JP2006203430A - 画像処理装置およびその方法 - Google Patents

画像処理装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006203430A
JP2006203430A JP2005011552A JP2005011552A JP2006203430A JP 2006203430 A JP2006203430 A JP 2006203430A JP 2005011552 A JP2005011552 A JP 2005011552A JP 2005011552 A JP2005011552 A JP 2005011552A JP 2006203430 A JP2006203430 A JP 2006203430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
photographing
information
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005011552A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachiko Iida
祥子 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005011552A priority Critical patent/JP2006203430A/ja
Publication of JP2006203430A publication Critical patent/JP2006203430A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 入力デバイスの特性に依存しない、好ましい色再現を実現する色変換処理を実現する。
【解決手段】 被写体を撮影し入力色信号へ変換する画像撮影装置の標準的な撮影条件における色再現特性を被写体撮影画像データの添付情報に記述する特性情報記述手段と、
撮影条件情報に基づいて、標準撮影条件における被写体再現となるように入力色信号に対して色補正処理を行う入力信号補正手段と、前記色補正された入力信号を出力色信号へと変換する変換処理手段と、前記被写体撮影画像データに添付された色再現特性情報に応じて、画像撮影装置の特性を解析する解析手段と、前記解析された画像撮影装置の特性に応じて、出力色信号の色補正処理を行うパラメータを作成する色補正パラメータ作成手段と、前記作成された色補正パラメータを用いて出力色を補正する出力色補正処理手段とを有することを特徴とする。
【選択図】 図8

Description

入力手段の特性によらず、出力画像を好ましく補正するものに関する。
従来の入力カラー画像信号を出力機器における画像信号に変換する手法においては、イメージ画像を好ましく出力する写真調色補正があり、なかでも記憶色と呼ばれる肌色や空の色、草の緑について好ましい色再現を行うことが重要視されている。
しかし、入力手段の一例であるデジタルスチルカメラにおいては、カメラ側において撮影したデータに対してカメラの再現特性に基づいたメーカ独自の色補正処理を行い、たとえ同じ被写体色の撮影結果であっても、カメラによって再現された色はそれぞれ異なっている。
そのようなカメラの再現特性に対して、出力手段である例えばインクジェットプリンタなどは、カメラ特性に対する個別の色補正手段を持たない為、平均的なデジタルカメラの再現といったものを想定し、そのデジタルカメラの平均的再現を入力信号として好ましい出力画像となるようにプリンタの色補正を行っていた。
また、特許文献1においては、カラーチャートに基づく画像補正を行う提案がなされている。
特開2004−236200号
しかしながら、上記プリンタにおいて想定された平均的なデジタルカメラの再現から外れるデジタルカメラの入力画像に対しては、好ましい色補正をおこなうことは困難であった。
さらには、出力画像の再現についてデジタルカメラの再現特性の影響をうけるため、デジタルカメラによって出力される画像が微妙に異なってしまい、ユーザが本来好ましいと感じる出力画像を得るためには、ユーザが撮影画像の補正を自力で行わねばならない。また、このようなデジタルカメラの再現特性を解析できるようにデジタルカメラのCDD出力結果をそのまま画像データとするRAW画像があるが、画像データの解析、色補正処理が複雑であるため処理時間が必要であること、一方で一般的なデジタルカメラに用いられるJPEG画像に比べ、画像データの容量も大きくなるためメモリが大量に必要であるという問題があった。
また、カラー画像信号中の特徴色(記憶色)領域データを抽出し、抽出したデータに基づき色補正を行う方法では、特徴色以外の他の色について、特徴色についての補正結果に影響を受けること、および、被写体となった特徴色の色そのものの情報が無いため、カメラ特性を正確に把握することができず、色補正結果が被写体色の影響を受けてしまう。
また、デジタルカメラの種別情報に基づいて、画像補正情報を検索し、階調補正/色補正情報を獲得する方法も知られている。この方法では、デジカメ種別情報に対応した色補正情報のデータベースを構築する必要があるが、市場に出ているデジタルカメラ機種情報を発売時から全て習得し、対応するデータベースを構築するには膨大な設備とコストが必要となる。
