JP2006191319A - 相対値通知方法、基地局及び移動局 - Google Patents

相対値通知方法、基地局及び移動局 Download PDF

Info

Publication number
JP2006191319A
JP2006191319A JP2005000987A JP2005000987A JP2006191319A JP 2006191319 A JP2006191319 A JP 2006191319A JP 2005000987 A JP2005000987 A JP 2005000987A JP 2005000987 A JP2005000987 A JP 2005000987A JP 2006191319 A JP2006191319 A JP 2006191319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
relative value
mobile station
bits
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2005000987A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Usuda
昌史 臼田
Anil Umesh
アニール ウメシュ
Takehiro Nakamura
武宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2005000987A priority Critical patent/JP2006191319A/ja
Priority to KR1020077017596A priority patent/KR20070099006A/ko
Priority to EP06702132A priority patent/EP1845638A1/en
Priority to US11/794,612 priority patent/US20080130724A1/en
Priority to PCT/JP2006/300037 priority patent/WO2006073157A1/ja
Priority to CNA2006800018136A priority patent/CN101099313A/zh
Publication of JP2006191319A publication Critical patent/JP2006191319A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • H04L1/0073Special arrangements for feedback channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0036Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 制御遅延や制御負荷を少なくしつつ、受信側装置間での公平性を保つ。
【解決手段】 送信側装置から受信側装置に対して所定変数の相対値を通知する相対値通知方法が、前記送信側装置が、所定期間内に送信される複数ビットにおける1又は0の数によって前記相対値を示す制御信号を生成して、前記受信側装置に対して送信する工程と、前記受信側装置が、前記所定期間において受信した前記制御信号内の複数ビットにおける1又は0の数によって、前記所定変数を増減する工程とを有する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、送信側装置から受信側装置に対して所定変数の相対値を通知する相対値通知方法、基地局及び移動局に関する。
従来、移動通信システムにおいて、送信側装置から受信側装置に対して所定変数の相対値を通知する場合には、送信側装置から受信側装置に対して所定変数を通知する場合と同様に、2進法が用いられていた。
図6を参照して、2進法を用いて送信側装置から受信側装置に対して所定変数の相対値を通知する方法について説明する。かかる方法では、図6に示すように、信号パターンと相対値とを関連付けるテーブルが用いられる。
かかる方法では、送信側装置が、所定の相対値に対応する信号パターンに対して誤り訂正符号化処理を施して、各相対値同士のユークリッド距離を大きくし、誤り発生率を低下させるように構成されていた。
また、かかる方法では、送信側装置が、高次のビットに冗長性を多く持たせることによって、実質的に、値が近い相対値同士のユークリッド距離を小さくし、値が大きく異なる相対値同士のユークリッド距離を大きくするように構成されていた。
例えば、CQI(Channel Quality Indicator)は、上述のような方法によって符号化されている(非特許文献1参照)。
かかる方法は、誤り発生率が低く、また、仮に誤りが発生したとしても誤りの影響を低く抑えることができるという利点を有している。しかしながら、かかる方法では、送信側装置が、個々のビットを長時間にわたって送信する場合、受信側装置は、全てのビットを受信して復号化することによって相対値を算出する必要があるため、相対値の通知に時間が掛かるという問題点があった。すなわち、かかる方法では、制御遅延や、誤り訂正復号処理による装置負荷が問題となっていた。
