JP2006208240A - 光学測定用基板および該基板の作製方法 - Google Patents

光学測定用基板および該基板の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006208240A
JP2006208240A JP2005022033A JP2005022033A JP2006208240A JP 2006208240 A JP2006208240 A JP 2006208240A JP 2005022033 A JP2005022033 A JP 2005022033A JP 2005022033 A JP2005022033 A JP 2005022033A JP 2006208240 A JP2006208240 A JP 2006208240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
recess
measurement
optical measurement
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005022033A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Nakamura
浩一郎 中村
Kouji Fujita
浩示 藤田
Koki Tanamura
興規 棚村
Yasutomo Arima
靖智 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2005022033A priority Critical patent/JP2006208240A/ja
Priority to US11/341,857 priority patent/US20060170915A1/en
Publication of JP2006208240A publication Critical patent/JP2006208240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • G01N21/253Colorimeters; Construction thereof for batch operation, i.e. multisample apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/12Specific details about manufacturing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0819Microarrays; Biochips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/161Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0325Cells for testing reactions, e.g. containing reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0346Capillary cells; Microcells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0378Shapes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00158Elements containing microarrays, i.e. "biochip"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract


【課題】 微量の特定物質を微少領域に高密度に再現性よく付着、保持し、かつ、光学測定に適した基板を提供する。
【解決手段】 基板上に基板との密着力がやや弱い材料を用いてマスキングパターンを施しエッチングを行う。マスクと基板との密着力が弱いため、基板表面からマスク4が剥離して、マスク4と基板1との間に隙間5が生じ、異方性エッチングが行われる。このような方法によれば、断面形状が変曲点を有する曲線で近似できる凹部形状を有する光学測定用基板を容易に作製することができ、測定光を斜め45度よりも低角度から入射させても、入射光および反射光のロスが無く、微少量の物質の光学特性を効率的に評価することが可能となる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、測定試料を保持するための基板であって、特に光学測定用途に用いられる光学測定用基板、前記基板の作製方法、および前記基板を用いた光学測定方法に関する。
有機材料あるいは生体関連材料の電子工学分野への応用においては、分子エレクトロニクス、分子メモリー、ナノバイオテクノロジー等の技術を応用した製品の実用化への期待が高まっている。このため基板(チップ)上への機能素子の高密度集積化が要求されるだけでなく、基板表面の所定箇所に微量の特定物質を選択的に付着させたり保持させたりする機能の高度化が求められている。
また、生命科学の分野では、マイクロ化学反応器、ゲノム解析用チップ、プロテイン解析用チップなどを用いた超微少量、超高感度分析のため、機能素子の高集積化、高密度アレイ化が進み、これらに用いられる基板についても、微量物質を選択的に保持する容器としての性能が要求されている。これらの基板では、微少量の生体関連物質溶液等の液体試料を選択的に所定箇所に保持し、分析や反応に供することができる。
さらに、新規機能性物質(光学材料、医薬品、生体関連分子、農薬等)の研究開発において、コンビナトリアル化学という新しい技術が注目を集めている。この手法は、数多くの組合せを利用して、多種類の化合物ライブラリーを効率的に合成し、それらを様々な目的に応じて活用する技術である。このような化合物ライブラリーを多数合成して評価する場合に、微少量の物質を効率よく計測、分析、測定することが必要となる。これら微少量物質の計測、分析、測定方法については、例えば、光学材料の場合には、透過率、色度、屈折率、偏光等を測定する。
機能物質の結合部位を基板表面に高密度に形成する技術については、例えば特許文献1〜5に開示されている。また、容器の機能を有する基板として、多数の開口部と凹部を有するマイクロタイタープレート等が知られている(特許文献6参照)。
特表平9−500568号公報 特開2002−131327号公報 特開2002−307801号公報 特開2002−283530号公報 特開2003−121442号公報 特開2002−125656号公報
しかしながら、上記特許文献1〜5に開示されている方法は、いずれも基板の平坦な表面上へパターンを形成する方法であり、機能性結合サイトが平坦部にあるため、微量の液体試料を基板表面の複数箇所に保持する際に、保持量のばらつきが大きく、繰り返し再現性も悪いという問題があった。また、結合部位を高密度化すると、近接する結合部位同士の距離が近くなり、隣接する液体試料が混入するという問題があった。
また、化学物質の光学測定においては、45度の入射光を試料に照射し、その反射光を検出する場合が最も一般的である。特許文献6に開示されているマイクロタイタープレートは、凹部の深度が大きいため、物質を溶媒に溶解した試料の微少量を量り取り、光、熱あるいは化学作用による反応後、溶媒を蒸発させて、試料を薄膜状にして、反射率や屈折率を測定する場合に、45度よりも低角度から測定光を入射させると、光が側壁に当たってしまうために測定ができず、また、45度よりも低角度で試料から反射光が反射されると、光が側壁に当たってしまい、検出器で受光することができないという問題があった。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであって、微量の特定物質を微少領域に高密度に再現性よく付着、保持し、かつ、測定光を斜め45度よりも低角度から入射させても、入射光および反射光のロスが無く、微少量の物質の光学特性を効率的に評価することが可能となる選択付着性基板を提供することを目的とする。
本発明の光学測定用基板は、光学的手段によって測定される試料を保持するための平板状基板であって、前記基板表面に一定の間隔で配列される複数の凹部を有し、前記凹部の上部開口部と底部の形状を円で近似したときに、前記上部開口部の近似円の径が前記底部の近似円の径よりも大きく、前記凹部の側壁部の断面形状が、60度以下の傾きを有する直線、または、変曲点を少なくとも1つ以上有する曲線で近似できることを特徴とする光学測定用基板である。曲線は、式(1)で表される。

