JP2006212858A - 伸縮性の複合フィルムおよび複合生地並びにそれらの製造方法 - Google Patents

伸縮性の複合フィルムおよび複合生地並びにそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006212858A
JP2006212858A JP2005026268A JP2005026268A JP2006212858A JP 2006212858 A JP2006212858 A JP 2006212858A JP 2005026268 A JP2005026268 A JP 2005026268A JP 2005026268 A JP2005026268 A JP 2005026268A JP 2006212858 A JP2006212858 A JP 2006212858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
stretched
fabric
stretching
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005026268A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Imai
隆 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Gore Tex Inc
Original Assignee
Japan Gore Tex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Gore Tex Inc filed Critical Japan Gore Tex Inc
Priority to JP2005026268A priority Critical patent/JP2006212858A/ja
Priority to KR1020077017925A priority patent/KR101277369B1/ko
Priority to US11/814,952 priority patent/US20090042473A1/en
Priority to EP06713344.7A priority patent/EP1852253B1/en
Priority to PCT/JP2006/302201 priority patent/WO2006083002A1/ja
Priority to CN2006800034622A priority patent/CN101111373B/zh
Publication of JP2006212858A publication Critical patent/JP2006212858A/ja
Priority to HK08108055.7A priority patent/HK1117101A1/xx
Priority to US13/827,358 priority patent/US20130202875A1/en
Priority to US15/137,734 priority patent/US9950504B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/02Layered materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/144Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers using layers with different mechanical or chemical conditions or properties, e.g. layers with different thermal shrinkage, layers under tension during bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/245Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it being a foam layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/10Impermeable to liquids, e.g. waterproof; Liquid-repellent
    • A41D31/102Waterproof and breathable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/18Elastic
    • A41D31/185Elastic using layered materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • B32B2038/0028Stretching, elongating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2327/00Polyvinylhalogenides
    • B32B2327/12Polyvinylhalogenides containing fluorine
    • B32B2327/18PTFE, i.e. polytetrafluoroethylene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3008Woven fabric has an elastic quality
    • Y10T442/3016Including a preformed layer other than the elastic woven fabric [e.g., fabric or film or foil or sheet layer, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/40Knit fabric [i.e., knit strand or strip material]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/601Nonwoven fabric has an elastic quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 ポリテトラフルオロエチレンの延伸焼成多孔質(焼成ePTFE)フィルムを含んだ、伸縮性を有する、複合フィルムおよび複合生地並びにそれらの製造方法、並びにその複合生地を含む繊維製品を提供する。
【解決手段】 PTFE延伸焼成多孔質フィルムと、該フィルムの少なくとも片面に形成されたエラストマー樹脂層とを備えた複合フィルムであって、該複合フィルムの縦方向及び/又は横方向の10%伸長時の引張り応力が2.5N/15mm以下であり、複合フィルムの縦方向及び/又は横方向の伸長率が30%以上で且つ伸長回復率が70%以上である伸縮性複合フィルム。焼成ePTFEフィルムの少なくとも片面にエラストマー樹脂層を連続的に形成し、特定条件で2軸方向あるいは1軸方向に、連続的に伸長し、得られた伸長多層フィルムを緩和して製造する。複合フィルムに更に伸縮性布帛が積層された伸縮性複合生地とすることもできる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の延伸焼成多孔質フィルムを含んだ、伸縮性を有し、好ましくは防水透湿性をも有する、複合フィルムおよび複合生地並びにそれらの製造方法に関するものである。
防水透湿性フィルムとして焼成された延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)フィルムや、その延伸焼成多孔質PTFEフィルムと布帛のラミネートによる生地が提案又は実用化されてきたが、十分な伸縮性を持ったものではなかった。
例えば、特許文献1には、PTFE粉末含有ペーストを押出成形して得られたPTFE成形品をPTFEの結晶融点以下の温度で延伸多孔質化させた後に、結晶融点以上の温度、例えば350〜370℃で5秒〜1時間焼成することによって、引張強さなどの強度が高められた延伸焼成多孔質PTFEフィルムを得る技術が開示されている。
また、特許文献2には、延伸焼成多孔質PTFEフィルムにエラストマー樹脂層を形成した材料についての記載が見られる。これら特許文献1、2は、衣料用として好適に用いられるものを提供するものではあるが、いずれにおいても伸縮性を有するものを提供することが目的とされてはいなかった。
伸縮性を付与する方法として、特許文献3には、延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)フィルムとエラストマー樹脂層の複合フィルム又はその複合フィルムと布帛を積層した複合体を、ePTFEの降伏点を超えて少なくとも5%以上で機械的に伸長する方法が開示されている。特許文献3のePTFEフィルムは、米国特許第3953566号の技術によって与えられるとの記載から延伸焼成多孔質PTFEフィルムであると考えられる。
この特許文献3における実施例では、12インチ幅(14インチ長)のePTFEフィルムとエラストマー樹脂の複合品を1〜1.25インチ幅のストリップに折り、縦方向にインストロン試験機で2倍(9インチのつかみ間隔を18インチまで伸長する)まで伸長すると試料幅は3/8〜1/2インチまでネッキングすることが記載されている。この方法では、伸長処理時に試料がネッキングすることによって2倍の伸長処理が可能である。ここで2倍の伸長で幅が約1/2までネッキングしていることは、本質的には試料の大きさ(総面積)に変化がなく、試料は伸長方向に変形しただけである。試料幅が伸長時にネッキングした場合、伸長時の張力を開放しても、伸長方向に皺が生じ、試料幅は伸長前の7〜8割程度までしか回復しない。そのため、この方法で製品を製造した場合、投入した布帛の幅より狭い幅の製品しかできず、製造コストが高くなる。また、製品に皺が生じるため、外観が悪くなる。また、上記条件で、幅方向のネッキングを防止した状態で縦方向に伸長処理した場合、焼成されたePTFEフィルムであるために20%程度の伸長により破断してしまい、伸長処理が困難である。
