JP2006214596A - 入口弁開閉機構 - Google Patents

入口弁開閉機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2006214596A
JP2006214596A JP2006140459A JP2006140459A JP2006214596A JP 2006214596 A JP2006214596 A JP 2006214596A JP 2006140459 A JP2006140459 A JP 2006140459A JP 2006140459 A JP2006140459 A JP 2006140459A JP 2006214596 A JP2006214596 A JP 2006214596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet valve
closing mechanism
opening
valve opening
arm plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006140459A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tsubouchi
寛 坪内
Yuetsu Uto
祐悦 宇藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006140459A priority Critical patent/JP2006214596A/ja
Publication of JP2006214596A publication Critical patent/JP2006214596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Abstract

【課題】ジャッキ式電動サーボの代りにウィンチを用いることによりジャッキ式電動サーボ、ピン摺動用長穴が不要とし、入口弁開閉機構の構造を簡単化する。
【解決手段】入口弁弁体17と共に回動する入口弁スピンドル3と、入口弁スピンドル3に固着されたアーム板10と、アーム板10の一端に接続された重錘2と、入口弁スピンドル3と重錘2の中間のアーム板10と基礎1とを接続するダッシュポット4及びピン6を有する入口弁開閉機構において、一方が入口弁室天井に固着され,他方がアーム板10に接続されたウィンチ14を備えた構成とする。
【選択図】図1

Description

本発明は水力機械における入口弁開閉機構に関する。
図6は水力機械に用いられる従来の入口弁開閉機構の構成図であり、同図(a)は側面図、同図(b)は正面図である。
図に示すように、入口弁弁体17と共に回動する入口弁スピンドル3に固着されたジャッキ式電動サーボ5は、入口弁スピンドル3に固着されたレバー16を介して重錘2に接続されている。入口弁スピンドル3と重錘2間のレバー16はダッシュポット4、ダッシュポット基礎用ピン6及びダッシュポット用ピン7を介して基礎1に接続されている。また、開側ロッキング8によってロッキング作動時に入口弁開状態を保持する構造となっている。さらに入口弁スピンドル3のジャッキ式電動サーボ5側の端に回転式クラッチ機構15が設けられており、入口弁全閉状態(点線位置)から全開状態(実線位置)への移行時には、ジャッキ式電動サーボ5により発生するトルクを入口弁スピンドル3に伝達する。また、入口弁全開状態から全閉状態への移行時には入口弁スピンドル3からジャッキ式電動サーボ5への回転力を遮断する機構になっている。
このように入口弁の開動作はジャッキ式電動サーボ5を駆動し、その駆動力が回転式クラッチ機構15を介して入口弁スピンドル3にトルクを発生させることにより行われる。また入口弁が開状態になると開側ロッキング8が作動し、入口弁開状態を保持する。さらに回転式クラッチ機構15の作用により、閉動作時には入口弁スピンドル3からジャッキ式電動サーボ5への回転力を遮断するため、重錘2に作用する重力とレバー16により発生するトルクは入口弁スピンドル3には伝達されるが、ジャッキ式電動サーボ5へは伝達されず、重錘2とレバー16と入口弁スピンドル3の回動によって弁体17が閉鎖するように構成されている。
上記したように、ジャッキ式電動サーボ5と重錘2および回転式クラッチ機構15を用いた従来の入口弁開閉機構では、ジャッキ式電動サーボ内にウォームギヤが組み込まれている。
今、入口弁スピンドル3にジャッキ式電動サーボ5が固着されているとすると、入口弁閉動作時には重錘2によって発生するモーメントによってジャッキ式電動サーボ5に力が生じるが、ギヤ比の大きいウォームギヤを逆転させることは困難である。この対策として入口弁閉動作時には入口弁スピンドル3からジャッキ式電動サーボ5への力の伝達を遮断し、重錘2によって発生するモーメントによって入口弁を容易に閉鎖すべく回転式クラッチ機構15を設置しているが、この構成はクラッチ部構造の複雑化、大型化等につながるという問題が生じる。
本発明は上記のような背景に基づいてなされており、その目的はより簡単な構造の水力機械における入口弁開閉機構を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は、入口弁弁体と共に回動する入口弁スピンドルと、前記入口弁スピンドルに固着されたアーム板と、前記アーム板の一端に接続された重錘と、前記入口弁スピンドルと前記重錘の中間の前記アーム板と基礎とを接続するダッシュポット及びピンを有する入口弁開閉機構において、一方が入口弁室天井に固着され,他方が前記アーム板に接続されたウィンチを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、ジャッキ式電動サーボの代りにウィンチを用いることによりジャッキ式電動サーボ、ピン摺動用長穴が不要となり、入口弁開閉機構の構造を簡単化することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
(第1実施例)
図1は本発明の第1実施例である入口弁開閉機構の正面図であり、本実施例が既に説明した図6の従来の入口弁開閉機構と異なる構成は、アーム板10にウィンチ14を取り付けた点であり、その他の構成は同一であるので同一部分には同一符号を付して説明する。
図1に示す本実施例の入口弁開閉機構は、入口弁が完全に開いた状態を示しており、開側ロッキング8により入口弁開状態が保持されている。この状態でウィンチ14をOFF状態にしておけば、開側ロッキング8を解除することで、重錘2に作用する重力とアーム板10によって入口スピンドル3を回動中心として反時計回りに回動し、図2に示す入口弁全閉状態に移行する。
この場合、入口弁の回動作用の動力はウィンチ14によっているので、第1実施例のジャッキ式電動サーボ5、腕部9、ピン摺動用長穴11、電動サーボ摺動ピン12及び電動サーボ基礎用ピン13を不要とすることができるので、構造が簡略化できる。
(第2実施例)
図3は本発明の第2実施例である入口弁開閉機構の構成図であり、図3は入口弁全開直後の正面図、図4は入口弁全閉直後の正面図である。なお、図1の第1実施例と同一部分には同一符号を付して説明する。
本実施例の入口弁開閉機構は、図3に示す入口弁全開状態において、入口弁の開閉動作はウィンチ14と重錘2により行うので、入口弁全開状態でウィンチをOFF状態とした後、開側ロッキング8を解除してやれば、速やかに図4に示す入口弁全閉状態に移行する。
従って、本実施例によると、従来の図6の回転式クラッチ機構15を必要としない構造とすることができる。
図5は本発明の第1実施例および第2実施例の入口弁開閉機構の開閉手順を示すフローチャートである。
まず、入口弁全閉状態(ステップS1)からウィンチを作動させる(ステップS2)。この時、図2に示すアーム板10および入口弁スピンドル3は開方向に回動する(ステップS3)。入口弁が全開状態になったら、開側ロッキングが作動し(ステップS4)、入口弁全開状態を保持する。入口弁全開状態を保持した後にウィンチへの入力を遮断し(ステップS5)、外力に対してウィンチが抵抗とならない状態にしておき、入口弁開動作を終了する。次に開側ロッキングを解除する(ステップS6)ことで入口弁閉動作が開始される(ステップS7)。この時、図1に示す重錘2の作用でアーム板10を介して入口弁スピンドル3は閉方向に回動し、入口弁全閉状態(ステップS8)へと移行する。
本実施例によると、入口弁開閉機構を全閉状態から全開状態もしくは全開状態から全閉状態へ運転することが可能である。
本発明の第1実施例である入口弁開閉機構の正面図。 図1の入口弁全閉時の入口開閉機構の構成図。 本発明の第2実施例である入口弁開閉機構の正面図。 図3の入口弁全閉時の入口弁開閉機構の構成図。 本発明の第1実施例および第2実施例の入口弁開閉機構の開閉手順を示すフローチャート。 従来の入口弁開閉機構の構成図であり、同図(a)は側面図、同図(b)は正面図。
符号の説明
1…基礎、2…重錘、3…入口弁スピンドル、4…ダッシュポット、5…ジャッキ式電動サーボ、6…ピン、7…ピン、8…開側ロッキング、9…腕部、10…アーム板、11…ピン摺動用長穴、12…ピン、13…ピン、14…ウィンチ、15…回転式クラッチ機構、16…レバー、17…弁体。