y=a/〔1+exp{−k(x−b)}〕 ・・・・・・式(1)

x:水平方向の座標
y:垂直方向の座標
a:凹部の深さ; 0.1μm < a < 600μm
b,k:定数
本発明の測定方法は、上記光学測定用基板を用いて、凹部内に、前記基板表面に対して35度以上55度以下の角度で光を入射させ、試料からの反射光を測定する方法である。
更に本発明は、基板表面にパターンを有するマスクを設け、前記基板をエッチャントに接触させて基板に凹部を形成する化学エッチング方法であって、エッチング進行中に、前記基板表面と前記マスクとの界面に隙間が形成され、前記基板の水平方向のエッチング速度が、深さ方向のエッチング速度よりも大きくなるような異方性エッチングにより光学測定用基板を作製する方法である。
本発明の測定用基板を用いれば、光学測定に最も良く用いられる45度以下の入射測定光を用いて、高精度の測定が可能となる。特に35度から55度の入射光を用いた測定において、高精度の測定が可能となる。また、本発明の測定用基板は、試料を保持する部分が凹部形状であるため、平板状基板と比較して、隣接する試料同士の混合が起こりにくく、基板あたりの凹部数すなわち保持試料数を増加させることができる。
以下に本発明の実施形態について詳細に説明する。
本発明の測定用基板はその表面に所定の間隔で配列された複数の凹部を有する。凹部は、略平坦な基板表面に所定の間隔で形成される。隣接する凹部は間隔をおいて配列されてもよいし、隙間なく配列されてもよい。前記凹部は、基板を加工して形成される。測定精度を得るためには、基板は均質な基板であることが好ましい。ガラス基板を用いれば、表面に凹部を直接加工することにより、所定の規則で配列した凹部を容易に形成することができる。また、樹脂基板を用いる場合は、射出成形などの方法によって、所定の規則で配列した凹部を容易に形成することができる。
本発明の基板に用いる材料としては、例えばガラス、セラミックス、半導体、金属、樹脂等をあげることができる。利用できるガラスの種類としては、石英ガラス(線膨張係数α=0.5ppm/K)、無アルカリガラス(例えばNHテクノグラス社製のNA35など)、ソーダライムガラスなどを例示できる。さらに、ゼロデュア(登録商標)(ショット社製、α=−2ppm/K)、低膨張結晶化ガラス(例えばα=0.15ppm/Kの日本電気硝子社製のネオセラムなど)、パイレックス(登録商標)(コーニング社製、α=3.25ppm/K)、BK7(ショット社製、α=7.1ppm/K)などが挙げられる。
またウェハ形態で提供されているシリコン、InP、GaAsなどの半導体材料も使用可能である。樹脂材料については、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリイミド樹脂、フッ素系樹脂などを挙げることができる。これらの材料の中でも、耐熱性、透明性、化学的安定性、耐有機溶媒性に優れたガラスを用いることがもっとも好ましい。
基板上に設けられる凹部の形状について説明する。凹部は、試料を保持するいわば容器としての機能を果たす。凹部の形状としては、球面窪み状、円錐状、三角錐状、四角錐状、溝状、円柱状、線状、Y分岐線状などが挙げられる。凹部形状が球面窪み状、円錐状、三角錐状、四角錐状、溝状、円柱状などである場合は、凹部の密度は、基板面積1cm2当り4個以上、高密度集積化基板として用いる場合には、好ましくは100個以上、さらに好ましくは10,000個以上とする。また、凹部形状が溝状、線状、Y分岐線状の場合は線幅を3000μm以下、好ましくは、10μm以下とする。これにより、高密度の微細パターン構造を有する基板を得ることができ、高密度集積化基板として利用することができる。
凹部の開口部および底部の形状を円で近似した場合に、上部開口部径は底部の径よりも大きい。前記凹部の側壁部の断面形状は、60度以下の傾きを有する直線か、または変曲点を有する曲線で近似できる。傾きは、図1Aに示すように底部を直線Lで近似した場合に、直線Lと側壁部の近似直線となす角度θをいう。側壁部が曲線で近似できるとは、図1Bに示すように凹部断面の中心線Mより左の部分および右の部分の側壁部がそれぞれ1つ以上の変曲点3を有する曲線で近似できるという意味であり、凹部全体が曲線で近似できるという意味ではない。例えば、図2Aに示す断面形状の場合は、変曲点を有さない。図1は、側壁部の断面形状が、中心線に関して対称な形状を有する例を示しているが、60度以下の傾きを有する直線か、少なくとも1つ以上の変曲点を有する曲線で近似できれば、凹部形状は中心線に関して対称な形状でなくてもよい。
近似曲線が、以下の式(1)で表される曲線であると、入射する測定光および反射する検出光が、より遮られにくい形状となるため好ましい。凹部の高さ、幅などの形状は、測定用基板の用途によって適宜設計することができる。

y=a/〔1+exp{−k(x−b)}〕 ・・・・・・(1)

