JP2006209125A - ディスプレイパネルの駆動装置 - Google Patents

ディスプレイパネルの駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006209125A
JP2006209125A JP2006016173A JP2006016173A JP2006209125A JP 2006209125 A JP2006209125 A JP 2006209125A JP 2006016173 A JP2006016173 A JP 2006016173A JP 2006016173 A JP2006016173 A JP 2006016173A JP 2006209125 A JP2006209125 A JP 2006209125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
voltage
switching element
electrode
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006016173A
Other languages
English (en)
Inventor
Hak-Ki Choi
学 起 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006209125A publication Critical patent/JP2006209125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/02Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary
    • E06B9/04Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary of wing type, e.g. revolving or sliding
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/668Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings for overhead wings
    • E05F15/673Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings for overhead wings operated by screw-and-nut mechanisms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/77Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation using wireless control
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/65Power or signal transmission
    • E05Y2400/66Wireless transmission
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/144Security grills
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/06Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】ディスプレイパネルの駆動装置を提供する。
【解決手段】 相互平行に延びたY電極及びX電極と、Y電極及びX電極に交差するように延びたA電極とを備えるディスプレイパネルにおいて、第1電圧をX電極に出力する第1電圧印加部と、接地電圧をX電極に出力する接地電圧印加部とを備える維持パルス印加部と、第2電圧をX電極に出力する第2電圧印加部と、X電極と接地との間に連結されて維持パルス印加部及び第2電圧印加部の寄生キャパシタンス及びインダクタンス成分による共振周波数を低減させる周波数低減部と、を備えることを特徴とするディスプレイパネルの駆動装置である。
【選択図】図1

Description

本発明は、ディスプレイパネルの駆動装置に係り、さらに詳細には、プラズマディスプレイパネルを駆動するためのプラズマディスプレイパネルの駆動装置に関する。
最近、大型平板ディスプレイ装置として注目されているプラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:PDP)は、複数個の電極が形成された二つの基板間に放電ガスが封じ込まれた後、放電電圧が加えられ、これにより発生する紫外線によって所定のパターンで形成された蛍光体が励起されて所望の画像を得る装置である。
すなわち、複数個の電極に駆動信号が印加されて複数個の電極によって形成される各放電セルで放電が行われる。印加される駆動信号によりターンオンされねばならない放電セルが選択され、また選択された放電セルで維持放電が行われる。選択された放電セルで維持放電が行われるように印加される駆動信号を維持パルスと称す。維持パルスは、所定の電圧とグラウンド電圧とを交互に有し、維持パルスの印加期間によって輝度が決定される。
一方、PDPの電極に印加される維持パルスが所定の電圧とグラウンド電圧とを交互に有するので、周期的にピーク電流が発生する。このようなピーク電流は、パネル内部で維持放電が行われる間に発生し続け、これにより電磁波が発生する。一般的に、電磁波は、周期性が大きいほど、時間に対する電圧の変化量が大きいほど、時間に対する電流変化量が大きいほど、大きくなる。PDPの維持放電時には、維持パルスが周期的に印加され、電流、電圧変化量が大きいので、これにより発生する電磁波の影響が大きくなる。このような電磁波は、PDPはもとより、パネルを駆動するためのPDPの駆動装置にも影響を及ぼす。
このような電磁波からの影響を最小化するために、多様な努力が試みられており、その努力として維持パルスの周波数を一定でなくする方法があるが、それは、維持放電が一定でなく行われて輝度に影響を与えるという問題点がある。他の方法として、PDPの駆動装置で各種電圧を印加するようにスイッチングを行う各スイッチング素子の両端にキャパシタを追加して、スイッチング素子のスイッチング時に発生する高周波ノイズを除去して電磁波障害(Electro Magnetic Interference:EMI)を除去しようとしている。しかし、追加されるキャパシタのキャパシタンスが過度に大きい場合には、出力される波形が歪曲されるか、またはスイッチング素子の発熱量が増加するという問題点があり、各スイッチング素子ごとにキャパシタを追加せねばならないので、これによるコスト上昇の問題点が発生する。