Claims (2)

  1. 入口弁弁体と共に回動する入口弁スピンドルと、前記入口弁スピンドルに固着されたアーム板と、前記アーム板の一端に接続された重錘と、前記入口弁スピンドルと前記重錘の中間の前記アーム板と基礎とを接続するダッシュポット及びピンを有する入口弁開閉機構において、一方が入口弁室天井に固着され,他方が前記アーム板に接続されたウィンチを備えたことを特徴とする入口弁開閉機構。
  2. 請求項1記載の入口弁開閉機構において、前記ウィンチと前記重錘により前記入口弁を開閉することを特徴とする入口弁開閉機構。
JP2006140459A 2006-05-19 2006-05-19 入口弁開閉機構 Pending JP2006214596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006140459A JP2006214596A (ja) 2006-05-19 2006-05-19 入口弁開閉機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006140459A JP2006214596A (ja) 2006-05-19 2006-05-19 入口弁開閉機構

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30990198A Division JP3955890B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 入口弁開閉機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006214596A true JP2006214596A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36977978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006140459A Pending JP2006214596A (ja) 2006-05-19 2006-05-19 入口弁開閉機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006214596A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7969549B2 (en) 2006-06-30 2011-06-28 Asml Netherlands B.V. Liquid filled lens element, lithographic apparatus comprising such an element and device manufacturing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7969549B2 (en) 2006-06-30 2011-06-28 Asml Netherlands B.V. Liquid filled lens element, lithographic apparatus comprising such an element and device manufacturing method
US8237912B2 (en) 2006-06-30 2012-08-07 Asml Netherlands B.V. Liquid filled lens element, lithographic apparatus comprising such an element and device manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6553485B2 (ja) 車両用ドアロック装置
US6725976B2 (en) Manual override and locking mechanism and actuator including same
JP4258322B2 (ja) パワーラッゲージドアのヒンジ構造
WO2010058615A1 (ja) トルクリミッタ及びバルブアクチュエータ
JP2006214596A (ja) 入口弁開閉機構
JP2007071357A (ja) 電動アクチュエータ
JP2007138530A (ja) 駆動装置及び車両用ドアクローザ装置
US7192004B2 (en) Electric driving device for a valve
JP3955890B2 (ja) 入口弁開閉機構
JP4802341B2 (ja) ドアロック装置
KR102416598B1 (ko) 차량용 후드의 락킹장치
JP6459359B2 (ja) クローザ装置及び車両用ドアロック装置
KR200334303Y1 (ko) 수동 및 전동개폐 기능이 구비된 도어록
CN105909077B (zh) 马达单方向控制脱齿自弹锁
JP2008237331A5 (ja)
JP2005321011A (ja) 弁体の開閉装置
WO2012132081A1 (ja) 車両用ドアロック装置
CN203891615U (zh) 一种汽车后盖锁
WO2020137973A1 (ja) ドアロック装置
JP5078716B2 (ja) ガス遮断弁
JP2006239311A (ja) 便座および便蓋の電動開閉装置
JP2008144416A (ja) 車両用ドア開閉システム
JP2006123952A (ja) 蓋体の開閉構造
JP2008144417A (ja) 車両用ドア開閉システム
JP2004183747A (ja) 電動弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609