x:水平方向の座標
y:垂直方向の座標
a:凹部の深さ;0.1μm<a<600μm
b,k:定数
次に本発明の測定用基板の作製方法について説明する。基板の材料にガラスを用いた場合には、ガラス成型法、ゾルゲル成型法、化学エッチング法などで作製することができる。
[ガラスプレス成型法]
ガラスを約800〜1000℃に昇温するまで加熱した後、所定の形状の金型でプレスする。所望の凹部の反転形状を有する金型を用いてプレス成型することで、本発明の測定用基板を作製することができる。
[ゾルゲルプレス成型法]
テトラエトキシシランなどの金属アルコキシドを、酸あるいはアルカリ触媒の存在下で加水分解反応させた後、脱水縮合反応を進行させる。得られた溶液を基板表面にコーティングし、あるいは溶液をそのままバルク体として金型に接触させる。その後、温度を上昇させ、溶液をガラス化させれば、金型の反転形状を有する測定用基板を作製することができる。
また、ゾルゲルプレス成型法の変形として、例えば、インクなどを基板上にパターニングすることによって、規則的な凹部形状を形成することもできる。インクとしては、例えば、基板のエッチング時にマスクとして用いられる黒色塗料を用いることができる。
[化学エッチング法]
化学エッチング法(触刻法)とは、固体表面に、その固体を溶解する成分(エッチャント)を含む水溶液(触刻液、エッチング液)を接触させて固体をエッチングする方法である。エッチングする基板としては、ガラス、セラミックス、半導体、金属、樹脂などを用いることができる。
エッチング液としては、フッ酸、硫酸、硝酸、フッ酸緩衝液、燐酸、過酸化水素水、フッ化アンモニウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムあるいはこれらの混合溶液などを基板の種類によって適宜選択して用いることができる。
化学エッチング法でガラスに微細パターンを形成する場合は、フォトリソグラフィーなどの方法で、微細パターンマスクをガラス上に形成する。このマスクはエッチャントに対して耐エッチング性を有するため、フッ酸等のエッチング液はガラス表面の非マスキング部(ガラス表面)のみをエッチングし、その結果、球面状の凹部が形成される。
本発明の測定用容器は、凹部の側壁部の断面形状が、変曲点を有する曲線で近似できる形状を有することを特徴とする。このような形状をエッチングによって形成するためには、異方性エッチングを行う。
通常のガラスエッチングの場合、エッチング液が接触した部分において、深さ方向と水平方向のエッチング速度が等速度である等方性エッチングが進行する(詳しくは特開平3−23273号公報に記載されている)。等方性エッチングが進行する場合、図2Aに示すように半円形の凹部形状となり、凹部の半径は等しくなる。一方、深さ方向のエッチング速度よりも、水平方向のエッチング速度が速くなる場合は、図2Bに示すように、深さ方向に浅い楕円形状の凹部が得られる。
異方性エッチングにより、図2Bの形状を得た後、更に異方性エッチングを行うことによって、図3Bに示すような断面形状が変曲点を有する曲線で近似できる凹部を得ることができる。
異方性エッチングを行う方法としては、基板の組成分布を部分的に変化させ、エッチング液に対して基板の異なる部分が異なるエッチング速度を持つようにする方法がある。例えば、表面にフッ素ドープをすることによって、垂直方向は遅く、水平方向に速くエッチングが進行するようにすることができる。その他、アルカリ含有量に分布をもたせることによってもエッチング速度を変化させることができる。
基板の組成を変化させずに異方性エッチングを行う方法としては、次のような方法がある。まず基板上にマスキングパターンを施す。このときに、マスク材料としては、基板との密着力がやや弱い材料を用いる。マスキングした基板をエッチングすると、マスクと基板との密着力が弱いため、図3Aに示すように基板表面からマスク4が剥離して、マスク4と基板1との間に隙間5が生じる。すると、隙間5にエッチング液が浸入し、そこから基板1がエッチングされるので、垂直方向のエッチング速度よりも水平方向のエッチング速度のほうが速くなり、異方性エッチングが行われる。このような方法によれば、図3Bのように、断面形状が変曲点を有する曲線で近似できる凹部形状を容易に形成することが可能である。
