JP2006213055A - インクジェットプリンタのための方法とこの方法を適用するために修正されたプリンタ - Google Patents

インクジェットプリンタのための方法とこの方法を適用するために修正されたプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006213055A
JP2006213055A JP2006006986A JP2006006986A JP2006213055A JP 2006213055 A JP2006213055 A JP 2006213055A JP 2006006986 A JP2006006986 A JP 2006006986A JP 2006006986 A JP2006006986 A JP 2006006986A JP 2006213055 A JP2006213055 A JP 2006213055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
duct
printer
jet printer
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006006986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4755905B2 (ja
Inventor
Hans Reinten
ハンス・レインテン
Thomas P Huijgen
トーマス・ペー・ハイヘン
Hubertus M J M Boesten
フーベルトウス・エム・イエー・エム・ブーステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Production Printing Netherlands BV
Original Assignee
Oce Nederland BV
Oce Technologies BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Nederland BV, Oce Technologies BV filed Critical Oce Nederland BV
Publication of JP2006213055A publication Critical patent/JP2006213055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4755905B2 publication Critical patent/JP4755905B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/19Ink jet characterised by ink handling for removing air bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1707Conditioning of the inside of ink supply circuits, e.g. flushing during start-up or shut-down
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14354Sensor in each pressure chamber

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

【課題】最適設定で動作するインクジェットプリンタを提供する。
【解決手段】本発明は、インクジェットプリンタに適用する方法に関し、方法は、ダクトノズルからインク滴を吐出するため、所定の作動設定に応じた多数の作動パルスで変換器を作動させることを含み、圧力波が、作動パルスによってインクダクトに発生され、この圧力波が、電気機械変換器を変形させ、その結果として電気信号を発生し、方法はさらに、電気信号を解析することと、多数の異なる作動設定に関して電気信号を解析し、その解析に基づいて、臨界作動設定が決定されることとを含み、臨界作動設定の一方側では、滴の吐出が安定したプロセスであり、他方側では、滴の吐出が不安定なプロセスである。本発明は、さらに、この方法を適用するために修正されたインクジェットプリンタに関する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、インクジェットプリンタに適用する方法に関し、インクジェットプリンタは、インクで満たされた実質的に閉じたインクダクトを含み、前記インクダクトは、電気機械変換器に動作可能に接続される。本発明は、さらに、この方法を適用するために具体化されたインクジェットプリンタに関する。
電気機械変換器、特に、圧電変換器を含むインクジェットプリンタは、従来技術により十分に知られている。これらのプリンタにおいて、各インクダクト(インク室とも称される)は、電気機械変換器に動作可能に接続される。変換器を変形するように作動させることにより、急激な容積変化が、その変換器に結合されたインクダクトで達成される。その結果としてダクト内に生成された圧力波は、十分に大きい場合には、一滴のインクをダクトのノズルから吐出させる。一旦、圧力波が十分に小さくなると、結合される変換器は、別のインク滴を吐出するために再び作動させられる。ダクト(または、プリントヘッドが2本以上のインクダクトを含む場合には複数のダクト)を、画像状に作動させることにより、プリントヘッドの適用により画像が受容媒体に印刷されることができる。したがって、この(1次元、2次元、または3次元の)画像は、個別のインク滴で作られている。