本発明は、前記問題点を含んで色々な問題点を解決するためのものであって、ディスプレイパネルのEMIを低減させるディスプレイパネルの駆動装置を提供することを目的とする。
前記目的及びその他の色々な目的を達成するために、本発明は、相互平行に延びたY電極及びX電極と、Y電極及びX電極に交差するように延びたA電極とを備えるパネルに対して、第1電圧をX電極に出力する第1電圧印加部と、接地電圧をX電極に出力する接地電圧印加部とを備える維持パルス印加部と、第2電圧をX電極に出力する第2電圧印加部と、X電極と接地との間に連結されて維持パルス印加部及び第2電圧印加部の寄生キャパシタンス及びインダクタンス成分による共振周波数を低減させる周波数低減部と、を備えることを特徴とするディスプレイパネルの駆動装置を提供する。
このような本発明の他の特徴によれば、周波数低減部は、第1キャパシタを備えうる。
このような本発明のさらに他の特徴によれば、第1キャパシタは、キャパシタンスが1nFないし2nFであることが望ましい。
このような本発明のさらに他の特徴によれば、第1電圧印加部は、一端が第1電圧源に連結され、他端がX電極に連結された第1スイッチング素子を備え、接地電圧印加部は、一端が接地に連結され、他端がX電極に連結された第2スイッチング素子を備え、維持パルス印加部は、第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子が交互にターンオンされてX電極に維持パルスが印加されうる。
このような本発明の他の特徴によれば、第2電圧印加部は、一端が第2電圧源に連結され、他端がX電極に連結される第3スイッチング素子を備え、第3スイッチング素子がターンオンされて第2電圧をX電極に出力できる。
このような本発明のさらに他の特徴によれば、ディスプレイパネルの駆動装置は、X電極に連結され、パネル内に電荷を蓄積するか、またはパネル内の電荷を保存するエネルギー回収部をさらに備え、周波数低減部は、維持パルス印加部、第2電圧印加部及びエネルギー回収部の寄生キャパシタンス及びインダクタンス成分による共振周波数を低減できる。
このような本発明のさらに他の特徴によれば、エネルギー回収部は、パネル内の電荷を保存するエネルギー保存部と、エネルギー保存部に連結され、エネルギー保存部に保存された電荷をパネル内に蓄積するか、またはパネル内の電荷をエネルギー保存部に保存することを制御するエネルギー回収スイッチング部と、一端がエネルギー回収スイッチング部に連結され、他端がX電極に連結されたインダクタと、を備えうる。
このような本発明のさらに他の特徴によれば、エネルギー回収スイッチング部は、一端がエネルギー保存部に連結され、他端がインダクタに連結された第4スイッチング素子及び第5スイッチング素子を備え、第4スイッチング素子がターンオンされれば、パネル内の電荷をエネルギー保存部に保存し、第5スイッチング素子がターンオンされれば、エネルギー保存部に保存された電荷をパネル内に蓄積できる。
このような本発明のさらに他の特徴によれば、エネルギー保存部は、第2キャパシタを備えうる。
本発明はまた、前述した目的を達成するために、相互平行に延びたY電極及びX電極と、Y電極及びX電極に交差するように延びたA電極とを備えるパネルに対して、第1電圧及び接地電圧を第1ノードにそれぞれ出力する第1電圧印加部及び接地電圧印加部を備える維持パルス印加部と、第1ノードと第2ノードとの間に連結され、第6スイッチング素子を備える第1スイッチング部と、第1電圧を第3電圧まで徐々に上昇させて第2ノードに出力する第3電圧印加部と、第1電圧を第4電圧まで徐々に下降させて第2ノードに出力する第4電圧印加部と、互いに直列連結された第1走査スイッチング素子及び第2走査スイッチング素子を備え、第1走査スイッチング素子と第2走査スイッチング素子との間がY電極に連結された走査スイッチング部と、第1走査スイッチング素子に連結され、第5電圧を出力する第5電圧印加部と、第2ノードと前記第2走査スイッチング素子との間に連結され、第6電圧を出力する第6電圧印加部と、第2走査スイッチング素子と接地との間に連結され、維持パルス印加部、第1スイッチング部、走査スイッチング部、及び第3電圧印加部ないし第6電圧印加部の寄生キャパシタンス及びインダクタンス成分による共振周波数を低減させる周波数低減部と、を備えることを特徴とするディスプレイパネルの駆動装置を提供する。
このような本発明の他の特徴によれば、周波数低減部は、第3キャパシタを備えうる。
このような本発明のさらに他の特徴によれば、第3キャパシタは、キャパシタンスが1nFないし2nFであることが望ましい。
このような本発明のさらに他の特徴によれば、第1電圧印加部は、一端が第1電圧源に連結され、他端が第1ノードに連結された第7スイッチング素子を備え、接地電圧印加部は、一端が接地に連結され、他端が第1ノードに連結された第8スイッチング素子を備え、維持パルス印加部は、第7スイッチング素子及び第8スイッチング素子が交互にターンオンされて第1ノードに維持パルスを出力できる。
このような本発明のさらに他の特徴によれば、第3電圧印加部は、一端が第1ノードに連結され、他端は第3電圧源に連結された第4キャパシタと、第3電圧源と第2ノードとの間に連結された第9スイッチング素子と、を備え、第6スイッチング素子がターンオフされ、第7スイッチング素子及び第9スイッチング素子がターンオンされて第1電圧を第3電圧ほど徐々に上昇させて第2ノードに出力できる。
このような本発明のさらに他の特徴によれば、第4電圧印加部は、一端が第2ノードに連結され、他端は第4電圧源に連結された第10スイッチング素子を備え、第6スイッチング素子、第7スイッチング素子及び第10スイッチング素子がターンオンされて第1電圧を第4電圧まで徐々に下降させて第2ノードに出力できる。
このような本発明のさらに他の特徴によれば、第6電圧印加部は、第2ノードと第5電圧源との間に連結された第11スイッチング素子を備え、第11スイッチング素子がターンオンされて第2ノードに第6電圧を出力できる。