その特許文献3には最終的な伸縮性の記述がないが、例1には2倍に伸長した段階で幅が約半分にネッキングするとあり、これが64%の直後ストレッチ回復とある。実際に例1のサンプルを作製して後述する方法による伸長率試験を行ったところ、サンプル幅が約半分までネッキングし、伸長率は25%、伸長回復率は65%であって、十分な伸縮性があるとは言えなかった。
また、特許文献4には、未焼成のePTFEフィルムとエラストマー樹脂の複合フィルムによる伸縮性をもった透湿防水フィルムが開示されている。即ち、未焼成のePTFEフィルムに親水基を有するエラストマー樹脂を含浸保持させ、伸縮性を発現させる方法が開示されている。そこでは、ePTFEフィルムが未焼成であることが、伸縮性を発現するのに肝要な要件である。ePTFEフィルムが未焼成であるために、厚さ方向への凝集力不足に起因する表層剥離現象が発生する。それを避けるために焼成を行うと、フィブリル間の滑りがないので延性に乏しくなり、焼成ePTFEと他の積層材を積層させても、相手の積層物の伸縮性が焼成ePTFEに阻害され、積層物全体としての伸縮性は殆ど得られない旨が記載されている。つまり、焼成ePTFEにエラストマー樹脂を含浸保持させただけではストレッチ性が発現しないことが示唆されている。
更に特許文献4には、表層剥離現象を避ける意味で、親水基を有する樹脂を片面又は両面にコーティングすることが記載されている。しかし、片面にコーティングした場合、コーティングされていない面の凝集力不足は明確であり、両面にコーティングした場合でも、内部にePTFEフィルムの空孔が残存すると、その部分で凝集力不足となる。表層剥離現象を完全に防止するためには、ePTFEフィルムの内部に親水基を有する樹脂を完全に含浸する必要があり、必然的に樹脂層の厚さが厚くなる。親水基を有する樹脂は親水性を有するため、樹脂内に水分を溶解し透湿性を発現するが、水分が無孔質樹脂層を拡散により移動する限り、無孔質樹脂の厚さが厚くなるほど透湿性が低下する。未焼成のePTFEフィルムは、表層剥離などを防止するために親水基を有する樹脂を完全に含浸しなければ実用的に耐久性が十分ではなく、完全に含浸すると高い透湿性を発現させにくい。
特開昭51−30277号公報(米国特許第3,953,566号明細書参照) 特開昭55−7483号公報 特開昭59−187845号公報 特開昭61−137739号公報
本発明は、かかるこれまでの問題点を解決して、焼成された延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)フィルムを含んだ、伸縮性を有する複合フィルムおよび複合生地並びにそれらの製造方法を提供することを目的としている。好ましくは、防水透湿性をも有する、焼成された延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)フィルムを含む複合フィルムおよび複合生地並びにそれらの製造方法を提供することを目的としている。また、本発明は、かかる伸縮性複合生地を含む繊維製品を提供することをも目的としている。
本発明の一つの側面は、実質上ポリテトラフルオロエチレンからなる延伸焼成多孔質フィルムと、その延伸焼成多孔質フィルムの少なくとも片面に形成されたエラストマー樹脂層とを備えた複合フィルムであって、その複合フィルムの縦方向及び/又は横方向の10%伸長時の引張り応力が2.5N/15mm以下であること、及び/又は、その複合フィルムの縦方向及び/又は横方向の伸長率が30%以上で且つ伸長回復率が70%以上であることを特徴とする伸縮性複合フィルムに関する。なお、そのエラストマー樹脂層としては、ポリウレタン樹脂を含むものが好ましい。
本発明のもう一つの側面は、実質上ポリテトラフルオロエチレンからなる延伸焼成多孔質フィルムと、その延伸焼成多孔質フィルムの少なくとも片面に形成されたエラストマー樹脂層とを備えた複合フィルムの片面又は両面に伸縮性布帛が積層された複合生地であって、その複合生地の縦方向及び/又は横方向の10%伸長時の引張り応力が2.5N/15mm以下であること、及び/又は、その複合生地の縦方向及び/又は横方向の伸長率が30%以上で且つ伸長回復率が70%以上であることを特徴とする伸縮性複合生地に関する。なお、そのエラストマー樹脂層としては、ポリウレタン樹脂を含むものが好ましい。
本発明のもう一つの側面は、実質上ポリテトラフルオロエチレンからなる延伸焼成多孔質フィルムと、その延伸焼成多孔質フィルムの少なくとも片面に形成されたエラストマー樹脂層とを備えた複合フィルムの片面又は両面に伸縮性布帛が積層された複合生地であって、その複合生地の縦方向及び/又は横方向の10%伸長時の引張り応力が2.5N/15mm以下であること、及び/又は、その複合生地の縦方向及び/又は横方向の伸長率が30%以上で且つ伸長回復率が70%以上である伸縮性複合生地を含むことを特徴とする繊維製品に関する。
本発明のもう一つの側面は、実質上ポリテトラフルオロエチレンからなる延伸焼成多孔質フィルムと、その延伸焼成多孔質フィルムの少なくとも片面に形成されたエラストマー樹脂層とを備えた伸縮性複合フィルムを連続的に製造する方法であって、
(1)その延伸焼成多孔質フィルムの少なくとも片面にそのエラストマー樹脂層を連続的に形成する工程、
(2)前記(1)で得られた多層フィルムを、その延伸焼成多孔質フィルムの降伏点未満で且つ1.3倍以上の伸長倍率で、2軸方向に、あるいは伸長方向と直交する方向に収縮することなく1軸方向に、連続的に伸長する工程、及び、
(3)前記(2)で得られた伸長多層フィルムを緩和する工程
を含むことを特徴とする伸縮性複合フィルムの製造方法に関する。
かかる伸縮性複合フィルムの製造方法において、その伸長工程が100〜200℃の加熱条件下で行われることが好ましく、またその伸長工程が5%/秒以上の伸長速度で行われることが好ましい。また、その緩和工程が100℃以下の条件下で行われることが好ましい。
本発明のもう一つの側面は、実質上ポリテトラフルオロエチレンからなる延伸焼成多孔質フィルムと、その延伸焼成多孔質フィルムの少なくとも片面に形成されたエラストマー樹脂層とを備えた複合フィルムの片面又は両面に伸縮性布帛が積層された伸縮性複合生地を連続的に製造する方法であって、
(1)その延伸焼成多孔質フィルムの少なくとも片面にそのエラストマー樹脂層を連続的に形成する工程、
(2)前記(1)で得られた多層フィルムの片面又は両面に伸縮性布帛を連続的に積層する工程、及びその積層工程で得られた積層生地を、その延伸焼成多孔質フィルムの降伏点未満で且つ1.3倍以上の伸長倍率で、2軸方向に、あるいは伸長方向と直交する方向に収縮することなく1軸方向に、連続的に伸長する工程、又は
(2’)前記(1)で得られた多層フィルムを、その延伸焼成多孔質フィルムの降伏点未満で且つ1.3倍以上の伸長倍率で、2軸方向に、あるいは伸長方向と直交する方向に収縮することなく1軸方向に、連続的に伸長する工程、及びその伸長工程で得られた伸長多層フィルムの片面又は両面に伸縮性布帛を連続的に積層する工程、並びに
(3)前記(2)又は(2’)で得られた伸長積層生地を緩和する工程
を含むことを特徴とする伸縮性複合生地の製造方法に関する。
かかる伸縮性複合生地の製造方法において、その伸長工程が100〜200℃の加熱条件下で行われることが好ましく、またその伸長工程が5%/秒以上の伸長速度で行われることが好ましい。また、その緩和工程が100℃以下の条件下で行われることが好ましい。
本発明のもう一つの側面は、実質上ポリテトラフルオロエチレンからなる延伸焼成多孔質フィルムの少なくとも片面にエラストマー樹脂層を連続的に形成し、得られた多層フィルムをその延伸焼成多孔質フィルムの降伏点未満で且つ1.3倍以上の伸長倍率で2軸方向に、あるいは伸長方向と直交する方向に収縮することなく1軸方向に、連続的に伸長し、得られた伸長多層フィルムを緩和することによって製造された、延伸焼成多孔質フィルムとエラストマー樹脂層を備えた複合フィルムであって、その複合フィルムの縦方向及び/又は横方向の10%伸長時の引張り応力が2.5N/15mm以下であり、及び/又は、その複合フィルムの縦方向及び/又は横方向の伸長率が30%以上で且つ伸長回復率が70%以上であることを特徴とする伸縮性複合フィルムに関する。
本発明のもう一つの側面は、(1)実質上ポリテトラフルオロエチレンからなる延伸焼成多孔質フィルムの少なくとも片面にエラストマー樹脂層を連続的に形成する工程、
(2)前記(1)で得られた多層フィルムの片面又は両面に伸縮性布帛を連続的に積層する工程、及びその積層工程で得られた積層生地を、その延伸焼成多孔質フィルムの降伏点未満で且つ1.3倍以上の伸長倍率で、2軸方向に、あるいは伸長方向と直交する方向に収縮することなく1軸方向に、連続的に伸長する工程、又は
(2’)前記(1)で得られた多層フィルムを、その延伸焼成多孔質フィルムの降伏点未満で且つ1.3倍以上の伸長倍率で、2軸方向に、あるいは伸長方向と直交する方向に収縮することなく1軸方向に、連続的に伸長する工程、及びその伸長工程で得られた伸長多層フィルムの片面又は両面に伸縮性布帛を連続的に積層する工程、並びに
(3)前記(2)又は(2’)で得られた伸長積層生地を緩和する工程
によって製造された、延伸焼成多孔質フィルム、エラストマー樹脂層及び伸縮性布帛を備えた複合生地であって、その複合生地の縦方向及び/又は横方向の10%伸長時の引張り応力が2.5N/15mm以下であり、及び/又は、その複合生地の縦方向及び/又は横方向の伸長率が30%以上で且つ伸長回復率が70%以上であることを特徴とする伸縮性複合生地に関する。