このようなプリンタを確実に配置することを可能にするため、(作動周波数および振幅と、たとえば、作動パルス形状のような)作動設定は、予測可能な印刷品質を提供するように選択される。しかし、これらの作動設定を探索するプロセスは、印刷されたテスト画像の解析を必要とするので時間がかかる。実際的見地から、このプロセスは、研究または生産環境に限り実行できる。最適設定が、プリントヘッド毎に異なることがあり、かつ、プリントヘッドの使用のために経時的に変化し得ることを認識して、一般的に使用可能な設定は、準最適である設定が選択されることが多い。このような準最適設定は、実質的にすべてのプリントヘッドに対し許容可能な印刷品質を提供し、さらに、プリントヘッドが変更されるときでさえ、望ましい画像を印刷するため十分に使用可能であり続ける。この準最適設定の欠点は、実質的には最適に使用されるプリントヘッドがなく、生産性、印刷品質、およびプリントヘッド耐久性を、本質的に低下させる原因となることである。
欧州特許出願公開第1013453号明細書
本発明の目的は、上記の問題点を解消することである。
このため、請求項1に記載された方法が発明された。この方法では、発生された圧力波が、次に、変換器の変形をもたらし、変換器の変形が、その結果として電気信号を発生するという事実を使用する。この信号の解析によって、インク滴が吐出される間にダクト内の状態に関する情報を取得できることが、欧州特許出願公開第1013453号から知られている。この出願は、このようにして、さらに吐出プロセスの安定性に関する情報が取得できることを認めている。吐出プロセスが非常に不安定であり、印刷アーチファクトを含まない画像を印刷するために使用できない、非常に高い作動周波数を伴う設定のような作動設定が存在することが、研究によってわかった。このような不安定性は、たとえば、プリンタが数分間にわたって好調に動作した後に、非常に多数の印刷エラーが突然発生することによって現れる。電気機械型のインクジェットプリントヘッドを用いると、作動設定、特に、作動周波数および振幅と作動パルス形状には、吐出プロセスが安定である場合の状況と、このプロセスが不安定である状況とが存在することが、研究によってさらにわかった。両方の状況は、臨界作動設定によって互いに分離される。本発明による方法は、多数の異なる作動設定に対し、圧力波による変形に応答して変換器によって発生された信号が、解析され、その解析に基づいて、臨界作動設定が決定されることを含む。たとえば、増加する一連の作動周波数に対し、吐出プロセスは、テスト周波数毎に安定であるか、または不安定であるかが評価される。ここから、臨界作動設定が、要求された印刷画像を解析することなく導き出される。このようにして、印刷プロセスが予測可能な印刷品質を生成する作動設定(安定プロセス)と、品質を予測できない作動設定(不安定プロセス)が容易に決定される。さらに、プリントヘッド毎に別々にこの種のテストを実行すること、並びに必要または希望に応じて、このテストを長期にわたって繰り返すことは容易である。よって、本発明は、インク滴吐出プロセスが安定している作動設定、およびこのプロセスが不安定である作動設定を、決定する方法を含む。希望の目的に応じて、印刷プロセスを最適化するために、このノウハウがいろいろな異なる様態で適用されてよい。たとえば、画像の印刷中に望ましくない印刷アーチファクトを実質的に引き起こさないならば、臨界超過作動設定を用いて、一時的に印刷することが決定されてよい。画像の品質に関するより高い確実性が要求されるならば、安定した滴形成プロセスと関連した作動設定が使用され得る。これは、印刷速度をわずかに低下させる可能性があるが、印刷されるべき画像の良好な品質に関する確実性がより高くなるであろう。
一実施形態によれば、解析は、インクダクト内の気泡の存在を判定するように行われる。気泡の発生は、不安定な滴形成プロセスの重要な指標であることが、研究によってわかった。臨界作動設定を超えると、気泡は、しばしば滴吐出プロセスが開始した後の数秒の以内にダクト内で発生する。このような気泡は、ダクトに供給されたインクに本質的には存在しないが、インク滴がダクトから吐出される間に発生することがある。このような気泡の発生は、従来技術から知られるように、ダクト内の圧力波に応答して変換器によって発生される電気信号の解析により、容易に判定されることができる。したがって、厄介な気泡が、ある作動設定で数秒以内にダクト内で発生するならば、滴吐出プロセスは不安定である。非常に多数のインクダクトを含むプリントヘッドでは、この場合に、気泡が、かなりの本数のダクト、たとえば5%を上回るダクトにおいて、数秒以内にさらに発生することがしばしば検出される。すなわち、プリントヘッドを全体として見ると、選択された作動設定は、予想できない印刷品質をもたらすことがある。