このような本発明のさらに他の特徴によれば、第1走査スイッチング素子がターンオンされ、第2走査スイッチング素子がターンオフされて第5電圧を前記Y電極に出力し、走査スイッチング部の第1走査スイッチング素子がターンオフされ、第2走査スイッチング素子がターンオンされて第2ノードに出力された各電圧をY電極に出力できる。
このような本発明のさらに他の特徴によれば、ディスプレイパネルの駆動装置は、Y電極に連結され、パネル内に電荷を蓄積するか、またはパネル内の電荷を保存するエネルギー回収部をさらに備え、周波数低減部は、維持パルス印加部、第1スイッチング部、第3電圧印加部、走査スイッチング部、第4電圧印加部、第5電圧印加部及びエネルギー回収部の寄生キャパシタンス及びインダクタンス成分による共振周波数を低減できる。
このような本発明のさらに他の特徴によれば、エネルギー回収部は、パネル内の電荷を保存するエネルギー保存部と、エネルギー保存部に連結され、エネルギー保存部に保存された電荷をパネル内に蓄積するか、またはパネル内の電荷をエネルギー保存部に保存することを制御するエネルギー回収スイッチング部と、一端がエネルギー回収スイッチング部に連結され、他端がY電極に連結されたインダクタと、を備えうる。
このような本発明のさらに他の特徴によれば、エネルギー回収スイッチング部は、一端がエネルギー保存部に連結され、他端がインダクタに連結された第12スイッチング素子及び第13スイッチング素子を備え、第12スイッチング素子がターンオンされれば、パネル内の電荷をエネルギー保存部に保存し、第13スイッチング素子がターンオンされれば、エネルギー保存部に保存された電荷をパネル内に蓄積できる。
このような本発明のさらに他の特徴によれば、エネルギー保存部は、第5キャパシタを備えうる。
本発明のよれば、次のような効果が得られる。
第一に、本発明のディスプレイパネルの駆動装置内の周波数低減部は、駆動装置内の寄生キャパシタンス及びインダクタンス成分によって発生する共振周波数の周波数を低減できる。
第二に、周波数低減部は、ディスプレイパネルと接地との間に備えられるので、簡単に具現でき、コスト低減の効果がある。
以下、添付された図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の駆動装置によって駆動されるPDPの構造の一実施形態を示す図面である。
図面を参照して説明すれば、PDPの第1基板100と第2基板106との間には、A電極A,...,A、第1及び第2誘電体層102,110、Y電極Y,...,Y、X電極X,...,X、蛍光体層112、隔壁114及び一酸化マグネシウム(MgO)保護層104が設けられている。
A電極A,...,Aは、第1基板100方向に第2基板106上に一定のパターンで形成される。第2誘電体層110は、A電極A,...,Aを覆うように塗布される。第2誘電体層110上には、隔壁114がA電極A,...,Aと平行な方向に形成される。この隔壁114は、各放電セルの放電領域を区画し、各放電セル間の光学的干渉を防止する機能を行う。蛍光体層112は、隔壁114の間でA電極A,...,A上の第2誘電体層110上に塗布され、順次に赤色発光蛍光体層、緑色発光蛍光体層、青色発光蛍光体層が配置される。
X電極X,...,X及びY電極Y,...,Yは、A電極A,...,Aと直交するように第2基板106方向に第1基板100上に一定のパターンで形成される。各交差点は、相応する放電セルを設定する。各X電極X,...,X及び各Y電極Y,...,Yは、ITO(Indium Tin Oxide)のような透明な導電性材質の透明電極Xna,Ynaと伝導度を高めるための金属電極Xnb,Ynbとが結合されて形成されうる。第1誘電体層102は、X電極X,...,X及びY電極Y,...,Yを覆うように全面塗布されて形成される。強い電界からパネルを保護するための保護層104、例えば、MgO層は、第1誘電体層102を覆うように全面塗布されて形成される。放電空間108には、プラズマ形成用ガスが密封される。
一方、本発明の駆動装置によって駆動されるPDPは、図1に示されたものに限定されない。
図2は、図1のPDPの電極配置を簡略に示す図面である。
図面を参照して説明すれば、Y電極Y,...,YとX電極X,...,Xとが平行に配置され、A電極A,...,Aは、Y電極Y,...,Y及びX電極X,...,Xに交差するように配置され、交差される領域は、放電セルCeを区画する。
図3は、図1のPDPを駆動するためのPDPの駆動装置を簡略に示すブロック図である。
図面を参照すれば、PDPの駆動装置は、画像処理部100、論理制御部102、Y駆動部104、アドレス駆動部106、X駆動部108及びPDP 1を備える。画像処理部100は、外部からの外部画像信号を変換して内部画像信号として出力し、論理制御部102は、内部画像信号を入力されてそれぞれ、アドレス駆動制御信号SA、Y駆動制御信号SY及びX駆動制御信号SXを出力し、Y駆動部104、アドレス駆動部106及びX駆動部108は、それぞれ駆動制御信号を入力されてPDP 1のY電極、A電極及びX電極それぞれに駆動信号を出力する。
図4は、図3の各駆動部から出力する駆動信号の一実施形態を示すタイミング図である。
図4を参照して説明すれば、一旦、PDP(図3の1)を駆動するための単位フレームは、複数個のサブフィールドに分けられ、各サブフィールドSFは、リセット期間PR、アドレス期間PA及び維持期間PSに分けられる。
まず、リセット期間PRには、Y電極Y,...,Yに立ち上がりパルス及び立ち下がりパルスからなるリセットパルスが印加され、X電極X,...,Xには、立ち下がりパルスの印加時から第2電圧Vbが印加されてリセット放電が行われる。リセット放電によって全体放電セルを初期化する。立ち上がりパルスは、第1電圧Vから第3電圧Vsetほど立ち上がって最終的に立ち上がり最高電圧Vset+Vに到達し、立ち下がりパルスは、第1電圧Vから立ち下がって最終的に第4電圧Vnfに到達する。
アドレス期間PAには、Y電極Y,...,Yに走査パルスが順次に印加され、A電極A,...,Aには、前記走査パルスに合せて表示データ信号が印加されてアドレス放電が行われる。アドレス放電によって維持期間PSで発生する維持放電が行われる放電セルが選択される。走査パルスは、第5電圧Vschを有して順次に第5電圧Vschより電圧が低い第6電圧Vsclを有し、表示データ信号は、走査パルスの第6電圧Vsclの印加時に合せて正極性のアドレス電圧Vを有する。