マスク材料としては、エッチング液に侵されず、パターン形成およびエッチング終了後の除去が容易であればどのような組成のものを用いてもよい。Cr、Auなどの材料をスパッタリングして形成したマスクパターンは密着性が強いため、上記方法に使用することはできないが、例えば、Cr、Auの膜厚を小さくし、適切なエッチング液を選択することによって、エッチング中に膜が剥がれやすくなり、異方性エッチングを行うことが可能である。
上述の方法によって得られた測定用基板を用いて、試料の測定を行う。本発明の基板は、光学測定機器であればどのような機器に使用することも可能である。約35度以上の角度で測定光を試料に入射し、試料から反射される検出光のうち約35度以上の角度で反射される反射光を用いて、試料の屈折率等を測定することができる。測定光の入射角度は測定装置によって選択することができるが、側壁反射等を最も少なくするためには、約35度から約55度までの範囲であることが好ましい。
以下、実施例によりさらに具体的に説明する。
(測定用基板の作製)
本実施例では、ガラスプレス成型法によって凹部を形成した。ガラスプレス成型用金型(凸部の峰部直径:2.0mm、凸部の高さ:500μm、傾斜が45度の凸部を5行×10列=50個有する。)を用いて、ガラス基板を800℃に加熱してプレスし、冷却した後、離型した。金型の凸部を図4に示す。得られた測定用基板は、図4に示すような凹部形状(傾斜が45度、開口径が3mm、高さが500μm)を5行×10列=50個有していた。
(測定用基板を用いた試料測定)
得られた測定用基板の凹部に、100質量部のアセトンに対し、10質量部のアクリル酸エステルモノマーを溶解した溶液を2μl滴下し、100℃で熱した。溶媒を蒸発させて硬化させたところ、凹部底面に均質な皮膜(試料)が形成された。この皮膜表面に、He−Neレーザ(波長:633nm)で、45度の角度から光を入射させ、反射光の強度を測定した。表4の値は、平板基板上に上記方法で皮膜を形成し、上記と同様の測定を行ったときの測定強度を1としたときの測定強度の値である。図9に示すように、点線で示す入射光および反射光が、凹部の側壁部分に遮断されないため、試料7の全面からの反射光を検出することができ、平板基板と比較して同等の強度が得られた。
(測定用基板の作製)
本実施例では、ガラスプレス成型法によって凹部を形成した。図4の金型の代わりに、図5に示す断面形状が変曲点を有する曲線で近似できる形状の金型6を用いた以外は、実施例1と同様に作製した。
(測定用基板を用いた試料測定)
実施例1と同様の方法で測定を行った。図10に示すように、点線で示した入射光および反射光が凹部の側壁部分に遮断されないため、表4に示すように、平板状基板と同等の測定強度が得られた。
[比較例1]
(測定用基板の作製)
本比較例では、ガラスプレス成型法によって凹部を形成した。図4の金型の代わりに、図6に示す凸部を有する金型(凸部の峰部直径:2.0mm、凸部の高さ:500μm、傾斜が90度の凸部を5行×10列=50個有する。)を用いた以外は、実施例1と同様に作製した。
(測定用基板を用いた試料測定)
実施例1と同様の方法で測定を行った。結果を表4に示す。凹部側壁の傾斜が90度であるため、図11に示すように、点線で示した入射光および反射光が側壁に遮られてしまうため、凹部内の端部試料からの反射光を検出することができず、十分な測定強度が得られなかった。
[比較例2]
(測定用基板の作製)
本比較例では、ガラスプレス成型法によって凹部を形成した。図4の金型の代わりに、図7に示す断面形状が少なくとも1つ以上の変曲点を有する曲線で近似することができない凸部を有する金型を用いた以外は、実施例1と同様に作製した。
(測定用基板を用いた試料測定)