本発明は、インクジェットプリンタの電気機械変換器の作動設定を決定する方法にも関し、インクジェットプリンタは、インクが中に位置する実質的に閉じたインクダクトを含み、前記インクダクトは、電気機械変換器に動作可能に接続され、方法は、上記のような臨界作動設定を決定することと、吐出プロセスが安定である作動設定を選択するステップとを含む。この方法では、滴形成プロセスとも称される吐出プロセスが安定するように、作動設定、特に変換器の作動周波数および振幅と、作動パルス形状とを選択することが決定される。このようにして、各インク滴が、安定した滴形成プロセスの結果であり、印刷アーチファクトはできる限り避けられることが実質的に保証される。さらに、この方法は、作動設定が、実質的に(または完全に)臨界作動設定と同等であるように、作動設定が選択されることを可能にさせる。このようにして、プリントヘッドは、安定した滴形成プロセスに関する限り、その物理的限界まで使用され得る。このことは、臨界作動設定の近くで、インク滴が、通常、非常に高速にダクトから吐出されるので有利である。これは、紙シートなどの受容媒体上の滴の位置決めが、より高い精度で行われることができるので有利である。本発明による方法は、動作中のプリンタにおいて、たとえば定期的に、またはサービス提供の機会などに、時々繰り返されることができるので、作動設定を変更することが有利であるかどうかが時々決定され得る。この変更は、それ自体で、プリントヘッドの損耗の指標として役に立つことができる。
本発明は、インクジェットプリンタにさらに関し、インクジェットプリンタは、インクが中に位置する実質的に閉じたインクダクトを含み、前記インクダクトは、電気機械変換器に動作可能に接続され、インクジェットプリンタは、さらにコントローラを含み、コントローラは、インクジェットプリンタが、上記の方法を自動的に実行できるように装備される。本発明によるプリンタは、コントローラを備え、コントローラは、上記の説明による方法が、自動的に、すなわちプリンタ操作者の介入なしに実行されることができるようにプログラムされる。このプリンタにおいて、しかしながら方法の開始は、たとえば、操作者はプリンタにその方法を実行するように命令するので、操作者によって実行される行動に左右させられる。コントローラのプログラミングは、ハードウェアおよび/またはソフトウェアを用いて行われ得ることを理解されたい。さらに、コントローラの構成要素は、プリンタの全体に(場合によっては外部に)分散されてよい。
このプリンタの一実施形態によれば、コントローラは、方法が所定の時期に実行されるようにプログラムされる。このようにして、より高い確実性が、印刷品質に関して獲得され得る。
本発明は、以下の例を参照してさらに説明される。例1は、本発明による方法を適用する方法を解説する。
(図1)
図1はインクジェットプリンタを表す図である。この実施形態によれば、プリンタは、紙シートまたは透明シートなどの受容媒体2を支持し、キャリッジ3に沿って受容媒体を動かすローラ1を含む。このキャリッジは、4台のプリントヘッド4a、4b、4c、および4dが取り付けられたキャリア5を含む。各プリントヘッドは、この場合には、それぞれにシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、およびブラック(K)である、その固有のカラーを収容する。プリントヘッドは、各プリントヘッド4の背面およびキャリア5に取り付けられた加熱素子9を使用して加熱される。プリントヘッドの温度は、中央制御ユニット10(コントローラ)の適用によって正確なレベルに保たれる。
ローラ1は、矢印Aによって示されるようにその固有の軸の周りを回転することができる。このようにして、受容媒体は、キャリア5に対して、したがってプリントヘッド4に対しても、副走査方向(しばしばX方向と称される)に動かされることができる。キャリッジ3は、ローラ1と平行に両矢印Bによって示された方向に、適当な駆動機構(図示せず)を使用して往復運動させられ得る。このため、キャリア5は、ガイドロッド6および7の全体にわたって動かされる。この方向は、一般に主走査方向、またはY方向と称される。このようにして、受容媒体は、プリントヘッド4によって完全に走査され得る。
同図に示されたような実施形態によれば、各プリントヘッド4は、多数の内部インクダクト(図示せず)を含み、各内部インクダクトは、その固有の出口開口(ノズル)8を備えている。本実施形態におけるノズルは、プリントヘッド毎にローラ1の軸と直交した1列を形成する(すなわち、この列は副走査方向に延びる)。インクジェットプリンタの実際的な実施形態によれば、プリントヘッド毎のインクダクトの本数は、何倍も多く、ノズルは、2列以上にわたって配置される。各インクダクトは、インクダクト内に圧力波を発生し得る圧電変換器(図示せず)を含み、その結果、インク滴が、結合されたダクトのノズルから受容媒体の方向へ吐出される。変換器は、中央制御ユニット10の適用により、結合された電気駆動回路(図示せず)によって画像状に作動されることができる。このようにして、インク滴で作られた画像が、受容媒体2に形成されることができる。