本発明によれば、優れた伸長性と伸長回復性を有し、好ましい態様によれば更に防水透湿性をも有する、複合フィルム、複合生地及び繊維製品が提供される。好ましい態様によれば、焼成された延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)フィルムを基材に使用するので、エラストマー樹脂層がePTFEフィルムに完全含浸されなくても実用的耐久性が得られ、高い透湿性をもった複合フィルム、複合生地及び繊維製品が提供される。また、本発明によれば、かかる複合フィルム及び複合生地の製造方法が提供される。好ましい態様によれば、特定範囲内の伸長処理の温度と伸長処理速度で処理することで、伸長性、伸長回復性に優れた複合フィルム、複合生地が有利に得られる製造方法が提供される。
本発明の伸縮性複合フィルムは、実質上ポリテトラフルオロエチレンからなる延伸焼成多孔質フィルムと、その延伸焼成多孔質フィルムの少なくとも片面に形成されたエラストマー樹脂層とを備えた複合フィルムであって、その複合フィルムの縦方向及び/又は横方向の10%伸長時の引張り応力が2.5N/15mm以下であること、及び/又は、複合フィルムの縦方向及び/又は横方向の伸長率が30%以上で且つ伸長回復率が70%以上であることを特徴とするものである。
本発明における実質上ポリテトラフルオロエチレンからなる延伸焼成多孔質(焼成ePTFE)フィルムは、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)フィルムを延伸処理し、融点以上の温度、例えば350〜370℃で、5秒から1時間熱処理することによって得られるが、この焼成ePTFEフィルムは、高透湿性が得られる高い空孔率を有し、表層剥離が無く耐久性に優れ、柔軟で、疎水性が極めて強く、耐薬品性、耐熱性に優れているなどの特徴がある。
尚、本発明のPTFEには、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)やテトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)などを共重合した変性PTFEや、無機物や有機物を20重量%程度まで混合したPTFEなどが含まれる。
焼成されたePTFEフィルムは、例えば「Comparative quantitative Study on the crystallinity of poly(tetrafluoroethylene) including Raman, infra-red and 19F nuclear magnetic resonance spectroscopy」 R. J. Lehnert, Polymer Vol. 38, No. 7, P.1521-1535 (1997)」に記載されるように、赤外分光光度計を用いて赤外線吸収を測定した場合、780cm−1に焼成によるPTFEのアモルファス吸収が現れる。
例えばパーキンエルマー製赤外分光光度計「パラゴン1000」を使用して、焼成ePTFEフィルム表面の赤外線吸収をATR法(媒質にKRS−5、入射角45度、解像度4cm−1、スキャン回数20回)により測定した場合、780cm−1に吸収が確認される。図1にスペクトルを示すように、未焼成ePTFEフィルムでは780cm−1に吸収が全く見られないが、焼成ePTFEフィルムでは吸収が確認される。ePTFEフィルムの片面にエラストマー樹脂層が形成されている場合は、ePTFEフィルム面を測定し、ePTFEフィルムの両面にエラストマー樹脂が形成されている場合は、エラストマー樹脂層に粘着テープなどを貼って引き剥がすことにより、ePTFEフィルム面を露出させ、露出したePTFEフィルム面を測定する。
また、示差走査熱量計(DSC)を用いて、焼成を確認しても良い。例えば1988年7月のトロントにおける、清水によるPTFE発見50年の記念講演で、DSCで測定した焼成度による融解温度の違いが説明されている。そこでは、未焼成のePTFEで345〜347℃、半焼成のePTFEで330〜340℃、完全焼成のePTFEで327℃に融解ピークがあるとされており、PTFE部のみを試料として得られる場合は、DSCによる判定も可能である。なお、本発明におけるポリテトラフルオロエチレンからなる焼成ePTFEには、半焼成状態のePTFEも含まれる。半焼成状態のePTFEは、PTFEの融点(327℃)以上の温度で、5秒から1時間熱処理することによって得られる。つまりPTFEの融点以上で熱処理することが焼成を意味する。
その焼成ePTFEフィルムの最大細孔径は、0.01〜10μm、好ましくは0.1〜1μmである。焼成ePTFEフィルムの最大細孔径が0.01μmよりも小さいと、膜製造上の困難さがあり、逆に10μmを越えると、フィルムの耐水度が低下することに加えて、フィルム強度が弱くなるため、積層などの後工程での取り扱いが困難となり好ましくない。なお、最大細孔径の測定方法は、ASTM F−316の規定により求めたものである。
また、焼成ePTFEフィルムの空孔率は、50〜98%、好ましくは60〜95%である。焼成ePTFEフィルムの空孔率が50%よりも小さいと、透湿性が低くなり、逆に98%を超えると膜の強度が低下してしまう。なお、空孔率の測定方法は、JIS K 6885の見掛け密度測定に準拠して測定した見掛け密度(ρ)より、次の式(1)で計算して求めたものである。
空孔率(%)=(2.2−ρ)/2.2×100 (1)
焼成ePTFEフィルムの厚さは、7〜300μm、好ましくは10〜100μmが適当である。焼成ePTFEフィルムの厚さが7μmより薄いと製造時の取扱い性に問題が生じ、300μmを超えるとフィルムの柔軟性が損なわれるとともに透湿性が低下してしまう。フィルムの厚さの測定は、ダイヤルゲージで測定した平均厚さ(株式会社テクロック製1/1000mmダイヤルシックネスゲージを用い、本体バネ荷重以外の荷重をかけない状態で測定した)による。
本発明における焼成ePTFEフィルムには、必要に応じてその細孔内表面に撥水性及び/又は撥油性ポリマーを被覆させたものも含まれ得る。この場合、そのポリマーの例としては、含フッ素側鎖を有するポリマーを挙げることができる。このようなポリマー及びそれを焼成ePTFEフィルムに複合化する方法の詳細についてはWO94/22928公報などに開示されている。
その被覆用ポリマーとしては、下記一般式(I)
(式中、nは3〜13の整数、Rは水素又はメチル基である)
で表されるフルオロアルキルアクリレート及び/又はフルオロアルキルメタクリレートを重合して得られる含フッ素ポリマー(フッ素化アルキル部分は6〜16の炭素原子を有することが好ましい)を好ましく使用することができる。このポリマーを用いて焼成ePTFEフィルムの細孔内を被覆するには、このポリマーの水性マイクロエマルジョン(平均粒径0.01〜0.5μm)を含フッ素界面活性剤(例、アンモニウムパーフルオロオクタネート)を用いて形成し、それを焼成ePTFEフィルムの細孔内に含浸させた後、加熱する。これにより、水とフッ素化界面活性剤が除去されるとともに、含フッ素ポリマーが溶融して焼成ePTFEフィルムの細孔内表面を被覆し、且つ連続孔を維持した、撥水性、撥油性に優れた焼成ePTFEフィルムが得られる。また、他のポリマーとして、「AFポリマー」(デュポン株式会社の商品名)や、「サイトップ」(旭硝子株式会社の商品名)なども使用できる。これらのポリマーを焼成ePTFEフィルムの細孔内表面に被覆するには、例えば「フロリナート」(住友スリーエム株式会社の商品名)などの不活性溶剤にこれらのポリマーを溶解させ、焼成ePTFEフィルムに含浸させた後、溶剤を蒸発除去すれば良い。焼成ePTFEフィルムの細孔内表面を上記有機ポリマーにより被覆することにより、その焼成ePTFEフィルムが様々な汚染物により汚染された際に、汚染物が焼成ePTFEフィルムの内部に浸透しにくくなり、焼成ePTFEフィルムの疎水性の劣化を防止することができる。
本発明における伸縮性複合フィルムは、かかる焼成ePTFEフィルムの少なくとも一方の面にエラストマー樹脂の層が被膜状に形成されたものである。そのエラストマー樹脂としては、シリコーン樹脂、フッ素ゴム、NBR、エピクロルヒドリン、EPDMなどの合成ゴム、天然ゴム、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂などの弾性を有する樹脂であれば適宜用いられるが、耐熱性が要求される用途で用いられる場合には、シリコーン樹脂やフッ素ゴムなどが好ましい。また、透湿性の観点からは、水酸基、カルボキシル基、スルホン酸基、アミノ酸基などの親水基を持つ高分子材料であって、水膨潤性で且つ水不溶性の透湿性樹脂が好ましく用いられる。具体的には、少なくとも一部が架橋された、ポリビニルアルコール、酢酸セルロース、硝酸セルロースなどの親水性ポリマーや、親水性ポリウレタン樹脂を例示することができるが、耐薬品性、加工性、透湿性などを考慮に入れると親水性ポリウレタン樹脂が特に好ましい。なお、上記樹脂は適宜二種以上の樹脂を混合して用いても良いし、耐久性を改善したり、制電性を付与したりする目的などのために、無機物や有機物の充填材を混合して用いても良い。
親水性ポリウレタン樹脂としては、水酸基、アミノ基、カルボキシル基、スルホン酸基、オキシエチレン基などの親水基を含むポリエステル系あるいはポリエーテル系のポリウレタンやプレポリマーが用いられ、樹脂としての融点(軟化点)を調整するために、イソシアナート基を2個以上有するジイソシアナート類、トリイソシアナート類、それらのアダクト体を単独あるいは混合して架橋剤として使用することができる。また、末端がイソシアナートであるプレポリマーに対しては2官能以上のジポリオール類、トリポリオール類やジアミン類、トリアミン類を硬化剤として用いることができる。透湿性を高く保つためには2官能の方が3官能より好ましい。