実施例1と同様の方法で測定を行った。結果を表4に示す。図12に示すように、点線で示した入射光および反射光が側壁部に遮られてしまうため、凹部内の端部試料からの反射光を検出することができず、十分な測定強度が得られなかった。
(測定用基板の作製)
本実施例では、ゾルゲルプレス成型法によって凹部を形成した。ガラス基板の代わりに、加水分解したテトラエトキシシランのエタノール水溶液成膜したガラス基板を用いた以外は、実施例1と同様に作製した。
(測定用基板を用いた試料測定)
実施例1と同様の方法で測定を行った。結果は表4に示すように、平板状基板と同等の測定強度が得られた。
(測定用基板の作製)
本実施例では、ゾルゲルプレス成型法の変形法によって凹部を形成した。洗浄済みの無アルカリガラス基板(NA35、NHテクノグラス社製、厚み1.1mm、寸法25mm×75mm)上に、スクリーン印刷法にて塗料を塗布した。
塗料としては、カーボンブラック、熱可塑性樹脂、顔料および溶媒(炭化水素石油系高沸点溶媒)を主成分として含有する黒色塗料を用いた。黒色塗料の組成を表1に示す(C1〜C4)。
(表1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
組成(質量%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
黒色塗料 熱可塑性 パラフィン 顔料 カーボン シリカ 高沸点
樹脂 ブラック 溶媒
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
C1 40 5 0 1−10 5 30
C2 40 5 10 5 5 30
C3 20 0 50 5 0 20
C4 30 5 40 5 0 20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
スクリーン上には、直径2.0mm、ピッチ4mmの円形パターンを5行×10列=50個形成した。図8Aに示すように、黒色塗料4が塗布された基板1には、直径2.0mm、ピッチ4mmの円形の非塗布部が50個形成された。この基板を、100℃に加熱した熱風循環炉で30分間乾燥した。基板は、エタノール中で超音波処理を5分間、0.1モルのKOH水溶液中で超音波処理を5分間行い、さらに超純水中で超音波処理を5分間行い、凹部を有する基板を得た。
円形の非塗布部とその周囲の塗布部の段差を触針式膜厚計で測定すると、黒色塗料4の膜厚は20μmであった。黒色塗料の凹部の断面形状は、45度の傾斜を有する直線で近似できた。
(測定用基板を用いた試料測定)
実施例1と同様の方法で測定を行った。結果は表4に示すように、平板状基板と同等の測定強度が得られた。
(測定用基板の作製)
本実施例では、化学エッチング法によって凹部を形成した。実施例4で得られた黒色塗料C1〜C4を塗布した基板をそれぞれD1〜D4とした。本実施例では、黒色塗料をマスクとして利用し、エッチングを行った。エッチャントとしては、フッ化水素酸水溶液を用いた。
各基板D1〜D4の黒色塗料塗布部および非塗布部の水に対する接触角を測定した値を表2に示す。黒色塗料塗布部の水に対する接触角は110度以上、非塗布部のガラス面の接触角は10度未満であり、80度以上の接触角差が確認された。そのため、エッチャントであるフッ化水素酸水溶液は、黒色塗料塗布部にはエッチングを行わず、非塗布部のガラス面のみをエッチングすることが分かる。
(表2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
接触角(°) 透過率(%)
基板 黒色塗料 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
塗布部 非塗布部 塗布部 非塗布部
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
D1 C1 110 <10 0 90
D2 C2 112 <10 0 90
D3 C3 114 <10 0 90
D4 C4 112 <10 0 90
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
基板D1〜D4を超純水(比抵抗値:18MΩ・cm)で洗浄した後、フッ化水素酸20質量%、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)2質量%、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.5質量%の混合液に浸漬させて、約4時間エッチングを行った。なお、水平方向のエッチング速度は、深さ方向に対して約2倍であった。エッチング終了後、基板を超純水で洗浄した。得られた基板を基板E1〜E4とした。ガラス基板平坦部とエッチング部の段差を触針式膜厚計で測定するといずれも420μmであった。
得られた基板を黒色塗料剥離液で洗浄して黒色塗料を除去し、凹部の深さが400μm、開口径が4.0mmで、側壁部の断面形状が変曲点を有する曲線で近似できる形状(図3B)を有する測定用基板を得た。
得られた基板の凹部の断面形状を光学顕微鏡で観察し、形状を座標(x,y)で表示したところ(表3)、この形状は、数式(1)においてa=400μm、b=500μm、k=0.012とした曲線に良く一致していた(図13)。曲線の座標を計算値として表3に示す。
(表3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
x y(実測値) y’(計算値)
(μm) (μm) (μm)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
0 0 1
100 10 3
200 20 11
300 50 33
400 110 93
500 210 200
600 320 307
700 380 367
800 390 389
900 395 397
1000 400 399
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(測定用基板を用いた試料測定)
実施例1と同様の方法で測定を行った。結果は表4に示すように、平板状基板と同等の測定強度が得られた。
(表4)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実施例 反射光の強度
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1 1
2 1
3 1
4 1
5 1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
比較例
1 0.5
2 0.45
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
図1は凹部断面形状を説明する模式図である。図1Aは、凹部の側壁部が直線で近似できる場合、図1Bは、凹部の側壁部が曲線で近似できる場合を示す。 図2はエッチング状態についての模式図である。図2Aは、等方エッチングを示す図であり、図2Bは異方エッチングを示す図である。 図3は本発明の凹部を形成するためのエッチング方法を説明する模式図である。図3Aは、エッチング中の様子を示し、図3Bは、エッチング後の凹部形状を示す。 図4は本発明の金型および基板の一部を示す断面図である。 図5は本発明の金型および基板の一部を示す断面図である。 図6は従来の金型および基板の一部を示す断面図である。 図7は従来の金型および基板の一部を示す断面図である。 図8は本発明の基板の一例を示す模式図である。図8Aは、基板の上面図、図8Bは、図8Aの直線AA’における断面図である。 図9は本発明の測定方法の一例を示す模式図である。 図10は本発明の測定方法の別の例を示す模式図である。 図11は従来の測定方法の一例を示す模式図である。 図12は従来の測定方法の別の例を示す模式図である。 図13は本発明の凹部断面形状の実測値と計算値を示したグラフである。
符号の説明
1:基板
2:凹部
3:変曲点
4:黒色塗料
5:隙間
6:金型
7:試料

Claims (7)

  1. 光学的手段によって測定される試料を保持するための平板状基板であって、
    前記基板表面に複数の凹部を有し、
    前記凹部の上部開口部と底部の形状を円で近似したときに、前記上部開口部の近似円の径が前記底部の近似円の径よりも大きく、
    前記凹部の側壁部の断面形状が、60度以下の傾きを有する直線で近似できることを特徴とする光学測定用基板。
  2. 光学的手段によって測定される試料を保持するための平板状基板であって、
    前記基板表面に複数の凹部を有し、
    前記凹部の上部開口部と底部の形状を円で近似したときに、前記上部開口部の近似円の径が前記底部の近似円の径よりも大きく、
    前記凹部の側壁部の断面形状が、変曲点を少なくとも1つ以上有する曲線で近似できることを特徴とする光学測定用基板。
  3. 前記曲線は、式(1)で表されることを特徴とする請求項2に記載の光学測定用基板。

    y=a/〔1+exp{−k(x−b)}〕 ・・・・・・式(1)

    x:水平方向の座標
    y:垂直方向の座標
    a:凹部の深さ; 0.1μm < a < 600μm
    b,k:定数
  4. 前記凹部は、一定の間隔で前記基板上に配列されていることを特徴とする請求項1乃至3に記載の光学測定用基板。
  5. 前記凹部内に、前記基板表面に対して35度以上55度以下の角度で光を入射させ、前記凹部からの反射光を測定することを特徴とする請求項1乃至4に記載の光学測定用基板を用いた測定方法。
  6. 基板表面にパターンを有するマスクを設け、前記基板をエッチャントに接触させて基板に凹部を形成する化学エッチング方法であって、
    エッチング進行中に、前記基板表面と前記マスクとの界面に隙間が形成され、
    前記基板の水平方向のエッチング速度が、深さ方向のエッチング速度よりも大きくなることを特徴とする請求項2乃至4に記載の光学測定用基板を作製する方法。
  7. 前記水平方向のエッチング速度が、前記深さ方向のエッチング速度の1.5倍以上であることを特徴とする請求項6に記載の光学測定用基板の作製方法。

JP2005022033A 2005-01-28 2005-01-28 光学測定用基板および該基板の作製方法 Pending JP2006208240A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022033A JP2006208240A (ja) 2005-01-28 2005-01-28 光学測定用基板および該基板の作製方法
US11/341,857 US20060170915A1 (en) 2005-01-28 2006-01-30 Optical measurement substrate and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022033A JP2006208240A (ja) 2005-01-28 2005-01-28 光学測定用基板および該基板の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006208240A true JP2006208240A (ja) 2006-08-10

Family

ID=36756167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005022033A Pending JP2006208240A (ja) 2005-01-28 2005-01-28 光学測定用基板および該基板の作製方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060170915A1 (ja)
JP (1) JP2006208240A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012127877A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Seiko Instruments Inc 時計部品の製造方法および時計部品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8993451B2 (en) * 2011-04-15 2015-03-31 Freescale Semiconductor, Inc. Etching trenches in a substrate

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994016313A2 (de) * 1993-01-18 1994-07-21 Evotec Biosystems Gmbh Verfahren und vorrichtung zur bewertung der fitness von biopolymeren
JP2718901B2 (ja) * 1994-10-31 1998-02-25 ローム株式会社 半導体装置の製造方法
US6497000B1 (en) * 1999-09-30 2002-12-24 Novartis Ag Apparatus for cleaning ophthalmic components
JP2003139694A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd 測定プレート
US6870626B2 (en) * 2001-11-13 2005-03-22 Battelle Memorial Institute Array-based photoacoustic spectroscopy

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012127877A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Seiko Instruments Inc 時計部品の製造方法および時計部品

Also Published As

Publication number Publication date
US20060170915A1 (en) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11590506B2 (en) Systems and methods for biological analysis
US20100075114A1 (en) Mold for optical element, having nanostructure, mold for nanostructure, method for manufacturing the mold, and optical element
CN101479031A (zh) 单粒子膜蚀刻掩模及其制造方法、使用该单粒子膜蚀刻掩模的微细结构体的制造方法及通过该制造方法得到的微细结构体
JP5479314B2 (ja) Sprセンサセルおよびsprセンサ
CN103013813B (zh) 基于3d打印平台的数字pcr芯片的制作方法
JP2015505610A (ja) 分子検出装置
CN103265179A (zh) 一种玻璃微通道的制作方法
WO2011158660A1 (ja) Sprセンサセルおよびsprセンサ
JP2006208240A (ja) 光学測定用基板および該基板の作製方法
CN105738301A (zh) 一种高衍射强度的二维胶体晶体-金阵列/智能水凝胶复合材料及可视化传感器
JP2005187316A (ja) 選択付着性基板およびその製造方法
CN102435557A (zh) 一种金属光栅耦合spr检测芯片及其制作方法
CN116429730A (zh) 基于豌豆型超表面的光学折射率传感器及其制作方法
CN106442410B (zh) 斜抛光纤折射率传感器及其制备方法
CN115791706A (zh) Lspr传感芯片、制备方法、lspr传感器及应用
US20090109196A1 (en) Self-aligned stylus with high-sphericity and method of manufacturing the same
JP4347736B2 (ja) マイクロリアクタ及びその製造方法
JP2006218611A (ja) 微細流路を有するプラスチック製品
JP2006225198A (ja) 溝付きガラス基板の製造方法およびそれを用いて得られるマイクロ化学チップ
JP2001194295A (ja) 表面プラズモン共鳴測定用金属薄膜一体型フローセル及びその製造方法
Kong 3d printed on-chip parabolic mirror for chip-to-fiber and chip-to-chip coupling
Sørensen Self calibrating interferometric sensor
US9559482B2 (en) Full polymer microresonators
MacHugh Development and Characterisation of High Surface Energy Microstructured Sol-gel Coatings for Sensing Applications
JP5686954B2 (ja) デバイス