インク滴がインクダクトから吐出されるこのようなプリンタを使用して、受容媒体に印刷されるならば、この受容媒体、または受容媒体の一部は、規則的な画素行と画素列の領域を形成する固定された場所に、仮想的に分割される。一実施形態によれば、画素行は画素列に直交する。このように生成された個々の場所は、それぞれに1個以上のインク滴が与えられ得る。画素行および画素列に平行な方向の単位長さ当たりの場所の数は、印刷画像の解像度と称され、たとえば、400×600dpi(「ドットパーインチ」)として示される。キャリア5が移動するにつれて、プリントヘッドが受容媒体と相対移動させられるときに、インクジェットプリンタのプリントヘッドノズルの列を画像状に作動することにより、インク滴から作られた画像、または画像の一部が、受容媒体に、または、少なくともノズル列の長さと同じ幅のストリップに形成される。
(図2)
図2は、圧電変換器16を含むインクダクト19を表す。インクダクト19は、ベースプレート15の溝によって形成され、主として圧電変換器16によって上部が制限される。インクダクト19は、端部で出口開口8に変化し、この開口は、窪みがダクトのレベルに作られたノズルプレート20によって部分的に形成される。パルスが、作動回路17を介してパルス発生器18によって変換器16を横切って印加されるとき、この変換器は、ダクトの方向に曲がる。これは、ダクトに急激な圧力上昇を生成し、この圧力上昇が、今度はダクトに圧力波を発生する。圧力波が十分に強いならば、インク滴が、出口開口8から吐出される。インク滴吐出プロセスの終了後、圧力波、または圧力波の一部は、依然としてダクト内に存在し、その後、圧力波は時間の経過とともに完全に減衰する。この圧力波は、次に、変換器16の変形を生じさせ、この変形が電気信号を発生する。この信号は、圧力波の発生と減衰に影響を与えるすべてのパラメータに応じる。このようにして、欧州特許出願公開第1013453号から知られているように、この信号を測定することにより、ダクト内の気泡、またはその他の望ましくない障害物の存在などの、これらのパラメータに関する情報を取得することが可能である。この情報は、次に、印刷プロセスを検査し制御するため使用されることができる。
(図3)
図3は、一実施形態による、圧電変換器16、作動回路(要素17、25、30、16、および18)、測定回路(要素16、30、25、24、および26)、および制御ユニット33を表すブロック図である。パルス発生器18を含む作動回路と、増幅器26を含む測定回路は、共通ライン30を介して変換器16に接続される。これらの回路は、双方向スイッチ25によって開閉される。一旦、パルスが、パルス発生器18によって変換器16を横切って印加されると、要素16は、次に結果として生じるインクダクト内の圧力波によって変形される。この変形は、変換器16によって電気信号に変換される。実際の作動の終了後に、双方向スイッチ25は、作動回路が開かれかつ測定回路が閉じられるように切り換えられる。変換器によって発生された電気信号は、ライン24を介して増幅器26によって受信される。本実施形態によれば、結果として生じる電圧は、ライン31を介してA/D変換器32に供給され、このA/D変換器が、信号を制御ユニット33へ供給する。制御ユニット33で、測定された信号の解析が行われる。必要に応じて、信号は、D/A変換器34を介してパルス発生器18へ送信され、それによって後続の作動パルスは、ダクトの現在状態に修正される。制御ユニット33は、ライン35を介して(同図には示されていない)プリンタの中央制御ユニットへ接続され、情報が、プリンタの残りの部分および/または外界と交換されることを可能にする。
(例1)
本例は、本発明による方法が、(ヘッド毎のインクダクトの本数が120本である)図1の下で説明されたようなプリンタに適用され得る態様を表す。このため、中央制御ユニット10は、プリンタが、この方法を自動的に、すなわちプリンタ操作者の介入なしに実行できるように準備する、プログラマブルプロセッサを含む。
本例では、種々のインクダクトの変換器が、インク滴を吐出するために作動される一連の作動周波数、すなわち一連の上昇周波数に対して、インク滴形成プロセスが安定しているかどうかを判定する。ここで、図1の下で説明されたインクジェットプリンタにおいて、不安定な滴形成プロセスは、変換器の作動の結果として、当該ダクト内の気泡の発生によって顕在化するという事実が使用される。不安定なプロセスが顕在化することがある別の態様は、たとえば、予測できない滴速度、または、インク滴の吐出を生じさせるため十分に大きい作動振幅にもかかわらず、時としてインク滴が全く出現しないことである。インクジェットプリントヘッドのタイプに応じて、不安定なプロセスは、上記の一つ以上の態様、または、説明されていない別の態様で顕在化する。
本例では、120本のインクダクトそれぞれは、作動毎に原則としてインク滴の吐出を生じるような振幅で毎回作動される。作動が相互に続く周波数は、0から26,000Hzまで段階的に増加される。滴吐出を目的とする作動の各系列は、ダクト内に圧力波を発生するある作動で終了し、その変形効果は、(図2および図3の下で説明された変換器によって発生された電気信号の解析により)変換器自体で測定される。これは、気泡が一連の作動中にダクト内に発生したかどうかを、容易に判定することを可能にさせる。一連の最後の作動は、インク滴をノズルから吐出させるような作動であってよいが、滴吐出を生じさせない圧力波を発生させるような作動であってもよい。周波数毎に、作動の開始から5秒以内に気泡が発生したダクトが判定される。表1は、このプリントヘッドのインクダクトの中で、ある特定の作動周波数において5秒以内に気泡を生成するインクダクトのパーセンテージを表す。