かかる問題点を解決するために、所定変数の相対値を通知する代わりに、「UP」指示及び「DOWN」指示によって所定変数を制御する方法が知られている。
かかる方法では、送信側装置は、値「1」を有するビットを送信することによって「UP」指示を通知し、値「0」を有するビットを送信することによって「DOWN」指示を通知するように構成されている。かかる場合、「UP」指示又は「DOWN」指示がビットごとに更新されるため、受信側装置は、「UP」指示又は「Down」指示に高速に追従することができる。
3GPP TR25.212 v5.8.0
しかしながら、従来の「UP」指示及び「DOWN」指示によって所定変数を制御する方法では、例えば、「UP」指示及び「DOWN」指示を通知するための通知チャネルを最初からトラッキングしている受信側装置(基地局又は移動局)と、当該通知チャネルを途中からトラッキングしている受信側装置とで、所定変数が変わってしまうという問題点があった。
図7の例では、移動局UE#1は、ビット#1から通知チャネルをトラッキングしているため、2つの「UP指示」に対応する値だけ所定変数の値を増加させることになるが、移動局UE#2は、ビット#5から通知チャネルをトラッキングしているため、4つの「UP指示」に対応する値だけ所定変数の値を増加させることになる。
このように、上述の方法では、通知チャネルのトラッキング開始時間によって、所定変数の値が異なってしまうという問題点、すなわち、受信側装置間における公平性の確保が困難であるという問題点があった。
そこで、本発明は、以上の点に鑑みてなされたもので、制御遅延や制御負荷を少なくしつつ、受信側装置間での公平性を保つことができる相対値通知方法、基地局及び移動局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、送信側装置から受信側装置に対して所定変数の相対値を通知する相対値通知方法であって、前記送信側装置が、所定期間内に送信される複数ビットにおける1又は0の数によって前記相対値を示す制御信号を生成して、前記受信側装置に対して送信する工程と、前記受信側装置が、前記所定期間において受信した前記制御信号内の複数ビットにおける1又は0の数によって、前記所定変数を増減する工程とを有することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、基地局から移動局に対して、最大許容伝送速度の相対値を通知する相対値通知方法であって、前記基地局が、前記移動局によって送信された上り信号からの干渉レベルを測定する工程と、前記基地局が、前記干渉レベルに基づいて、所定期間内に送信される複数ビットにおける1又は0の数によって前記相対値を示す速度制御信号を生成して、前記移動局に対して送信する工程と、前記移動局が、前記所定期間において受信した前記速度制御信号内の複数ビットにおける1又は0の数によって、前記最大許容伝送速度を増減する工程とを有することを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、所定期間内に送信される複数ビットにおける1又は0の数によって、所定変数の相対値を示す制御信号を生成するように構成されている制御信号生成部と、移動局に対して、前記制御信号を送信するように構成されている制御信号送信部とを具備する基地局であることを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、所定期間内に送信される複数ビットにおける1又は0の数によって、所定変数の相対値を示す制御信号を生成するように構成されている制御信号生成部と、移動局に対して、前記制御信号を送信するように構成されている制御信号送信部とを具備する移動局であることを要旨とする。
本発明の第5の特徴は、移動局から送信された制御信号を受信するように構成されている制御信号受信部と、所定期間において受信した前記制御信号内の複数ビットにおける1又は0の数によって、所定変数を増減するように構成されている所定変数増減部とを具備する基地局であることを要旨とする。
本発明の第6の特徴は、基地局から送信された制御信号を受信するように構成されている制御信号受信部と、所定期間において受信した前記制御信号内の複数ビットにおける1又は0の数によって、所定変数を増減するように構成されている所定変数増減部とを具備する移動局であることを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、制御遅延や制御負荷を少なくしつつ、受信側装置間での公平性を保つことができる相対値通知方法、基地局及び移動局を提供することができる。
(本発明の一実施形態に係る移動通信システムの構成)
図1乃至図4を参照して、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。本実施形態に係る移動通信システムでは、基地局NodeB#2(送信側装置)が、移動局UE(受信側装置)に対して、最大許容伝送速度信号(所定変数)の相対値を通知するように構成されている。