本発明における伸縮性複合フィルムでは、エラストマー樹脂層の厚さが、好ましくは5〜500μm、より好ましくは10〜300μmである。エラストマー樹脂層の厚さが5μm以下では、伸縮性複合フィルムの伸張回復性が不十分となり、300μm以上では、伸縮性複合フィルムが硬くなり、重量も重くなる。伸縮性複合フィルムを透湿性が要求される用途で用いる場合には、エラストマー樹脂層の厚さが、好ましくは5〜100μm、より好ましくは10〜70μmである。エラストマー樹脂層の厚さが5μm以下では、伸縮性複合フィルムの伸張回復性が不十分となり、100μm以上では、透湿性が不十分となる。
また、焼成ePTFEフィルムの少なくとも一方の面に形成されたエラストマー樹脂層が、部分的に焼成ePTFEフィルムの内部に侵入している方が、エラストマー樹脂層の剥離が防止でき、耐久性が高まるので好ましい。エラストマー樹脂として透湿性樹脂を用いた場合は、透湿性樹脂が焼成ePTFEフィルムの内部に侵入した部分の厚さは、透湿性と柔軟性(風合い)、耐久性の観点から、3〜30μmが好ましく、5〜20μmの厚さが最も好ましい。その厚さが3μmより薄いと耐久性が実用上十分でなく、30μmを超えると透湿性が低くなりすぎる。なお、ポリウレタン樹脂層の厚さは、電子顕微鏡の断面写真(1000〜3000倍)から、電子顕微鏡写真のスケール(長さを表す目盛り)を用いて肉眼で平均厚さを計測したものによる。
本発明における伸縮性複合フィルムでは、繊維製品などの透湿性が要求される用途で用いられる場合には、その透湿度が、好ましくは2000〜100000g/m2・24hr、より好ましくは3000〜70000g/m2・24hrである。なお、透湿度は、JIS L 1099B−2法により得られた測定値を24hrの値に換算した値である。
本発明における伸縮性複合フィルムでは、焼成ePTFEフィルムの両方の面にエラストマー樹脂の層が被膜状に形成されても良い。その場合に前記のエラストマー樹脂が使用できるが、両方の面に同じエラストマー樹脂を使用しても良く、用途に応じて片方毎に別々のエラストマー樹脂を使用しても良い。
本発明における伸縮性複合フィルムは、その複合フィルムの縦方向及び/又は横方向の10%伸長時の引張り応力が2.5N/15mm以下であること、及び/又は、その複合フィルムの縦方向及び/又は横方向の伸長率が30%以上で且つ伸長回復率が70%以上であることを特徴とするものである。即ち、10%伸長時の引張り応力が2.5N/15mm以下であることと、伸長率が30%以上で且つ伸長回復率が70%以上であることの少なくとも一方を満たすものである。
実用的な伸縮性のためには、その引張り応力と伸長率及び伸長回復率の範囲の全てを満たす複合フィルムが最も望ましい。場合によっては、伸長率及び伸長回復率が所定の範囲にあり、10%伸長時の引張り応力が上記の範囲外であっても良い。また、10%伸長時の引張り応力が上記の範囲内で、伸長率及び伸長回復率が所定の範囲外であっても良い。これらの特性は、複合フィルムの縦方向と横方向の少なくとも一方で所定の特性を満たすものであれば良い。
伸長率と伸長回復率に関しては、更に好ましくは伸長率が35%以上で且つ伸長回復率が80%以上である複合フィルムが、特に好ましくは伸長率が40%以上で且つ伸長回復率が90%以上の複合フィルムが、より優れた伸縮性を呈する。なお、伸長率は、JIS L 1096 B法に準拠し、荷重を300gとして1分後の伸長率を測定した。伸張回復率は、JIS L 1096 B−1法に準拠し、除重後の時間を1分間として測定した。
本発明の伸縮性複合フィルムにおける10%伸長時の引張り応力については、更に2N/15mm以下の複合フィルムが、特に1.5N/15mm以下複合フィルムが、優れた(伸ばしやすい)伸縮性を呈する上で好ましい。なお、その引張り応力は15mm幅の試料を200mm/分の引張速度で引張り試験することにより測定されるものである。
伸長時の応力が小さいこと(伸長時の抵抗が小さく少しの力で伸縮すること)も伸縮性を体感するには重要なファクターである。例えば、伸張率が20%で、10%伸張時の引張り応力が3.25N/15mmの複合フィルムは伸縮性が劣っていると感じられるが、同じ伸張率でも、10%伸張時の引張り応力が1.85N/15mmの複合フィルムは、伸ばしやすいため伸縮性を体感できるものになる。
本発明における伸縮性複合フィルムの製造方法は、前記の伸縮性複合フィルムを連続的に製造する方法であって、
(1)実質上ポリテトラフルオロエチレンからなる延伸焼成多孔質(焼成ePTFE)フィルムの少なくとも片面にエラストマー樹脂層を連続的に形成する工程、
(2)前記(1)で得られた多層フィルムを、焼成ePTFEフィルムの降伏点未満で且つ1.3倍以上の伸長倍率で、2軸方向に、あるいは伸長方向と直交する方向に収縮することなく1軸方向に、連続的に伸長する工程、及び、
(3)前記(2)で得られた伸長多層フィルムを緩和する工程
を含むことを特徴としている。
その伸縮性複合フィルムの製造方法では、焼成ePTFEフィルムの多孔質構造の片面にエラストマー樹脂、好ましくは前記の親水性ポリウレタン樹脂の層を連続的に形成する方法として含浸添着させる方法が用いられ得る。その親水性ポリウレタン樹脂を含浸添着させる方法としては、特に限定されるものではなく、ポリウレタン樹脂を溶剤による溶液化、加熱による融液化を行って塗布液を作り、それを例えばロールコーターなどで焼成ePTFEフィルムに塗布する。含浸添着させるのに適した塗布液の粘度は、塗布温度において20000cps以下、より好ましくは10000cps以下である。溶剤による溶液化を行った場合は、その溶剤組成にも依るが、粘度が低下しすぎると塗布後、溶液が焼成ePTFEフィルム全体に拡散し、全体が親水性となり、防水性に不具合を生じたり、親水性ポリウレタン樹脂の含浸量が多くなるため、結果的に樹脂層が厚くなり、高い透湿性が得られなくなる可能性が高くなるので、500cps以上の粘度を保つことが望ましい。粘度の測定は、例えば東機産業株式会社製のB型粘度計を用いる。焼成ePTFEフィルムの多孔構造と含浸添着させる親水性ポリウレタン樹脂の含浸性は、表面張力、孔径、温度、圧力などによって変化するので、親水性ポリウレタン樹脂は含浸するが、焼成ePTFEフィルムのフィルム全体には拡散せず、親水性ポリウレタン樹脂が焼成ePTFEフィルムの表面に薄い皮膜を形成する条件が必要である。前に述べた親水性ポリウレタン樹脂を含む塗布液の粘度条件は0.2μm程度の最大細孔径を有する焼成ePTFEフィルムに有効である。
本発明の伸縮性複合フィルムの製造方法は、ネッキングを防止しながら伸長処理することに特徴がある。即ち、焼成ePTFEフィルムの降伏点以下で、延伸方向に対し直交するフィルム寸法を一定に固定しながら又は伸長しながら、延伸方向に伸張することが特徴である。
参考のために、かかる伸長処理前の焼成ePTFE面を2000倍で撮影した電子顕微鏡写真の例を図2に示す。図2では、結節部(ノード)とノードから伸びたフィブリルが確認される。例えば焼成ePTFEフィルムの縦方向の寸法を固定せず横方向に伸長すると、孔形状が横方向に細長く変形することで、横方向への伸長と縦方向へのネッキングが起こる。それに対し本発明のネッキングさせずに伸長するということは、伸長処理により試料の総面積が大きくなることで焼成ePTFEのフィブリルがノードから新規に引き出されるか、現在のフィブリルが更に伸長するかのいずれかを意味する。PTFEは、塑性変形性が強くそれ自身弾性はないが、含浸添着されたエラストマー樹脂層の弾性により緩和工程でほぼ元の形状(寸法)に回復する。焼成ePTFEを伸張させた後、緩和工程で元の寸法に戻すことにより(ネッキングさせない連続加工であるため)、エラストマー樹脂層の弾性と相まって、はじめて伸長率30%以上で伸長回復率70%以上の伸縮性が可能となり、10%伸長時の伸長応力も2.5N/15mm以下になる。このように、本発明の製造方法およびそれによって得られる伸縮性複合フィルムは、フィブリルの成長又は新規引き出しが起こる点で、本質的に前記特許文献3に記載の方法によるものとは異質のものである。
本発明の製造方法における伸長工程と緩和工程の前後での伸長多層フィルムの寸法回復率は、80%以上、好ましくは85%以上である。伸長多層フィルムの寸法回復率が80%を下回ると、製造された伸縮性複合フィルムの伸縮性が不十分となる。なお、寸法回復率は、伸長処理前の多層フィルムの寸法(L1)と、伸長処理時の伸長寸法(L2)、伸長多層フィルムを緩和させた後の伸縮性複合フィルム寸法(L3)から、次の式(2)で計算して求めたものである。
寸法回復率(%)=(L2−L3)/(L2−L1)×100 (2)
所望の伸縮性を体感するには、伸長率と伸長回復率が高く、10%伸長時の伸長応力が低いことが必要である。これにより低応力での伸長性(伸びやすさ)と回復性(縮みやすさ)を体感できる。焼成ePTFEフィルムを伸長させるためには、ある程度の加熱状態で伸長することで所望の倍率に伸長できる。伸長処理温度は、伸長性と回復性のバランスから、100〜200℃が好ましく、特に120〜180℃が好ましい。
伸長処理温度が200℃を超えた温度で行われると、エラストマー樹脂が伸長状態で熱セットされ、伸長終了後寸法の回復が悪く伸縮性を有するとはいえないものになる。また伸長処理温度が100℃を下回る温度で行われると、焼成ePTFEフィルムであるためにフィブリル間の滑り性やノード部からの新規のフィブリルの引き出しも悪く、結果的には所望の伸長倍率まで伸長できない。
本発明の横方向の破断伸長率が200%の焼成ePTFEフィルムとエラストマー樹脂の複合フィルムは、例えば150℃で、伸長倍率が1.4倍、伸長速度が50%/秒の条件で伸長し、伸長後張力を解除し回復(緩和)させると、伸張率が30%、伸長回復率が90%で、10%伸長時の伸長応力が1.85N/15mmの伸縮性に優れたフィルムが得られる。なお、同じフィルムを90℃の温度で、伸長倍率が1.4倍、伸長速度が50%/秒の条件で伸長しても、伸長途中にフィルムが破断してしまい伸長できない。また、同じフィルムを210℃で伸長倍率1.4倍、伸長速度50%/秒で伸長し、伸長後張力を解除し回復させたフィルムは、伸張率が15%、伸長回復率が38%で、10%伸長時の伸長応力が2.8N/15mmの伸縮性に劣ったフィルムである。
伸長速度によっても緩和工程後のフィルム寸法の回復率に違いが見られる。伸長速度があまりにも低速の場合は、所定倍率まで伸長するのに長時間を有し、結果的にフィルムへの熱セット時間が長くなり、高温下の伸長処理と同様に伸縮性が悪くなる。伸長速度としては5%/秒以上が好ましく、特に10%/秒以上が好ましい。
焼成ePTFEフィルムは、縦横の延伸倍率のバランスにより縦横の伸びやすさを調整できる。その焼成ePTFEフィルムとエラストマー樹脂の複合フィルムも、基材となる焼成ePTFEフィルムの伸びやすさのバランスを継承している。例えば縦方向の延伸倍率に対し、横方向の延伸倍率を低くすることで、横方向に伸びやすい焼成ePTFEフィルムが得られる。本発明は伸びやすさの方向を限定するものではないが、一般的に横方向に伸びる生地の方が種類も多く安価であり、横方向に伸縮しやすい焼成ePTFEフィルムの方が好適に用いられる。
本発明の伸縮性複合フィルムの製造方法では、好ましくは伸長工程が100〜200℃の加熱条件下で、且つ5%/秒以上の伸長速度で行われる。その伸長率としては、縦方向を固定して横方向のみに伸長させる場合には、横方向の伸長倍率として1.3倍以上、特に1.4倍以上が好ましい。また横方向を固定して縦方向のみに伸長させる場合には、縦方向の伸長倍率として1.3倍以上、特に1.4倍以上が好ましい。2軸方向に伸長させる場合には、縦方向の伸長倍率として1.3倍以上、特に1.4倍以上が好ましく、横方向の伸長倍率として1.3倍以上、特に1.4倍以上が好ましい。伸長倍率が前記範囲を下回る場合は、得られる伸縮性複合フィルムの伸縮性が不十分となる虞がある。伸長倍率は、焼成ePTFEフィルムが破断しない範囲であれば、高ければ高いほど良いが、通常は1軸方向に伸長する場合で2倍程度、2軸方向に伸長する場合で1.7倍程度が上限となる。
本発明の伸縮性複合フィルムの製造方法では、緩和工程が100℃以下の条件下で行われることが好ましく、特に室温〜80℃の条件下で行われることが好ましい。緩和工程が100℃を超えた温度で行われると、緩和工程後の寸法回復率が80%を下回るため、伸縮性が不十分となる。緩和する方法は特に限定されるものではなく、例えば伸縮性複合フィルムにかかる張力を解除して自然に収縮させることもできる。
本発明の伸縮性複合生地は、上記のような伸縮性複合フィルムの片面又は両面に伸縮性布帛が積層された複合生地であって、その複合生地の縦方向及び/又は横方向の10%伸長時の引張り応力が2.5N/15mm以下であること、及び/又は、その複合生地の縦方向及び/又は横方向の伸長率が30%以上で且つ伸長回復率が70%以上であることを特徴とするものである。ここで言う引張り応力、伸長率及び伸長回復率については、前記の伸縮性複合フィルムの場合と基本的に同様である。
その伸縮性布帛としては、伸縮性複合フィルムの保護層としての役割を果たせ、かつ伸縮性を有するものであればいずれのものも使用できるが、合成繊維、天然繊維からなる織布、編布(ニット)、不織布、ネットなどが好ましい。合成繊維としては、ポリアミド系、ポリエステル系、ポリウレタン系、ポリオレフィン系、ポリ塩化ビニル系、ポリ塩化ビニリデン系、ポリフロロカーボン系、ポリアクリル系などの繊維が好ましく用いられる。また、伸縮性のあるポリウレタン系のスパンデックス繊維や特殊ポリエステル(PBT)繊維より構成した布帛や、部分的にそれらの繊維を併用した布帛、糸に特殊な「より」をかけたメカニカルストレッチと称される布帛なども、伸縮性に優れているため好ましく用いられる。また、ニットなどはその構造上伸縮性を有しているので好ましく用いられる。天然繊維としては、綿、麻、獣毛、絹などの繊維が用いられる。
伸縮性複合フィルムと伸縮性布帛を積層する場合、伸縮性複合フィルムの片面に布帛を積層して2層構造としたり、伸縮性複合フィルムの両面に布帛を積層して3層構造とする方法を採用することができる。
本発明における伸縮性複合生地を連続的に製造する方法は、
(1)実質上ポリテトラフルオロエチレンからなる延伸焼成多孔質(焼成ePTFE)フィルムの少なくとも片面にエラストマー樹脂層を連続的に形成する工程、
(2)前記(1)で得られた多層フィルムの片面又は両面に伸縮性布帛を連続的に積層する工程、及びその積層工程で得られた積層生地を、焼成ePTFEフィルムの降伏点未満で且つ1.3倍以上の伸長倍率で、2軸方向に、あるいは伸長方向と直交する方向に収縮することなく1軸方向に、連続的に伸長する工程、又は
(2’)前記(1)で得られた多層フィルムを、その焼成ePTFEフィルムの降伏点未満で且つ1.3倍以上の伸長倍率で、2軸方向に、あるいは伸長方向と直交する方向に収縮することなく1軸方向に、連続的に伸長する工程、及びその伸長工程で得られた伸長多層フィルムの片面又は両面に伸縮性布帛を連続的に積層する工程、並びに
(3)前記(2)又は(2’)で得られた伸長積層生地を緩和する工程
を含むことを特徴とするものである。ここで、焼成ePTFEフィルムの表面にエラストマー樹脂層を形成する方法は、前記の伸縮性複合フィルムの製造方法と基本的に同一である。また、積層生地を伸長する工程および伸長積層生地を緩和する工程も、前記の方法と基本的に同一である。
焼成ePTFEフィルムの面にエラストマー樹脂層を形成した多層フィルムに伸縮性布帛を積層した後に伸長処理を行っても良いが、多層フィルムの伸長処理を行った後に伸縮性布帛を積層しても良い。
伸縮性複合フィルムと伸縮性布帛との積層は、公知の方法で行うことができる。例えば、伸縮性複合フィルムにグラビアパターンを施したロールで接着剤を塗布し、その上に伸縮性布帛を合わせてロールで圧着する方法、伸縮性複合フィルムに接着剤をスプレーし、その上に伸縮性布帛を合わせてロールで圧着する方法、伸縮性複合フィルムと伸縮性布帛を重ね合わせた状態で、ヒートロールにより熱融着する方法などを用いることができる。
伸縮性布帛と伸縮性複合フィルムの積層は、好適には接着により得られる。そのための接着剤としては、通常の使用条件では容易に接着強度の低下を生じないものであればよく、従来公知の各種の接着剤を用いることができる。一般的には、非水溶性の接着剤が用いられる。このような非水溶性接着剤には、熱可塑性樹脂の他、熱や光などによって硬化する硬化性樹脂が包含される。非水溶性接着剤の具体例としては、例えば、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリウレタン系、シリコーン系、ポリアクリル系、ポリ塩化ビニル系、ポリブタジエン系、ゴム系、ポリオレフィン系などの各種の樹脂を適宜用いることができる。ポリウレタン系接着剤としては、特に硬化反応型ホットメルト接着剤が好ましく用いられる。この場合の硬化反応型ホットメルト接着剤とは、常温で固体状であり、加熱により溶融して低粘度の液体となるが、液体状態で塗布し、この状態に保持することにより、あるいはさらに昇温させることにより、硬化反応を生じて高粘度の液体ないし固化物となる接着剤である。この場合、加熱により溶融したとき、すなわち、裏生地にたいして塗布する以前の溶融液の粘度は、500〜30000cps、好ましくは500〜3000cpsであり、一方、その溶融液が高粘度化したとき、即ち、その溶融液を用いてフィルムと裏生地とを積層した時点での溶融液の粘度は500〜20000cps、好ましくは10000cps以上である。なお、前記溶融液の硬化反応は、硬化触媒や硬化剤、水分の存在下で進行する。
前記した硬化反応型接着剤の好ましいものとしては、湿気(水分)により硬化反応を生じるウレタンプレポリマーを挙げることができる。このウレタンプレポリマーは、(I)ポリエステルポリオールやポリエーテルポリオールなどのポリオール成分と、(II)トリレンジイソシアネート(TDI)、メチレンビスフェニルジイソシアネート(MDI)、キシレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートなどの脂肪族又は芳香族系のジイソシアネートやトリイソシアネートなどのポリイソシアネート成分とを付加反応させることによって得ることができる。この場合、このウレタンプレポリマーは、その末端にイソシアネート基を有し、湿気の存在下で硬化反応を生じる。このウレタンプレポリマーにおいて、その溶融温度は室温よりわずかに高い50℃以上、好ましくは80〜150℃である。このようなウレタンプレポリマーは、例えば日本エヌエスシー株式会社から商品名「ボンドマスター」として入手可能である。このポリマーは、70〜150℃に加熱することによって基材に対して塗布加工が可能な粘度の溶融液となり、この溶融液を用い伸縮性布帛と伸縮性複合フィルムとを貼り合わせた後、室温程度に冷却することで半固体状になり、接着剤の生地への過剰な浸透拡散が防止され、しかも空気中の水分によって湿気硬化することで、ソフトで強固な接着を得ることが可能となる。
上記の積層を行う場合の接着又は融着の面積は、3〜90%、好ましくは5〜80%である。その面積が3%未満では、伸縮性複合フィルムと伸縮性布帛との接着又は融着の強度が十分に得られず、90%をこえると、得られた伸縮性複合生地の風合いが硬くなり、透湿性も不十分となる。
本発明の繊維製品は、前記の伸縮性複合生地を含むことを特徴としている。繊維製品とは、構成要素に布帛を含む製品であり、衣服、帽子、手袋、履物などの着衣製品、布団、シーツ、寝袋などの寝具製品、テントなどの膜構造物、鞄などの袋類などが挙げられる。例えば本発明の2層構造の伸縮性複合生地を用いた、防水透湿性を備えた雨具の場合には、伸縮性布帛の面を外側、エラストマー樹脂層の面を身体側にして用いられる。
焼成ePTFEフィルム面を身体側に用いると、身体から発生した水蒸気は、焼成ePTFEフィルムの孔を透過し、孔部分に浸入したエラストマー樹脂の面に付着してエラストマー樹脂層内部に浸透、拡散し、エラストマー樹脂層の表面から蒸発していくため、水蒸気が付着、浸透する面での実質的なエラストマー樹脂の有効膜面積は、孔部分に限られてしまう。このために、エラストマー樹脂面を身体側に用いた場合よりも透湿性が低くなる。また、エラストマー樹脂面を身体側に用いることにより、身体から発生する汗・体脂などの汚染物をエラストマー樹脂層表面でカットし、汚染物により焼成ePTFEフィルムが汚染されるのを防ぐことができる効果もある。
通常、布帛面が雨具の外側表面に露出して使用されるため、外側表面に露出した布帛が水を吸うと、雨具表面に水の膜が形成され、伸縮性複合生地の透湿性を阻害するとともに、シート重量が増加し、快適性が低下してしまうため、布帛の外側表面にはフッ素系撥水剤、シリコーン系撥水剤などにより撥水処理されたものが好ましい。
以下に実施例を上げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明がそれらによって何ら限定されるものではない。
実施例1
親水性ポリウレタン樹脂(ダウケミカル株式会社製、商品名:ハイポール2000)にNCO/OHの当量比が1になる割合でエチレングリコールを加え、次いでポリウレタンプレポリマーの濃度が重量ベースで90%になる様に、トルエンを加えて良く混合攪拌し、塗布液を調整した。ジャパンゴアテックス株式会社製の焼成ePTFEフィルム(厚さ50μm、最大細孔径0.3μm、空孔率80%、引張試験による横方向の破断伸張率が260%)に前記塗布液を塗布し、加熱硬化させてポリウレタン樹脂層の厚さが25μm(含浸部分の厚さ:15μm、表面部分の厚さ:10μm)の多層フィルムを得た。次に、この多層フィルムを表1に示す条件で、ヒーターオーブン内で拡幅するテンターを有する装置で連続的に横方向に伸長処理し、伸長直後にテンターからフィルムをはずし、室温で自然に収縮させながら連続的に巻き取った。なお、縦方向には実質上伸縮しないように一定速度で移動させた。
より具体的には、前記多層フィルムを、伸長温度150℃、横方向の伸長倍率1.5倍、伸長速度6%/秒で上記方法により伸長処理を行い、伸縮性複合フィルムを製造した。得られた伸縮性複合フィルムの伸張率と伸長回復率を前述の方法で測定した。
その結果、表1に示すように、横方向の伸張率が35%、伸長回復率が85%、10%伸長時の応力が1.5N/15mmの伸縮性に優れたフィルムを得た。なお、伸長処理前の複合フィルムの横方向の伸張率は10%、伸長回復率は65%、10%伸長時の応力は3.0N/15mmであった。
比較例1(伸長速度の影響)
伸長速度を1%/秒に変更する他は実施例1と同様の条件で複合フィルムを製造した。得られた複合フィルムの横方向の伸張率は19%、伸長回復率は80%、10%伸長時の応力は2.6N/15mmで伸びの悪いフィルムであった。その評価結果を表1に合わせて示す。
比較例2(伸長温度の影響)
伸長温度を220℃にし、他は実施例1と同様の条件で複合フィルムを製造した。得られた複合フィルムの横方向の伸張率は5%、伸長回復率は50%、10%伸長時の応力は2.7N/15mmであった。同じ伸長速度でも温度が高いと熱セット効果が高く、伸縮性の不十分なフィルムとなった。その評価結果を表1に合わせて示す。
比較例3(伸長温度の影響)
伸長温度を90℃にし、他は実施例1と同様の条件で多層フィルムを伸長処理したところ、多層フィルムが破断し、伸長処理ができなかった。
実施例2
伸長温度170℃で、横方向の伸長倍率を1.6倍、伸長速度を13%/秒、他は実施例1と同様の条件で伸縮性複合フィルムを製造した。その評価結果を表1に合わせて示す。伸長倍率を高く、伸長速度を早く設定することで、横方向の伸張率が42%、伸長回復率が85%、10%伸長時の応力は1.4N/15mmの伸縮性に優れたフィルムが得られた。
実施例3
実施例2の伸縮性複合フィルムの焼成ePTFEフィルム面に日本エヌエスシー株式会社製の接着剤「ボンドマスター」を、転写面積が40%のグラビアロールを用いてドット状に転写し、その転写面にニット(ナイロン/スパンデックス混合比75/25、ゲージ28G、目付58g/m、横方向の伸張率150%、伸長回復率95%)を重ね合わせて加圧することにより、2層構造の伸縮性複合生地を得た。得られた伸縮性複合生地は、横方向の伸張率が35%、伸長回復率が93%の伸縮特性を有していた。また上記ラミネートのフィルムと裏生地との接着耐久性は、ISO 6330記載のBタイプ家庭用洗濯機、Kenmore Model 110.20912(SEARS ROEBUCK AND CO製)を使用して、浴比1/60、浴温度45℃以下、Heavy−Dutyモードで、洗剤を添加しない水道水を用いて連続撹拌洗濯を100時間行い、洗濯後の試料を目視で観察して剥離の有無で判定した。その結果、剥離はなかった。
比較例4
未焼成のePTFEフィルムを使用した他は、実施例1と同様の条件で伸縮性複合フィルムを製造した。得られた伸縮性複合フィルムを使用し、実施例3と同様の条件で伸縮性複合生地を作製した。その伸縮性複合生地について、前記連続洗濯試験を実施した結果、伸縮性複合生地の一部が剥離した。剥離した部分を観察したところ、ePTFE層の凝集破壊による剥離が見られた。
実施例4
実施例1の多層フィルム(伸長処理なし)の焼成ePTFEフィルム面に、実施例3と同じ条件でニット(ナイロン/スパンデックス混合比75/25、ゲージ28G、目付58g/m、横方向の伸張率が150%、伸長回復率95%の)を積層することによって得られた2層構造の積層生地を、伸長温度110℃、横方向の伸長倍率1.8倍、伸長速度20%/秒の条件とした他は実施例1と同様に伸長処理した。得られた伸縮性複合生地を評価した結果、横方向の伸張率が45%、伸長回復率92%、10%伸長時の応力は1.7N/15mmで伸縮性に優れた生地であった。
実施例5
実施例1の多層フィルム(伸長処理なし)の焼成ePTFEフィルム面に、実施例3と同じ条件でニット(ナイロン/スパンデックス混合比75/25、ゲージ28G、目付58g/m、横方向の伸張率が150%、伸長回復率95%)を積層することにより、2層構造の積層生地を作製した。さらに同じニットを同様の方法で、多層フィルムのもう一方の面に積層し、3層構造の積層生地を得た。この積層生地を実施例4と同様に伸長処理した。得られた伸縮性複合生地を評価した結果、横方向の伸張率が35%、伸長回復率95%、10%伸長時の応力は2.0N/15mmで伸縮性に優れた生地であった。
実施例6
実施例1の多層フィルム(伸長処理なし)の焼成ePTFEフィルム面に、実施例3と同じ条件で織布(ナイロン加工糸よりなる2/2ツィル構造、密度:170×160本/インチ、目付82g/m、横方向の伸張率が35%、伸長回復率90%)を積層することによって、2層構造の積層生地を作製した。この積層生地を、伸長温度150℃で、横方向の伸長倍率1.4倍、伸長速度20%/秒の条件とした他は実施例1と同様に伸長処理した。得られた伸縮性複合生地の横方向の伸長率は25%、伸長回復率は88%、10%伸長時の応力は1.96N/15mmで伸縮性に優れた生地であった。
実施例7
実施例1の多層フィルムを170℃で1.5倍伸長処理した。そのときの伸長速度を5%/秒、1%/秒、0.5%/秒、0.3%/秒で行った。その他の条件は実施例1と同様にした。得られた複合フィルムの評価結果を図3に示すが、伸長速度が速いほど伸張率の高いフィルムが得られた。
ePTFEフィルムの赤外吸収スペクトルを示した説明図である。 伸長処理前における焼成ePTFEフィルム面の電子顕微鏡写真を示した説明図である。 本発明の複合フィルムの伸長処理における伸長速度の影響を示した説明図である。

Claims (12)

  1. 実質上ポリテトラフルオロエチレンからなる延伸焼成多孔質フィルムと、該延伸焼成多孔質フィルムの少なくとも片面に形成されたエラストマー樹脂層とを備えた複合フィルムであって、該複合フィルムの縦方向及び/又は横方向の10%伸長時の引張り応力が2.5N/15mm以下であること、及び/又は、該複合フィルムの縦方向及び/又は横方向の伸長率が30%以上で且つ伸長回復率が70%以上であることを特徴とする伸縮性複合フィルム。
  2. 該エラストマー樹脂層がポリウレタン樹脂を含むものである請求項1に記載の伸縮性複合フィルム。
  3. 実質上ポリテトラフルオロエチレンからなる延伸焼成多孔質フィルムと、該延伸焼成多孔質フィルムの少なくとも片面に形成されたエラストマー樹脂層とを備えた複合フィルムの片面又は両面に伸縮性布帛が積層された複合生地であって、該複合生地の縦方向及び/又は横方向の10%伸長時の引張り応力が2.5N/15mm以下であること、及び/又は、該複合生地の縦方向及び/又は横方向の伸長率が30%以上で且つ伸長回復率が70%以上であることを特徴とする伸縮性複合生地。
  4. 該エラストマー樹脂層がポリウレタン樹脂を含むものである請求項3に記載の伸縮性複合生地。
  5. 請求項3又は4に記載の伸縮性複合生地を含むことを特徴とする繊維製品。
  6. 実質上ポリテトラフルオロエチレンからなる延伸焼成多孔質フィルムと、該延伸焼成多孔質フィルムの少なくとも片面に形成されたエラストマー樹脂層とを備えた伸縮性複合フィルムを連続的に製造する方法であって、
    (1)該延伸焼成多孔質フィルムの少なくとも片面に該エラストマー樹脂層を連続的に形成する工程、
    (2)前記(1)で得られた多層フィルムを、該延伸焼成多孔質フィルムの降伏点未満で且つ1.3倍以上の伸長倍率で、2軸方向に、あるいは伸長方向と直交する方向に収縮することなく1軸方向に、連続的に伸長する工程、及び、
    (3)前記(2)で得られた伸長多層フィルムを緩和する工程
    を含むことを特徴とする伸縮性複合フィルムの製造方法。
  7. 実質上ポリテトラフルオロエチレンからなる延伸焼成多孔質フィルムと、該延伸焼成多孔質フィルムの少なくとも片面に形成されたエラストマー樹脂層とを備えた複合フィルムの片面又は両面に伸縮性布帛が積層された伸縮性複合生地を連続的に製造する方法であって、
    (1)該延伸焼成多孔質フィルムの少なくとも片面に該エラストマー樹脂層を連続的に形成する工程、
    (2)前記(1)で得られた多層フィルムの片面又は両面に伸縮性布帛を連続的に積層する工程、及び該積層工程で得られた積層生地を、該延伸焼成多孔質フィルムの降伏点未満で且つ1.3倍以上の伸長倍率で、2軸方向に、あるいは伸長方向と直交する方向に収縮することなく1軸方向に、連続的に伸長する工程、又は
    (2’)前記(1)で得られた多層フィルムを、該延伸焼成多孔質フィルムの降伏点未満で且つ1.3倍以上の伸長倍率で、2軸方向に、あるいは伸長方向と直交する方向に収縮することなく1軸方向に、連続的に伸長する工程、及び該伸長工程で得られた伸長多層フィルムの片面又は両面に伸縮性布帛を連続的に積層する工程、並びに
    (3)前記(2)又は(2’)で得られた伸長積層生地を緩和する工程
    を含むことを特徴とする伸縮性複合生地の製造方法。
  8. 該伸長工程が100〜200℃の加熱条件下で行われることを特徴とする請求項6又は7に記載の製造方法。
  9. 該伸長工程が5%/秒以上の伸長速度で行われることを特徴とする請求項6〜8のいずれかに記載の製造方法。
  10. 該緩和工程が100℃以下の条件下で行われることを特徴とする請求項6〜9のいずれかに記載の製造方法。
  11. 実質上ポリテトラフルオロエチレンからなる延伸焼成多孔質フィルムの少なくとも片面にエラストマー樹脂層を連続的に形成し、得られた多層フィルムを該延伸焼成多孔質フィルムの降伏点未満で且つ1.3倍以上の伸長倍率で2軸方向に、あるいは伸長方向と直交する方向に収縮することなく1軸方向に、連続的に伸長し、得られた伸長多層フィルムを緩和することによって製造された、該延伸焼成多孔質フィルムと該エラストマー樹脂層を備えた複合フィルムであって、該複合フィルムの縦方向及び/又は横方向の10%伸長時の引張り応力が2.5N/15mm以下であり、及び/又は、該複合フィルムの縦方向及び/又は横方向の伸長率が30%以上で且つ伸長回復率が70%以上であることを特徴とする伸縮性複合フィルム。
  12. (1)実質上ポリテトラフルオロエチレンからなる延伸焼成多孔質フィルムの少なくとも片面にエラストマー樹脂層を連続的に形成する工程、
    (2)前記(1)で得られた多層フィルムの片面又は両面に伸縮性布帛を連続的に積層する工程、及び該積層工程で得られた積層生地を、該延伸焼成多孔質フィルムの降伏点未満で且つ1.3倍以上の伸長倍率で、2軸方向に、あるいは伸長方向と直交する方向に収縮することなく1軸方向に、連続的に伸長する工程、又は
    (2’)前記(1)で得られた多層フィルムを、該延伸焼成多孔質フィルムの降伏点未満で且つ1.3倍以上の伸長倍率で、2軸方向に、あるいは伸長方向と直交する方向に収縮することなく1軸方向に、連続的に伸長する工程、及び該伸長工程で得られた伸長多層フィルムの片面又は両面に伸縮性布帛を連続的に積層する工程、並びに
    (3)前記(2)又は(2’)で得られた伸長積層生地を緩和する工程
    によって製造された、該延伸焼成多孔質フィルム、該エラストマー樹脂層及び該伸縮性布帛を備えた複合生地であって、該複合生地の縦方向及び/又は横方向の10%伸長時の引張り応力が2.5N/15mm以下であり、及び/又は、該複合生地の縦方向及び/又は横方向の伸長率が30%以上で且つ伸長回復率が70%以上であることを特徴とする伸縮性複合生地。
JP2005026268A 2005-02-02 2005-02-02 伸縮性の複合フィルムおよび複合生地並びにそれらの製造方法 Pending JP2006212858A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005026268A JP2006212858A (ja) 2005-02-02 2005-02-02 伸縮性の複合フィルムおよび複合生地並びにそれらの製造方法
KR1020077017925A KR101277369B1 (ko) 2005-02-02 2006-02-02 신축성의 복합 필름과 복합 직물 및 이들의 제조 방법
US11/814,952 US20090042473A1 (en) 2005-02-02 2006-02-02 Elastic Composite Film and Composite Fabric and Production Processes Thereof
EP06713344.7A EP1852253B1 (en) 2005-02-02 2006-02-02 Stretch composite film and composite fabric and processes for production of them
PCT/JP2006/302201 WO2006083002A1 (ja) 2005-02-02 2006-02-02 伸縮性の複合フィルムおよび複合生地並びにそれらの製造方法
CN2006800034622A CN101111373B (zh) 2005-02-02 2006-02-02 伸缩性的复合膜和复合布料以及它们的制造方法
HK08108055.7A HK1117101A1 (en) 2005-02-02 2008-07-22 Stretch composite film and composite fabric and processes for production of them
US13/827,358 US20130202875A1 (en) 2005-02-02 2013-03-14 Elastic Composite Film and Composite Fabric and Production Process Thereof
US15/137,734 US9950504B2 (en) 2005-02-02 2016-04-25 Elastic composite film and composite fabric and production processes thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005026268A JP2006212858A (ja) 2005-02-02 2005-02-02 伸縮性の複合フィルムおよび複合生地並びにそれらの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006212858A true JP2006212858A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36777369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005026268A Pending JP2006212858A (ja) 2005-02-02 2005-02-02 伸縮性の複合フィルムおよび複合生地並びにそれらの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20090042473A1 (ja)
EP (1) EP1852253B1 (ja)
JP (1) JP2006212858A (ja)
KR (1) KR101277369B1 (ja)
CN (1) CN101111373B (ja)
HK (1) HK1117101A1 (ja)
WO (1) WO2006083002A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009120722A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Yunimatekku Kk ポリウレタンエラストマー組成物
JP2010520385A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 通気性のある耐水性衣類
JP5996080B1 (ja) * 2015-12-16 2016-09-21 ショーワグローブ株式会社 腕カバー付手袋及び腕カバー付手袋の製造方法
JP2019210584A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 儀城企業有限公司 複合フィルム材及び複合型紡織製品

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5049519B2 (ja) * 2006-06-15 2012-10-17 日本ゴア株式会社 伸縮性複合生地、及び延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンフィルム
CN104043347B (zh) * 2014-04-30 2016-01-20 桐乡市健民过滤材料有限公司 低阻力耐磨损聚四氟乙烯微孔膜及其制备方法
US10987638B2 (en) * 2015-06-19 2021-04-27 W. L. Gore & Associates, Inc. Asymmetric polytetrafluoroethylene composite having a macro-textured surface and method for making the same
US10165805B2 (en) * 2015-12-03 2019-01-01 Delta Global Sourcing Limited Bottom garment with buttock lifting feature
US20210317276A1 (en) 2018-07-31 2021-10-14 W. L. Gore & Associates, Inc. Polyethylene Film
EP3830173A1 (en) 2018-07-31 2021-06-09 W.L. Gore & Associates, Inc. Polyethylene film
KR102644780B1 (ko) 2018-09-10 2024-03-07 더블유.엘.고어 앤드 어소시에이츠 게엠베하 아크 플래시 보호재
JP7495481B2 (ja) 2019-09-16 2024-06-04 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 難燃性材料
JP2023517985A (ja) 2020-03-11 2023-04-27 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アークフラッシュ保護材料
CN111688228A (zh) * 2020-06-19 2020-09-22 南通西田环保科技有限公司 一种pe透气膜复合面料的连续生产工艺
KR102218071B1 (ko) 2020-08-24 2021-02-19 주식회사 디엠티 비금속 신축이음관용 불소고무 페이브릭 제조방법
US20220192902A1 (en) * 2020-12-17 2022-06-23 Marvin Maaske Post-Operative Carpal Tunnel Surgery Glove
WO2022194872A1 (en) 2021-03-15 2022-09-22 W.L. Gore & Associates Gmbh Aqueous water-based bonding system for flame-retardant composite
CN115230131B (zh) * 2022-09-19 2022-11-29 四川省众望科希盟科技有限公司 提高膨体聚四氟乙烯薄膜均匀度的双向拉伸装置及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187845A (ja) * 1982-11-19 1984-10-25 ダブリユ・エル・ゴア・アンド・アソシエイツ,インコ−ポレイテイド エラストマ−防水性積層品を形成する方法
JPS61176212U (ja) * 1985-04-18 1986-11-04
JP2001315236A (ja) * 2000-05-12 2001-11-13 Japan Gore Tex Inc 防水透湿性複合膜及び防水透湿性積層シート
JP2003326661A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Komatsu Seiren Co Ltd 透湿性防水シート及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE392582B (sv) * 1970-05-21 1977-04-04 Gore & Ass Forfarande vid framstellning av ett porost material, genom expandering och streckning av en tetrafluoretenpolymer framstelld i ett pastabildande strengsprutningsforfarande
US4194041A (en) * 1978-06-29 1980-03-18 W. L. Gore & Associates, Inc. Waterproof laminate
JPH0627216B2 (ja) * 1984-12-11 1994-04-13 ジャパンゴアテックス株式会社 伸縮性をもった衣料用透湿防水性フィルム
JPS61176212A (ja) 1985-01-30 1986-08-07 Omron Tateisi Electronics Co コンプリメント・リテラル回路
US4868928A (en) * 1987-10-21 1989-09-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Windproof weather-resistant lined garment material
WO1993021013A1 (en) * 1992-04-16 1993-10-28 W.L. Gore & Associates, Inc. Soft stretchable composite fabric
US5321109A (en) * 1992-11-17 1994-06-14 Impra, Inc. Uniformly expanded PTFE film
ATE288688T1 (de) 1993-03-26 2005-02-15 Gore & Ass Verwendung eines beschichteten polytetrafluorethylengegenstandes für kleidung
US5529830A (en) * 1994-05-25 1996-06-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Two-way stretchable fabric laminate and articles made from it
US5948707A (en) * 1998-03-09 1999-09-07 Gore Enterprise Holdings, Inc. Non-slip, waterproof, water vapor permeable fabric

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187845A (ja) * 1982-11-19 1984-10-25 ダブリユ・エル・ゴア・アンド・アソシエイツ,インコ−ポレイテイド エラストマ−防水性積層品を形成する方法
JPS61176212U (ja) * 1985-04-18 1986-11-04
JP2001315236A (ja) * 2000-05-12 2001-11-13 Japan Gore Tex Inc 防水透湿性複合膜及び防水透湿性積層シート
JP2003326661A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Komatsu Seiren Co Ltd 透湿性防水シート及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010520385A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 通気性のある耐水性衣類
JP2009120722A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Yunimatekku Kk ポリウレタンエラストマー組成物
JP5996080B1 (ja) * 2015-12-16 2016-09-21 ショーワグローブ株式会社 腕カバー付手袋及び腕カバー付手袋の製造方法
JP2017110313A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 ショーワグローブ株式会社 腕カバー付手袋及び腕カバー付手袋の製造方法
JP2019210584A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 儀城企業有限公司 複合フィルム材及び複合型紡織製品

Also Published As

Publication number Publication date
US20130202875A1 (en) 2013-08-08
EP1852253A4 (en) 2011-01-26
KR101277369B1 (ko) 2013-06-20
EP1852253A1 (en) 2007-11-07
EP1852253B1 (en) 2016-01-06
CN101111373A (zh) 2008-01-23
US9950504B2 (en) 2018-04-24
US20160236457A1 (en) 2016-08-18
KR20070103421A (ko) 2007-10-23
CN101111373B (zh) 2010-11-17
HK1117101A1 (en) 2009-01-09
US20090042473A1 (en) 2009-02-12
WO2006083002A1 (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006212858A (ja) 伸縮性の複合フィルムおよび複合生地並びにそれらの製造方法
JP5049519B2 (ja) 伸縮性複合生地、及び延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンフィルム
KR101107350B1 (ko) 방수성 및 통기성 복합 필름, 및 방수성 및 통기성 복합 직물
JP4523699B2 (ja) 衣服用防水透湿性複合膜
US9126390B2 (en) Stretch composite fabric and expanded porous polytetrafluoroethylene film
US4863788A (en) Waterproof breathable microporous membrane with cellular foam adhesive
US7608186B2 (en) Coated asymmetric membrane system having oleophobic and hydrophilic properties
US20080237117A1 (en) Coated asymmetric membrane system having oleophobic and hydrophilic properties
KR101912828B1 (ko) 무팽윤성 기공타입의 통기방수성 필름, 그의 제조방법 및 그를 이용한 용도
JP4886119B2 (ja) 防寒及び断熱用ウェア
JP2015172263A (ja) 透湿防水布帛
JP2003020574A (ja) 透湿防水性ラミネート布帛の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120508