本発明は、上述した課題を考慮し、入力デバイスの特性に依存しない、好ましい色再現を実現する色変換処理を実現することを目的とする。
上記問題を解決し、目的を達成するための一手段として、請求項1の発明は以下の構成を備える。
被写体を撮影し入力色信号へ変換する画像撮影装置の標準的な撮影条件における色再現特性を被写体撮影画像データの添付情報に記述する特性情報記述手段と、撮影条件情報に基づいて、標準撮影条件における被写体再現となるように入力色信号に対して色補正処理を行う入力信号補正手段と、前記色補正された入力信号を出力色信号へと変換する変換処理手段と、前記被写体撮影画像データに添付された色再現特性情報に応じて、画像撮影装置の特性を解析する解析手段と、前記解析された画像撮影装置の特性に応じて、出力色信号の色補正処理を行うパラメータを作成する色補正パラメータ作成手段と、前記作成された色補正パラメータを用いて出力色を補正する出力色補正処理手段とを有することを特徴とする。
本発明は、入力デバイスの特性に依存しない、好ましい色再現を実現する色変換処理を実現することが出来る。
本実施例の概要、構成について、図1に示されるブロック図を参照しながら説明する。
101はCPUであり、ROM102に記憶されている情報データや制御プログラム、OS(オペレーティングシステム)、アプリケーションプログラム(以下、アプリケーションという)、カラーマッチング処理モジュール、デバイスドライバ等に従って、RAM103、操作部104、画像処理部105、モニタ106、入力デバイス107、出力デバイス108の各種制御を行う。107は入力デバイスであり、CCDセンサを含むイメージスキャナ等の画像読取装置や測色装置によって任意のプロファイルを作成したい色空間情報データを、ホストコンピュータに入力する。108は出力デバイスであり、インクジェットプリンタ、熱転写プリンタ、ドットプリンタ等によって画像を出力する。RAM103は各種制御プログラムや操作部104から入力されるデータの作業領域及び一時待避領域である。104は操作部であり、出力デバイス設定部107の設定やデータの入力を行う。105は画像処理部であり、色評価処理を含む画像処理を行う。
106はモニタであり、画像処理部105の処理結果や操作部104で入力されたデータ等を表示する。
また撮影装置における概要構成について、図2に示されるブロック図を参照しながら説明する。
図2はデジタルカメラ部分のブロック図で、201は撮像手段であるセンサである。センサ201からは不図示の撮影レンズを通して被写体像が1画素ごとに画像信号として読み出される。センサ201から1画素ごとに読み出された画像信号は、前処理回路202でCDS,AGC等の処理を受けた後、A/D変換器203で読み出しクロックに同期したタイミングでA/D変換される。後で行う色処理のために、このA/D変換器203は、リニヤな特性がよく、量子化誤差の点から考えて、8bit以上で行うのが望ましい。
A/D変換された信号は後で行う2次元信号処理のため、一度バッファメモリ204に書き込まれ、そこから読み出される。
輝度信号は、撮像素子の画素配列に対応した順序で、バッファメモリ204から読み出され、ローパスフィルター205で所定の帯域制限がなされた後、γ変換器114、エンハンサー115を通り、高域成分を含む輝度信号YHとして、後述するような方法で得られる輝度の低域成分YLと、輝度信号形成回路116で合成され、輝度信号Yとして出力される。
一方、色信号Mg,Gr,Cy,Yeに対応する信号は、バッファメモリ204から読み出され、4つの補間フィルター206,207,208,209に入力され、各々同時化された色信号Mg,Gr,Cy,Yeとなる。これらの色信号はRGB変換部120に入力し、R,G,B3信号に変換される。これは(式1)のようなマトリクス演算によるものである。
Figure 2006203430
ここでマトリクスAは撮像素子1のMg,Gr,Cy,Yeの分光特性Mg(λ),Gr(λ),Cy(λ),Ye(λ)をRGBの理想分光特性R(λ),G(λ),B(λ)に近づけるように最適化された3行4列のマトリクスである。
次にホワイトバランス部111でRGB信号をR,G,BからαR,G,βBという形にゲイン調整することでホワイトバランスがとられる。
次にγ変換部112ではテーブル変換によってRGB信号がγ変換される。色差マトリクス部113では
Figure 2006203430
という変換を行い、前述した輝度の低域成分YL と色差信号R−Y,B−Yとが生成される。色差信号R−Y,B−Yは引き続くローパスフィルター118,119で所定の帯域制限がなされ、出力される。
輝度の低域成分YLはローパスフィルター117で所定の帯域制限がなされ、前述したように高域成分を含む輝度信号YHと、輝度信号形成回路116で合成され、輝度信号Yとして出力される。
その後、不図示の圧縮回路により、輝度信号、色差信号のそれぞれが符号化処理を施して圧縮され、圧縮された画像データは被写体撮影時の情報とともに後述する所定の画像フォーマットに従い半導体メモリなどを用いた記録媒体に記録される。
図3に記録媒体に記録する画像フォーマットの一例を示す。301は画像情報記憶部で圧縮された画像データが記録される。302は撮影情報記憶部で撮影時の撮影モード、撮影レンズの焦点距離等の情報が記録される。303はデジカメ色再現情報記憶部で本実施例におけるデジタルカメラによる所定の色票の撮影データに基づくデジタルカメラの色再現特性データが記録される。
デジカメ色再現情報記憶部303には図4に示すような形式のデジタルカメラの色再現性情報を示すテーブルがデジカメ色再現情報記憶部401に記録される。
所定の色票のインデックス情報を格納する色票データメモリ402と、色票を撮影装置によって撮影したRGB信号を格納する入力信号データメモリ403、またはRGB色空間を示す情報にもとづいて均等色空間であるCIEL*a*b*表色系における座標値を表したデータを格納する色度座標データメモリ404によって構成されている。
ここで、所定の色票については業界標準によって規定されたものである場合には、色票の色情報は省略されていても構わない。所定の色票を撮影装置によって撮影したRGB信号については、均等色空間への変換が可能な他の信号であってもなんら問題はなく、さらに、均等色空間についてもCIEL*a*b*表色系に限らない。
ここで、デジタルカメラの色再現性情報に用いる色票については、視覚領域において、主要色相上の色度点および無彩色、白色、そして記憶色である肌色、空の色、草の緑を代表する色度点について少なくとも各1色を含むカラーチャートである。
肌色などについては、人種間の違いや写真画像の被写体としての頻度から重要性が高いので、肌色の分布を網羅する複数の色票が含まれていることが望ましい。
このような色票の撮影データに基づくデジタルカメラの色再現性情報の作成については、標準光源(例えばD50光源)下における色票をデジタルカメラによる撮影を行い、適正なホワイトバランスおよび適正な露出において獲得されたRGB信号値を使用する。
また、白熱灯や蛍光灯、太陽光、曇天といった代表的な光源について、それぞれ色票のデジタルカメラによる撮影を行い、適正な露出において獲得されたRGB信号値を使用し、光源ごとのデジタルカメラによるホワイトバランス調整結果におけるデジタルカメラの色再現性情報を作成してもよい。
図5に、デジタルカメラにおいて、照明条件として色温度が異なる条件で色票をデジタルカメラによる撮影を行い、適正なホワイトバランスおよび適正な露出において獲得されたRGB信号値を、光源別のデジタルカメラの色再現性情報として格納するデジカメ色再現情報格納装置501の一例を示す。
デジカメ色再現情報格納装置501は、デジタルカメラの一部であり、前記所定の画像フォーマットに従い記録媒体に記録される際に、デジタルカメラによって撮影光源が判定された結果に基づいて、デジカメ色再現情報格納装置501における各光源別のデジカメ色再現情報メモリを参照し、(例:標準光源D50撮影時のデジカメ色再現情報を格納する標準光源デジカメ色再現情報メモリ501、光源A撮影時のデジカメ色再現情報を格納する光源Aデジカメ色再現情報メモリ502、光源Cによる撮影時のデジカメ色再現情報を格納する光源Cデジカメ色再現情報メモリ503など)撮影光源条件に合致する照明条件におけるデジカメ色再現情報を獲得し、デジカメ色再現情報記憶部303に格納し、記録媒体に記録される構成であっても良い。
次に入力カラー画像信号を出力機器における画像信号に変換するプロファイルを作成するための主な画像処理装置及びその動作について以下に説明する。
図6に示されるブロック図は、任意の入力色空間における入力情報を出力色空間に写像する際のプロファイル作成装置の構成を示す。
プロファイル作成部601内の各装置について述べる。609、610は端子であり、609からは出力デバイスであるプリンタの色再現域に関する情報が、610からは入力デバイスの色域に関する情報である入力色空間情報が入力される。604は入力色域記憶装置であって入力された前記入力色空間情報を記憶し、605はプリンタ色域記憶装置であって入力された出力デバイスであるプリンタの色再現域情報を記憶する。606は写像パラメータ作成装置であり、前記プリンタ色再現域情報と前記入力色空間情報とを参照して、後述の色域写像装置607において必要な色空間圧縮パラメータの算出を行う。
607は色域写像装置であり、前記入力色空間情報と前記プリンタ色再現域情報とを参照し、入力情報に対して所望の階調を持つ画像品質を再現するように入力色空間の色域をプリンタ色再現域へ写像する。以下、前記写像結果を写像色再現域と呼称する。608はプロファイル作成装置であり、入力色再現域と写像色再現域との対応関係、並びに前記入力色空間上にて所定の色を出力する入力色情報(RGBデータ)と、プリンタ上にて所定の色を出力するプリンタ出力色情報(CMYKデータ)とを参照して、入力データからプリンタ出力要素データへの変換用プロファイルを作成する。そして、作成されたプロファイルがRAM602へ書きこまれる。一方、画像処理装置において、611、612は端子であり、611からはホストコンピュータ上にあるRGB画像データが補間装置603に入力される。補間装置603において、RAM602に格納されたプロファイルを参照し、RGB画像データ情報から出力要素データへの変換を行ない、612を通じて、出力装置に渡される。
上記構成におけるプロファイル作成部601の動作について説明する。なお本実施例におけるプロファイル作成部601の写像動作においては、均等表色系としてL*a*b*色空間を用いる。
まず始めに、CPU101からの指令により前記入力色空間の色域情報ならびにプリンタの色再現域情報が送信される。送信された前記2つの色再現域情報は、それぞれプロファイル作成部601内の前記入力色空間色域記憶装置604とプリンタ色域記憶装置605に前記入力色空間色再現域情報とプリンタ色再現域情報として記憶される。
次に、プロファイル作成部601内部が以下の様に動作する。まず写像パラメータ作成装置606が動作し色域写像装置607において色空間圧縮に必要な各種パラメータを算出する。前記パラメータ算出が終了すると、色域写像装置607が動作し、均等表色系において入力色空間の色域をプリンタ色再現域へ写像する。本実施例における色域写像装置607は図7のフローチャートに従って写像動作を行なうが、本動作に関しては詳細に後述する。
次に、プロファイル作成装置609は最終写像結果であるところの写像色再現域を参照して入力情報からプリンタ色情報への変換用プロファイルを作成し、RAM602へプロファイルを書き込む。以上で、一連の動作が終了する。
以下に、色域写像装置607における写像処理の動作について、図7のフローチャートを用いて説明する。
尚、本説明において、ある色とある色とを結ぶ連続した軌跡を階調線と呼称する。
まずステップ701にて、色域の写像を規定する為の標本点を決定する。前記標本点は、入力情報色再現域表面の写像を規定する表面標本点と、入力情報色再現域内部の写像を規定する内部標本点とに分かれる。次にステップ702にて、表面標本点に関し、プリンタ色再現域の何処に写像すべきかを定める。尚、表面標本点の写像結果は必ずしもプリンタ色再現域の表面に位置するとは限らない。ステップ703では、内部標本点に関し、プリンタ色再現域の何処に写像すべきかを定める。但し、内部標本点の写像結果が必ずプリンタ色再現域の内部に位置するよう、写像は制御される。続いてステップ704にて、所定の異なる2つの表面標本点を結ぶ階調線(以下、表面階調線)を規定する。ステップ705では、前記表面階調線について、プリンタ色再現域の何処に写像すべきかを、定める。尚、表面階調線の写像結果は必ずしもプリンタ色再現域の表面に位置するとは限らない。続いてステップ706にて、所定の異なる2つの内部標本点を結ぶ階調線(以下、内部階調線)を規定する。ステップ707では、前記内部階調線について、プリンタ色再現域の何処に写像すべきかを定める。内部階調線の写像結果は必ずプリンタ色再現域の内部に位置するように、写像は制御される。最後にステップ708において、写像色再現域を表現するために所望される色について、前記入力色空間色再現域から写像色再現域への写像結果を、表面階調線ならびに内部階調線より取得する。
上記のようなガマットマッピング処理を用いることによって、写像点制御が自由でかつ写像された色と色とが滑らかな変化となるようにマッピングを行うことができる。
また、記憶色となる肌色、空の色、草の緑に対応する色は、ほとんどが内部標本点として、写像されることとなる。
従って、本実施事例における色票の撮影結果に基づく入力信号における好ましい画像再現を実現するためには、上記のようなガマットマッピング処理において、作成されたプロファイルによる出力色再現性について、色票の撮影結果に基づく入力信号に対して出力再現目標値と同等レベルになるような表面階調線、内部階調線を規定することによって、好ましい出力色再現するための色補正を実現する色変換プロファイルの作成を行うことができる。
図8に、画像処理部105において上記色変換プロファイル作成工程におけるプロファイル作成部601内の写像パラメータ作成装置606の構成を示す。
画像処理装置においてデジタルカメラより入力された画像データの添付情報におけるデジカメ色再現情報記憶部303のデータが獲得され、デジカメ色再現性情報記憶装置801に格納される。また、撮影情報記憶部302のデータが獲得され、撮影情報記憶装置802に格納される。
目標値データ格納装置803は、図4に示すような形式のデジタルカメラの色再現性情報について、デジカメ色再現情報記憶部303に格納されている色票に対する、出力画像における主観的にこのましい色再現性を実現する出力色の色目標データがあらかじめ格納されている。
図10に目標値データ格納装置803に格納されているある色票1に対する再現目標を格納した色再現目標データ記憶部1001の構成を示す。
色再現目標データ記憶部1001は、ある色票1の標準光源(例えばD50光源)下における色票の撮影結果について好ましい色再現を実現する目標値について、出力装置における出力画像の主観的に好ましい色再現を実現する色度点のLab値(Lt、at、bt)について、色再現目標データメモリ1002に格納している。
色目標格納装置は、目標値の他に、各色票の撮影結果について、出力画像において主観的に好ましい色再現だと判断される色度点領域について、目標範囲を格納していてもよい。
色再現色相範囲データメモリ1003には、好ましい色度点再現を実現する色度点座標範囲として、色相範囲(ht1、ht2)、が格納されている。また、色再現彩度範囲データメモリ1004には、好ましい色度点再現を実現する色度点座標範囲として、彩度範囲(Ct1、Ct2)ががそれぞれ格納されている。
さらに、再現目標データについては、色再現目標データ格納装置1101に示すような、共通の色票における色再現目標について、標準光源入力プリント色再現情報メモリ1102において標準光源(例えばD50光源)下における色票の撮影結果について好ましい色再現を実現する目標値や色相、彩度における再現目標範囲が格納され、または、光源A入力プリント色再現情報メモリ1103、光源B入力プリント色再現情報メモリ1104においては、白熱灯や蛍光灯、太陽光、曇天といった代表的な光源について、デジタルカメラにおけるホワイトバランス調整結果における色票の撮影結果について好ましい色再現を実現する目標値や色相、彩度における再現目標範囲が格納されており、画像フォーマットにおける撮影情報記録部602における撮影光源情報を参照し、写像パラメータ作成において、色票における色再現目標について光源ごとの色再現目標値を選択できるようにしてもよい。
従って、写像パラメータ作成装置606においては、デジカメ色再現性情報記憶装置801に格納された色票に対する入力信号値を目標値データ格納装置803に格納されている再現目標値を実現する、色域写像装置607における写像パラメータを作成することによって、入力画像データにおける好ましい色補正を実現できる。作成された写像パラメータは、写像パラメータ格納装置804に格納される。
色域写像装置607は、入力信号に対する出力色について、入力信号、目標値を用いた写像パラメータによる色補正プロファイルを作成するための写像処理を行い、プロファイル作成装置608によって、色補正プロファイルを作成する。
作成される色補正プロファイルは、本実施例における図4に示されるプロファイル作成手法による色補正入力信号RGBに対する出力色を目標値に再現する色補正LUTである。または、入力信号RGBに対するマトリクス演算をもちいて、変換された入力信号における出力色を目標色度点に再現する色補正マトリクスのような、いずれの形態であっても良い。
次に、補間装置603は、入力された画像データについて、RAM261に格納された色補正プロファイルによる色補正処理を含む画像変換処理を行い、出力装置における画像出力を行う。
以上の構成における画像処理装置の動作を、図9に示されるフローチャートによって、説明する。
まず、ステップ901において、上記プロファイル作成部601内の入力色空間色域記憶装置604とプリンタ色域記憶装置605より入力色空間色再現域情報、プリンタ色再現域情報がそれぞれ獲得される。
ステップ902において、デジカメにおける画像データの添付情報から、デジタルカメラによる所定の色票の撮影データに基づくデジタルカメラの色再現特性データを獲得し、デジカメ色再現性情報記憶装置801に格納する。また、デジカメ機種情報、撮影時の撮影モード、撮影光源情報、撮影レンズの焦点距離等のデジカメ撮影に関する情報を獲得し、撮影情報記憶装置802に格納する。
ステップ903において、デジタルカメラの色再現特性データに対して、目標値データ格納装置803に格納されている出力画像における主観的にこのましい色再現性を実現する出力色の色目標データが写像パラメータ作成装置606に獲得される。
ステップ904において、写像パラメータ作成装置606において、入力色空間色域記憶装置604における入力色空間色再現域情報とプリンタ色域記憶装置605におけるプリンタ色再現域情報と、デジカメ色再現性情報記憶装置801におけるデジタルカメラの色再現特性データについて、撮影情報記憶装置802に記憶された撮影条件により定義される目標値データ格納装置803に格納されている出力画像における主観的にこのましい色再現性を実現する出力色の色目標データの対応関係から、入力信号を出力信号に色変換を行う写像処理について、デジタルカメラの色再現特性を出力色の色目標データへ色補正処理を実現する写像パラメータを算出する。
ステップ905において、色域写像装置607において、入力色空間色域記憶装置604より入力信号を獲得する。
ステップ906において、色域写像装置607において、ステップ905において獲得した入力信号における写像目標値を、プリンタ色域記憶装置605におけるプリンタ色再現域についてステップ904において算出された写像パラメータに基づき、算出する。
ステップ907において、色域写像装置607において、ステップ905において獲得した入力信号をステップ906において算出した出力信号に色変換を行う写像処理を行う。
ステップ908において、ステップ907の写像処理に基づいて、プロファイル作成装置608において、色補正プロファイルを作成する。
ステップ909において、作成された色補正プロファイルをRAM261に格納する。
本実施例によって、入力された画像について、撮影されたデジカメの色再現特性と撮影条件に基づいて、出力画像を好ましく再現するための色補正プロファイルの作成を行い、作成された色補正プロファイルを用いた画像処理を行う画像処理装置によって、出力画像について好ましい色再現を実現する。
デジタルカメラの画像出力では、同一撮影環境で複数の画像を連続して撮影することが多い。すなわちデジタルカメラの画像出力においては、画像データの添付情報が共通した異なる撮影画像データが連続して画像処理装置に入力されることがしばしばある。
図12を用いて本実施例の画像処理における構成を示す。
図12において、第一の実施例と同様に、画像処理装置に入力された画像データについて、プロファイル作成装置により色補正プロファイルの作成を行った後、作成された色補正プロファイルを記憶保存する色補正プロファイル記憶装置1201をもつ。
色補正プロファイル記憶装置1201において色補正プロファイルを記憶する際には、画像データの添付情報における撮影情報記録部のデータについて、色補正プロファイルを作成する際に用いられた撮影光源情報、露出情報やカメラ機種情報などを色補正プロファイルの参照情報として、撮影情報記憶装置802より獲得し、色補正プロファイル記憶装置1201に色補正プロファイルとリンクさせて格納する。
図13に、色補正プロファイル記憶装置1201の構成例について示す。
色補正プロファイル記憶装置1201における色補正プロファイル記憶部1301においては、あるデジカメを用いたある撮影条件についての色補正プロファイルが参照のための撮影情報と一緒に格納されている。
カメラ機種情報メモリ1302においては、色変換プロファイルを参照するためのデジタルカメラ機種データが格納されている。撮影情報メモリ1303には、色変換プロファイルを参照するための、色補正プロファイルを作成する際に用いられた撮影光源情報、露出情報といった撮影条件データが格納されている。
色補正プロファイルメモリには作成された色補正プロファイルが格納されている。
他に、色補正プロファイル記憶部1305、1306においては、それぞれデジタルカメラ機種データの違いや、色補正プロファイルを作成する際に用いられた撮影条件に違う場合に作成された色補正プロファイルが格納されている。
本実施例における画像処理について、図14に示すフローチャートによって説明する。
ステップ1401において、画像処理装置にデジタルカメラより画像データが入力される。
ステップ1402において、入力画像データの添付情報を解析し、画像データの添付情報における撮影情報記録部のデータについて、撮影光源情報、露出情報やカメラ機種情報などを色補正プロファイルの参照情報として、獲得する。
ステップ1403において、色補正プロファイル記憶装置1201に記憶されている色補正プロファイルとステップ1402において獲得した参照情報について、同条件の色補正プロファイルがあるかを検索する。
ステップ1404において、ステップ1402において獲得した参照情報と同条件の色補正プロファイルがあった場合は、ステップ1405以降の処理を実行し、一方で、ステップ1402において獲得した参照情報と同条件の色補正プロファイルがあった場合は、ステップ1408以降の処理を実行するように、処理を切り替える。
ステップ1405において、ステップ1402において獲得した参照情報と同条件の色補正プロファイルがあった場合、色補正プロファイル記憶装置1201に記憶されている、参照条件と同条件の色補正プロファイルを獲得する。
また、ステップ1408において、ステップ1402において獲得した参照情報と同条件の色補正プロファイルがなかった場合は、第一の実施例と同様に、画像処理装置に入力された画像データについて、プロファイル作成装置により色補正プロファイルの作成を行うことによって、色補正プロファイルを獲得する一方で、色補正プロファイル記憶装置1201に格納する。
ステップ1406において、ステップ1405またはステップ1408において獲得した色補正プロファイルを用いて、ステップ1401において入力された画像データの色補正処理を行う。
ステップ1407においては、補間処理装置によって色補正処理された出力信号を出力装置により画像出力を行う。
以上、本実施例によって、デジタルカメラからの連続した画像入力に対して、出力画像について好ましい色再現を実現すると同時に、常に入力された画像について色補正プロファイルの作成することが無いので、画像処理装置の処理速度向上をも実現することができる。
(その他の実施例)
<記憶媒体>
なお、本実施例は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用しても良い。
また、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUまたはMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行しても良い。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることが出来る。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本実施例で共通に用いられる画像処理装置の概略構成を示すブロック図である。 本実施例の入力デバイスの構成を示すブロック図である。 本実施例の入力デバイスの画像フォーマット構成を示すブロック図である。 本実施例の入力デバイスの色再現情報の構成を示すブロック図である。 本実施例の入力デバイスの色再現情報の一例を示すブロック図である。 本実施例の画像処理装置の構成を示すブロック図である。 本実施例における画像処理装置における処理の流れを示すフローチャートである。 本実施例の画像処理装置の構成を示すブロック図である。 本実施例における処理の流れを示すフローチャートである。 本実施例の画像処理装置の構成を示す図である。 本実施例の画像処理装置の構成を示す図である。 本実施例の画像処理装置の構成を示すブロック図である。 本実施例の画像処理装置の構成を示す図である。 本実施例における処理の流れを示すフローチャートである。