維持期間PSでは、X電極X,...,X及びY電極 Y,...,Yに維持パルスが交互に印加されて維持放電が行われる。維持放電によって各サブフィールドごとに割当てられた階調加重値によって輝度が表現される。維持パルスは、第1電圧Vとグラウンド電圧Vとを交互に有する。
一方、図4に示されたものと異なる駆動信号が図3の各駆動部から出力されてもよく、図4に示されたものに限定されるものではない。
図5は、本発明のPDPの駆動装置の一実施形態であって、X駆動部を示す回路図である。
図4及び図5を参照して説明すれば、本発明のPDPの駆動装置は、X電極(Cpの第1端)に駆動信号を出力するために、第1電圧Vを出力する第1電圧印加部501と接地電圧Vを出力する接地電圧印加部503とを備える維持パルス印加部50と、第2電圧Vを出力する第2電圧印加部505と、パネル内に電荷を蓄積するか、またはパネル内の電荷を保存するエネルギー回収部52と、前記維持パルス印加部50、第2電圧印加部505及びエネルギー回収部52での寄生キャパシタンス及びインダクタンス成分による共振周波数を低減させる周波数低減部507と、を備える。
第1電圧印加部501は、一端が第1電圧源Vに連結され、他端がパネルのX電極(Cpの第1端)に連結された第1スイッチング素子S1を備える。接地電圧印加部503は、一端が接地に連結され、他端がパネルのX電極(Cpの第1端)に連結された第2スイッチング素子S2を備える。第1電圧印加部501と接地電圧印加部503とを備える維持パルス印加部50は、維持パルスを発生させるために第1スイッチング素子S1と第2スイッチング素子S2とが交互にターンオンされる。
第2電圧印加部505は、一端が第2電圧源Vに連結され、他端がパネルのX電極(Cpの第1端)に連結される第3スイッチング素子S3を備える。第3スイッチング素子S3がターンオンされて第2電圧VをパネルのX電極(Cpの第1端)に出力する。
エネルギー回収部52は、パネルCp内の電荷を保存するエネルギー保存部520と、エネルギー保存部520に連結され、エネルギー保存部520に保存された電荷をパネルCp内に蓄積するか、またはパネルCp内の電荷をエネルギー保存部520に保存することを制御するエネルギー回収スイッチング部522と、一端がエネルギー回収スイッチング部522とに連結され、他端がパネルのX電極(Cpの第1端)に連結されたインダクタL1を備える。
エネルギー保存部520は、パネル内の電荷を保存するようにキャパシタC2を備えうる。
エネルギー回収スイッチング部522は、一端がエネルギー保存部520に連結され、他端がインダクタL1に連結された第4スイッチング素子S4と第5スイッチング素子S5とを備え、第4スイッチング素子S4と第5スイッチング素子S5との間に方向の異なる二つの第1及び第2ダイオードD1,D2が連結されうる。
エネルギー回収部52の動作を説明すれば、エネルギー回収スイッチング部522のうち第5スイッチング素子S5がターンオンされれば、パネル内の電荷がインダクタL1と、第2ダイオードD2及び、第5スイッチング素子S5を経て、第2キャパシタC2に保存される。エネルギー回収スイッチング部522のうち第4スイッチング素子S4がターンオンされれば、第2キャパシタC2に保存された電荷が第4スイッチング素子S4と、第1ダイオードD1及び、インダクタL2を経て、パネルCp内に蓄積される。
周波数低減部507は、パネルのX電極(Cpの第1端)と接地との間に連結され、第1キャパシタCpを備える。第1スイッチング素子ないし第5スイッチング素子S1〜S5は、図面に示したように、電界効果トランジスタ(Field Effect Transistor:FET)によって構成されうる。各FETは、ドレイン端子とソース端子との間に寄生キャパシタンスを有しており、各FETに接続される配線は、インダクタンス成分を有している。またエネルギー回収スイッチング部522の第1及び第2ダイオードD1,D2もアノード端子とカソード端子との間に寄生キャパシタンスを有しており、各ダイオードに接続される配線は、インダクタンス成分を有する。したがって、維持パルス印加部50、第2電圧印加部505及びエネルギー回収部52の第1スイッチング素子ないし第5スイッチング素子S1〜S5及び、第1ダイオードD1と第2ダイオードD2の寄生キャパシタンス及びインダクタンス成分によってLC共振が発生し、この共振によって不要な電磁波が発生する。しかし、周波数低減部507の第1キャパシタC1によって、駆動装置内の総キャパシタンスが増大し、総キャパシタンスの増大によって共振周波数が低減し、不要な電磁波の発生が低減する。一方、第1キャパシタC1のキャパシタンスが過度に大きい場合には、パネルの維持電極(Cpの第1端)に出力される波形が歪曲されるか、またはスイッチング素子の発熱量が増加することもあるので、第1キャパシタCpのキャパシタンスは、1nFないし2nFであることが望ましい。
図6は、本発明のPDPの駆動装置の他の実施形態であって、Y駆動部を示す回路図である。
図4及び図6を参照して説明すれば、本発明のPDPの駆動装置は、Y電極(Cpの第2端)に駆動信号を出力するために、第1電圧Vを第1ノードN1に出力する第1電圧印加部601と接地電圧を第1ノードN1に出力する接地電圧印加部603とを備える維持パルス印加部60と、一端が第1ノードN1に連結され、他端は第2ノードN2に連結された第6スイッチング素子S6を備える第1スイッチング部605と、第1ノードN1と第2ノードN2との間に連結され、第1電圧Vを第3電圧Vsetほど徐々に上昇させて第2ノードN2に出力する第3電圧印加部607と、第2ノードN2に連結され、第1電圧Vを第4電圧Vnfまで徐々に下降させて第2ノードN2に出力する第4電圧印加部609と、互いに直列連結された第1走査スイッチング素子SC1及び第2走査スイッチング素子SC2を備え、第1走査スイッチング素子SC1と第2走査スイッチング素子SC2との間がパネルのY電極(Cpの第2端)に連結された走査スイッチング部611と、第5電圧源Vschを備え、第1走査スイッチング素子SC1に連結されて第1走査スイッチング素子SC1に第5電圧Vschを出力する第5電圧印加部613と、第2ノードN2及び第2走査スイッチング素子SC2に連結されて第6電圧Vsclを出力する第6電圧印加部615と、パネルCp内に電荷を蓄積するか、またはパネルCp内の電荷を保存するエネルギー回収部62と、第2走査スイッチング素子SC2と接地との間に連結されて維持パルス印加部601、第1スイッチング部605、第3電圧印加部607、走査スイッチング部611、第4電圧印加部609、第5電圧印加部613及び第6電圧印加部615の寄生キャパシタンス及びインダクタンス成分による共振周波数を低減させる周波数低減部617と、を備える。
