14を連結しているため、連結部材15を介しての隣のレンズ14への漏光を防止し、隣のレンズ14が光ることを防止し、視認性を確保することができる。
換言すると、視認性を確保しつつ、組付工数を低減し、複数のレンズの管理を不要にすることができる。
なお、レンズ14と連結部材15は、インサート成形によって形成してもよい。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。図6は本発明の第2実施形態に係る表示装置におけるレンズおよび連結部材の正面図、図7は図6のB−B線に沿う断面図である。なお、第1実施形態と同一もしくは均等部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図6および図7に示すように、本実施形態の連結部材15は、円筒状の7つのレンズ保持部151と、レンズ保持部151を連結する連結部152とを有する。そして、レンズ保持部151内に円柱状のレンズ14が挿入されている。より詳細には、レンズ14の外周面がレンズ保持部151によって覆われ、レンズ14の両端面、すなわちLED13に対向する面と穴110に対向する面は覆われていない。
本実施形態では、連結部材15が連続した1つの部材になっているため、レンズ14および連結部材15を2色成形またはインサート成形する場合、連結部材15の樹脂注入ゲート数を少なくすることができ、型構造を簡素にすることができる。
(他の実施形態)
上記各実施形態では、本発明を自動車用空調装置の操作パネルに適用する例を示したが、本発明は、複数の表示手段の点灯・消灯により機器の作動状態等を表示する表示装置に適用することができる。
本発明の第1実施形態に係る表示装置を備える操作パネルの正面図である。 図1の表示装置を一部破断して示す正面図である。 図2のA−A線に沿う断面図である。 図2のレンズおよび連結部材の正面図である。 図4の下面図である。 本発明の第2実施形態に係る表示装置におけるレンズおよび連結部材の正面図である。 図6のB−B線に沿う断面図である。
符号の説明
13…LED(発光素子)、14…レンズ、15…連結部材。

Claims (2)

  1. 発光素子(13)とレンズ(14)とを有する表示手段が複数個隣接して配置された表示装置において、前記複数のレンズ(14)が光不透過の樹脂よりなる連結部材(15)にて連結されていることを特徴とする表示装置。
  2. 前記連結部材(15)は、前記レンズ(14)が挿入される複数の筒状のレンズ保持部(151)と、前記複数のレンズ保持部(151)を連結する連結部(152)とを有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
JP2005030303A 2005-02-07 2005-02-07 表示装置 Pending JP2006214966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030303A JP2006214966A (ja) 2005-02-07 2005-02-07 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030303A JP2006214966A (ja) 2005-02-07 2005-02-07 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006214966A true JP2006214966A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36978308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005030303A Pending JP2006214966A (ja) 2005-02-07 2005-02-07 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006214966A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010127801A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Calsonic Kansei Corp 車両用表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312073U (ja) * 1989-06-16 1991-02-07
JPH09127890A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Yazaki Corp 表示装置
JPH09152840A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Sanesu:Kk サイン・記号・絵等の表示部の照明装置
JP2001059751A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Yazaki Corp 計器装置の文字板
JP2001100671A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示照明装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312073U (ja) * 1989-06-16 1991-02-07
JPH09127890A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Yazaki Corp 表示装置
JPH09152840A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Sanesu:Kk サイン・記号・絵等の表示部の照明装置
JP2001059751A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Yazaki Corp 計器装置の文字板
JP2001100671A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示照明装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010127801A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Calsonic Kansei Corp 車両用表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7347576B2 (en) Ultraviolet light instrument cluster
JP4029077B2 (ja) 自動車の室内照明装置
US11427137B2 (en) Emblem arrangement for a motor vehicle
US5997161A (en) Black light instrument cluster assembly
CN106195847B (zh) 用于车辆的氛围灯
US7121674B2 (en) Illuminable display
US20070159837A1 (en) Illuminable information unit
US9944181B2 (en) Display unit with overlapping three-dimensionally shaped OLED display for a vehicle
US20080186725A1 (en) Headlamp For Vehicles
KR20160115981A (ko) 광 투과성 장식 패널 부재의 제조 방법 그리고 조명 및 장식 패널 부품
JP2003260924A (ja) インジケータ構造
US8248265B2 (en) Vehicle console display buttons and vehicle consoles incorporating the same
JP2006214966A (ja) 表示装置
CN101396987A (zh) 车辆内部照明系统
JP2009250109A (ja) 冷却水リザーブタンク
JP2010052441A (ja) 車両用ランプおよび車両用ランプが組込まれたドアミラー
WO2020262484A1 (ja) 表示装置、電子機器及び組み付け方法
CN209926253U (zh) 车辆用灯具
JP6246899B2 (ja) 装飾用照明構造
JP2009234367A (ja) 車両用表示装置
JP4628923B2 (ja) 照明式パネル
JP2009161157A (ja) 車室用収納構造
JP2006196270A (ja) プッシュ式スイッチ外筐構造
US20060215385A1 (en) Combined instrument
US11168856B2 (en) Customizable vehicle exterior lamps

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116