Claims (12)

  1. 被写体を撮影し入力色信号へ変換する画像撮影装置の標準的な撮影条件における色再現特性を被写体撮影画像データの添付情報に記述する特性情報記述手段と、
    撮影条件情報に基づいて、標準撮影条件における被写体再現となるように入力色信号に対して色補正処理を行う入力信号補正手段と、
    前記色補正された入力信号を出力色信号へと変換する変換処理手段と、
    前記被写体撮影画像データに添付された色再現特性情報に応じて、画像撮影装置の特性を解析する解析手段と、
    前記解析された画像撮影装置の特性に応じて、出力色信号の色補正処理を行うパラメータを作成する色補正パラメータ作成手段と、
    前記作成された色補正パラメータを用いて出力色を補正する出力色補正処理手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 被写体を撮影し入力色信号へ変換する画像処理装置において、
    被写体の撮影条件を決定する撮影条件決定手段と、
    決定された撮影条件における画像撮影装置における色再現特性を色再現特性情報として被写体撮影画像データの添付情報に記述する特性情報記述手段を具備することを特徴とする画像処理装置。
  3. 前記画像撮影装置における色再現特性情報は、所定の色票を前記画像撮影装置により適正露出において撮影したデータにもとづく色再現特性情報であることを特徴とする、請求項1および請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記所定の色票は、知覚色空間における主要色相および記憶色に基づく色の明度および色相および彩度が定義された色票であること特徴とする、請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。
  5. 前記画像処理装置における標準的な画像出力を実現するための色補正処理は、前記画像撮影装置における色再現特性情報の明度および色相および彩度情報に基づいて、主観的に好ましい出力色再現を実現する明度または色相または彩度の色補正を行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。
  6. 前記被写体の撮影条件を決定する撮影条件決定手段は、撮影環境における環境光の色温度を推定することを特徴とする請求項2に記載の画像撮影装置。
  7. 前記特性情報記述手段は、前記推定された環境光の色温度と同等程度の色温度照明下で適正露出における撮影データに基づいた色再現特性情報を選択し、前記被写体撮影画像データの添付情報に記述することを特徴とする請求項2に記載の画像撮影装置。
  8. 前記色補正パラメータ作成手段において、作成された色補正パラメータを、色補正パラメータの作成に用いた画像データの添付情報に対応付けて記憶する色補正パラメータ記憶手段と、前記画像処理装置において、画像データの入力に際して、画像データの添付情報を参照し、色補正パラメータ記憶手段に格納された色補正パラメータと比較し、添付情報が一致している場合は、色補正パラメータ記憶手段に格納された色補正パラメータを読み出し、前記出力色補正処理手段において色補正処理に用いることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。
  9. 被写体を撮影し入力色信号へ変換する画像撮影装置の標準的な撮影条件における色再現特性を被写体撮影画像データの添付情報に記述する特性情報記述工程と、
    撮影条件情報に基づいて、標準撮影条件における被写体再現となるように入力色信号に対して色補正処理を行う入力信号補正工程と、
    前記色補正された入力信号を出力色信号へと変換する変換処理工程と、
    前記被写体撮影画像データに添付された色再現特性情報に応じて、画像撮影装置の特性を解析する解析工程と、
    前記解析された画像撮影装置の特性に応じて、出力色信号の色補正処理を行うパラメータを作成する色補正パラメータ作成工程と、
    前記作成された色補正パラメータを用いて出力色を補正する出力色補正処理工程とを有することを特徴とする色処理方法。
  10. 撮影された被写体を入力色信号へ変換する画像処理方法において、
    被写体の撮影条件を決定する撮影条件決定方法と、
    決定された撮影条件における画像撮影装置における色再現特性を色再現特性情報として被写体撮影画像データの添付情報に記述する特性情報記述工程を有することを特徴とする画像処理方法。
  11. 前記請求項1及至8のいずれかに記載の画像処理装置をコンピュータにて実施させるためのプログラム。
  12. 前記請求項1及至8のいずれかに記載の画像処理装置をコンピュータにて実施させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2005011552A 2005-01-19 2005-01-19 画像処理装置およびその方法 Withdrawn JP2006203430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005011552A JP2006203430A (ja) 2005-01-19 2005-01-19 画像処理装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005011552A JP2006203430A (ja) 2005-01-19 2005-01-19 画像処理装置およびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006203430A true JP2006203430A (ja) 2006-08-03