第1電圧印加部601は、一端が第1電圧源Vに連結され、他端が第1ノードN1に連結された第7スイッチング素子S7を備える。接地電圧印加部603は、一端が接地に連結され、他端が第1ノードN1に連結された第8スイッチング素子S8を備える。第1電圧印加部601及び接地電圧印加部603を備える維持パルス印加部60は、維持パルスを発生させるために第7スイッチング素子S7と第8スイッチング素子S8とが交互にターンオンされる。
第3電圧印加部607は、一端が第1ノードN1に連結され、他端は第3電圧源Vsetに連結された第4キャパシタC4と、第3電圧源Vsetと第2ノードN2との間に連結された第9スイッチング素子S9とを備える。第1スイッチング部605の第6スイッチング素子S6がターンオフされ、第1電圧印加部601の第7スイッチング素子S7及び第3電圧印加部607の第9スイッチング素子S9がターンオンされて第1電圧Vから第3電圧Vsetまで徐々に立ち上がった電圧が第2ノードN2に出力される。
第4電圧印加部609は、一端が第2ノードN2に連結され、他端が第4電圧源Vnfに連結された第10スイッチング素子S10を備える。第1電圧印加部601の第7スイッチング素子S7、第1スイッチング部605の第6スイッチング素子S6及び第4電圧印加部609の第10スイッチング素子S10がターンオンされて第1電圧Vから第4電圧Vnfまで徐々に立ち下がった電圧が第2ノードN2に出力される。
第6電圧印加部615は、第2ノードN2と第6電圧源Vsclとの間に連結された第11スイッチング素子S11を備える。第11スイッチング素子S11がターンオンされて第2ノードN2に第6電圧Vsclを出力する。
走査スイッチング部611の第1走査スイッチング素子SC1がターンオンされ、第2走査スイッチング素子SC2がターンオフされれば、第5電圧VschがY電極(Cpの第2端)に出力される。一方、走査スイッチング部の第1走査スイッチング素子SC1がターンオフされ、第2走査スイッチング素子SC2がターンオンされれば、第2ノードN2に出力された各電圧、すなわち、第1電圧V、接地電圧V、第1電圧から第3電圧まで立ち上がった電圧V+Vset、第4電圧Vnf、第6電圧VsclがY電極(Cpの第2端)に出力される。
エネルギー回収部62は、パネルCp内の電荷を保存するエネルギー保存部620と、エネルギー保存部620に連結され、エネルギー保存部620に保存された電荷をパネルCp内に蓄積するか、またはパネルCp内の電荷をエネルギー保存部620に保存することを制御するエネルギー回収スイッチング部622と、一端がエネルギー回収スイッチング部622に連結され、他端が第1ノードN1に連結されたインダクタL2と、を備える。
エネルギー保存部620は、パネル内の電荷を保存するようにキャパシタC5を備えうる。
エネルギー回収スイッチング部622は、一端がエネルギー保存部620に連結され、他端がインダクタL2に連結された第12スイッチング素子S12と第13スイッチング素子S13とを備え、第12スイッチング素子S12と第13スイッチング素子S13との間に方向の異なる二つの第3、第4ダイオードD3,D4が連結されうる。
エネルギー回収部62の動作を説明するために、一旦第1スイッチング部605の第6スイッチング素子S6と、走査スイッチング部611の第2走査スイッチング素子Sc2とがターンオンされた状態であると仮定する。エネルギー回収スイッチング部622のうち第13スイッチング素子S13がターンオンされれば、パネルCp内の電荷がインダクタL2と、第4ダイオードD4及び、第13スイッチング素子S13を経て第5キャパシタC5に保存される。エネルギー回収スイッチング部622のうち第12スイッチング素子S12がターンオンされれば、第5キャパシタC5に保存された電荷が第12スイッチング素子S12と、第3ダイオードD3及び、インダクタL2を経てパネルCp内に蓄積される。
周波数低減部617は、走査スイッチング部611の第2走査スイッチング素子SC2と接地との間に連結され、第3キャパシタC3を備える。一方、第6スイッチング素子ないし第13スイッチング素子S6〜S13は、図面に示したように、FETによって構成されうる。各FETは、ドレイン端子とソース端子との間に寄生キャパシタンスを有しており、各FETに接続される配線は、インダクタンス成分を有している。また、エネルギー回収スイッチング部622の第3、第4ダイオードD3,D4もアノード端子とカソード端子との間に寄生キャパシタンスを有しており、各ダイオードD3,D4に接続される配線は、インダクタンス成分を有する。したがって、維持パルス印加部60、第1スイッチング部605、第3電圧印加部607、走査スイッチング部611、第4電圧印加部609、第5電圧印加部613、第6電圧印加部615及びエネルギー回収部62の第6スイッチング素子ないし第13スイッチング素子S6〜S13及び第3、第4ダイオードD3,D4の寄生キャパシタンス及びインダクタンス成分によってLC共振が発生し、この共振によって不要な電磁波が発生する。しかし、周波数低減部617の第3キャパシタC3によって、駆動装置内の総キャパシタンスが増大し、総キャパシタンスの増大によって共振周波数が低減し、したがって、不要な電磁波は低減する。一方、第3キャパシタC3のキャパシタンスが過度に大きい場合には、パネルの走査電極(Cpの第2端)に出力される波形が歪曲されるか、またはスイッチング素子の発熱量が増加することもあるので、第3キャパシタC3のキャパシタンスは、1nFないし2nFであることが望ましい。
本発明は、図面に示された実施形態を参考として説明されたが、これは、例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるということが分かるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決定されねばならない。
本発明は、PDP関連の技術分野に適用可能である。
本発明の駆動装置によって駆動されるPDPの構造の一実施形態を示す図面である。 図1のPDPの電極配置を簡略に示す図面である。 図1のPDPを駆動するためのPDPの駆動装置を簡略に示すブロック図である。 図3の各駆動部から出力する駆動信号の一実施形態を示すタイミング図である。 本発明のPDPの駆動装置の一実施形態であって、X駆動部を示す回路図である。 本発明のPDPの駆動装置の他の実施形態であって、Y駆動部を示す回路図である。