Figure 2006213055
18,000Hzを含み最高18,000Hzまでの周波数で、ほとんど気泡がインクダクト内に発生しないことが、表から明白である。しかしながら22,000Hzにおいては、気泡は、ダクトの5%において数秒以内に素早く発生することが明らかである。このパーセンテージは、30,000Hzの周波数で100%まで素早く増加する。本例では、18,000Hzが、臨界作動周波数であることが決定される。それより低い周波数では、インク滴を吐出するプロセスは、作動の結果として気泡が全く、またはほとんど発生しないという事実に鑑みて、安定したプロセスである。しかしながら、その周波数より上では、作動は、2秒から3秒以内にインクダクトのかなりの部分で気泡を発生させる。インク滴を吐出するプロセスは、これらの高周波数では明らかに不安定なプロセスである。一実施形態によれば、この方法は、臨界作動設定の位置が一旦決定されると、以前に見つけられた臨界値の付近でより少ないステップを使用して繰り返される。このようにして、臨界設定がより正確に決定されることができる。
上記の方法は、その他の作動設定に対しても、相互に組み合わせて、または組み合わせることなく繰り返されてよい。したがって、特に各作動パルスの振幅は、臨界値を有する重要な設定であることが分かる。
その方法が、たとえば、ある種のインクジェットプリントヘッドが製造された直後に、そのインクジェットプリントヘッドのために具体化されるならば、滴吐出プロセスがちょうど未だ安定している、このヘッドのための実際の作動設定を選択するように決定することが可能である。これは、このヘッドは、ほとんどの場合に臨界設定で最適な印刷結果を達成することが可能であるので、通常は最適に使用されることを意味する。プリントヘッドは、たとえば損耗が原因となって、時間にわたって変化することがあるだけでなく、臨界作動設定の位置が、たとえば環境条件と、ヘッドで使用されるインクのタイプに応じるので、この方法を繰り返すことが有利である。この繰り返しは、たとえば、プリンタが始動されるたびに、プリントヘッドの初期化プロセス中に自動的に起こり得る。別の可能性は、定期的な間隔で、または、(たとえば、新しいバッチからのインクが充填される、プリンタが別の部屋へ移されるなどの)ある種の条件が急激に変化したときに、本発明による方法を実行することである。
インクジェットプリンタを表す図である。 インクダクトアセンブリおよびその結合された変換器を表す図である。 センサとして使用される変換器の適用によって、インクダクト内の状態を測定するため適した回路を表すブロック図である。
符号の説明
1 ローラ
2 受容媒体
3 キャリッジ
4a、4b、4c、4d プリントヘッド
5 キャリア
6、7 ガイドロッド
8 出口開口
9 加熱素子
10 中央制御ユニット
15 ベースプレート
16 圧電変換器
17 作動回路
18 パルス発生器
19 インクダクト
20 ノズルプレート
24、31、35 ライン
25 双方向スイッチ
26 増幅器
30 共通ライン
32 A/D変換器
33 制御ユニット

Claims (5)

  1. インクジェットプリンタに適用する方法であって、インクジェットプリンタが、インクが中に位置する実質的に閉じたインクダクトを含み、前記インクダクトが、電気機械変換器に動作可能に接続され、方法が、
    ダクトノズルからインク滴を吐出するため、所定の作動設定に従う多数の作動パルスで電気機械変換器を作動させることを含み、圧力波が、作動パルスによってインクダクト内で発生され、前記圧力波が、電気機械変換器の変形を引き起こし、電気機械変換器の変形が、結果として電気信号を生成し、方法がさらに、
    前記電気信号を解析することと、
    多数の異なる作動設定に関して電気信号を解析し、該解析に基づいて、臨界作動設定が決定されることとを含み、前記臨界作動設定の一方側では、滴の吐出が安定したプロセスであり、前記臨界作動設定の他方側では、滴の吐出が不安定なプロセスである、方法。
  2. インクダクト内の気泡の存在が判定されるように、解析が行われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. インクジェットプリンタの電気機械変換器の作動設定を決定する方法であって、インクジェットプリンタが、インクが中に位置する実質的に閉じたインクダクトを含み、前記インクダクトが、変換器に動作可能に接続され、方法が、請求項1または2に記載された臨界作動設定を決定することと、吐出プロセスが安定している作動設定を選択することとを含む、方法。
  4. インクが中に位置する実質的に閉じたインクダクトを含むインクジェットプリンタであって、前記インクダクトが、電気機械変換器に動作可能に接続され、インクジェットプリンタが、さらにコントローラを含み、該コントローラが、コントローラを利用するインクジェットプリンタが、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法を自動的に実行することができるように装備される、インクジェットプリンタ。