図1の例では、基地局NodeB#1が、移動局UEに対して、当該移動局UEによって送信される上り信号(ユーザデータ信号)の最大許容伝送速度(かかる最大許容伝送速度を計算するためのパラメータを含む。以下、同じ。)を通知するための最大許容伝送速度信号を送信するように構成されている
基地局NodeB#2は、移動局UEから基地局NodeB#1に対して送信された上り信号を干渉として受信してしまうため、基地局NodeB#1から移動局UEに通知される最大許容伝送速度を落とすように指示するための速度制御信号を送信するように構成されている。なお、速度制御信号は、かかる最大許容伝送速度の相対値を通知するように構成されている。
図2に示すように、本実施形態に係る基地局NodeB#2は、干渉測定部11と、速度制御信号生成部12と、送信バッファ13と、速度制御信号送信部14とを具備している。
干渉測定部11は、移動局UEによって送信された上り信号からの干渉レベルを測定するように構成されている。
速度制御信号生成部12は、干渉測定部11によって測定された干渉レベルに基づいて、所定期間内に送信される複数ビットにおける1又は0の数によって、基地局NodeB#1から移動局UEに通知される最大許容伝送速度(所定変数)の相対値を示す速度制御信号(制御信号)を生成するように構成されている。
図4の例では、速度制御信号生成部12は、上述の最大許容伝送速度(所定変数)の相対値を、直近の5ビットで表現するように構成されている。ここで、直近の5ビットにおいて値「1」を有するビット数と「1/5」との乗算結果が、上述の相対値に対応するように構成されている。
すなわち、速度制御信号生成部12は、相対値「0」を通知する場合、直近の5ビットにおける1の数を「0」とした速度制御信号を生成するように構成されており、相対値「1/5=0.2」を通知する場合、直近の5ビットにおける1の数を「1」とした速度制御信号を生成するように構成されており、相対値「2/5=0.4」を通知する場合、直近の5ビットにおける1の数を「2」とした速度制御信号を生成するように構成されており、相対値「3/5=0.6」を通知する場合、直近の5ビットにおける1の数を「3」とした速度制御信号を生成するように構成されており、相対値「4/5=0.8」を通知する場合、直近の5ビットにおける1の数を「4」とした速度制御信号を生成するように構成されており、相対値「5/5=1」を通知する場合、直近の5ビットにおける1の数を「5」とした速度制御信号を生成するように構成されている。
具体的には、速度制御信号生成部12は、干渉測定部11によって測定された干渉レベルに対応する上述の相対値を決定し、送信バッファ13を参照して、所定期間内に送信される複数ビットにおける1の数が上述の相対値に対応するように、次に送信すべきビットの値を決定する。
例えば、速度制御信号生成部12は、相対値「4/5=0.8」を通知する場合、送信バッファ13を参照して、直近の5ビットにおける1の数が「4」となるように、次に送信すべきビットの値を決定する。
送信バッファ13は、移動局UEに対して送信する予定の速度制御信号における各ビットの値、及び、移動局UEに対して既に送信した速度制御信号における各ビットの値を一時的に蓄積するように構成されている。
速度制御信号送信部14は、速度制御信号生成部12によって生成された速度制御信号を送信バッファ13から抽出して移動局UEに送信するように構成されている。
なお、速度制御信号送信部14は、速度制御信号を1ビット単位で送信するように構成されていてもよいし、速度制御信号を複数ビット単位で送信するように構成されていてもよい。
図3に示すように、本実施形態に係る移動局UEは、最大許容伝送速度信号受信部31と、速度制御信号受信部32と、受信バッファ33と、伝送速度決定部34と、ユーザデータ信号送信部35とを具備している。
最大許容伝送速度信号受信部31は、基地局NodeB#1から送信された最大許容伝送速度信号を受信して、当該最大許容伝送速度信号によって通知された最大許容伝送速度を伝送速度決定部34に通知するように構成されている。
速度制御信号受信部32は、基地局NodeB#2から送信された速度制御信号を受信して、速度制御信号によって通知された最大許容伝送速度の相対値を伝送速度決定部34に通知するように構成されている。
速度制御信号受信部32は、所定期間において受信した速度制御信号内の複数ビットにおける1の数によって、上述の最大許容伝送速度の相対値を算出するように構成されている。
図4の例では、速度制御信号受信部32は、t1では、直近の5ビットにおける1の数が「4」であるため、上述の最大許容伝送速度の相対値が「4/5=0.8」であると判断する。
また、速度制御信号受信部32は、t5では、直近の5ビットにおける1の数が「3」であるため、上述の最大許容伝送速度の相対値が「3/5=0.6」であると判断する。
伝送速度決定部34は、最大許容伝送速度信号受信部31によって通知された最大許容伝送速度と、速度制御信号受信部32によって通知された最大許容伝送速度の相対値とを乗算することによって、当該最大許容伝送速度を増減して、移動局UEから基地局NodeB#1への上り信号の伝送速度を決定するように構成されている。