Family

ID=36961049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005011552A Withdrawn JP2006203430A (ja) 2005-01-19 2005-01-19 画像処理装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006203430A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010055187A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Nikon Corp 画像処理装置、電子カメラおよび画像処理プログラム
JP2010226597A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 色変換装置及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010055187A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Nikon Corp 画像処理装置、電子カメラおよび画像処理プログラム
JP2010226597A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 色変換装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8265411B2 (en) Image recording apparatus, image recording method, image processing apparatus, image processing method and image processing system
JP4533287B2 (ja) 色処理方法およびその装置
JP7316768B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US7327876B2 (en) Image processing device
JP2004180114A (ja) 顔色補正方法及び顔色補正装置及び撮像機器
JP2014033273A (ja) 色域変換装置、デジタルカメラ、色域変換プログラムおよび色域変換方法
JP5552795B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置およびプログラム
JP5962169B2 (ja) デジタルカメラ、色変換プログラムおよび記録制御プログラム
JP4203791B2 (ja) 撮像装置、色調整装置及び色調整方法
JP2006203430A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP4767525B2 (ja) 撮像システム及び撮像処理プログラム
JP2003179939A (ja) カラーチャート、画像データ生成装置、カラーチャートを利用したプロファイル作成方法、プロファイル作成プログラムを記録した記録媒体
JP4784097B2 (ja) 信号処理方法、信号処理装置、信号処理手順を格納した記憶媒体
JP3912196B2 (ja) 色変換表作成装置、色変換表作成方法、色変換表作成プログラムを記録した記録媒体、および、上記装置または方法によって作成された色変換表に基づいてプロファイルを作成するプロファイル作成装置
JP2008072340A (ja) 色処理装置
JP2005039408A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP6318497B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置およびプログラム
JP2004297390A (ja) 出力画像の色再現調整
JP2005260693A (ja) 照明光源に応じた座標変換を施して画像を再生する画像再生方法
WO2023032374A1 (ja) データ生成方法、学習方法、撮像装置、及びプログラム
KR101009367B1 (ko) 영상의 색상 신호 처리 시스템 및 방법
JP4047154B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP5056006B2 (ja) 撮像装置およびプログラム
JP2004096444A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2006173822A (ja) 画像処理装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401