  5. 前記方法が、所定の時期に実行されることを特徴とする、請求項4に記載のインクジェットプリンタ。
JP2006006986A 2005-02-03 2006-01-16 インクジェットプリンタのための方法とこの方法を適用するために修正されたプリンタ Expired - Fee Related JP4755905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1028177 2005-02-03
NL1028177A NL1028177C2 (nl) 2005-02-03 2005-02-03 Werkwijze voor een inkjetprinter en een printer welke is aangepast voor toepassing van deze werkwijze.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006213055A true JP2006213055A (ja) 2006-08-17
JP4755905B2 JP4755905B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=34974966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006006986A Expired - Fee Related JP4755905B2 (ja) 2005-02-03 2006-01-16 インクジェットプリンタのための方法とこの方法を適用するために修正されたプリンタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7770991B2 (ja)
EP (1) EP1688263B1 (ja)
JP (1) JP4755905B2 (ja)
AT (1) ATE395190T1 (ja)
DE (1) DE602006001117D1 (ja)
NL (1) NL1028177C2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8814300B2 (en) 2012-07-16 2014-08-26 Xerox Corporation System and method for sub-pixel ink drop adjustment for process direction registration

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0524194A (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 Ricoh Co Ltd インク噴射記録装置
JP2002046264A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Ricoh Co Ltd インクジェットプリンタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818273A (ja) * 1981-07-27 1983-02-02 Sharp Corp インク噴射ノズル内の空気除去方法
JPS5818275A (ja) * 1981-07-28 1983-02-02 Sharp Corp インクジエツト記録装置
US4518974A (en) * 1982-09-21 1985-05-21 Ricoh Company, Ltd. Ink jet air removal system
IT1182645B (it) * 1985-10-31 1987-10-05 Olivetti & Co Spa Testina di stampa a getto d inchiostro con dispostivo per la rilevazione del malfunzionamenti di un elemento di stampa
JPS63141750A (ja) * 1986-12-03 1988-06-14 Seiko Epson Corp インクジエツト記録ヘツドの気泡検出装置
US5072235A (en) * 1990-06-26 1991-12-10 Xerox Corporation Method and apparatus for the electronic detection of air inside a thermal inkjet printhead
US5500657A (en) * 1991-11-11 1996-03-19 Alps Electric Co., Ltd. Air-bubble detection apparatus of ink jet recording head, and method and apparatus for restoring ink jet recording head
NL1010798C2 (nl) 1998-12-14 2000-06-19 Oce Tech Bv Drukinrichting.