ユーザデータ信号送信部35は、伝送速度決定部34によって決定された伝送速度で、ユーザデータ信号を基地局NodeB#1に送信するように構成されている。
(本発明の一実施形態に係る移動通信システムの動作)
図5(a)及び(b)を参照して、本実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。
第1に、図5(a)を参照して、本実施形態に係る基地局NodeB#2の動作について説明する。
図5(a)に示すように、ステップS1001において、基地局NodeB#2の速度制御信号生成部12が、干渉測定部11によって測定された干渉レベルに基づいて、送信すべき最大許容伝送速度の相対値を決定する。
ステップS1002において、速度制御信号生成部12が、送信バッファ13を参照して、直前の所定期間内で(図4の例では、直近の4ビットにおいて)送信された値「1」を有するビット数を検索する。
ステップS1003において、速度制御信号生成部12が、決定された相対値及び検索されたビット数に基づいて、次に送信すべきビットの値を決定する。そして、速度制御信号生成部12が、決定されたビットの値を含む速度制御信号を生成して送信バッファ13に蓄積する。
ステップS1004において、速度制御信号送信部14が、送信バッファ13に蓄積されている速度制御信号を、所定タイミングで移動局UEに送信するように構成されている。
第2に、図5(b)を参照して、本実施形態に係る移動局UEの動作について説明する。
図5(b)に示すように、ステップS2001において、移動局UEの最大許容伝送速度受信部31が、基地局NodeB#1から最大許容伝送速度信号を受信し、移動局UEの速度制御信号受信部32が、基地局NodeB#2から速度制御信号を受信する。
ステップS2002において、速度制御信号受信部32が、所定期間内に受信した複数ビット(図4の例では、直近の5ビット)における1又は0の数(すなわち、値「1」又は「0」を有するビット数)に基づいて、最大許容伝送速度の相対値を算出する。
ステップS2003において、伝送速度決定部34が、最大許容伝送速度受信部31から通知された最大許容伝送速度と、速度制御信号受信部32によって算出された最大許容伝送速度の相対値とを乗算することによって、当該最大許容伝送速度を調整する。
ステップS2004において、伝送速度決定部34が、調整された最大許容伝送速度に基づいて、上り信号(ユーザデータ信号)の伝送速度を決定する。ここで、伝送速度決定部34は、上り信号の伝送速度として、上り信号の送信データブロックサイズを決定してもよいし、制御信号とユーザデータ信号との間の送信電力比を決定してもよい。
ステップS2005において、ユーザデータ信号送信部35が、決定された伝送速度で、ユーザデータ信号を基地局NodeB#1に対して送信する。
(本発明の一実施形態に係る移動通信システムの作用・効果)
本実施形態に係る移動通信システムによれば、移動局UE(受信側装置)が、所定期間内に受信した速度制御信号(制御信号)の複数ビットにおける値「1」又は「0」を有するビット数に基づいて相対値を算出するように構成されているため、1ビットを受信するごとに最大許容伝送速度(所定変数)を制御することができ、相対値に対応する信号パターンの全てのビットを受信して復号してから最大許容伝送速度を制御することに起因する制御遅延や制御負荷を少なくすることができる。
また、本実施形態に係る移動通信システムによれば、移動局UE(受信側装置)が、所定期間内に受信した速度制御信号の複数ビットにおける値「1」又は「0」を有するビット数に基づいて相対値を算出するように構成されているため、通知チャネルのトラッキングを開始してからの「UP」指示数又は「DOWN」指示数に基づいて最大許容伝送速度(所定変数)を制御する場合と比較して、移動局UE(受信側装置)間における最大許容伝送速度のずれを小さくすることができる。
本発明の一実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の一実施形態に係る移動通信システムの基地局の機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る移動通信システムの移動局の機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る移動通信システムの移動局における最大許容伝送速度の制御方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る移動通信システムの動作を示すフローチャートである。 従来の移動通信システムにおける相対値通知方法で用いられるテーブルの一例を示す図である。 従来の移動通信システムにおける所定変数制御方法を説明するための図である。
符号の説明
NodeB…基地局
11…干渉測定部
12…速度制御信号生成部
13…送信バッファ
14…速度制御信号送信部
UE…移動局
31…最大許容伝送速度信号受信部
32…速度制御信号受信部
33…受信バッファ
34…伝送速度決定部
35…ユーザデータ信号送信部