符号の説明
1 PDP
100 第1基板
102 第1誘電体層
104 MgO保護層
106 第2基板
108 放電空間
110 第2誘電体層
112 蛍光体層
114 隔壁
,...,A A電極
,...,Y Y電極
,...,X X電極
na,Yna 透明電極
nb,Ynb 金属電極

Claims (21)

  1. 相互平行に延びたY電極及びX電極と、前記Y電極及びX電極に交差するように延びたA電極とを備えるパネルに対して、
    第1電圧を前記X電極に出力する第1電圧印加部と、接地電圧を前記X電極に出力する接地電圧印加部とを備える維持パルス印加部と、
    第2電圧を前記X電極に出力する第2電圧印加部と、
    前記X電極と接地との間に連結されて前記維持パルス印加部及び前記第2電圧印加部の寄生キャパシタンス及びインダクタンス成分による共振周波数を低減させる周波数低減部と、を備えることを特徴とするディスプレイパネルの駆動装置。
  2. 前記周波数低減部は、
    第1キャパシタを備えることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイパネルの駆動装置。
  3. 前記第1キャパシタは、
    キャパシタンスが1nFないし2nFであることを特徴とする請求項2に記載のディスプレイパネルの駆動装置。
  4. 前記第1電圧印加部は、一端が第1電圧源に連結され、他端が前記X電極に連結された第1スイッチング素子を備え、前記接地電圧印加部は、一端が接地に連結され、他端が前記X電極に連結された第2スイッチング素子を備え、
    前記維持パルス印加部は、前記第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子が交互にターンオンされて前記X電極に維持パルスが印加されることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイパネルの駆動装置。
  5. 前記第2電圧印加部は、
    一端が第2電圧源に連結され、他端が前記X電極に連結される第3スイッチング素子を備え、
    前記第3スイッチング素子がターンオンされて前記第2電圧を前記X電極に出力することを特徴とする請求項1に記載のディスプレイパネルの駆動装置。
  6. 前記ディスプレイパネルの駆動装置は、
    前記X電極に連結され、前記パネル内に電荷を蓄積するか、または前記パネル内の電荷を保存するエネルギー回収部をさらに備え、
    前記周波数低減部は、前記維持パルス印加部、第2電圧印加部及びエネルギー回収部の寄生キャパシタンス及びインダクタンス成分による共振周波数を低減させることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイパネルの駆動装置。
  7. 前記エネルギー回収部は、
    前記パネル内の電荷を保存するエネルギー保存部と、
    前記エネルギー保存部に連結され、前記エネルギー保存部に保存された電荷をパネル内に蓄積するか、または前記パネル内の電荷を前記エネルギー保存部に保存することを制御するエネルギー回収スイッチング部と、
    一端が前記エネルギー回収スイッチング部に連結され、他端が前記X電極に連結されたインダクタと、を備えることを特徴とする請求項6に記載のディスプレイパネルの駆動装置。
  8. 前記エネルギー回収スイッチング部は、
    一端が前記エネルギー保存部に連結され、他端が前記インダクタに連結された第4スイッチング素子及び第5スイッチング素子を備え、
    前記第4スイッチング素子がターンオンされれば、前記パネル内の電荷を前記エネルギー保存部に保存し、前記第5スイッチング素子がターンオンされれば、前記エネルギー保存部に保存された電荷を前記パネル内に蓄積することを特徴とする請求項7に記載のディスプレイパネルの駆動装置。
  9. 前記エネルギー保存部は、
    第2キャパシタを備えることを特徴とする請求項8に記載のディスプレイパネルの駆動装置。
  10. 相互平行に延びたY電極及びX電極と、前記Y電極及びX電極に交差するように延びたA電極とを備えるパネルに対して、
    第1電圧及び接地電圧を第1ノードにそれぞれ出力する第1電圧印加部及び接地電圧印加部を備える維持パルス印加部と、
    前記第1ノードと第2ノードとの間に連結され、第6スイッチング素子を備える第1スイッチング部と、
    前記第1電圧を第3電圧まで徐々に上昇させて前記第2ノードに出力する第3電圧印加部と、
    前記第1電圧を第4電圧まで徐々に下降させて前記第2ノードに出力する第4電圧印加部と、
    互に直列連結された第1走査スイッチング素子及び第2走査スイッチング素子を備え、 前記第1走査スイッチング素子と第2走査スイッチング素子との間が前記Y電極に連結された走査スイッチング部と、
    前記第1走査スイッチング素子に連結され、第5電圧を出力する第5電圧印加部と、
    前記第2ノードと前記第2走査スイッチング素子との間に連結され、第6電圧を出力する第6電圧印加部と、
    前記第2走査スイッチング素子と接地との間に連結され、前記維持パルス印加部、第1スイッチング部、走査スイッチング部、及び第3電圧印加部ないし第6電圧印加部の寄生キャパシタンス及びインダクタンス成分による共振周波数を低減させる周波数低減部と、を備えることを特徴とするディスプレイパネルの駆動装置。
  11. 前記周波数低減部は、
    第3キャパシタを備えることを特徴とする請求項10に記載のディスプレイパネルの駆動装置。
  12. 前記第3キャパシタは、
    キャパシタンスが1nFないし2nFであることを特徴とする請求項11に記載のディスプレイパネルの駆動装置。
  13. 前記第1電圧印加部は、一端が第1電圧源に連結され、他端が前記第1ノードに連結された第7スイッチング素子を備え、前記接地電圧印加部は、一端が接地に連結され、他端が前記第1ノードに連結された第8スイッチング素子を備え、
    前記維持パルス印加部は、前記第7スイッチング素子及び第8スイッチング素子が交互にターンオンされて前記第1ノードに維持パルスを出力することを特徴とする請求項10に記載のディスプレイパネルの駆動装置。