CN1286645C (zh) * 2003-02-28 2006-11-29 精工爱普生株式会社 液滴喷出装置及液滴喷出头的喷出异常检测、判断方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0524194A (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 Ricoh Co Ltd インク噴射記録装置
JP2002046264A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Ricoh Co Ltd インクジェットプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1688263A1 (en) 2006-08-09
DE602006001117D1 (de) 2008-06-26
US7770991B2 (en) 2010-08-10
JP4755905B2 (ja) 2011-08-24
NL1028177C2 (nl) 2006-08-07
US20060170719A1 (en) 2006-08-03
ATE395190T1 (de) 2008-05-15
EP1688263B1 (en) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7540580B2 (en) Liquid ejection head and ejection abnormality determination method
US7407246B2 (en) Method and apparatus to create a waveform for driving a printhead
JP4158357B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP5740935B2 (ja) 画像形成装置、及び、画像形成方法
JP4344179B2 (ja) インクジェットプリントヘッドの制御方法、この方法を使用するのに適したインクジェットプリントヘッド、およびこのプリントヘッドを備えたインクジェットプリンタ
JP2002160358A (ja) インクジェットプリントヘッドの作動方法
JP2004034700A (ja) インクジェットプリンタの制御方法、この方法を使用するのに適したインクジェットプリントヘッド、およびこのプリントヘッドを備えたインクジェットプリンタ
JP4755905B2 (ja) インクジェットプリンタのための方法とこの方法を適用するために修正されたプリンタ
JP2006213057A (ja) インクジェットプリンタの印刷方法、およびこの方法が適用されるように修正されたインクジェットプリンタ
JP4967893B2 (ja) 液体噴射装置の駆動電圧再設定方法、及び、液体噴射装置
EP1688261B1 (en) A method of preventing air bubbles in an inkjet printer and an ink jet printer which has been modified for this method to be applied
JP4854978B2 (ja) プリント方法およびこの方法の適用に適するプリンタ
JP2002127403A (ja) インクジェットプリントヘッドの作動方法
JP5293241B2 (ja) 吐出検査装置、流体吐出装置及び吐出検査装置の制御方法
US6457798B1 (en) Six gray level roofshooter fluid ejector
JP4501476B2 (ja) 液体噴射装置、及び液体噴射方法
JP4678131B2 (ja) 印刷装置および印刷制御方法
US20070273721A1 (en) Method for obtaining an image, and an ink jet printer for performing the method
JP2006213056A (ja) インクジェットプリントヘッドのインクダクトを準備する方法、およびこの方法が適用されるように変更されたインクジェットプリンタ
US20090079772A1 (en) Method for obtaining an image with an ink jet printer and a printer suitable for performing that method
US20090073206A1 (en) method for obtaining an image with an ink jet printer and a printer suitable for performing that method
EP1859941B1 (en) Method for obtaining an image, and an ink jet printer for performing that method
JP2020116866A (ja) 記録装置および記録方法
JP2009083488A (ja) インクジェットプリンタ
JP2007216539A (ja) 描画装置および描画方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4755905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees