JP2006197709A - 無停電電源システム - Google Patents

無停電電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006197709A
JP2006197709A JP2005005999A JP2005005999A JP2006197709A JP 2006197709 A JP2006197709 A JP 2006197709A JP 2005005999 A JP2005005999 A JP 2005005999A JP 2005005999 A JP2005005999 A JP 2005005999A JP 2006197709 A JP2006197709 A JP 2006197709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
uninterruptible power
ups
standby
uninterruptible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005005999A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Tatsunami
敬一 竜波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2005005999A priority Critical patent/JP2006197709A/ja
Publication of JP2006197709A publication Critical patent/JP2006197709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】 常用系無停電電源装置(UPS)1台の故障時や、待機系無停電電源装置(UPS)の保守点検時にも、高信頼性の電源を継続して負荷に供給できる無停電電源システムを提供する。
【解決手段】 待機系無停電電装置(UPS)を71と72の2台設ける。1台の常用系無停電電源装置(UPS)73が故障したとき待機系無停電電源装置(UPS)72より高信頼の電力を各フィーダへ供給するとともに、常用系無停電無停電電源装置(UPS)74は待機系無停電電源装置(UPS)71からのバックアップに切換える。また、待機系無停電電源装置(UPS)72の保守点検時、常用系無停電電源装置(UPS)73、74は無停電電源装置(UPS)71からのバックアップに切換える。これにより、常用系無停電電源装置(UPS)73、74の負荷90には高信頼性の電源を継続して供給できる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、待機系無停電電源装置(UPS)と常用系無停電電源装置(UPS)で構成された無停電電源システムに関するものである。
従来より、待機系無停電電源装置(UPS)と常用系無停電電源装置(UPS)で構成された無停電電源システムはよく知られている(例えば、非特許文献1参照)。
図2は、例えば一般に用いられている1台の待機系無停電電源装置(UPS)と2台の常用系無停電電源装置(UPS)で構成された待機系無停電電源システムのブロック図である。
図において、11〜14は商用電源、41〜44は入出力盤、61〜64はバイパス入力、71は待機系無停電電源装置(UPS)、73〜74は常用系無停電電源装置(UPS)、90はそれぞれの分岐フィーダの負荷回路である。
53は常用系無停電電源装置(UPS)73のバイパス入力63を商用電源13と待機系無停電電源装置(UPS)71の出力とに切換えるスイッチ、54は常用系無停電電源装置(UPS)74のバイパス入力64を商用電源14と待機系無停電電源装置(UPS)71の出力とに切換えるスイッチである。
次に動作について説明する。
通常、常用系無停電電源装置(UPS)73と74は、商用電源13と14が停電しても蓄電池エネルギーを利用して継続的に電力を各フィーダへ供給している。また、待機冗長運転しているため万一1台の常用系無停電電源装置(UPS)73が故障しても待機系無停電電源装置(UPS)71より入出力盤43内のスイッチ53を経由して電力を各フィーダへ供給できる。
待機系無停電電源装置(UPS)71の保守点検時は、待機系無停電電源装置(UPS)71のバイパス運転切換信号により、スイッチ53と54を待機系無停電電源装置(UPS)71側から商用電源13と14側に切換えて行う。
松崎,「UPSの技術動向」,雑誌OHM,オーム社, 2002年8月号,p40−42
従来の待機冗長システムは以上のように構成されているので、1台の常用系無停電電源装置(UPS)(例えば73)が故障時には他の常用系無停電電源装置(例えば74)は商用バックアップとなる。また、待機系無停電電源装置(UPS)71の保守時においても常用系無停電電源装置(UPS)73、74は商用バックアップとなるため電源の信頼性が落ちるなど問題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、待機系無停電電装置(UPS)を1台追加して2台とすることにより、常用系無停電電源装置(UPS)1台の故障時に他の常用系無停電電源装置(UPS)に対しても待機系無停電電源装置(UPS)からバックアップでき、また、待機系無停電電源装置の保守点検時にも常用系無停電電源装置(UPS)に対して他の待機系無停電電源装置からバックアップできるようにして、高信頼性の電源を継続して負荷に供給できる無停電電源システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、この発明に係る無停電電源システムは、2台以上の常用系無停電電源装置と、2台の待機系無停電電源装置と、前記常用系無停電電源装置のそれぞれに設けられ、商用電源および2台の待機系無停電電電装置からの電源を選択して切換える切換手段とを備えたことを特徴とする。