  14. 前記第3電圧印加部は、
    一端が前記第1ノードに連結され、他端は第3電圧源に連結された第4キャパシタと、前記第3電圧源と前記第2ノードとの間に連結された第9スイッチング素子とを備え、
    前記第6スイッチング素子がターンオフされ、前記第7スイッチング素子及び第9スイッチング素子がターンオンされて前記第1電圧を第3電圧ほど徐々に上昇させて前記第2ノードに出力することを特徴とする請求項10に記載のディスプレイパネルの駆動装置。
  15. 前記第4電圧印加部は、
    一端が前記第2ノードに連結され、他端は第4電圧源に連結された第10スイッチング素子を備え、
    前記第6スイッチング素子、第7スイッチング素子及び第10スイッチング素子がターンオンされて前記第1電圧を第4電圧まで徐々に下降させて前記第2ノードに出力することを特徴とする請求項10に記載のディスプレイパネルの駆動装置。
  16. 第6電圧印加部は、
    前記第2ノードと第5電圧源との間に連結された第11スイッチング素子を備え、
    前記第11スイッチング素子がターンオンされて前記第2ノードに前記第6電圧を出力することを特徴とする請求項10に記載のディスプレイパネルの駆動装置。
  17. 前記第1走査スイッチング素子がターンオンされ、前記第2走査スイッチング素子がターンオフされて前記第5電圧を前記Y電極に出力し、
    前記走査スイッチング部の第1走査スイッチング素子がターンオフされ、第2走査スイッチがターンオンされて前記第2ノードに出力された各電圧を前記Y電極に出力することを特徴とする請求項10に記載のディスプレイパネルの駆動装置。
  18. 前記ディスプレイパネルの駆動装置は、
    前記Y電極に連結され、前記パネル内に電荷を蓄積するか、または前記パネル内の電荷を保存するエネルギー回収部をさらに備え、
    前記周波数低減部は、前記維持パルス印加部、第1スイッチング部、走査スイッチング部、第3電圧印加部ないし第6電圧印加部及びエネルギー回収部の寄生キャパシタンス及びインダクタンス成分による共振周波数を低減させることを特徴とする請求項10に記載のディスプレイパネルの駆動装置。
  19. 前記エネルギー回収部は、
    前記パネル内の電荷を保存するエネルギー保存部と、
    前記エネルギー保存部に連結され、前記エネルギー保存部に保存された電荷をパネル内に蓄積するか、または前記パネル内の電荷を前記エネルギー保存部に保存することを制御するエネルギー回収スイッチング部と、
    一端が前記エネルギー回収スイッチング部に連結され、他端が前記Y電極に連結されたインダクタと、を備えることを特徴とする請求項18に記載のディスプレイパネルの駆動装置。
  20. 前記エネルギー回収スイッチング部は、
    一端が前記エネルギー保存部に連結され、他端が前記インダクタに連結された第12スイッチング素子及び第13スイッチング素子を備え、
    前記第12スイッチング素子がターンオンされれば、前記パネル内の電荷を前記エネルギー保存部に保存し、前記第13スイッチング素子がターンオンされれば、前記エネルギー保存部に保存された電荷を前記パネル内に蓄積することを特徴とする請求項19に記載のディスプレイパネルの駆動装置。
  21. 前記エネルギー保存部は、
    第5キャパシタを備えることを特徴とする請求項20に記載のディスプレイパネルの駆動装置。
JP2006016173A 2005-01-26 2006-01-25 ディスプレイパネルの駆動装置 Pending JP2006209125A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050007218A KR100670278B1 (ko) 2005-01-26 2005-01-26 디스플레이 패널의 구동장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006209125A true JP2006209125A (ja) 2006-08-10

Family

ID=36696260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006016173A Pending JP2006209125A (ja) 2005-01-26 2006-01-25 ディスプレイパネルの駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7477212B2 (ja)
JP (1) JP2006209125A (ja)
KR (1) KR100670278B1 (ja)
CN (1) CN100495498C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100560472B1 (ko) * 2003-11-10 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널, 그의 구동 장치 및 구동 방법
US7667696B2 (en) * 2005-05-24 2010-02-23 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus
US20080094337A1 (en) * 2006-10-23 2008-04-24 Kazuhiro Ito Method of driving plasma display apparatus
US20080111768A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-15 Hak-Ki Choi Plasma display panel and plasma display device including the same
KR100824846B1 (ko) * 2006-11-27 2008-04-23 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2010169839A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Hitachi Ltd マトリックス表示装置
US11102877B2 (en) 2015-09-30 2021-08-24 Chiscan Holdings, L.L.C. Apparatus and methods for deactivating microorganisms with non-thermal plasma