Claims (6)

  1. 送信側装置から受信側装置に対して所定変数の相対値を通知する相対値通知方法であって、
    前記送信側装置が、所定期間内に送信される複数ビットにおける1又は0の数によって前記相対値を示す制御信号を生成して、前記受信側装置に対して送信する工程と、
    前記受信側装置が、前記所定期間において受信した前記制御信号内の複数ビットにおける1又は0の数によって、前記所定変数を増減する工程とを有することを特徴とする相対値通知方法。
  2. 基地局から移動局に対して、最大許容伝送速度の相対値を通知する相対値通知方法であって、
    前記基地局が、前記移動局によって送信された上り信号からの干渉レベルを測定する工程と、
    前記基地局が、前記干渉レベルに基づいて、所定期間内に送信される複数ビットにおける1又は0の数によって前記相対値を示す速度制御信号を生成して、前記移動局に対して送信する工程と、
    前記移動局が、前記所定期間において受信した前記速度制御信号内の複数ビットにおける1又は0の数によって、前記最大許容伝送速度を増減する工程とを有することを特徴とする相対値通知方法。
  3. 所定期間内に送信される複数ビットにおける1又は0の数によって、所定変数の相対値を示す制御信号を生成するように構成されている制御信号生成部と、
    移動局に対して、前記制御信号を送信するように構成されている制御信号送信部とを具備することを特徴とする基地局。
  4. 所定期間内に送信される複数ビットにおける1又は0の数によって、所定変数の相対値を示す制御信号を生成するように構成されている制御信号生成部と、
    移動局に対して、前記制御信号を送信するように構成されている制御信号送信部とを具備することを特徴とする移動局。
  5. 移動局から送信された制御信号を受信するように構成されている制御信号受信部と、
    所定期間において受信した前記制御信号内の複数ビットにおける1又は0の数によって、所定変数を増減するように構成されている所定変数増減部とを具備することを特徴とする基地局。
  6. 基地局から送信された制御信号を受信するように構成されている制御信号受信部と、
    所定期間において受信した前記制御信号内の複数ビットにおける1又は0の数によって、所定変数を増減するように構成されている所定変数増減部とを具備することを特徴とする移動局。

JP2005000987A 2005-01-05 2005-01-05 相対値通知方法、基地局及び移動局 Abandoned JP2006191319A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000987A JP2006191319A (ja) 2005-01-05 2005-01-05 相対値通知方法、基地局及び移動局
KR1020077017596A KR20070099006A (ko) 2005-01-05 2006-01-05 상대값 통지 방법, 기지국 및 이동국
EP06702132A EP1845638A1 (en) 2005-01-05 2006-01-05 Relative value notifying method, base station and mobile station
US11/794,612 US20080130724A1 (en) 2005-01-05 2006-01-05 Relative Value Notifying Method, Base Station and Mobile Station
PCT/JP2006/300037 WO2006073157A1 (ja) 2005-01-05 2006-01-05 相対値通知方法、基地局及び移動局
CNA2006800018136A CN101099313A (zh) 2005-01-05 2006-01-05 相对值通知方法、基站及移动台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000987A JP2006191319A (ja) 2005-01-05 2005-01-05 相対値通知方法、基地局及び移動局

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006191319A true JP2006191319A (ja) 2006-07-20

Family

ID=36647633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005000987A Abandoned JP2006191319A (ja) 2005-01-05 2005-01-05 相対値通知方法、基地局及び移動局