この発明によれば、常用系無停電電源装置(UPS)1台の故障時や、待機系無停電電源装置(UPS)の保守点検時にも給電信頼性の高い待機冗長システムを構築できる。
以下、図面を参照してこの発明の実施形態について詳細に説明する。
(実施の形態1)
この発明の実施の形態1を図1に基づいて説明する。図1において、11〜14は商用電源、22〜24はバイパス入力切換盤、41〜44は入出力盤、61〜64はバイパス入力、71〜72は待機系無停電電源装置(UPS)、73〜74は常用系無停電電源装置(UPS)、90はそれぞれの分岐フィーダの負荷回路である。
32〜34は、商用電源12〜14と待機系無停電電源装置UPS71の出力を切換えるためのスイッチ、53、54は商用電源13、14と待機系無停電電源装置(UPS)72の出力を切換えるためのスイッチである。
すなわち、この実施の形態は、図2に示す従来の無停電電源システムに、待機系無停電電装置(UPS)を1台追加して2台とし、2重化待機冗長システムとしている。そして、常用系無停電電源装置(UPS)73と74は、それぞれ、スイッチ33、34およびスイッチ53、54により、商用電源13、14および2台の待機系無停電電装置(UPS)71、72からの電源を選択できるように構成されている。なお、この実施の形態の構成を示す図1においては、常用系無停電電源装置(UPS)が73と74の2台の場合を示しているが、常用系無停電電源装置(UPS)が3台以上の場合も、スイッチ33、34およびスイッチ53、54に対応するスイッチをそれぞれの常用系無停電電源装置(UPS)に設けて、商用電源および2台の待機系無停電電装置(UPS)71、72からの電源を選択できるように構成すればよい。
次に動作について説明する。
通常、常用系無停電電源装置(UPS)73と74は、商用電源13と14が停電しても蓄電池エネルギーを利用して継続的に電力を各フィーダへ供給している。また、待機冗長運転しているため万一1台の常用系無停電電源装置(UPS)73が故障しても待機系無停電電源装置(UPS)72より入出力盤43内のスイッチ53を経由して、高信頼の電力を各フィーダへ供給できる。
(実施の形態2)
上記実施の形態1では常用系無停電電源装置73の故障時について述べたが、このとき、常用系無停電無停電電源装置(UPS)74は常用系無停電電源装置(UPS)73の故障信号により、入出力盤44内のスイッチ54を商用電源14側に切換え、バイパス入力切換盤24内のスイッチ34を経由して、待機系無停電電源装置(UPS)71からのバックアップに切換える。このため、常用系無停電電源装置(UPS)74の負荷90Bには高信頼性の電源を継続して供給できる。
(実施の形態3)
上記実施の形態1および2では故障時について述べたが、待機系無停電電源装置(UPS)72の保守点検時において、待機系無停電電源装置(UPS)72のバイパス運転切換信号により、入出力盤43、44内スイッチ53と54を無停電電源装置(UPS)72側から商用電源13と14側に切換え、バイパス入力切換盤23、24内のスイッチ33、34を経由して、無停電電源装置(UPS)71からのバックアップに切換える。このため、常用系無停電電源装置(UPS)73、74の負荷90には高信頼性の電源を継続して供給できる。
(実施の形態4)
上記実施の形態1〜3では故障時や保守点検時について述べたが、長時間の停電時において常用系無停電電源装置(UPS)73の蓄電池が最初に放電終止状態になった場合は常用系無停電電源装置(UPS)73はバイパス運転に切換えて、バイパス回路63を経由して待機系無停電電源装置(UPS)72からの電源供給により負荷90Aに対して蓄電池運転を継続する。このとき、常用系無停電電源装置(UPS)73のバイパス運転信号を受けて、入出力盤44内のスイッチ54を待機系無停電電源装置(UPS)72側から商用電源14側に切換え、バイパス入力切換盤のスイッチ34を待機系無停電電源装置(UPS)71側のバックアップに切換える。この後に常用系無停電電源装置(UPS)74の蓄電池が放電終止になると常用系無停電電源装置(UPS)74はバイパス運転に切換えてバイパス回路64を経由して待機系無停電電源装置(UPS)71からの電源供給により負荷90Bに対して蓄電池運転を継続する。
(実施の形態5)
上記実施の形態1〜3では故障時や保守点検時について述べたが、無停電電源装置(UPS)の更新時において、最初に無停電電源装置(UPS)71の更新、2番目に無停電電源装置(UPS)72の更新、3番目に無停電電源装置(UPS)73の更新、最後に無停電電源装置(UPS)74の更新と順番に更新を行うことにより、高信頼性を維持したままでの更新を行うことができる。
すなわち、待機系無停電電源装置(UPS)71、72および常用系無停電電源装置(UPS)73、74の更新時、これらの無停電電源装置(UPS)の2台以上の更新を同時に行うのではなく、1台づつ順次更新することにより、冗長度を確保しながら更新を行うことができるので、高信頼性を維持したままでの更新を行うことができる。
なお、更新の順序は、上述のような無停電電源装置(UPS)71、72、73、74という順序に限らず、任意の順序で1台づつ順次更新を行ってもよい。
この発明の実施の形態1の構成を示すブロック図。 従来例の構成を示すブロック図
符号の説明
11〜14…商用電源
22〜24…バイパス入力切換盤
32〜34…スイッチ
41〜44…入出力盤
53、54…スイッチ
61〜64…バイパス入力
71〜72…待機系無停電電源装置(UPS)
73〜74…常用系無停電電源装置(UPS)
90…分岐フィーダの負荷回路