EP3419540A4 (en) * 2016-02-26 2020-02-19 Chiscan Holdings, LLC NON-THERMAL PLASMA DETECTORS AND CONTROL DEVICES
KR20220014517A (ko) 2020-07-29 2022-02-07 삼성전자주식회사 반도체 메모리 소자 및 그 제조 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081400A (en) * 1986-09-25 1992-01-14 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Power efficient sustain drivers and address drivers for plasma panel
JP3369535B2 (ja) 1999-11-09 2003-01-20 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイ装置
US6653795B2 (en) 2000-03-14 2003-11-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel using selective writing and selective erasure
KR100425487B1 (ko) 2001-12-06 2004-03-30 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
EP1469445A3 (en) * 2003-04-16 2009-03-04 Lg Electronics Inc. Energy recovering apparatus and method for driving a plasma display panel
KR20060006825A (ko) * 2003-04-29 2006-01-19 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 플라즈마 디스플레이 패널을 위한 에너지 복구 디바이스

Also Published As

Publication number Publication date
US7477212B2 (en) 2009-01-13
KR100670278B1 (ko) 2007-01-16
CN1811876A (zh) 2006-08-02
KR20060086217A (ko) 2006-07-31
US20060164372A1 (en) 2006-07-27
CN100495498C (zh) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006209125A (ja) ディスプレイパネルの駆動装置
JP4693625B2 (ja) プラズマ表示装置とその駆動方法
EP1775705A1 (en) Plasma display apparatus
JP2007219502A (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP2006243713A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置
KR100757567B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
US20070103402A1 (en) Plasma display apparatus and method of driving the same
US20070085769A1 (en) Energy recovery circuit for display panel and driving apparatus with the same
US20070046582A1 (en) Plasma display apparatus and method of driving the same
KR100515842B1 (ko) 디스플레이 패널의 어드레스 구동회로 및 그 구동방법
KR100741077B1 (ko) 디스플레이 패널의 구동장치
KR100794162B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR20080007908A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100760290B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 구동 방법
KR100867577B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100907715B1 (ko) 에너지 회수 회로 및 그를 이용한 플라즈마 디스플레이장치
KR100806312B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR101183459B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치의 구동 방법
KR101064435B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100719586B1 (ko) 디스플레이 패널의 구동장치
KR100747308B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100777748B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치의 구동 방법
KR100811549B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100784519B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100784755B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216