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080130724A1 (ja)
EP (1) EP1845638A1 (ja)
JP (1) JP2006191319A (ja)
KR (1) KR20070099006A (ja)
CN (1) CN101099313A (ja)
WO (1) WO2006073157A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69828378T2 (de) * 1998-04-03 2005-12-08 Lucent Technologies Inc. Adaptiver entzerrer unter verwendung von bekannten und pseudobekannten symbolen
US6603746B1 (en) * 1999-06-18 2003-08-05 Nortel Networks Limited Method and apparatus for controlling transmitted power in a wireless communications system
EP1190496B1 (en) * 2000-02-17 2004-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for assigning a common packet channel in a cdma communication system
KR20020001093A (ko) * 2000-06-24 2002-01-09 이원창 공압을 이용한 원터치방식의 철도차량용 브레이크완해시스템
US6889050B1 (en) * 2000-11-22 2005-05-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Variable transmission rate services in a radio access network
WO2003010984A1 (en) * 2001-06-27 2003-02-06 Nortel Networks Limited Communication of control information in wireless communication systems
DE10138217A1 (de) * 2001-08-03 2003-03-20 Atmel Germany Gmbh Verfahren zur Übertragung von Daten
KR20040064864A (ko) * 2003-01-10 2004-07-21 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 역방향 데이터 전송 속도 제어 장치및 방법
US7668110B2 (en) * 2003-05-12 2010-02-23 Lg Electronics Inc. Method of determining reverse data rate in mobile communication system
TWI234973B (en) * 2003-07-01 2005-06-21 Benq Corp A data throughput adjusting method
US7693110B2 (en) * 2004-09-16 2010-04-06 Motorola, Inc. System and method for downlink signaling for high speed uplink packet access

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006073157A1 (ja) 2006-07-13
US20080130724A1 (en) 2008-06-05
CN101099313A (zh) 2008-01-02
EP1845638A1 (en) 2007-10-17
KR20070099006A (ko) 2007-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP4221355A1 (en) Method and apparatus for transmitting a rach preamble on a wireless network
CN1748435B (zh) 改进的上行链路信号检测和降低的上行链路信号功率的系统和方法
MY194360A (en) Method for reporting channel state information in wireless communication system and apparatus for the same
CN102265543B (zh) 修正信道质量指示值的方法和设备
RU2018115712A (ru) Система и способ для узкополосных однотональных передач восходящей линии связи
RU2009113037A (ru) Способ и устройство для взаимодействия быстрой помехи от другого сектора (osi) с медленной osi
CN108811122B (zh) 控制信息的传输方法和网络设备
RU2008103505A (ru) Динамическое стробирование восходящего канала управления для повышения пропускной способности
EA024107B1 (ru) Устройство мобильной станции, устройство базовой станции, способ связи и система связи
JP2009049540A (ja) ユーザ装置、基地局及びチャネル品質情報報告方法
JP5344044B2 (ja) 無線通信システム、基地局装置、端末装置、及び無線通信システムにおける無線通信方法
KR20100095462A (ko) 무선 채널을 통한 통신을 위한 방법 및 디바이스
JP2005057391A (ja) 無線送信装置、無線受信装置、無線通信システム、無線送信方法及び無線受信方法
EP3554120B1 (en) Channel quality information transmission method, device and storage medium
CN109644411B (zh) 一种数据传输速率的控制方法及设备
JP2006135555A (ja) 回線品質報告方法、基地局装置および通信端末
JP4009133B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP2006191319A (ja) 相対値通知方法、基地局及び移動局
TW202005450A (zh) 免調度上行傳輸之用戶設備與其方法
JPWO2010092738A1 (ja) 通信装置及び受信品質の報告方法
JP2005217912A (ja) 移動通信システム、無線制御装置及び移動局
JP2010141604A (ja) 無線機
JPWO2017154212A1 (ja) 無線通信システム及び端末装置
CN114501519A (zh) Csi计算方法、用户终端及计算机可读存储介质
JP2017017428A (ja) 基地局、端末及びその通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20101001