Claims (5)

  1. 2台以上の常用系無停電電源装置と、2台の待機系無停電電源装置と、前記常用系無停電電源装置のそれぞれに設けられ、商用電源および前記2台の待機系無停電電電装置からの電源を選択して切換える切換手段とを備えたことを特徴とする無停電電源システム。
  2. 常用系無停電電源装置1台の故障時に、他の常用系無停電電源装置に設けられた切換手段が、故障している常用系無停電電源装置に電源供給している待機系無停電電源装置とは異なる待機系無停電電源装置からのバックアップ電源に切換えられるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の無停電電源システム。
  3. 待機系無停電電源装置1台の保守点検時に、前記常用系無停電電源装置に設けられた切換手段が、保守点検中ではない待機系無停電電源装置からのバックアップ電源に切換えられるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の無停電電源システム。
  4. 前記常用系無停電電源装置に設けられた切換手段が、長時間の停電時に、待機系無停電電源装置の蓄電池を活用するように切換えられるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の無停電電源システム。
  5. 前記常用系無停電電源装置および待機系無停電電源装置の更新時に、これらの無停電電源装置が1台づつ順次更新されることを特徴とする請求項1に記載の無停電電源システム。

JP2005005999A 2005-01-13 2005-01-13 無停電電源システム Pending JP2006197709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005999A JP2006197709A (ja) 2005-01-13 2005-01-13 無停電電源システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005999A JP2006197709A (ja) 2005-01-13 2005-01-13 無停電電源システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006197709A true JP2006197709A (ja) 2006-07-27

Family

ID=36803324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005005999A Pending JP2006197709A (ja) 2005-01-13 2005-01-13 無停電電源システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006197709A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010288428A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Kandenko Co Ltd 無停電で直流電源装置を更新する方法
JP2019161989A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社東芝 無停電電源システム更新方法、無停電電源システム、無停電電源用監視装置および無停電電源システム用プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010288428A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Kandenko Co Ltd 無停電で直流電源装置を更新する方法
JP2019161989A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社東芝 無停電電源システム更新方法、無停電電源システム、無停電電源用監視装置および無停電電源システム用プログラム
JP7086655B2 (ja) 2018-03-16 2022-06-20 株式会社東芝 無停電電源システム更新方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5263933B2 (ja) マルチ電源装置、該装置に用いられる電力供給方法、及び電力供給制御プログラム
US20140136866A1 (en) Rack and power control method thereof
JP6418109B2 (ja) 無停電電源システム
JP2006246616A (ja) 無停電電源装置
JP2006230029A (ja) 無停電電源装置
JP2013149114A (ja) 入出力制御システム
JP5813426B2 (ja) 個別バイパス方式並列無停電電源システム
JP2008022643A (ja) 無停電電源システム
JP2016045858A (ja) 電源装置
JP2006197709A (ja) 無停電電源システム
JP2008312371A (ja) 共通予備無停電電源システム
JP5445572B2 (ja) コンピュータシステム、待機電力削減方法、及びプログラム
JP2005229795A (ja) 冗長ac電源または冗長dc電源を利用する電力配分システム
JP2010148297A (ja) 無停電電源システム
JP7080847B2 (ja) 無停電電源システム
JP2008067491A (ja) 共通予備無停電電源システム
JP2008172864A (ja) 無停電電源設備及びその増設方法
JP3906864B2 (ja) 無停電電源システム
JP2009081914A (ja) 電源システム、内部回路駆動方法、及びそのプログラム
JP2006323551A (ja) プラント制御システム
JP4911959B2 (ja) 分散監視制御システム
JP2004056918A (ja) 無停電電源装置の並列冗長運転方法
JP7443157B2 (ja) 無停電電源システム
TW202046605A (zh) 用於電源供應系統之控制方法及電源供應系統
JP5146888B2 (ja) サーバ装置及びその制御方法